となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

20230421_061524
















 ードマップ

23-04-19-23-12-43-283_deco
4/19(水)にロードマップが公開。
紫色の巨大な翼を持つモンスターが写っています。





 ペシャルプログラムFINAL


23時に配信。
イベントクエストの配信日程も考慮すると、
ボーナスアプデは6/8(木)になるのでは?














 傀異錬成


候補としては、
スロット特化、指定スキル追加などでしょうか?










 エスト所持数増加

Twitterでは結構好評な様子。










 励珠の効果


追加で攻撃力アップとありますが、どれだけ上がるんでしょうか?気になりますね










 飾品3種はお預け

血氣珠II、節弾珠II、激励珠は今回の追加ではなかった様子。ちょっと残念ですね(´•ω•`)







 






モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

9b9a6a9b0605310675d87c0103bedd8cbe373da9










 りゃひでぇや

■主な症状
  • 「いちらん」状態だと動作が重くなる
  • ボタン押下→反映までのラグ有り
  • ボタン押下しても反映されないタイミング有り

これが重なり、結構なストレスになっております。




動作が重たいボックスはSVのゲーム内だけだと思っていたんですが、どうやらそうではなかったようです。

これからポケモンホームでもストレスと戦う必要がありそうですね。











ポケットモンスター スカーレット|オンラインコード版 (【早期購入特典】特別な「ピカチュウ」(ゲーム内のポケモン) ×1、「冒険セット」×1 )配信


このエントリーをはてなブックマークに追加

9b9a6a9b0605310675d87c0103bedd8cbe373da9










V er.3.0.0へアップデート

3e1baa59d7c85b504409014efaa3586b988adf8a
20230518_222359

相互に送れるのは
剣盾、BDSP、LEGENDSアルセウス、SVの4作品。




■隠れ特性の御三家
SVからポケモンを送るとホーム内のふしぎなおくりものに夢特性のSV御三家が送られます。
e67c44a69c7c8ffd1a92b333c39c9763b4685c17
5a603f9fc661934d50ef3b930811673ea188e89f
4d6e3af62cd237fb1f6030e9815ddd3e0b6539ba




■リーグペイ変換機能
SVではPokémon HOMEポイントをLP(リーグペイ)へ変換できます。(Nintendo Switch版)





■タイトルビュー機能
ポケモンの詳細を見る画面で表示される情報を、「そのポケモンが行ったことのあるタイトル」に対応したものに任意で切り替えられるように。
2894dbb0b0e1c8fa3705314c53cb05239c43af80

e0b68cdc425c5bcb5a1a0d86687a096ffaecb5a4





■技思い出し機能
各ソフトへポケモンを引き出す際に、あらかじめ覚えさせたい技を思い出させたうえで引き出すことができるようになります。(Nintendo Switch版)
62e0c1dd06d0c3881479e4de58de77f5413f5856




■とほフォルムコレクレー
GOで捕まえたとほフォルムのコレクレーを、ホーム経由でSVに連れてくることができるように。
41b37001a2f507881d424b3401eacaa2bbe3472d





■テラスタイプは元のタイプ
SV以前の作品から連れてくるポケモンたちは、テラスタイプが通常の野生ポケモンたちと同じく元のタイプを参照して決定されます。





■アップデート日程

当初は24日だったようですが、不具合が見つかったのか、変更になりました。






 外からの解析情報

■すごいとっくん
BDSPで入手したポケモンがLv50ですごいとっくんを受けた場合、Lv100にしなければBDSPに送り返すことはできません。
剣盾に関しては不明です。


■新パラドックスの図鑑説明
ウネルミナモ:生態を研究中という旨の説明文
テツノイサハ:生態を分析中という旨の説明文


■SVポケモンのCGイラスト
20230530_152407


■謎のタマゴデータ
  • ワナイダーの別の姿
  • 性別不明ではないワッカネズミとイッカネズミ
  • コライドン/ミライドンのライドフォーム(陸・壁登り・泳ぎ・飛行)
















