
Tweets by monsterya_kanri
モ ンスターIDからわかること
みなさんはモンスターIDというものをご存知でしょうか。
どうやら海外のデータマイナーによれば、モンハンの各モンスターにはIDがそれぞれ割り当てられているようです。
今回解析されたIDリストはMHXX~MHW:IBのモンスターが記載されたリストに、サンブレイク登場モンスターリストを追記した物のようですね。
たとえば、リオレイアはモンスターID001_00です。亜種などはIDが異なり、 モンスターID001_01、
希少種はモンスターID001_02となっています。
今回、Ver12.0で複数の「未登録モンスターID」を発見した模様です。
「未登録」はID自体の登録はあるものの、「_(アンダーバー)」以降の「亜種や特殊個体を定義する番号が登録されていないもの」「何のモンスターかすらわからないもの」どちらもを指します。
これらは、今後のアップデートで追加されるモンスターのプレイスホルダー(仮登録)番号であると予想されます。
これらのプレイスホルダーの番号の位置で、そのモンスターに特殊個体が追加されるのか、傀異克服が追加されるのかなどを予想および判断できます。
因みに
- xxx_00:原種
- xxx_01:亜種
- xxx_02:希少種
- xxx_04:二つ名
- xxx_05:特殊個体
- xxx_07:ヌシ
- xxx_08:傀異克服
のようです。
- モンスターID024_00 (クシャルダオラ)
- モンスターID未登録
- モンスターID025_00 (オオナズチ)
- モンスターID025_08 (傀異克服オオナズチ)
- モンスターID027 (テオ・テスカトル)
- モンスターID未登録
これは、
クシャルダオラとテオ・テスカトルの「傀異克服」個体
を示唆していそうです。
渾沌に呻くゴア・マガラと
傀異克服シャガルマガラです。
モンスターID086_00はバルファルクであり、_05の特殊個体が登録されています。
- モンスターID086_05 (奇しき赫耀のバルファルク)
- モンスターID未登録
- モンスターID089 (マガイマガド)
モンスターID086_00はバルファルクであり、_05の特殊個体が登録されています。
つまり、この未登録は
傀異克服赫躍バルファルク
である可能性が高いです。
モンスターID087、88はアトラル・カ/ネセトてすが、今回のリストの特性上、アトラル・カ/ネセトは特段登場確率が高いとは言えません。
あくまで今回は「未登録」で追加されているモンスターのみが可能性として高いモンスターといえます。
メル・ゼナは、特殊個体なのか傀異克服個体なのかは現時点では判別不能ですが、
- モンスターID132_00 (メル・ゼナ)
- モンスターID未登録
- モンスターID133_00 (ルナガロン)
メル・ゼナは、特殊個体なのか傀異克服個体なのかは現時点では判別不能ですが、
ゲーム中「傀異克服はメル・ゼナやガイアデルムと同じくキュリアと共生関係になったモンスター」だとされています。
そのため、この未登録モンスターはキュリアと関係の無い
特殊個体メル・ゼナだと予想されます。
ヌシジンオウガの下にあるモンスターID未登録がジンオウガの別種になる可能性は非常に低いです。
- モンスターID057_00 (ジンオウガ)
- モンスターID057_07 (ヌシ・ジンオウガ)
- モンスターID未登録
- モンスターID059 (ドスフロギィ)
ヌシジンオウガの下にあるモンスターID未登録がジンオウガの別種になる可能性は非常に低いです。
亜種(01)、希少種(02)、二つ名(04)、特殊個体(05)…つまり00~06はヌシ(07)が登録されている以上、順番的にあり得ません。
そして08は傀異克服ですが、傀異克服は古龍のみに用意されているであろう形態。
したがって、このモンスターID未登録は追加モンスターでなければなりません。
MHXXのリストを確認するとモンスターID058_00はアマツマガツチ。
つまり、
アマツマガツチ
の登場が期待できそうです。
「MHXXのリストを確認するとモンスターID058_00はアマツマガツチ」と記載しましたが、お察しの方もいる通り、モンスターIDはゲームごとにまとめられています。
つまり、MHXXのリストだとリオレイア(ID001)は
原種(ID001_00)、
希少種(ID001_02)しか記載がありませんが、
MHW:IBのリストなら
原種(ID001_00)、
亜種(ID001_01)、
希少種(ID001_02)の記載があります。
つまり、MHXXのリストだとリオレイア(ID001)は
原種(ID001_00)、
