となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

モンスターハンターライズ:サンブレイク

1663278168925









 ステムが違う

サンブレイクの武器重ね着は、システム的には防具と同じ。
どの防具に変更しても、重ね着は別物として定義されているのか、変更されることはありません。

14種類の武器があるので、武器の重ね着をつけている状態で別武器種に変更したのち、再度武器種を最初の武器種に変えると武器の重ね着は外れてしまうようです。

つまり、

チャアクを装備
(チャアク重ね着装着済み)

笛に武器変更

再度チャアクに武器変更
(重ね着が外れたまま)

という状態。

再度「チャージアックスの重ね着が登録されている重ね着マイセット」を選ぶことで、武器の重ね着が復活するんですが、アイスボーンのシステムと違うことで困惑している人が何人かいるようです。

アイスボーンは武器ごとに重ね着を設定していたんですが、
サンブレイクは武器種ごとに重ね着を設定するので、システム的に分かりにくく感じた人がいるのかもしれません。

ちなみに、上記の例で笛を挙げていますが、
笛にも重ね着をつけたい場合は手順でいうと下記のようになります。

チャアクを装備
(チャアク重ね着装着済み)

笛に武器変更

笛の重ね着が登録された
重ね着マイセットを装備

ここから更に武器種をチャアクに戻したい場合は、


チャアクに武器変更

チャアクの重ね着が登録された
重ね着マイセットを装備

という感じ。

重ね着マイセットを武器種ごとに作る必要があるため、使用する武器種が多い人はとてつもない数の重ね着マイセット数になりそうです。


まあ、こういうシステムなんだと解釈しましょう。



モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1663251570735










 の威を狩る狐

monster22_main-sp
焔狐竜(せんこりゅう)
タマミツネ希少種
「焔狐竜」と呼ばれる、タマミツネの希少な亜種個体。
自身の分泌する油の滑液を利用して滑るように動き、発火性のガスを詰めた泡を操り獲物を追い詰めます。

monster22

普段は飄々とした動きで余裕を見せていますが、いざ標的を本気で排除すると決めれば、体に白い焔をまとい、苛烈な動きで周辺一帯を焔の海に変貌させます。
水ではなく油をブレスや泡として活用するようですが、一体どのような生態から油を活用するようになったのでしょうか?




monster23_main-sp
傀異克服
オオナズチ
「傀異克服」の名を冠した霞龍。
キュリアによる暴走である「傀異化」を克服、メル・ゼナのように共生関係へと昇華、「傀異克服古龍」として強大な力を手に入れました。


monster23

通常状態だと黒ずんでいますが、「傀氣脈動状態」という姿に変化すると、その影響により体表には不気味な紋様が現れる様子。

通常の個体よりも毒の扱いや身のこなしに長けており、 一度姿を見失えば猛毒攻撃で身を蝕まれます。
また、これまでの傀異モンスターとは違い、彼の素材を用いた強力な新防具の作成が可能となっています。







 の他解放される要素

20220916_062928
■防具強化Lvの上限解放
強力なモンスターを狩猟する上で重要となりそうです。

1663278122627
■EX★6モンスターの追加
追加されるのはゴア・マガラ、エスピナス、バゼルギウス、ヤツカダキ亜種、ラージャン。

1663278145965
■傀異討究クエストの上限解放
Lv120までの上限解放が成されます。伴って、さらに上級の傀異素材も追加される様子。

1663278157028
■武器の傀異錬成の新要素追加
追加で傀異錬成スロットが開けられるように。

1663278168925
■武器の重ね着が追加
既存の重ね着以外にも、有料ダウンロードコンテンツの重ね着武器もある模様。

アップデートは9月29日(木)。


モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!


このエントリーをはてなブックマークに追加


1660135925468















 異素材一覧(ver12)

■傀異化した骨/堅骨/重骨(EX1)
 →上位級傀異素材:クエストレベル31~
 →MR級傀異素材:クエストレベル101~
アオアシラ
ウルクスス
ラングロトラ

 
■傀異化した皮/上皮/厚皮(EX1)
 →上位級傀異素材:クエストレベル31~
 →MR級傀異素材:クエストレベル101~
オサイズチ
ドスバギィ
ドスフロギィ
クルルヤック

 
■傀異化した竜骨/堅竜骨/重竜骨(EX2)
 →上位級傀異素材:クエストレベル31~
 →MR級傀異素材:クエストレベル101~
アケノシルム
バサルモス
ロアルドロス
ボルボロス