ポケットモンスター スカーレット|オンラインコード版 (【早期購入特典】特別な「ピカチュウ」(ゲーム内のポケモン) ×1、「冒険セット」×1 )配信
このエントリーをはてなブックマークに追加

1677612193674












 要

ポケモン剣盾のver1.2配信時、ポケモン図鑑の
スタブ(残骸)データ
が一部削除されました。

なぜ一部だけ削除されたのか当時は不明でしたが、その後、かつてスタブデータとして登録されていた(マギアナ以外の)すべてのポケモンが鎧・冠にて復活しました。

今回も似たようなことが行われており、ver1.2配信のタイミングで、ポケモンSVの図鑑からスタブデータの一部が削除されています。

今回もスタブデータが削除されたポケモンたちが復活対象だと予想。
そのポケモンリストをご紹介。

ですが、既にホーム解禁で登場することが決まっているミュウツーやレックウザ、シンオウ三龍など、
続投するはずの伝説のポケモンも含めた、殆どの伝説のポケモンのスタブデータが存在したり、
ほとんどの御三家のスタブデータが削除されているなど不可解な点も見受けられます。
(スタブデータ削除=登場の可能性大のため、ホーム解禁ポケモンが削除されていないのは不可解)

リージョンフォームは原種が登場していた場合、殆どが登場しますので内容は省略しています。

ちなみに5世代御三家と5世代の序盤ポケモンが少ないのは恐らく意図的。
リメイクやレジェンズ系列にて大量復活させる予定と考えられます。









 ントーポケモン

1677728573052
  • フシギダネ系統
  • ゼニガメ系統
  • アーボ系統
  • サンド系統
  • ピッピ系統
  • ロコン系統
  • ナゾノクサ系統
  • ニョロモ系統
  • マダツボミ系統
  • メノクラゲ系統
  • イシツブテ系統
  • ドードー系統
  • パウワウ系統
  • タマタマ系統
  • サワムラー(バルキー)系統
  • ドガース系統(ガラルのすがた未削除)
  • サイホーン系統
  • タッツー系統
  • エレブー系統
  • ブーバー系統
  • ラプラス
  • ポリゴン系統
  • カビゴン系統

■スタブデータ未削除(ホーム解禁)
  • フリーザー
  • サンダー
  • ファイヤー
  • ミュウツー
  • ミュウ






 ョウトポケモン

1677728695248
  • チコリータ系統
  • ワニノコ系統
  • ヒノアラシ系統(ホーム解禁)
  • オタチ系統
  • ホーホー系統
  • イトマル系統
  • チョンチー系統
  • (ピィ)
  • (キレイハナ)
  • (ニョロトノ)
  • エイパム系統
  • ヤンヤンマ系統
  • グライガー系統
  • ブルー系統
  • マグマッグ系統
  • ウリムー系統
  • エアームド
  • (キングドラ)
  • (ポリゴン2)
  • ドーブル
  • (バルキー系統)
  • (エレキッド)
  • (ブビィ)

■スタブデータ未削除(ホーム解禁)
なし






 ウエンポケモン

1677728912908
  • キモリ系統
  • アチャモ系統
  • ミズゴロウ系統
  • ポチエナ系統
  • ハスボー系統
  • タネボー系統
  • ノズパス系統
  • プラスル
  • マイナン
  • バルビート
  • イルミーゼ
  • ナックラー系統
  • ヘイガニ系統
  • ヒンバス系統
  • ヨマワル系統
  • チリーン系統
  • ダンバル系統

■スタブデータ未削除(ホーム解禁)
  • カイオーガ
  • グラードン
  • レックウザ





 ンオウポケモン

1677729472102
  • ナエトル系統
  • ヒコザル系統 
  • ポッチャマ系統
  • ズガイドス系統
  • タテトプス系統
  • (エテボース)
  • (リーシャン)
  • (ゴンベ)
  • (ドサイドン)
  • (エレキブル)
  • (ブーバーン)
  • (メガヤンマ)
  • (グライオン)
  • (マンムー)
  • (ポリゴンZ)
  • (ダイノーズ)
  • (ヨノワール)

