となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

モンスターハンターライズ:サンブレイク

1661089295255



















 異錬成一覧(ver.11.01)

■傀異適応
■傀異化素材:10pt




■傀異スロット拡張Lv1
■傀異化した浄血:×2
  • フルフル
  • ビシュテンゴ
  • ヨツミワドウ
  • ダイミョウザザミ
■傀異化した甲殻:×2
  • イソネミクニ
  • ジュラトドス
  • ビシュテンゴ亜種
  • ショウグンギザミ
■傀異化素材:30pt
 



■傀異スロット拡張Lv2
■傀異化した凶鱗:×3
  • タマミツネ
  • リオレウス
  • ライゼクス
■傀異化素材:50pt





■攻撃力強化Lv1(攻撃力+5)
■傀異化した皮:×3
  • オサイズチ
  • ドスフロギィ
  • ドスバギィ
  • クルルヤック
■傀異化素材:20pt



■攻撃力強化Lv2(攻撃力+10)
■傀異化した牙:×2
■傀異化した鋭牙:×2
  • ベリオロス
  • ナルガクルガ
  • マガイマガド
  • ガランゴルム
■傀異化素材:40pt





■会心率強化Lv1(会心+5%)
■傀異化した上皮:×2
  • オサイズチ 
  • ドスフロギィ
  • ドスバギィ
  • クルルヤック
■傀異化した竜骨:×2
  • アケノシルム
  • ロアルドロス
  • ボルボロス
  • バサルモス
■傀異化素材:30pt





■斬れ味強化Lv1(ゲージ+10)
■傀異化した上鱗:×2
  • プケプケ
  • トビカガチ
  • アンジャナフ
  • リオレイア
■傀異化した尖爪:×2
  • オロミドロ
  • ヤツカダキ
  • ゴシャハギ
  • イソネミクニ亜種
■傀異化素材:40pt






■属性強化Lv1
属性値+3の武器
  • 片手剣
  • 双剣
  • スラッシュアックス
  • チャージアックス
属性値+4の武器
  • 太刀
  • ハンマー
  • 狩猟笛
  • ランス
  • ガンランス
  • 操蟲棍
属性値+5の武器
  • 大剣
■傀異化した骨:×3
  • アオアシラ
  • ウルクスス
  • ラングロトラ
■傀異化素材:10pt



■属性強化Lv2
属性値+6の武器
  • 片手剣
  • 双剣
  • スラッシュアックス
  • チャージアックス
属性値+8の武器
  • 太刀
  • ハンマー
  • 狩猟笛
  • ランス
  • ガンランス
  • 操蟲棍
属性値+10の武器
  • 大剣
■傀異化した堅竜骨:×2
  • アケノシルム
  • ロアルドロス
  • ボルボロス
  • バサルモス
■傀異化した鱗:×2
  • プケプケ
  • トビカガチ
  • アンジャナフ
  • リオレイア
■傀異化素材:20pt



■属性強化Lv3
属性値+9の武器
  • 片手剣
  • 双剣
  • スラッシュアックス
  • チャージアックス
属性値+12の武器
  • 太刀
  • ハンマー
  • 狩猟笛
  • ランス
  • ガンランス
  • 操蟲棍
属性値+15の武器
  • 大剣
■傀異化した凶角:×2
  • ディアブロス
  • ジンオウガ
  • セルレギオス
■傀異化した爪:×2
  • オロミドロ
  • ヤツカダキ
  • ゴシャハギ
  • イソネミクニ亜種
■傀異化した堅殻:×2
  • イソネミクニ
  • ジュラトドス
  • ビシュテンゴ亜種
  • ショウグンギザミ
■傀異化素材:30pt





■状態異常強化Lv1
属性値+3の武器
  • 片手剣
  • 双剣
  • スラッシュアックス
  • チャージアックス
属性値+4の武器
  • 太刀
  • ハンマー
  • 狩猟笛
  • ランス
  • ガンランス
  • 操蟲棍
属性値+5の武器
  • 大剣
■傀異化した堅骨:×2
  • アオアシラ
  • ウルクスス
  • ラングロトラ
■傀異化した血:×2
  • フルフル
  • ビシュテンゴ
  • ヨツミワドウ
  • ダイミョウザザミ
■傀異化素材:10pt






■属性・状態異常強化Lv1(属性値+3)
双属性双剣限定

■傀異化した骨:×3
  • アオアシラ
  • ウルクスス
  • ラングロトラ
■傀異化素材:10pt



■属性・状態異常強化Lv1(属性値+6)
双属性双剣限定

■傀異化した堅竜骨:×2
  • アケノシルム
  • ロアルドロス
  • ボルボロス
  • バサルモス
■傀異化した鱗:×2
  • プケプケ
  • トビカガチ
  • アンジャナフ
  • リオレイア
■傀異化素材:20pt