 
■傀異化した血/浄血/浄濃血(EX2)
 →上位級傀異素材:クエストレベル31
 →MR級傀異素材:クエストレベル101~
ダイミョウザザミ
ビシュテンゴ
フルフル
ヨツミワドウ

 
■傀異化した鱗/上鱗/厚鱗(EX3)
 →上位級傀異素材:クエストレベル31
 →MR級傀異素材:クエストレベル101~
プケプケ
リオレイア
アンジャナフ
トビカガチ

 
■傀異化した甲殻/堅殻/重殻(EX3)
 →上位級傀異素材:クエストレベル31
 →MR級傀異素材:クエストレベル101~
ショウグンギザミ
ビシュテンゴ亜種
ジュラトドス
イソネミクニ

 
■傀異化した爪/尖爪/剛爪(EX4)
 →上位級傀異素材:クエストレベル31
 →MR級傀異素材:クエストレベル101~
ゴシャハギ
イソネミクニ亜種
オロミドロ
ヤツカダキ 

 
■傀異化した牙/鋭牙/重牙(EX4)
 →上位級傀異素材:クエストレベル31
 →MR級傀異素材:クエストレベル101~
ガランゴルム
ベリオロス
ナルガクルガ
マガイマガド

 
anomaly_ss_02-02
■傀異化した凶鱗/凶上鱗(EX5)
 →常設クエスト:傀異研究レベル80~
 →上位級傀異素材:クエストレベル101
リオレウス
ライゼクス
タマミツネ

 
■傀異化した凶角凶尖角(EX5)
 →常設クエスト:傀異研究レベル80~
 →上位級傀異素材:クエストレベル101
ジンオウガ
ディアブロス
セルレギオス

 
■傀異化した凶骨凶堅骨(EX5)
 →常設クエスト:傀異研究レベル80~
 →上位級傀異素材:クエストレベル101
ルナガロン
オロミドロ亜種
ティガレックス


■傀異化した凶殻/凶堅殻(EX6)
 →常設クエスト:傀異研究レベル111~
 →上位級傀異素材:クエストレベル111
エスピナス
ゴア・マガラ
バゼルギウス



■傀異化した凶爪/凶尖爪(EX6)
 常設クエスト:傀異研究レベル111~
 →上位級傀異素材:クエストレベル111
ヤツカダキ亜種
ラージャン




モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

monster23_img03









 用スキル

20220810_112514
■防御力UPLv4
防御力を永久的にアップさせるスキル。レベル4からは属性耐久もアップするため、エスピナス亜種とミツネ希少種に有用。


■顕如磐石Lv3-5
リオレイア希少種の防具とその素材で作成可能な装飾品で簡単に付けられるスキル。
効果としては怒り状態に移行したとき、防御力や属性耐性など防御面の能力が向上するというもの。
挑戦者スキルの防御版で、Lv3からは咆哮【大】を無効化するため、攻撃の手が緩まらない。


疾之息吹
装飾品スロットLv3で付けられる便利スキル。
毒状態、猛毒状態、属性やられ等を疾替えするだけで15HPの回復へ変換するスキル。
おだんご疾替え術と組み合わせるとドカッとHPが回復します。










 エスピナス亜種

22-08-25-13-08-41-648_deco
■おだんご免疫術
エスピナス亜種のブレスには「防御力down」というデバフ効果があり、これを受けると忍耐の種や硬化薬などの防御アップ効果を打ち消し、尚且つハンターの防御力を一時的に大きく下げるという効果があります。
疾之息吹で回復可能ですし、アイテムを再度使用することで効果は復活しますが、このスキルを積んで回避行動した方が武器をしまって忍耐の種や硬化薬を飲む手間も省けますし、解除も簡単なため有用です。


■火耐性・おだんご火耐性
 ・防御力UP Lv4

火耐性のステータスが20を越えると火属性やられが発生しなくなり、火炎攻撃の威力を大幅に下げることが可能です。


■ガード強化Lv3
ガード不可属性の強力な溜めブレス「渾身の一撃
/メガフレア」をガードするためのスキル。
このスキルすら貫通してくる場合は意味を成さないため、戦ってみないと有用性がわからないのが痛い点。


■水属性攻撃力強化
エスピナス亜種の弱点属性であろう水属性の攻撃力をアップさせるスキル。
あくまでMHFの情報のため、サンブレイクの個体が水属性に弱いかどうかは別。