■スタブデータ未削除(ホーム解禁)
  • ユクシー
  • エムリット
  • アグノム
  • ディアルガ(オリジン含む)
  • パルキア(オリジン含む)
  • ヒードラン
  • ギラティナ(オリジン含む)
  • クレセリア
  • アルセウス






 ッシュポケモン

1677730526949
  • ツタージャ系統 new
  • ポカブ系統 new
  • シママ系統
  • モグリュー系統
  • ドッコラー系統
  • クルミル系統
  • モンメン系統
  • ズルッグ系統
  • チラーミィ系統
  • ユニラン系統
  • コアルヒー系統
  • バチュル系統
  • ヒトモシ系統
  • コジョフー系統
  • ゴビット系統
  • バルチャイ系統

■スタブデータ未削除(ホーム解禁)
  • ミジュマル系統
  • トルネロス
  • ボルトロス
  • ランドロス
  • メロエッタ





 ロスポケモン

1682025153565


  • ハリマロン系統(ホーム解禁)
  • フォッコ系統(ホーム解禁)
  • もこおニャスパー系統
  • マーイーカ系統
  • ボクレー系統

■スタブデータ未削除(ホーム解禁)
  • メレシー
  • ディアンシー
  • フーパ
  • ボルケニオン








 ローラポケモン

1677731206672
  • ニャビー系統
  • アシマリ系統
  • ツツケラ系統
  • アゴジムシ系統
  • アブリー系統
  • ミズクモ系統
  • キュワワー
  • メテノ
  • ジャラコ系統

■スタブデータ未削除(ホーム解禁)
  • マギアナ
  • モクロー系統






 ラル系統

1682025135600

  • サルノリ系統 new
  • メッソン系統 new
  • ウッウ
  • マホミル系統
  • モルペコ
  • ジュラルドン

■スタブデータ未削除(ホーム解禁)
  • ザシアン
  • ザマゼンタ
  • ムゲンダイナ
  • ダクマ系統
  • ザルード
  • レジエレキ
  • レジドラゴ
  • ブリザポス
  • レイスポス
  • バドレックス





 スイポケモン

1677732308268
  • アヤシシ(ホーム解禁)
  • バサギリ(ホーム解禁)
  • ガチグマ(ホーム解禁)
  • イダイトウ(ホーム解禁)
  • オオニューラ(ホーム解禁)
  • ハリーマン(ホーム解禁)
  • ラブトロス(ホーム解禁)








ポケットモンスター スカーレット|オンラインコード版 (【早期購入特典】特別な「ピカチュウ」(ゲーム内のポケモン) ×1、「冒険セット」×1 )配信
このエントリーをはてなブックマークに追加

1684236936076


















 用が終わってる

ポケモン本編シリーズは、ORAS(2014年)あたりの頃から信用を失い始め、ポケモンSVにてメタスコアの過去最低値を出すという事態に至りました。

そして、つい最近はポケモンの世界大会「ワールドチャンピオンシップス」の予選「ジャパンチャンピオンシップス」のインターネット大会にてゲーム内バグおよび、運営の対応によって世界大会の出場権を失う方が60名近く出てしまうこととなりました。


遍歴
■オメガルビー・アルファサファイア(2014年)
エピソードデルタをはじめとした新要素をあらかた情報誌などで事前に公開してしまう。

■サン・ムーン(2016年)
カメラ固定、下画面のミニマップは使いづらい作りと、システム面の粗が目立ってくる。
ポケモン図鑑にてメガシンカがポケモンを苦しめているものだと記載。

■ウルトラサン・ムーン(2017年)
「もはやここは君の知るアローラではない」と銘打った作品。殆ど地形に変化はなく「8割知っているアローラ」だった。

■Let's Go!ピカチュウ・イーブイ(2018年)
カメラが近いわりにミニマップが無い。
ポケモンGOに寄せたものの、戦闘中ボールを投げるまでにポケモンが特定の行動をすると逃げ出すシステムに。
(GOはボールを投げ、捕獲失敗したのち、ポケモンが逃げるor逃げないというシステム)

