1668246113433














■その3






 ポケモンたち

海外より、ポケモン図鑑の画像が一気に出回っている様子。
その中には、御三家ポケモンたちの進化型がバッチリ写っているようです。


20221109_050758

20221109_050709
ホゲータの最終進化型「スケルダージ(仮)」
シンガーポケモン。
口のわきからだけでなく、鼻の頭にも火の玉が噴出しています。
名前は「骸骨(skeleton)」と「哀歌(dirge)」を組み合わせたもの。



20221109_050648
ニャオハの進化型「フローラガト(仮)」。
くさねこポケモン。
細い枝のようなものを携えています。
立ちました。
名前は「Flora(植物)」とスペイン語の「Gato(雄猫)」から。


20221109_052457
ニャオハの最終進化型「ニャーカラダ(仮)」
マジシャンポケモン。
名前の前半「Meows」は海外でいうところの「ニャー」。
タレ目、半開きの口、細い腰つき、タイツを穿いたような脚など、非常に艶やかなポケモンです。
ポケモナーの標的になること間違いなし



20221109_053221
クワッスの進化型「クワクスエル(仮)」
最終進化型の「クアクアバル(仮)」。
進化の系統としてはかなり正当進化。
クワッスの目付きを鋭くして等身を上げたような雰囲気です。
名前にもラテン語で「水(Aqua)」が含まれるようになりました。



20221109_050929
グルトンの進化型「ブーコログ(仮)」
名前の前半「Oink」は海外でいうところの豚の鳴き声。
手前がメス、奥にいる茶色い頭をしているのがオスです。



20221109_050750
20221109_095331
バッタポケモン「ニンブル(仮)」。
目の形が十字になっており、背中には更に高く跳ぶため?の脚らしきものも備えています。



20221109_050753
20221109_050716
ニンブル(仮)の進化型「ロキックス(仮)」。
ニンブルと同じく腰に補助脚的なものを備えています。
むしタイプとは思えないほど体の質感はプラスチックのようで、黒い体に白い帯模様ということもあり、まるで忍者を彷彿とさせます。



20221109_050744
20221109_095344
パルデアウパーの進化型「クロドサイア(仮)」
とげうお(仮)ポケモン。
ヌオーと違いベタ足の四足歩行になりました。



20221109_050638
ハルクジラの進化前「チェトードル(仮)」。
ハルクジラをまんま小型にしたような愛くるしい姿をしていますね。



20221109_050658
タギングルの進化前「シュラウドル(仮)」
どくねずみポケモン。
まさかのアイアイの進化前はまんまるとしたネズミでした。




20221109_050704
がんえんポケモンの「ナクリ(仮)」。
名前は塩の化学式「NaCl」から。
マインクラフトから参戦!


余談ですが、どのポケモン図鑑にもある左上のポケモン世界の文字。おそらく「POKEDEX」と読むのでしょうね。

また、雑誌の表紙がモチーフのポケモン図鑑なため、基本的にポケモンは左に、右側はバーコードつきの背表紙になっています。
デザインが細かい…。







 の他の投稿

20221109_071107
むしタイプジムリーダーの「ケイティ(仮)」。
パン屋さんのような見た目?



20221109_070717
テラバーストのわざマシン。
威力80、命中100、PP10。