 タマミツネ希少種

monster22_img01
■属性耐性アップスキル
火耐性・水耐性、おだんご火耐性・おだんご水耐性、防御力UP Lv4のこと。
耐性のステータスが20を越えると属性やられが発生しなくなり、火炎攻撃や、おそらく使うと思われる水属性攻撃の威力を大幅に下げることが可能です。








 傀異克服オオナズチ

monster23_main-sp
■毒耐性Lv3/炎鱗の恩恵Lv3-4
猛毒攻撃を連発してくる上、疾之息吹で回復が追い付かない可能性が高いため、毒を無効にしておくと楽に立ち回れるかもしれません。


■火属性攻撃力強化
 ・炎鱗の恩恵Lv2-4
弱点となる火属性攻撃力を上げてくれるスキル。
特にシルバーソルメイルには弱点特効【属性】のスキルと火属性強化スキルが積まれているため、かなり有用な防具。






アップデート第2弾は9月29日(木)。


モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

20220916_062844











 ステム増強


パレットセットとは言いますが、殆ど十字キーの上のパレットしか使わない身からすると、実質アイテムショートカットマイセットが8セットに増えた…というところでしょうか。




 具をより強く







 ールドからの復活


ワールドから復活してほしかった要素の1つ。
この調子でアイテムスライダーの並び順の変更や、ハンターの歩行タイプに「タイプ2」…つまり女性のモデル歩きを導入してほしいところ。














モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

1663333135198










 本良三Pに色々聞いてみた

1663332694626
以下、質問と答え。
あくまで管理人の言葉で記載するため、アンサーが説明文のような形になるのはご愛嬌。

monster12_img02
Q:
今作は疾替えをすることでメリットやシナジーのあるスキルやお団子スキルが数多くあるが、これはもしかして?
A:
もちろん狙って作った。
使わないと遊べないという作りにはしない。
使うとプラスになるよう作ってある様子。


34_1_1
Q:
通称モンハンワールド系列、ライズ系列のように、ゲーム製作チームが2つあるという噂があるが本当?
A:
うーん…違う。
辻本Pが現在担当する部署内には
ストリートファイター、モンスターハンター、エグゾプライマルといった様々なタイトルがある。
その部署内で担当するゲームは人によって異なり、ワールドを作った後ライズの製作へ移行する人もいれば、ワールド製作後、アイスボーンへ移る人もいれば、ワールドの後ストファイに移行する人もいる。
部署内で制作ラインが混在しており、明確にこの人はこのチーム…というのがないらしい。


monster22_img01
Q:
ミツネはなぜ希少種…?亜種じゃないのは何故?
A:
強さのレベルが違いすぎるから。
エスピナスはサンブレイクからの登場なため亜種で登場しても強さのレベルが低いなんてことにならないが、タマミツネはライズからの参戦。
仮に亜種を出すとしてもライズ内や、サンブレイク序盤に登場するならまだわかるが、タイトルアップデートで登場は強さのレベルが低いため出せないと判断した模様。





 グゾプライマルについて

1663313784637

Q:
最後のミッションが一番大事で、序盤の恐竜を倒すミッションはそこまで重要じゃない…と感じたけどその認識で正しい?なぜそういったゲーム性に?
A:
気が重くなりすぎないゲームを目指した。
例えば、序中盤までのミッションが終盤に影響を及ぼすガチガチのゲーム性だと、気軽に遊べるゲームでなくなってしまう。
そうではなく、気軽に友達や野良の人たちと複数人で遊べるゲームを作りたかった。
言ってしまえばこんな見た目をしているが、必殺技も大味、銃の反動制御もカンタン、攻撃も派手派手。
こういったところを見ると、一種の「バカゲー」な面も持っているため、気軽に遊べると思う…とのこと。
他社ゲーのAPEXのように、一人一人の役割や責任がメチャクチャ重たいゲームも良いものだけど、エグゾプライマルはそれの真逆を行くゲームだと思っていい…らしい。


20220310_131304
Q:
なぜ「恐竜災害」?
A:
恐竜ってロマンじゃないですか。ストレートにカッコいいし。


Q:
配信者の人がクローズドベータテストを遊んでいるのは知っている?
A:
ホロライブの常闇トワ様が遊んでいたのは認知。









 スピナス亜種に挑戦

main

ソロとマルチで挑みましたが、チャアクだとかなり相性が悪いように感じました。
特にソロだと、一度飛ぶとキャンセルが難しいエアダッシュや超出力など、一挙一動のアクションが長いチャアクだと「渾身の一撃」や原種より多くなっている2回連続攻撃への対処が難しく、タイミング次第では確定で被弾するなと感じました。