■ソード・シールド(2019年)
ミニマップ未実装。
ワイルドエリア以外のマップはカメラ位置固定。
クオリティアップのために全ポケモンの引き継ぎを断念。

■BDSP(2021年)
キャラクターがフィールドで2頭身。
ミニマップ未実装。
バグが多すぎる。
ゲームシステムの影響でポケモンホームへ連れていけないポケモン(パッチール、ツチニン)がいる。
メタスコア歴代最低値を記録。

■LEGENDSアルセウス(2022年)
ミニマップ未実装。
目立った悪質なバグは、チェリムなど木から出るポケモンの捕獲率が低すぎるくらいのもので、すぐに修正された。

■スカーレット・バイオレット(2022年)
ミニマップが実装。だが固定されず回転する仕様。
ポケモンの縮尺が図鑑通りになったせいで小さいポケモンが小さすぎてゲームプレイに支障。
処理落ちによるゲームパフォーマンスの低下、
ポケモンボックスの処理速度低下、
ランクバトルやインターネット大会、レイドバトルなどの不具合多数。
その他にもバグ・不具合は数多。
メタスコア歴代最低値を更新。









 作をバトル用の作品にする必要はない

こんなことになるのであれば、
レジェンズアルセウスのようにひとりプレイに特化した作品をより多く出すべきなのでは?と考える昨今。


_AC_
過去にポケモンバトルレボリューション…
ポケモンバトルに特化したWiiの作品がありました。

ダイヤモンド・パールと通信することで、その作品内の自分のポケモンを登録してバトルできる、当時は画期的なシステム/ゲームでした。

現状、今のポケモンに求められているのは、
こういった
バトル専用ゲーム
レジェンズアルセウスのような
本編ゲーム分けること
だと思っています。

1669164751796
完全新作やリメイク作品はストーリーや新ポケモン、新技を生み出すことに特化して、バトルはあくまでもレートや順位などを記録しないフリーバトル程度に留め、
通信バトル用に調整された技や特性、技アニメーションは「バトル専用ゲーム」に導入・更新・アップデートが成されるまでは一旦様子見…
という形にしたほうがいいのでは?と考えました。


いわばポケモンホーム

バトル専用バージョン
みたいなものです。


ゲームシステムを根本から変更せず、
なおかつルールはアップデートごとに変更させる…
アップデートを前提とした作りのバトル専用ゲームがあれば、不具合の発見・修正も少なくなるのでは…?と考えた次第です。





「こんな小さいブログで意見したって見る開発者なんていない」だって?

確かに。




  
■追記
前にも自分で似たような記事書いてたみたいです。








ポケットモンスター スカーレット|オンラインコード版 (【早期購入特典】特別な「ピカチュウ」(ゲーム内のポケモン) ×1、「冒険セット」×1 )配信
このエントリーをはてなブックマークに追加

20230510_110911
















 禁は近い

海外からポケモンSVのポケモンホーム解禁に関する噂が流れてきました。
簡単に訳すと下記の通り。

  • ホームのアップデートは既に準備が出来ており解禁は近い
  • SVで捕獲した第8世代以前のポケモンを一部の過去作へ送ることが可能に
  • 技は作品ごとに変わるため、SVに送ればSV用の技構成になる
  • ふしぎなおくりものとしてSV御三家の3匹をプレゼント
  • ウネルミナモ、テツノイサハはポケモン図鑑の図鑑説明なし(おそらくゼロの秘宝配信時に更新?)

大きな情報としてはホーム解禁が近いという情報くらい。
2023年春解禁とアナウンスがあったので、5月中には解禁するのは皆さん予想できていたのではないでしょうか。





※5/11(木)追記
どうやらホームのアップデートは「神アプデ」のようですが、果たして。

※5/14(日)追記
リーク情報提供者が「19」とポツンと呟いたことから解禁は19日と予想できますが、果たして…?

