1701244888631













 前順にしたらわかること

以下、海外のデータマイナーより。

「偶然気づいたのですが、ver2.0.1のデータには『後編・藍の円盤』に登場する新ポケモンのダミーデータが、各言語ごとで名前順のままになって残っていました。2週間後に『後編・藍の円盤』が配信されることを考えるとそれほど役に立ちませんが、  多言語のポケモン名に興味がある場合は、面白いと思いますよ」

と、いうことらしいです。

ゼロの秘宝で登場する新ポケモンの内部ID(アセット番号)が下記の記事の通りであれば辻褄が合いそうです。

↑この記事的にもテラパゴスの内部IDは「1021」ですからね。



基本的に「 / (スラッシュ)」で区切られている部分に新ポケモンの名前が入ります。
例えば ID:1021 は日本語だと「テラキオン/デリバード」という表記になっており、テラキオンよりも後のあいうえお順であると同時にデリバードよりも前のあいうえお順になっています。ここに当てはまる新ポケモンは…そう。
「テラパゴス」になります。
こういった感じで新ポケモンの名前を考察していこう、という話です。
ちなみに濁音や半濁音は全て考慮しないものとされています。デリバードなら「テリハート」として扱われる…ということですね。


■内部ID:1013(???)の範囲
英語:Huntail/Hydreigon
フランス語:Pomdepik/Pomdramour
ドイツ語:Hydragil/Hydropi
イタリア語:Huntail/Hydreigon
日本語:カマスジョー/カミッチュ
韓国語:공푸리/과미르
簡体字:密勒顿/绵绵泡芙
スペイン語:Huntail/Hydreigon
繁体字:蓋諾賽克特/蜥蜴王
カマスジョーとカミッチュの間に入りそうな名前のポケモンを考えたとき、思い浮かぶのは
「カミオロチ(仮)」
のような、カミッチュの進化型の名前でしょうか。
英語だと「H」から始まっているので「Hydra(ヒドラ)」と「Apple(りんご)」を組み合わせて
「Hydrapple(仮)」
的な名前になるかもしれませんね。
「複数の頭を持つドラゴンになる」というネタバレ情報が出ているので日本語圏ならオロチ、英語圏ならヒドラというのは理にかなっているかも?



■内部ID:1017(古来エンテイ?)の範囲
英語:Gothorita/Gourgeist
フランス語:Férosinge/Feuforêve
ドイツ語:Keifel/Keldeo
イタリア語:Uxie/Vanillish
日本語:ウオノラゴン/ウソッキー
韓国語:꿈트렁/끼리동
簡体字:苹裹龙/破破袋
スペイン語:Flabébé/Flamigo
繁体字:砰頭小丑/破破舵輪
スペイン語やフランス語が「F」から始まっているところを見ると、「Fuego(炎:スペイン語)」や「flamme(炎:フランス語)」が名前に入っててもおかしくはなさそうです。
タケルライコがスペイン語だと「Electro(雷)」から始まっていることもあって、古来エンテイの名前が初手「Fuego(炎)」から始まっていても命名規則として問題はなさそう。
英語だと「Gourgeist(パンブジン)」の「Gou」の部分より前のアルファベットで、なおかつ荒々しい雰囲気の単語としては「Gouging(えぐる)」がありますので
「Gouging Fire(仮)」
なんてところでしょうか。
「Flame(炎)」も良さそうでしたが、空白を含むと13文字になってしまうことから「Fire(炎)」としました。
日本語は「ウ」から始まり、2文字目が「オ~ソ」と幅がありますね。「えぐる」を「う」から始まるカッコ良さげな言葉に言い換えたら…。
「穿つ」とか?
「ウガツホムラ(仮)」
というような感じでしょうかね?「焔(ほむら)」の部分を「炎威(えんい)」など少し捻ってエンテイに音を近づけ、
「ウガツエンイ(仮)」
なんてのも良さそうです。


■内部ID:1018(タケルライコ)の範囲
英語:Rabsca/Raichu
フランス語:Insolourdo/Ixon
ドイツ語:Fukano/Furnifraß
イタリア語:Furfrou/Furret
日本語:ダゲキ/ダストダス
韓国語:날개치는머리/날쌩마
簡体字:猛火猴/梦歌仙人掌
スペイン語:Electrode/Elekid
繁体字:猛惡菇/球球海獅
日本語ならタ行扱いのダゲキとダストダスの間で、英語も「R」の単語である「Raging(怒り狂う)」から始まっていることから「タケルライコ」なのは間違いないでしょう。