連続攻撃がとにかく多い。
飛び上がりからの踏みつけ攻撃は2回、
突進は原種と同じく複数回の往復、
2連続角攻撃、
挙げ句の果てに、溜めブレス「渾身の一撃
/メガフレア」を瀕死状態だと2回放ってきます。

一撃一つ一つは大したこと無く、渾身の一撃のみ即死攻撃をなのですが、
どちらかというと厄介なのはモンハンにありがちな連続被弾によって力尽きること…でしょうか。
 
22-08-25-13-08-41-648_deco
マルチは、瀕死の青マークが出るところまで行きましたが、私がエアダッシュを繰り出したタイミングで丁度「渾身の一撃」を出され、私があえなく2乙。
クエスト失敗に終わりました。

一番最後の組(マルチ)だったこともあり、カプコンブース内の全スタッフさんの応援が背中から聞こえました。

まあ、私がクソデカ声で「大技来るから離れてぇ!」だの「カエルで眠らせるから離れて!」「スタンした!頭!頭!殴れ殴れ殴れ!」など言いまくっていたのもあり、そこそこブース内も雰囲気が熱くなっていたのかなと思います。

終わった瞬間、膝から崩れ落ちた私を見てブース内の女性スタッフさんに滅茶苦茶心配そうな顔で「お疲れ様でした…」と言われたときは泣きそうでしたね。

カプコンブースのスタッフの方々には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。







アップデートは9月29日(木)。


モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

1662327818250















 が舞う

海外のデータマイナーによれば、
タイトルアップデート第2弾で、EX★6と7のモンスターが一気に登場する可能性が高い…とのこと。

また、傀異討究クエストの上限がLv100ではなくなり、レベルの目安としては
EX★6モンスターがLv111から、
EX★7モンスターがLv181から、
そしてレベル上限はおそらく「Lv200」になるのではないかと言われています。

22-09-02-10-53-48-812_deco
気になる追加モンスターですが、1体はご存知「エスピナス亜種」。
そしてもう一体はなんと
タマミツネ希少種とのこと。

以前から「出るよ」とは言っていたものの、亜種をお披露目せず、一個飛ばして登場なんてホントかなぁ…?なんて思ってしまいますが、出るという情報がある以上は「出るらしいよ」と紹介する他ありません。


そして、タマミツネ希少種ですが、どうやら火属性持ちのようです。ヌシ個体や二つ名個体も鬼火やバクレツアロワナ由来の火属性を扱うことから、彼の希少種が火属性を扱うことにそこまでの違和感はありませんよね。

1662082891878
二つ名個体のチャージアックスは原種のものとデザインが全く異なるというという優遇っぷりでしたが、今回はどうなるんでしょう?

また、これも以前紹介しましたが、ミツネ希少種の武器説明には「蝶」という言葉がよく使われているようです。

"A flashing of this untarnished, divine blade leaves butterflies in its bloodthirsty wake.". 
(汚れなき神聖なる刃の一閃は、その血に飢えた傷に蝶を残す)

この「蝶」が、彼を象徴するフレーバーテキストであるなら「蝶狐竜」…といった感じの名前になるんでしょうか?気になりますね。






モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1660135925468












 術じゃどうにもならない?

もう俺の技術じゃどうにもなんねぇ!


と思っているあなた。
そんな事ないぞ。スキルを組めば、アイテムを使えば、傀異討究クエストなんてどうにだってなる。

まずはスキルの見直しから。


現状、優先的につけるべき生存スキルは

1.「顕如磐石」Lv5

2.「防御」Lv4
3.「供応」
4.「疾之息吹」

この4つ。

これがあるだけで生存確率はグンと上がります。
 
20220810_112514


顕如磐石はリオレイア希少種の防具とその素材で作成可能な装飾品で簡単に付けられます。
効果としては怒り状態に移行したとき、防御力や属性耐性など防御面の能力が向上するというもの。
挑戦者スキルの防御版といったところ。

つづいて防御Lv4。こちらはなぜLv4なのかというと、Lv4から属性耐性が上がるため。属性モンスターに対して非常に強力な効果と言えます。

続いて供応
装飾品Lv1で作成可能な便利スキル。60秒ごとにヒトダマドリがやって来ます。おだんご鳥寄せ術Lv3以上と組み合わせると、ヒトダマドリの効果が2倍になります。鳥集めを優先的に行わなくてもある程度よくなりました。