希少種(ID001_02)しか記載がありませんが、
MHW:IBのリストなら
原種(ID001_00)、
亜種(ID001_01)、
希少種(ID001_02)の記載があります。
- モンスターID118_00 (バゼルギウス)
- モンスターID118_05 (紅蓮滾るバゼルギウス)
- モンスターID未登録
- モンスターID131 (からくり蛙)
- モンスターID132_00 (メル・ゼナ)
上記モンスターID未登録は未確定。以下、119から 130までのIDの一覧を確認してみましょう
- モンスターID119_00: 未使用
- モンスターID120_00: ツィツィヤック
- モンスターID121_00: ベヒーモス
- モンスターID122_00: ブラントドス
- モンスターID123_00: バフバロ
- モンスターID124_00: イヴェルカーナ
- モンスターID125_00: ネロミェール
- モンスターID126_00: アン・イシュワルダ
- モンスターID127_00: レーシェン
- モンスターID128_00: 未使用
- モンスターID129_00: 未使用
- モンスターID130_00: 未使用
このモンスターID未登録が新規モンスターなのか復活モンスターなのかは現時点では判断できません。
ID119-130の間のIDの中にある「未使用」を利用して新モンスターを登場させる、もしくは今まで通り復活モンスターかと思われます。

復活モンスターの場合、タイトルアップデートのレベル感に合う復活モンスターとなると、コラボモンスターを除けば
イヴェルカーナ、
ネロミェール、
アン・イシュワルダ
のうち1匹ということが予想できます。
モンスターのレベル感については、過去の記事で辻本プロデューサーのインタビュー記事があるので、そちらを参照ください。
購入時はお間違えの無いように!
コメント
コメント一覧 (15)
そろそろ希少種個体(王道貫いて雷属性への回帰に期待)を貰ってアマツに一太刀浴びせて欲しい…
となりのモンスター屋さん
が
しました
となりのモンスター屋さん
が
しました
現verの解析で偉烈バッジに傀異LV300到達とアマツマガツチ討伐が存在することが既にバレてるから、残りモンスはアマツマガツチとメルゼナ特殊個体で終わりか
となりのモンスター屋さん
が
しました
となりのモンスター屋さん
が
しました
モンスターID118_05 (紅蓮滾るバゼルギウス)
モンスターID124_00 (イヴェルカーナ)
モンスターID131 (からくり蛙)
モンスターID132_00 (メル・ゼナ)
モンスターID024_00 (クシャルダオラ)
モンスターID024_08 (傀異克服クシャルダオラ)
モンスターID025_00 (オオナズチ)
モンスターID025_08 (傀異克服オオナズチ)
モンスターID027_00 (テオ・テスカトル)
モンスターID027_08 (傀異克服テオ・テスカトル)
モンスターID132_00 (メル・ゼナ)
モンスターID未登録←特殊個体メル・ゼナ?
モンスターID133_00 (ルナガロン)
モンスターID057_00 (ジンオウガ)
モンスターID057_07 (ヌシ・ジンオウガ)
モンスターID未登録←アマツマガツチ?
モンスターID059 (ドスフロギィ)
モンスターID071_00 (ゴア・マガラ)
モンスターID071_05 (渾沌に呻くゴア・マガラ)
モンスターID072_00 (シャガルマガラ)
モンスターID未登録←傀異克服シャガルマガラ?
モンスターID086_05 (奇しき赫耀のバルファルク)
モンスターID086_08 (傀異克服バルファルク)
モンスターID089 (マガイマガド)
残る枠は3つ
次のアプデ枠は復活古龍と強化個体
つまり次回アプデでアマツ+傀異克服シャガル
ラストアプデで特殊個体メル・ゼナで終わりそう
なんかこのリークめちゃ当たるし信用できるからガチでこうなりそうやな
となりのモンスター屋さん
が
しました
となりのモンスター屋さん
が
しました
33m前後の体格、超大型モンスター、モンスターIDの空き順から
むしろアマツマガツチ以外はもはやありえない状態
となりのモンスター屋さん
が
しました
完全新規のムフェトだけでなくアルバとミラまで追加されたIBに比べてしょっぱすぎるわ
となりのモンスター屋さん
が
しました
となりのモンスター屋さん
が
しました
ドス古龍、バルク、シャガルが克服して
メルゼナは特殊個体になると仮定すると
あいつだけ古龍最弱になっちゃうじゃん。
となりのモンスター屋さん
が
しました
となりのモンスター屋さん
が
しました
となりのモンスター屋さん
が
しました
コメントする