特性もぶつりととくしゅを分ける?
751 名無しのお客
752 名無しのお客
760 名無しのお客
000 管理人
772 名無しのお客
774 名無しのお客
000 名無しのお客
種族値低いやつに器用さみたいな感じで、技スペ+とかどうだろ
というか技スペを第7のステータスにするというか
752 名無しのお客
>>751
ドーブル「ありですね」
760 名無しのお客
とくせい2つにして技+と持ち物+を追加
ゾンビにされると追加分のスロットが使えなくなるぞ
とかか?
000 管理人
>>760
浮遊や硬いツメとかの物理的な特性と
精神力やいたずらごころなんかのメンタル的な特性は
わざの「ぶつり」と「とくしゅ」みたいなかんじで別れそうではある
772 名無しのお客
>>769
かたやぶりってどっちなんだろうな?型破りな性格や精神なのか、行動そのものが型破りなのか
774 名無しのお客
>>772
型(仕様)に囚われていない行動だから物理側じゃね?
000 名無しのお客
建設的なのは具体例で話すことって訳でまずはマスキッパをどうするべきか考えよう
自分はこのまま浮いててくれて構わないけど
776 名無しのお客
778 名無しのお客
型破り←見たら分かる
風船持ってる←見たら分かる
浮遊←一見しただけじゃ分からない???
778 名無しのお客
型破りって何で自己申告するんだろうな
持ち物も風船は何故か申告されるし
そのわりに浮遊は何も言わんし
特性相手にバレるからデメリットしかないんだけど、
精神力とか御三家ピンチ特性は効果出たとき可視化した方が、使うモチベ上がりそう
特に御三家は普通は必ずシナリオで使うわけだし
おまけ
特性を2つ持つポケモン達!
■コイル
がんじょう、じりょく、アナライズ
■2つ目の特性
ふゆう
→理由:浮いてるし。
■管理人の補足
ふゆうは固定。第2特性が、既存の特性のうちどれかランダム!となると、理想だよね。
浮いてるポケモンは基本2つ目の特性が浮遊になると違和感なくていいかも。
■ニドキング、ニドクイン
■既存の特性
とうそうしん、ちからずく
■2つ目の特性
どくのトゲ
→理由:体についてるものだもの。
■管理人の補足
どくのトゲが体から生えているニド夫婦が、力ずくになったり闘争心がむき出しだからといって、その毒のトゲが失くなるわけじゃないものね。
■パラス、キノココ、タマゲタケなど

■既存の特性
ほうし以外のそれぞれの特性
■2つ目の特性
ほうし
→理由:キノコから胞子は出るもんだ
■管理人の補足
毒のトゲと同じく、ほうしは無くならんよな。たぶん。
コメントする