最後に疾之息吹。
装飾品スロットLv3で付けられる便利スキル。狂竜ゲージと劫血やられ以外なら、疾替えするだけで状態異常や属性やられをHP回復へ変換するスキル。
おだんご疾替え術と組み合わせるとゴリゴリHPが回復します。

また、その他にもあまりにも属性攻撃がきついと感じたら属性耐性も装飾品で上げてみましょう。




maxresdefault
そして、アオアシラに関しては
アイテムポーチにハチミツを入れましょう。
厄介な拘束攻撃のあと、ハチミツがあるといきなりこれを盗んで食べ出し、大きなチャンスになります。






追加で付ける攻撃スキルが、伏魔や狂竜症しかないと悩んでいる場合は下記の2つ(3つ)のスキルを参考にしてみてください。

1.「鬼火纏」Lv4 +
 「災禍転福」Lv1-3
2.「業鎧【修羅】」Lv1-3

 
まず「鬼火纏」Lv4 「災禍転福」Lv1-3の組み合わせ。

鬼火纏いは今作から災禍転福を即発動させるためのスキルになりました。
Lv4になれば鬼火をまとう時間も継続され、鬼火の纏い直しにも災禍転福が発動するため、ほぼ災禍転福が永続となります。
装飾品もLv4スロットでスキルレベル2まで発動するので割りと簡単につけられます。

それに加えて、各武器を出していても鉄蟲糸技で鬼火やられを解除できるので、任意のタイミングで災禍転福が発動できます。
鬼火やられはほぼ常時発動しているため、鉄蟲糸技を多用する武器種ほど有利です。
■鬼火やられを解除できる鉄蟲糸技
大剣……ハンティングエッジ、金剛溜め斬り、強化納刀
太刀……飛翔蹴り
片手剣……飛影、シールドバンプ
双剣……櫓越え、朧翔け
ランス……流転突き
ガンランス……地裂斬、フルバレットファイア、リバースブラスト
ハンマー……鉄蟲回転攻撃、ダッシュブレイカー
狩猟笛……スライドビート
スラッシュアックス……金剛連斧、スラッシュチャージャー
チャージアックス……形態変化前進、アックスホッパー、エアダッシュ
操虫棍……鉄蟲糸跳躍、回帰猟虫
ライトボウガン……鉄蟲糸滑走、扇回跳躍、扇回移動
ヘビィボウガン……自在鉄蟲糸滑走
弓……弓息法、剛力の弓かけ

続いて「業鎧【修羅】」Lv1-3。
疾替えの書【朱】だと防御が下がりますが、【蒼】であれば属性耐性が下がり、属性値が上がるため、無属性モンスター(ドスバギィやアオアシラ、セルレギオスなど)であればデメリット関係なしに属性攻撃を叩き込むことができます。




これらを全て試せば、大抵のモンスターは難なく倒すことができます。


ぜひお試しあれ。




モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1661399839040













 身の一撃

main

棘茶竜(きょくさりゅう)
エスピナス亜種
茶色の外殻と橙色の棘が特徴的な、棘竜の亜種個体。原種同様寝ている事が多く、身の危険を察知すると激昂し暴れまわります。

22-08-25-13-08-41-648_deco
原種と異なる点としては体色はもちろんのこと、
口から放つ火炎ブレスには毒と防御力を下げる強力な酸を含有。このブレスを溜めに溜め、渾身の一撃として放ちます。
この一撃に巻き込まれた場合、どんな強力な武具を身に付けていても酸と毒と炎に飲まれ、力尽きてしまうといわれています。

1661401732603
棘竜の宿命か、古龍との因縁が本種にもあるらしく、紹介PV(生態ムービー)ではテオ・テスカトルとの縄張り争いを繰り広げていました。
 






モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1661153326634












 加モンスター対決

1.レイア希少種vsナルガ希少種

2.レイア希少種vs怨嗟マガド
3.紅蓮バゼルvs激昂ラージャン

4.紅蓮バゼルvs怨嗟マガド
5.レウス希少種vsナルガ希少種
6.レウス希少種vs怨嗟マガド 
 
 
基本的には(倒れ混んだままではないため)全て引き分け。恐らく傀異討究クエストの3頭狩猟クエストでの登場かと思われます。
縄張り争いを見たい方は厳選してみては如何でしょうか。



モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