1665006603081
















 報は遡るもの

ここで出たのは「伝説のポケモン」のタイプ。
当時はまだ、名前は判明しておらずタイプだけが情報として出回っていました。

コライドン
ドラゴン・かくとう
 
ミライドン
ドラゴン・でんき



4匹のメスっぽいポケモンたちの情報。ポケモナーたちの「俺の嫁」になりそうです。今じゃもう「俺の嫁」という言葉自体古いか…?

■ケモフェチに刺さるポケモン
■植物フェチに刺さるポケモン
■ロリコンに刺さるポケモン
■ハードコアな女王様好きに刺さるポケモン



海外から多目にネタバレ情報が出だした時期。ニャオハたち御三家進化型のタイプなどが判明しました。

ニャオハ進化型
タイプ:くさ・あく
二足歩行。かなりメス寄りな見た目。
隠れ特性が超強力。
 
ホゲータ進化型
タイプ:ほのお・ゴースト
 
クワッス進化型
タイプ:みず・かくとう
 
追加進化
ノコッチ



公式発表されていない時に出た、初のパルデアウパーのネタバレ情報。その他、キリンリキなどの進化型の情報も。

パルデアウパー
ヌオーではなく、ガラルニャースのように別のポケモンへ進化する。
 
キリンリキ
進化する。進化後も名前は回文。










 量ネタバレ期、到来

海外から短期間にとんでもない量のネタバレ情報が出ました。大きく5つに記事を分けています。




一般新ポケモン情報
ニャオハ進化型
くさ・あく。マジシャンのような見た目。
 
ホゲータ進化型
ほのお・ゴースト。頭からトサカ状もしくは鳥の形をした炎が吹き出している。シンガーモチーフ。専用技は音技。
 
クワッス進化型
みず・かくとう。ダンサーのような見た目。

パモ進化型
でんき・かくとう。3段進化。瀕死のポケモンを復活させるPP1の技を覚える

ミニーブ進化型
オリーブの木のような姿。

フラミンゴモチーフ
かくとう・ひこう。無進化。

イルカモチーフ
驚きのヒミツがある。3段進化。みずタイプ。

ハンマーを使うポケモン
ピンク色。フェアリー・はがね。2段進化。

犬モチーフ 3匹
うち1匹はパピモッチ。あくタイプとゴーストタイプもいる。全員進化する。

コインモチーフ
人型へ進化する。入手難度はレジェンズアルセウスのミカルゲ並み。

蜘蛛モチーフ
むしタイプ。進化する。

ダチョウモチーフ
クレオパトラの髪型を連想させる見た目。エスパータイプ。

ミミズモチーフ
はがねタイプ。体長2.5m。ぬしポケモン。

唐辛子モチーフ
くさ・ほのお。

塩モチーフ
3段進化。マイクラに出てくるキャラクターのような見た目。

エンジンモチーフ
2段進化。

つららモチーフ
2段進化。ドラゴン・こおりタイプ。600族。

フンコロガシ・カブトムシモチーフ
フンコロガシからカブトムシへ進化する。

インコモチーフ

仮面ライダー・悪の組織モチーフ
分岐進化。「キリギリス」の見た目をベースとした、むし・ドラゴンとむし・あく。

ミズナギドリモチーフ
でんきタイプ。

寿司・寿司職人モチーフ
ぬしポケモン。寿司の方はみず・ドラゴン。職人は分類が「おやかたポケモン」とされ、みず単タイプ。

メルルーサモチーフ
無進化。

コオロギモチーフ
むしタイプ

河童モチーフ
2段進化。

げっ歯類モチーフ
特性が「おやこあい」。最初は「カップル」モチーフ、進化すると「家族」モチーフ。

モチーフ不明
ゴースト・フェアリータイプ。

回転草モチーフ

クレーンモチーフ
あく・ひこう。Crane(Bird)=鶴のこと?