※5/18(木)追記
本日まで情報なし…ということは19日に仮に何かがあるとしたら「近日アップデート!」のお知らせの可能性があります。
が、定かではありません。






ポケットモンスター スカーレット|オンラインコード版 (【早期購入特典】特別な「ピカチュウ」(ゲーム内のポケモン) ×1、「冒険セット」×1 )配信
このエントリーをはてなブックマークに追加

1682053057063
















 仕立て屋(仮)

ver.3.0(DLC?)にて実装されると噂の新システム
技仕立て屋(仮)

過去作品で「特別な技」として覚えていた技や、
覚えている技のカスタマイズが行える
とされています。

そのカスタマイズされた技を覚えているポケモンはランクバトルでは使用不可になりますが、
技自体は強力だったり、フィールドで特別な技を自由に使えるようになるみたいです。

現状かなりふわっとした内容ですが、詳細は今後の続報を待ちましょう。

 
※どうやらこれは、ポケモンホームの機能のことだったようです









面に秘密が?


  • 一部のポケモンが特定のタイプでテラスタルすると、特別なテラスタルになる。
  • 碧の仮面では現在テラスタルのかんむりが担っている役割を、「仮面」が代わりに(もしくはそれ以上の役割として)果たす可能性がある。
  • 前世代の御三家ポケモンがすべて戻ってくる。
  • ポケモンのトレーニングに役立つ新しい機能がある。 (もはや改造用PCソフトに近いらしい)。
  • 藍の円盤には、新型Switch(仮)のグラフィック強化に対応するためのパッチが含まれる。

これらを見ると、剣盾の鎧の孤島のようにバトル関連のアップデートは「前編・碧の仮面」で大幅に行われそうです。

けいけんおまもりなんかも出るかな?

トレーニングに関してはXYのときの
スパトレに近いものだと良いなあなんて思ったり。
ミニゲームとポケモンの能力アップ…相性良いと思うんです。

新型Switch(仮)とありますが、
それについては下記の記事を参照してください。










 別なテラスタル?


上記の記事のネタバレ情報提供者から、新たな情報が。

それは
特別なテラスタル
の登場。

通常Zわざに対するアローラ御三家専用Zわざ
ダイマックスに対するキョダイマックス
というような、特定のポケモン限定の特別なテラスタルが登場すると言う話です。

加えて、特別なテラスタルは「結構な」数のポケモンが行うらしく、そのポケモン特有のテラスタイプであれば特別なテラスタルをするんだとか。








 タカミの里のバトルシーン

20230302_062641
提灯などが飾られている、キタカミの里(碧の仮面の舞台)でのダブルバトルシーン。

林間学校ということもあってか、たくさんのオーディエンスがいるのが確認できます。

この提灯ですが、ゲーム内に既にデータとして既に入っている物らしいです。








 だ先の話

2024年の初頭に、「ゼロの秘宝」とは違う
DLC第2弾
が発表されるとの情報も。

この第2弾が果たしてどのようなDLCになるかはまだ分かっていません。





















ポケットモンスター スカーレット|オンラインコード版 (【早期購入特典】特別な「ピカチュウ」(ゲーム内のポケモン) ×1、「冒険セット」×1 )配信
このエントリーをはてなブックマークに追加

hero_sp















きなかったことをできるように



かつて『スカイウォードソード』でやりたかったことをできるようにしたのが今作だと語る藤林ディレクター。

空からのダイビングジャンプは爽快感がすごそうです。

また、ブレスオブザワイルドの続編ということで、「何を変えて、何を変えないのか」を考えて作るのが思った以上に大変だった様子。

その点についてもゲーム内で確かめてみたいですね。











このエントリーをはてなブックマークに追加

1642607712608

 

 
 


 
 

  










 くまで今作は関係ない

1644936853760
レジェンズアルセウスは独自のステータス計算方式のため、本作品内でルビサファ~剣盾の計算式でステータスの成長は行われません。
  
 
■ステータス計算式


名前:タイプ
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ
特性1/ 特性2 // 隠れ特性
の順になっております。


