1619914960661








 確な弱点、必殺技など

アイスボーンから、一部のモンスターに必殺技なようなものが用意されるようになりました。


これは恐らく、評判の良かったベヒーモス(エクリプスメテオ)を参考に作られているんだと思います。

ライズでもそれはしっかり継承されており、大抵が「仕掛けてくるぞ!」とハンターが喋ったときです。

これ、ホントにいい仕様ですよね。

危険な技なのが解りやすい。




また、一部のモンスターの特殊ダウン
他の同じ骨格のモンスターにも実装されるようになりました。

わかりやすいのは、ver2.0で登場したドス古龍の3匹。
1619914960661


イヴェルカーナが、全身の氷を破壊されたときにする、長時間の特殊大ダウンが彼等にも起こります。

それぞれ条件は
テオ・テスカトルが「攻撃による龍炎纏い、粉塵纏いの解除」
クシャルダオラが「攻撃による風鎧の解除」
オオナズチが「攻撃による濃霧中の透明化解除」
です。

ずっと空を飛んでいることもなく、
毒にすれば風まといも止まるし、
角を壊せばそれぞれの特殊能力も弱体化されるのですから、モンスターとのやり取りは「改善」されています。


ポータブル系列のモンスターハンターに共通して言えるのが、ナンバリング系列の不満だった点をこれでもかと改善する点です。
改善はどの作品でもやってくれるのですが、
明らかに、こうした方がエエやろとユーザーが思ってたり、SNSなどで言われていた改善策を実行してくれます。
 
 
改善された所を思い付くだけ挙げると、


重ね着の実装が遅すぎる
→発売一ヶ月後に登場済みの装備は全て重ね着になる

・救難信号をいちいちクエスト中に射つのが面倒
→クエスト受注時にマルチ参加のオンオフが出来る

・救難信号が椅子取りゲームになってクエストに入れない
→もう参加はランダムにする。「良いとこに入りたいなら集会所でやってください」方式。

・マルチでクエストから人が離脱したら、そこに新しく人が入ることが出来ない
→抜けた人の枠にも普通に人が入ってこれるようになった

・ゲーム開始時に強制的に集会所ロビーに入れられ、ネットへ接続させられる結果、集会所の人数分散が発生して集会所が過疎化する。
(救難信号はすぐ埋まるので集会所ロビーだけが過疎になっている状態)
→参加要請を予約したり、集会所ロビーを能動的に作成しなければネットに繋がることはない。
(その代わりネットに接続していない状態だとクエスト中の参加要請は不可)
 
・レウスやクシャルに長時間飛ばれたり、竜巻などで攻撃できない
→レウスはモーションの殆どを「アイスボーン版銀レウス」に変更。クシャは竜巻が残らず、ほぼ全て1発攻撃に変更、2種とも長時間の飛行が減った。

・モンスターに隙がなく、戦いにくい
→既存モンスターに明確な隙や弱点が用意されるようになった。(ラージャン、ドス古龍等)





しかし、これだけの改善点がありながら
あっちいったりこっちいったりの遅延行為、泥で移動を邪魔したりと今作登場のオロミドロ
クソみたいに評価が悪い。

スラアク御用達の防具だったり、レア素材が色んななところで利用されるため、まあまあ戦う機会があるわけですが、面倒くさくて正直行きたくない。

百竜夜行で登場してくれて助かりました。
これがなかったらマジで嫌悪感ヤバかった…。


これで、モンスターの生態系や設定がもっとしっかりしていたら良かったんだけど、これはポータブル系列だと今後も無理かもしれないですね。
生態や設定がおかしくなるのはイベントクエストだけにしてほしかった

モンスターがすぐ敵対するのはゲーム性からまぁまだ許せますが、

ジュラトドスが咆哮したり
プケプケが砂漠地帯に何の因果関係も脈絡もなく出てきたり
アンジャナフの通常種がディアブロスやティガレックスと縄張り争いで引き分けだったり
もうめちゃくちゃ。
過去にクロスの通常クエストで普通にジンオウガを氷海に登場させたときから「ん?」とは思っていましたが…


こういう設定や生態面は改善して欲しいところ。

  




あわせてみたい
もうすぐ50万再生!
【モンハンライズ】体験版時点での武器評価【比較】」 
 
また、最近Kindleでモンハンの設定本やこういった考察本を読んでるんですが、これがまたおもしれーんですわ。  
21-04-06-10-13-41-003_deco

自分の購入履歴見てみるとこういうの好きだとは思う。

 
あと、ライズ発売日にカプコンから「ハンティングデータ」というガイドブック的なものが出たようです。