毒の花モチーフ
どく・くさ?



その他のポケモン情報
準伝説ポケモン
4匹。白い真珠の竜、黄色の竜、巨大な竜、黒い竜。それぞれ「ほのお・あく」「じめん・あく」「こおり・あく」「くさ・あく」何らかのデバフ特性持ち。御札、器、玉、剣モチーフ

第3の伝説ポケモン
無し。

追加進化
・ノコッチ:ノーマル。
・キリンリキ:エスパー。
・ヤミカラス
・オコリザル:死んで安らかな顔になった?かくとう・ゴースト。
・コマタナorキリキザン
・サボネアorノクタスorマラカッチ

ロトム
オークションイベントで手に入るカタログでフォルムチェンジ。新フォルム登場。

パルデアケンタロス
地域によって見た目とタイプが3種に異なる。かくとう単、かくとう・ほのお、かくとう・みずorこおり。

グレンアルマ・ソウブレイズの進化
とある10個のアイテムを手に入れることで進化させることができる。(ガラルヤドラン/ガラルヤドキング方式?)

テラスタルの王冠にあるクリスタル
クリスタル内の悪い目付きの目はDLCで登場するであろう伝説のポケモンに関係。テラスタルの真相は本編ではあまり語られない。




リストラ/内定情報
■リストラ(順不同)
バチュル系列
ヒンバス系列
ホエルコ系列
ダンバル系列
ムチュール系列
ゴビット系列
コロモリ系列
エイパム系列
ツツケラ系列
ホシガリス系列
ビッパ系列
カジッチュ系列
ギアル系列
トゲピー系列
ポリゴン系列
キバニア系列
ケーシィ系列
イッシュ御三家
アブソル
ゲノセクト
アルセウス
ドーブル
トリミアン
メテノ
ホウオウ
ルギア

○内定(順不同)
フカマル系列
ヒメグマ系列
ヌメラ系列
ヒマナッツ系列
ムウマ系列
デルビル系列
ドガース系列
スリープ系列
コイキング系列
イーブイ系列
コマタナ系列
マンキー系列
ユキカブリ系列
ウソハチ系列
ヒメグマ系列
ヤバチャ系列
ドーミラー系列
ガラルニャース系列
原種ウパー系列
カロス御三家
ケンタロス原種
メタモン
ロトム
ネッコアラ
ミミッキュ
カイオーガ
グラードン
クレッフィ
ザシアン(未確定)
ザマゼンタ(未確定)




その他システム情報
色違い
シンボルエンカウントの色違いはフィールドでわかるようになっている(ピカブイ、アルセウス方式)

絆クエスト
イーブイとのクエストらしきものがある。

タマゴ
ポケリフレやポケモンキャンプの後継「ポケモンピクニック」で入手。タマゴ孵化装置で生まれることになる。

新アイテム
ヤバチャとドーミラーが倒したときに落とす。

特性の弱体化
ふとうのけん、ふくつのたては戦闘中に一度きりの発動。

図鑑ナンバー
ガラルニャース・ニャイキングなど、図鑑ナンバーがないポケモンも一定数いる。



■もどきポケモン
ディクダもどき
正式名称「ウミディクダ」。みずタイプ。あなごポケモン。

メノクラゲもどき
くさタイプ。きのこポケモン



■パラドックスポケモン
古来種(仮)
ドンファン(ぬし):じめん・かくとう
モロバレル
プリン
ムウマ:ゴースト・フェアリー
レアコイル:蔦に被われている
ウルガモス:むし・かくとう
ボーマンダ
スイクン
コライドン

未来種(仮)
ドンファン(ぬし):じめん・でんき
デリバード:こおり・みず
エルレイド:見た目はメス寄り。フェアリー・かくとう。
ハリテヤマ
ジヘッドorサザンドラ:どく・ひこう
ウルガモス:どく・ほのお
バンギラス
ビリジオン
ミライドン








『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch