1668589790716














 ステム・仕様関連

タマゴバスケット
ピクニックを終えるたび増えていくタマゴ。
最大10個までバスケットにストックできます。

色違い出現率アップのサンドウイッチ
20221115_162228~2
★5,6レイドで手に入る秘伝スパイスを使ってサンドウイッチを作ることで発動。
サンドウイッチの効果は約30分。これを使いまくることで1時間に色違いが3-4匹ポンポン入手できる様子。レタスやハムといった具によって出現するタイプ指定も可能なため、特定のポケモンの色違いが欲しい場合でも安心ですね。

ポケモンの3Dモデル
バクフーンが戦闘中、背中から火を出すようになった。

パラドックスポケモンの内部データ名
978:ADONFAN
979:AMOROBARERU
981:AREAKOIRU
982:APURIN
983:AMUUMA
984:AURUGAMOSU
985:AAAAA
986:BDONFAN
988:BURUGAMOSU
989:BHARITEYAMA
990:BSAZANDORA
991:BBANGIRASU
992:BKOORI
993:BBBBB
998:AIGUANA
999:BIGUANA
AKETUBAN
BKETUBAN

色違いブロックルーチン対象
最初にもらう御三家
すべての伝説のポケモン(パラドックスは除く)

タイプ別色違い確率アップサンドイッチ
ノーマル:1×チョリソー、2×秘伝の塩(仮)
ほのお:1×バジル、1×秘伝の砂糖(仮)、1×秘伝の塩(仮)
みず:1×きゅうり、2×秘伝の塩(仮)
くさ:1×レタス、1×秘伝の塩(仮)、1×秘伝の酸味(仮)
ひこう:1×プロシュート、2×秘伝の塩(仮)
かくとう:1×ピクルス、2×秘伝の塩(仮)
どく:1×麺、2×秘伝の塩(仮)
でんき:1×黄パプリカ、1×秘伝の塩(仮)、1×秘伝のスパイス(仮)
じめん:1×ハム、2×秘伝の塩(仮)
いわ:1×青唐辛子、2×秘伝の塩(仮)
エスパー:1×玉ねぎ、2×秘伝の塩(仮)
こおり:1×ガケガニスティック(仮)、2×秘伝の塩(仮)
むし:1×ミニトマト、2×秘伝の塩(仮)
ゴースト:1×紫玉ねぎ、2×秘伝の塩(仮)
はがね:1×ハンバーガー?、1×秘伝の砂糖(仮)、1×秘伝の塩(仮)
ドラゴン:1×アボカド、2×秘伝の塩(仮)
あく:1×燻製肉、1×秘伝の砂糖(仮)、1×秘伝の塩(仮)
フェアリー:1×トマト、2×秘伝の塩(仮)







 うぐ関連

ひかるおまもり
ポケモン図鑑完成が条件






 ざ関連












 くせい関連










 ケモン本体関連

■ニャオハのタマゴグループ
りくじょう/しょくぶつ

■ホゲータのタマゴグループ
りくじょう

■クワッスのタマゴグループ
ひこう/すいちゅう1




■ハラバリー系統
ズピカ→ハラバリー
ずっとピカピカでズピカ…とか?

■エンジンポケモン
ブロロン→ブロロローム
由来はエンジンの擬音からでしょうか。野生のブロロロームは自身の体を岩にくっ付け、その岩をまるでバイク本体のようにしている描写がなされています。

■ミミズモチーフ
ミミズズ
ミミズのくせに足が生えているヤツ。1世代に1匹は大抵いる、キモポケ枠だと思ってます。

■2匹一対のネズミポケモン
ワッカネズミ→イッカネズミ
カップルから一家になった感じでしょうか

■ハルクジラ系統
アルクジラ→ハルクジラ

■600族の氷竜
セビエ→セゴール→セグレイブ
背冷え→背凍る→背グレイヴ(薙刀)