ヒスイジュナイパー:くさ・かくとう
88 112 80 95 95 60
しんりょく // きもったま
ヒスイバクフーン:ほのお・ゴースト
73 84 78 119 85 95
もうか // おみとおし
ヒスイダイケンキ:みず・あく
90 108 80 100 65 85
げきりゅう // きれあじ
ヒスイガーディ:ほのお・いわ
60 75 45 65 50 55  
いかく /  もらいび // いしあたま
ヒスイウインディ:ほのお・いわ
95 115 80 95 80 90
いかく / もらいび // いしあたま
ヒスイビリリダマ:くさ・でんき
40 30 50 55 55 100
ぼうおん / せいでんき // ゆうばく
ヒスイマルマイン:くさ・でんき
60 50 70 80 80 150
ぼうおん / せいでんき // ゆうばく
ヒスイハリーセン:どく・あく
65 95 85 55 55 85
どくのトゲ / すいすい // いかく
ヒスイニューラ:どく・かくとう
55 95 55 35 75 115
せいしんりょく / するどいめ // わるいてぐせ
ヒスイドレディア:くさ・かくとう
70 105 75 50 75 105
ようりょくそ / はりきり // リーフガード
ヒスイゾロア:ノーマル・ゴースト
35 60 40 85 40 70
イリュージョン
ヒスイゾロアーク:ノーマル・ゴースト
55 100 60 125 60 110
イリュージョン
ヒスイウォーグル:エスパー・ひこう
110 83 70 112 70 65
するどいめ / ちからずく // いろめがね
ヒスイヌメイル:ドラゴン・はがね
58 75 83 83 113 40
そうしょく / シェルアーマー // ぬめぬめ
ヒスイヌメルゴン:ドラゴン・はがね
80 100 100 110 150 60
そうしょく / ぼうじん // ぬめぬめ
ヒスイクレベース:こおり・いわ
95 127 184 34 36 38
がんじょうあご / アイスボディ // がんじょう
アヤシシ:ノーマル・エスパー
103 105 72 105 75 65
いかく / おみとおし // そうしょく
バサギリ:むし・いわ
70 135 95 45 70 85
むしのしらせ / ちからずく // きれあじ
ガチグマ:ノーマルじめん
130 140 105 45 80 50
こんじょう / ぼうだん // きんちょうかん
バスラオ(しろすじ):みず
70 92 65 80 55 98
びびり / てきおうりょく // かたやぶり
イダイトウ(オス):みず・ゴースト
120 112 65 80 75 78
すいすい / てきおうりょく // かたやぶり
イダイトウ(メス):みず・ゴースト
120 92 65 100 75 78
すいすい / てきおうりょく // かたやぶり
オオニューラ:どく・かくとう
80 130 60 40 80 120
プレッシャー / // どくしゅ
ハリーマンどく・あく
85 115 95 65 65 85
どくのトゲ / すいすい // いかく
ラブトロス(けしん):フェアリー・ひこう
74 115 70 135 80 106
いやしのこころ // あまのじゃく
ラブトロス(れいじゅう):フェアリー・ひこう
74 115 110 135 100 46
ぼうじん
ディアルガ(オリジン):ドラゴン・はがね
100 100 120 150 120 90
プレッシャー // テレパシー 
パルキア(オリジン):ドラゴン・みず
90 100 100 150 120 120
プレッシャー // テレパシー
 



