Tweets by monsterya_kanri
カプコン本社にて、ゲームメディア各社に向けての体験会を行った模様。
馴染みのあるインサイドやファミ通、Vジャンプの編集部、米GameInformerなども参加したようだ。
復活モンスターのベリオロスだけでなく、
新登場の亜種モンスター、前線拠点セリエナも体験した。
壁を使った攻撃も健在。
環境利用をした狩りに重きを置く「ワールド」において、「壁」という環境を利用する先生のような存在。
飛 んで氷に入る毒の竜
赤銅色の体色が特徴的な、
トビカガチの亜種。
英名はViper(毒蛇) Tobi-Kadachi。
背中から尻尾にかけて毒と麻痺毒のトゲをもつ、危険なモンスター。
渡りの凍て地に生息し、フィールドマスター、受付嬢、ハンターの前に現れる。
鮮やかな赤い体色、黄色の羽毛をもつ
プケプケの亜種。
水妖鳥の別名をもつ。
英名はCoral(サンゴ) Pukei-Pukei。
陸珊瑚の台地の色鮮やかな環境に適応した姿。
毒袋をもたず、水を補給し、その水を使って攻撃してくる。
自然のものを口や尻尾に溜め込み、攻撃に利用するのは原種と同じ模様。
夢 枕に浮く
浮眠竜の別名を持ち、
黒い体毛と首に大きな模様を持つ
パオウルムーの亜種。
膨らみ、浮くと首の模様が広がり、目玉のように見える仕組み。
恐らく大きな目玉の模様は、外的から身を守ったり威嚇するために持っていると思われる。
英名はNightshade Paolumu。
「Night Shade」は「夜の陰」と読めるが、「ナスビ」にもなるという罠。
睡眠ガスを溜め込む性質があるのか、催眠ガスを吹き掛け眠らせてくる。
体色のようすから、夜や薄暗い森のなかであれば非常に強力なモンスターになるだろうと思われる。
新 要素盛りだくさん
クラッチクローの武器攻撃は実質会心率20%アップ!?開発陣の調整への思いとは
表情豊かな獣纏族「ボワボワ」
獣人族を調査するための新たな施設が登場。
「観察キット」って何ぞ?
2つのスキルが入ってる!?スロットレベル4の装飾品ってどんなものがあるんだろう
モンスターライドとはまた別の要素!「生物乗り」ってなんだ?
ベータテストにいたあのペンギン、捕まえられるぞ!新たな環境生物「キブクレペンギン」
コメントする