■内部ID:1019(テツノカシラ)の範囲
英語:Iron Bundle/Iron Hands
フランス語:Chartor/Chelours
ドイツ語:Eisenhand/Eisenkrieger
イタリア語:Camerupt/Capsakid
日本語:テツノカイナ/テツノコウベ
韓国語:무쇠가시/무쇠독나방
簡体字:铁炮鱼/铁武者
スペイン語:Ferroseed/Ferrothorn
繁体字:[ID:1020]/鐵臂槍蝦
未来ポケモンは全て「テツノ」、英語なら「Iron」で始まっているので分かりやすいですね。
カイナとコウベ…つまりは「カ~コ」の間に入る名前の未来ポケモンなので、既に発表されている「テツノカシラ」で間違いないでしょう。



■内部ID:1020(未来テラキオン?)の範囲
英語:Inteleon/Iron Bundle
フランス語:Riolu/Rocabot
ドイツ語:Eisenfalter/Eisenhals.
イタリア語:Masquerain/Maushold
日本語:テツノイバラ/テツノカイナ
韓国語:무쇠손/무쇠잎새
簡体字:铁面忍者/铁炮鱼
スペイン語:Ferrodada/Ferropaladín
繁体字:鐵殼蛹/[ID:1019]
こちらも「テツノ○○◯」ということで未来ポケモンです。残すは未来テラキオンのみですね。
英語では「Bundle(包み)」より前の「A~B」の単語+2文字目の「u」より前のアルファベットということになりますのでボルダリングの語源である「Boulder(岩)」が来るかなと予想。
つまりは
「Iron Boulder(仮)」
というところでしょうか。
日本語だと「イ~カ」で始まる岩を連想させる言葉なら「巌(いわお)」なんてどうでしょうか。
「テツノイワオ(仮)」
ってことですね。



■内部ID:1021(テラパゴス)の範囲
英語:Tepig/Terrakion
フランス語:Téraclope/Terhal
ドイツ語:Tentoxa/Terrakium
イタリア語:Tepig/Terrakion
日本語:テラキオン/デリバード
韓国語:테라키온/테르나
簡体字:太古羽虫/太阳珊瑚
スペイン語:Tepig/Terrakion
繁体字:太陽珊瑚/巴大蝶
No.1021は前の記事でも紹介した通りテラパゴスのことでしょうね。日本語もちょうどその辺りなのが分かります。



■内部ID:1022(???)の範囲
英語:Pawniard/Pelipper
フランス語:Paume-de-Fer/Pelage-Sablé
ドイツ語:Impoleon/Infernopod
イタリア語:Pawniard/Peldisabbia
日本語:モノズ/モルフォン
韓国語:보스로라/볼비트
簡体字:探探鼠/腾蹴小将
スペイン語:Pawniard/Pelarena
繁体字:晃晃斑/浩大鯨
英語は「P」で始まり、日本語は「モ」で始まるモノといったらなーんだ!
正解は「桃」!
ということで考えられるのは、ともっこ共の親玉に当たる「桃のポケモン」。
英語なら「Peach○○」、日本語なら「モモ○○」だと思うのですが、大事なのはその後。
「Chief(主)」で「Peachief」
「Head(お頭)」で「Peachead」など
色々考えられます。
ドイツ語で「imperator(皇帝)」が由来の「Impoleon
(エンペルト)」が直前の名前ということもありドイツ語なら
「Impfirsichみたいな名前もあり得そうです。
日本語はかなり命名規則の幅が広がってしまうため難しいのですが、安直にいくなら「桃太郎」の音に当てはめて
「モモタオウ」
「モモタドン」ってところでしょうか?




■内部ID:1023(ブリジュラス)の範囲
英語:Arceus/Archen
フランス語:Ponchiot/Ponyta
ドイツ語:Branawarz/Brigaron
イタリア語:Arceus/Archen
日本語:ブリザボス/ブリムオン
韓国語:브리가론/브리무음
簡体字:铝钢龙/绿毛虫
スペイン語:Arceus/Archen
繁体字:蔥遊兵/鋁鋼龍
こちらも分かりやすいですね。
「ブリ」で始まる新ポケモンは今のところ「ブリジュラス」のみです。