 
 も仕様変更される

技名
タイプ 分類
威力/命中/PP
追加効果説明
の順です。


3ぼんのや
かくとう ぶつり
90/100/10
急所に当たりやすい。50%の確率で相手のぼうぎょを1段階下げる。30%の確率で相手をひるませる。
ひゃっきやこう
ゴースト とくしゅ
60/100/15
30%の確率で相手をやけど状態にする。相手が状態異常の時、威力が2倍になる。
ひけん・ちえなみ
あく ぶつり
65/90/15
急所に当たりやすい。攻撃後、まきびしをばらまく。
だいふんげき
ほのお ぶつり
120/100/15
2~3ターン連続で攻撃し、その後自分は1~4ターンの間こんらん状態になる。
クロロブラスト
くさ とくしゅ
150/95/5
自分のHPを最大HPの半分だけ減らす。技「まもる」などで防がれた場合も、自分のHPは減る。
どくばりセンボン
どくぶつり
60/100/10
50%の確率で相手をどく状態にする。相手がどく状態の時、威力が2倍になる。
フェイタルクロー
どく ぶつり
80/100/15
50%の確率で、相手をどく・まひ・ねむり状態のいずれかにする。
しょうりのまい
かくとう へんか
-/-/10
自分のこうげき・ぼうぎょ・すばやさを1段階ずつ上げる。
オーラウィング
エスパー とくしゅ
80/100/10
急所に当たりやすい。攻撃後100%の確率で自分のすばやさが1段階上がる。
たてこもる
はがね へんか
-/-/10
自分のぼうぎょを2段階上げる。
ひょうざんおろし
こおり ぶつり
120/85/10
30%の確率で相手をひるませる。
バリアーラッシュ
エスパー ぶつり
70/90/10
攻撃後、必ず自分のぼうぎょが1段階上がる。
がんせきアックス
いわ ぶつり
65/90/15
攻撃後、相手の場にステルスロックを設置する。
パワーシフト
ノーマル へんか
-/-/10
自身のこうげきとぼうぎょのステータスを入れかえる。
かみなりあらし
でんき とくしゅ
100/80/10
ボルトロス専用技。全体攻撃。20%の確率で相手をまひ状態にする。天気があめの時は必ず命中し、にほんばれの時は命中率が50%になる。相手がそらをとぶ、とびはねる、フリーフォールを使用時でも命中する。
こがらしあらし
ひこう とくしゅ
100/80/10
トルネロス専用技。全体攻撃。30%の確率で相手のすばやさを1段階下げる。天気があめの時は必ず命中し、にほんばれの時は命中率が50%になる。相手がそらをとぶ、とびはねる、フリーフォールを使用時でも命中する。
ねっさのあらし
じめん とくしゅ
100/80/10
ランドロス専用技。全体攻撃。20%の確率で相手をやけど状態にする。天気があめの時は必ず命中し、にほんばれの時は命中率が50%になる。相手がそらをとぶ、とびはねる、フリーフォールを使用時でも命中する。
はるのあらし
フェアリー とくしゅ
100/80/10
ラブトロス専用技。全体攻撃。30%の確率で相手のこうげきを1段階下げる。
しんぴのちから
エスパー とくしゅ
70/90/10
ユクシー、アグノム、エムリット専用技。必ず自分のとくこうを1段階上げる。
ブレイブチャージ
エスパー へんか
-/-/10
マナフィ、フィオネの専用技。自身の状態異常を回復し、とくこう、とくぼうを1段階ずつ上げる。
みかづきのいのり
エスパー へんか
-/-/5
クレセリア専用技。自分と味方のHPを最大HPの1/4ずつ回復し、状態異常も回復する。
このエントリーをはてなブックマークに追加

1683642770841











 作は順調らしい


↑の記事でも紹介した任天堂の「次世代ゲーム機」。ニンテンドースイッチ2とも、新型ニンテンドースイッチとも言われています。


下記の記事によれば、どうやら2024年の春以降に新型機が出るのでは?
言われていますね。

海外のウワサによれば、ポケモンSVの2つめのDLCには新型ゲーム機に合わせたグラフィック強化パッチが入っているんだとか。

どうやら新型機はニンテンドースイッチと互換性があるためニンテンドースイッチ2や新型スイッチと呼ばれているようです。

DSはGBAのソフトと、
3DSはDSのソフトと互換性があったように、
スイッチの次世代機にもスイッチとの互換があるのかもしれないです。

WiiU…?
知らない子ですね…





ポケットモンスター スカーレット|オンラインコード版 (【早期購入特典】特別な「ピカチュウ」(ゲーム内のポケモン) ×1、「冒険セット」×1 )配信


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