1664356901855













 っくりポケモン

1664356988706

visual

ウミディグダ
分類:あなごポケモン
タイプ:みず
特性:ぬめぬめ/びびり


世界ポケモン生態学会という、学会を模したサイトにて公開された、
真っ白な体色に細長い体を持つ新種のポケモン。

img_01
体が地面に埋まっている点や顔などはディグダそっくりですが、海辺に生息する点、食性などは全く異なる別種のポケモンです。

砂の中の体はどうなっているのか、長さがどの程度あるのかは、未だ解明されていません。

img_02
また、嗅覚が優れており、20m先の匂いも嗅ぎ取ることができます。周囲を常に警戒している臆病な性格で、他のポケモンのにおいに気付くと、砂の中に引っ込んで身を隠します。









 ラル三鳥と似ている

現実に「収斂(しゅうれん)進化」と呼ばれる進化の仕方をした生物がいます。
サメ(魚)とイルカ(哺乳類)の関係がそうですね。

これは、生息環境が同じであるため、魚類と哺乳類という違う種族でも似た形に進化した…というものなので、ウミディグダとディグダはその関係には当てはまりらないと私は考えます。

どちらかといえば、実際の生物にもいる「シマウミヘビ(魚)」と「ヘビ(爬虫類)」など、似た特徴を持ちながらも全くの別種で、なおかつ住みか等も違いがある生物と似た立ち位置といったところでしょうか。

1664463667748
ポケモンだと、実は剣盾で既に似たような立ち位置のポケモンが実装されていました。
ガラルフリーザーら、通称「ガラル三鳥」です。

彼らはそれぞれ、
睨んだ相手を凍てつかせるかの如くサイコパワーで動けなくさせることからフリーザー、
羽毛からバチバチと電気のような音を発し、稲妻のように岩壁をジグザグに走ることからサンダー、
邪悪なオーラを炎のように揺らめかせ、放つことからファイヤー
と呼ばれています。

つまり、鳴き声や一部の特徴こそ似ているだけで、実のところは全くの別種である…ということが分かります。

いわば「三鳥もどき」といったところでしょうか。








『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch