1717129587145













6/8(土) 朝6時 「Summer Game Fest」で新規PVと完全新規モンスターの映像が公開予定。
徳田ディレクター、藤岡Eディレクターも登壇予定。






  

 アクション

1717115741663
集中モード
狙いを定めて攻撃やガードを行うことができる新アクション。
モンスターの急所を狙うことで特殊な派生に移行して大ダメージを与えることも出来るようです。

1717115755817
集中モードではモンスターとの距離感や狙いが合わせやすいなどの効果もあるんだとか。
画像は集中モードからの攻撃を行ったのち、フックスリンガーをモンスターに引っかけ、その勢いで突っ込んで強烈な斬り上げ攻撃を当てたシーン。

1717128859204
モンスターハンター2(dos)のオープニングムービーにてドドブランゴの攻撃を受け止める大剣ハンターが描かれていましたが、それを彷彿とさせるアクションですね。

1717145883391






フックスリンガー
今作ではワールドでお馴染みのスリンガーが新機能を携えて再登場。

1717115928609
様々なモノを遠距離から採取することができるフックスリンガーは、騎乗オトモモンスターの「セクレト」に乗っている時でも使用可能。
環境利用など、一部ギミックも遠距離からフックを引っ掻けて起動することができます。










 モンスター

h_img_01
セクレト
機動力を活かしてハンターの移動をサポートしてくれる乗用動物。
マップなどから目的地を指定すると、匂いを頼りに自動で連れて行ってくれます。

23-12-08-16-40-49-773_deco
移動中も一部のアイテムやスリンガーが使用でき、体力や斬れ味の回復、採取といった狩りの準備をすることができます。

移動のサポートだけでなく、任意で選択可能な2つ目の武器を格納する「武器鞄」を備えているので、狩猟中にも武器の切り替えができるようになっています。

ワールドにおけるモンスターライドと、ライズのガルクの良いとこ取りをした超有力な相棒…といったところでしょうか。

1717119664056
また、ライズにおける翔蟲受け身の要素も担っているようで、モンスターからの攻撃で吹っ飛ばされたのちにハンターをかつぎ上げてその場から離脱している様子が見られました。

1717169097478
また、騎乗中に攻撃ができる武器もあるように見受けられたので、狩りの幅はかなり広がっているというのがよく分かります。




m_img_02_s
闢獣(びゃくじゅう)
ドシャグマ
強靭な体躯が特徴の牙獣種モンスター。
縄張り意識が強く、広い行動範囲と高い攻撃性を持ち、群れを形成することもあるようです。
中には一回り大きく、赤いたてがみを携えたリーダー的な個体もいる様子。

アナウンストレーラーから登場していた中~大型のモンスター。
大きな顎で小型モンスターを投げ飛ばして攻撃するなど、今までのモンスターハンターでは無かったような新しい攻撃を繰り出してきます。


「闢」とは「押し開く」や「退ける」といった意味が含まれている漢字。日常だと「開闢(かいびゃく)」などの言葉で使われています。





m_img_01_s
纏蛙(まといがえる)
チャタカブラ
粘着性の唾液によって前脚に鉱石等を付着させ、
自身を強化する両生種モンスター。

両生種モンスターとはいうものの、動きはなんだかサンブレイクに登場したガランゴルムに似ているようにも思えます。





53758666313_c6c08d6faf_h
ケラトノス
発達した背中の角「背角」を持ったオスを中心として、大規模な群れを形成する草食種モンスター。
背角は落雷を受け止め地面へ逃がし、周囲のメスや幼体を守ります。




53758879430_46f9ee2ad8_h
ダルトドン
時期によって生息地を変える草食種モンスター。身の危険を感じると発達した頭殻を活かし群れで防御態勢を取り、反撃に転じるという生態があるようです。

PVではダルトドンがワニ型の生物に噛みつかれていました。
今作はこういった小型モンスター同士(または大型の環境生物)による縄張り争いや狩りを行う様子も描かれるようです。






1717131070536
鳥竜種らしきモンスター
チャタカブラに噛みついていた小型モンスター。
ダウンした大型モンスターに攻撃を仕掛ける小型モンスターがモンハン4あたりから描写されていましたが、ここまで明確に大型に攻撃のために噛みついて離れないでいるのは中々見なかったので驚きです。









 キャラクター

1717123537717
ハンター
プレイヤーが操る主人公で、禁足地調査隊に任命されたハンター。ギルドの指令により未踏の地での調査を任されます。
今作から、ストーリームービー中に主人公ハンターが喋るようになります。

24-06-20-18-36-03-108_deco
ライズではクエスト中にのみ特定の状況下で喋っていたり、アイスボーンで主人公ハンターが指笛を使って受付嬢を指定の場所へ向かわせたりしていましたが、どうやらさすがに表現に限界が出てきたのかもしれませんねw




1717125513616
オトモアイルー
主人公ハンターのオトモとして調査隊に参加するアイルーで、狩猟のサポートやコミュニケーションを行います。
アイルーの中でも、人語を扱えるようになった個体の一部が人間との生活を送っているんだとか。

これまでストーリームービーではネコの鳴き声のみで声を発し、ゲームプレイ中はテキストで喋るという形を取っていましたが、ついにオトモアイルーもムービー中に肉声で喋るようになりました。
PV1では子役のような幼げな声の声優さんでしたが、果たしてこれまでの作品のように、他にも声にバリエーションがあるのでしょうか。




1717126211401
アルマ(画像左)
「見ていてね。ハンターが何をやるのかを!」
モンスター狩猟の要請や許可、クエストの管理や受付を行う「編纂者」。
フィールド上でもハンターに随行し、狩猟に役立つ情報提供、クエストや支給品の管理などでサポートしてくれます。

ワールドでいうところの受付嬢。ライズから引き続き、分かりやすいようにNPCにも名前が付いていますね。



ジェマ(画像中央)
「ベースキャンプを作るって。腕が鳴る!」
調査隊の加工屋。
武器防具の生産や加工を担当。
サンブレイクに引き続き加工屋はセクシーキャラが担当するようです。

1717160472694
ネットではモンスターハンター4の「我らの団」にいた「加工屋の娘」が成長した姿ではないかと言われています。
確かに、
  • 特徴的なマークが背中に付いたジャケット
  • 青いヘアバンド
  • 首もとのゴーグル
  • イャンクック人形
などなどそれらしいアイテムや要素がいっぱい。特にジャケットにある「我らの団」のマークはかなり強い証拠的要素に思えます。




ナタ(画像右)
調査隊に同行する謎の少年。
何かを探しているようですが…。







 フィールド

1717116891229
  へだ          すな     はら
隔ての砂原
調査隊が「禁足地」に最初に足を踏み入れて調査することになる広大な砂原のフィールド。
砂漠、草原、岩場など特徴の異なる複数のエリアで構成されています。

禁足地とは文字の通り「足を踏み入れることを禁ずる土地」のこと。
今作のハンターは、そんな禁足地に指定されたフィールドを調査する特殊な任務を任ぜられています。

ワイルズのフィールドは、時間経過で状況が変化する特徴を持っているようです。