■寿司モチーフ
シャリタツ
シャリ(米)が立ったり、竜(タツ)だったりします。
ヘイラッシャの口に入り、1匹のポケモンになるという特性を持ちます。ダブルバトル専用特性です。

■パモ系列
パモ→パモット→パーモット

■ミズナギドリモチーフ
カイデン→タイカイデン

鶴モチーフコウノトリモチーフ
オトシドリ

■インコモチーフ
イキリンコ
見た目からして確かにイキッているインコ。パルデアではアーマーガアがとある理由で活用できないため空を飛ぶタクシーを複数匹で担当している。

■フラミンゴモチーフ
カラミンゴ

■岩塩モチーフ
コジオ→ジオヅム→キヨジオーン
マインクラフトに出てきそう

■毒の花モチーフ
キラーメ→キラフロル

■タギングル系統
シルシュルー→タギングル
スプレー缶で落書きをすることをタギングという。

■パピモッチ系統
パピモッチ→バウッツェル

■あくタイプ犬系統
オラチフ→マフィティフ

■木の根っこポケモン
アノクサ→アノホラグサ
コメントにもありますが、以前に記事で紹介した回転草モチーフのようです。あのほら、回転草よ。あの草。

■コレクレー系統
コレクレー→サーフゴー

■古来モロバレル
アラブルタケ
予想した名前はヤバンナカサ。

■古来レアコイル
スナノケガワ
予想した名前はスナノショウ→サテツショウ。

■古来プリン
サケブシッポ
以前の記事で予想が的中した名前のうちの1匹。

■古来ムウマ
ハバタクカミ
予想した名前はユラメクカミ。

■古来ウルガモス
チヲハウハネ
予想した名前はハイズルハネ。

■古来ボーマンダ
トドロクツキ
以前の記事で予想が的中した名前のうちの1匹。
Roaringを轟くと訳した自分を褒めたい。

■未来ウルガモス
テツノドクガ
鉄の毒蛾。

■未来ハリテヤマ
テツノカイナ
鉄の腕。腕をかいなと読むことを初めて知った。

■未来サザンドラ
テツノコウベ
鉄の首。首をこうべと読むのは、こうべを垂れるで有名。

■未来バンギラス
テツノイバラ
以前の記事で予想が的中した名前のうちの1匹。

■未来デリバード
テツノツツミ
鉄の包。予想は「束(タバネ)」だった。

■未来エルレイド
テツノブジン
鉄の武人。腕のカッターを取り外して両剣にして戦う。

■準伝説の4匹
ディンルー
パオジアン
チオンジェン
イーユイ
中国の木簡、剣、勾玉、鼎(釜)がモチーフのポケモンたち。

■ハンマーポケモン系統
カヌチャン→ナカヌチャン→デカヌチャン
鳴かぬなら堕としてしまえアーマーガア。

■グレンアルマ/ソウブレイズ系統
カルボウ→グレンアルマ/ソウブレイズ

■メノクラゲもどき
ノノクラゲ→リククラゲ
野のクラゲから陸クラゲに。
触腕に見える部分で走り回る。クチバシのようなものがドククラゲにはあるが、リククラゲの場合、キノコの原木になっている。

■キリキザンの進化型
ドドゲザン
土下座をするようにみせかけて斬りつける技「どげざぎり(仮)」を覚える。あんなに大将の風格を持っているものの、実のところはかなり狡猾な手法で攻撃してくる様子

■パルデアウパーの進化型
ドオー
おそらく「土王」。ヌオーが沼の王ならこちらは土の王ということ?

■オコリザルの進化型
コノヨザル
「この世を去る」からコノヨザルとはよく考えたなぁ…。この世ならざる猿になってしまったオコリザルの未来はいかに。



■古来スイクンの名前
ウネルミナモ(畝る水面)

■未来ビリジオンの名前
テツノイサハ(鉄の斑葉)







 化関連




 ケモンの図鑑説明文




  
 定情報