
入 れ替え技
おそらく、一部の武器を使う方にはめちゃくちゃ望まれているシステムですね。ただ、別の記事でも挙げましたが私が考えているのは特定の技を自由にカスタマイズする、という感じではないです。
替えるのは攻撃連携そのもの。いわば、
「連携入れ替え」。
マスターランクDLCといえば元あるシステムの拡張ですから、セクレトの武器ポーチに入っているサブ武器と現在担いでいるメイン武器を入れ替えることで武器の攻撃連携もまるごと入れ換えます。
例えば、
大剣
流斬(るぎ)り連携/溜め斬り連携
ハンマーというそれぞれの連携があるとします。
溜め連携:武/溜め連携:勇
これらを
メイン武器:大剣(溜め斬り連携)という組み合わせにしたり、
サブ武器:ハンマー(溜め連携:勇)
メイン武器:ハンマー(溜め連携:武)という組み合わせにしたりと、
サブ武器:大剣(流斬り連携)
ライズ・サンブレイクのように技をひとつひとつ変えるということは出来なくとも、攻撃連携を変えて味変したり、ワイルズ時点で変化や返還を求められている武器に“それ(変化や返還)”を与えることができるはず。
ということで例として大剣、チャージアックスを考えてみますか。
大剣
溜め斬り連携
現在の連携。特に言及なし。
流斬(るぎ)り連携
サンブレイクにあった、大剣の連続攻撃連携。属性ダメージが高いのが特徴のひとつ。
- △ボタン「降流(こうりゅう)斬り」
- ○攻撃「渦流(かりゅう)斬り」
- △+○攻撃「昇流(しょうりゅう)相殺斬り」
それぞれの攻撃の合間にサンブレイクではタックルを繰り出せなかったのを、ジャストガードなどのアクションを挟めば連携が継続されるなどの救済が成されていたら嬉しいですね。
また、昇流斬りはすべての連携に相殺判定がある昇流相殺斬りへ変更させるなど使い勝手も向上するとより良いかもしれません。
流斬り連携の特徴として、どの派生でもいいので攻撃を3回繰り返して出すと高速強溜め斬りへ派生できます。
ここで、操作の一例を見てみましょう。
例:途中のR2は前述の通り、ジャストガードによる攻撃連携の継続ができているポイントです。
△→△→R2→△+○→Lスティック+△→Lスティック+△
(降流斬り1→降流斬り2→ジャストガード→昇流相殺斬り3→高速強溜め斬り→真溜め斬り)
チャージアックス
廻転重視連携
現在の操作。
解放重視連携
- ジャストガード後、斧強化ではなく剣強化ができるようになる。
- 鍔迫り合い後、斧強化ではなく剣強化ができるようになる。また、高出力ではなく超高出力へ派生できる。
- 乗り攻撃のフィニッシュ攻撃がワールド・アイスボーンのときのモーション(高出力/超高出力)に変化し、斧強化ではなく剣強化が行われる。
- チャージ後に△ボタンを長押しすると剣強化ではなく斧強化(高圧廻填斬り)が行われる。
- 変形斬りが反撃重視変形斬りになる。
- ビン追撃がビン追撃【撃針】になる。
- 盾強化が済んでいるとき、盾突きや斧モードから超高出力属性解放斬りを直接繰り出せる。
斧でガリガリしまくって脳汁ドバドバ出したいか、
超高出力で脳汁ドバドバ出したいかを選べるようにしました。
こんな感じで武器ごとに使用する連携を決めて、これまで以上にサブ武器に替える面白さが広がれば良いなと思います。
これで一部の武器格差救済もできるでしょうし一石二鳥ですね。
ぶ っ飛ばし攻撃
これも別記事で話題を挙げたアクション。ぶっ飛ばしは「アイスボーン」で登場し、形を変えてライズ・サンブレイクにも実装されました。モンスターと鍔迫り合いをしたりモンスターの攻撃を相殺できるパワーを持つワイルズのハンターだからこそできるアクションかもしれません。

モンスターが特定のひるみ状態になっているとき、スリンガーを使って地上のモンスターは壁や障害物・別のモンスターにぶつけ、空中のモンスターは空から地面へ叩き落とす的なアクションですが、今作はフックスリンガーで代用できるかもしれません。
フックスリンガーで大きな瓦礫を引っ張るなどができるので、ひるんでいるモンスターも引っ張れるんじゃないか?と考えた次第。
ただ、アイスボーンのクラッチクローとは違い納刀しなければフックスリンガー単体は使えないので…という事はなく、ハンマーや大剣でちゃっかりフックスリンガーは使用しています。
なので、ぶっ飛ばしができる怯み状態中は集中弱点攻撃と同じ「R1ボタン」でモンスターへフックスリンガーを引っかけることができるようになると良いかなと考えています。
引っ張る動作事態はオニクグツが近いものになりそうですね。
3つめの案ともシナジーがあると思っているので、これは導入するのであれば一緒に欲しいですね。
モ ンスターの属性やられ

ぶっ飛ばしとシナジーがあると思っているのは、
かつてライズで導入されていたモンスターの属性やられ。
竜乳結晶での属性爆発とモンスターの属性やられはかなり相性が良さそうだと考えていましたが、特に属性やられは発生しませんでした。


ですがマスターランクでは、竜乳結晶での属性爆発による属性やられはもちろん、「巨大な滅龍石(龍属性)」などの新たなギミックを作ったり、現在のギミックに追加で属性やられの付与があればいいなと考えています。
例えば「浮遊する瓦礫」であれば氷属性やられ、緋の森の土石流は水属性やられとかでしょうか。
これをフックスリンガーで起動したり、ぶっ飛ばしでぶつけるなどすればモンスターが属性やられになると面白そうです。
この他にも色々欲しいものはあるんですが、マスターランクだと確実に増えるもの(新スキルや新フィールド、新モンスターなど)なので特に言うことはないんですよねぇ…
…。
…嘘です。ひとつありました。
護石のスロット追加。
これ欲しいです。
ワールドではスキルレベルは上がれど、護石にスロットは追加されませんでした。せっかく拡張性がもともとあった装備品ですし、アイテム使用強化など既にレベルマックスになった護石なんかは特にスロット多めに強化してあげて欲しいですね。
あわせて読みたい▼
コメントする