■百竜装飾品スロットレベル拡張
■傀異化した凶骨:×3
  • ルナガロン
  • オロミドロ亜種
  • ティガレックス
■傀異化素材:50pt





モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1660101312770












 れ武器を更に壊れさせる

20220810_121329
雷チャージアックスの中でも壊れ性能と名高い、ナルハタタヒメのチャージアックス。
今回のアップデートで追加された新システム
「傀異錬成」
は、傀異化素材を用いることで様々な強化を施すことができます。

 

中でも「百竜装飾品スロットLv拡張」を使うことで、「弱点特攻【属性】」の百竜装飾品が付けられるようになり、
ただでさえ攻撃性能がとんでもないナルハタチャアクは更なるぶっ壊れ強化が施されました。



20220810_121325
そして、こちらも新たに追加された、防具の「傀異錬成」。不穏な空気が流れていたこの強化ですが、あくまでスキルは据え置き。
 
変化するのはスロットの数やスロットLv、耐性面だけで、たまーに下がる選択肢も出てきますが、大体はスキルは上乗せがなされる選択肢が大抵なので、強力な防具はとんでもない強化に。


気にくわない強化の選択肢が出た場合、わざわざその強化を行う必要はないので、見送りましょう。

さらにレア度の低い防具は
「強力な強化がされやすい」
とのこと。スキルは強いのに、レア度が低かった防具がついに輝くときが来たようです。




ネットで

「スキルレベルが下がる!クソだ!」
みたいな意見が見えても、それはわざわざ自分からクソな選択肢を選びに行っているに過ぎないので、放っておきましょう。











モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1660098425175














 たなスキルを使いこなせ

20220810_112504
■顕如磐石(けんにょばんじゃく)
ゴールドルナの装備スキル。モンスターが怒り状態時にスキル発動、咆哮や風圧を軽減または無効化し防御力を上げます。最大レベルは5。最大レベルだとナルハタタヒメなどの強咆哮も無効化します。

20220810_112514

顕如磐石は1スロットの装飾品スキルとしても登場。
リオレイア希少種を狩っていれば自然と作れるでしょう。





20220810_112506
■状態異常確定蓄積
ゴールドルナ防具のスキル。タイミングよくモンスターの攻撃を回避できれば、短い時間ですが状態異常攻撃の蓄積が確定で発生。




20220810_112508
■弱点特効【属性】
シルバーソル装備のスキル。百竜スキルの弱点特効【属性】が通常スキルになって登場。百竜スキルのものと重複し約1.5倍まで属性ダメージが上がります。
百竜装飾品の方は属性肉質が25で発動するものの、こちらは20で発動。弱点部位が大きかったり、たくさんあるモンスターには絶大な効果を発揮します。





20220810_112510
■闇討ち
月光(ナルガ希少種)装備のスキル。モンスターを後ろから攻撃すると最大1.2倍まで攻撃力が上がります。ガンランスの砲撃やチャージアックスの榴弾ビンの威力も上がり、モンスターの中心より後ろであれば背後判定となります。




20220810_114010
巧撃(こうげき)
MHFより逆輸入された、月光装備に搭載されているスキル。
タイミングよく攻撃と回避を重ねることで、一定時間攻撃力が上がります。
説明文は、若干回避の装衣に似ていますが、避けるのではなく「タイミングよく重ねる」のが発動条件のため、どちらかというと合気に近いでしょうか。





20220810_112516
そのほか、砲術のLv4スロットなど高性能なスロットがさらに増えています。
EX5の傀異素材では、60秒ごとに自動でヒトダマドリを呼び寄せる強スキル「供応」の装飾品も作成可能となりました。
スキルの拡張性がかなり上がりましたね。






モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加


1660054799028
















 加モンスター

monster17_main-sp
月迅竜(げつじんりゅう)
ナルガクルガ希少種
美しい月白色の体毛に覆われたナルガクルガの希少な亜種。

月光に照らされることで体毛が屈折を起こし、透明になる特徴をもちます。

monster17
原種、亜種と違い尾棘には出血性の毒が含まれており、姿を消す能力と、この毒も相まって非常に危険なモンスターとして知られています。









monster18_main-sp
爆鱗竜(ばくりんりゅう)
紅蓮滾るバゼルギウス
バゼルギウスの特殊個体。
全身が常に赤熱化し、文字通り「紅蓮滾(ぐれんたぎ)る」状態なため非常に危険なモンスター。
 


1660058777822

激昂すると全身の熱量が高まり「紅蓮状態」に変化、爆鱗が白熱化し、破壊の限りを尽くします。
必殺技は『紅蓮滾る大爆発』。白熱化した爆鱗を地面に叩きつけたのち大爆発させ、一帯を焦土と化します。









monster19_main-sp
銀火竜(ぎんかりゅう)
リオレウス希少種
光り輝く白銀の外殻に覆われた、雄のリオスの希少な亜種個体。「白銀の太陽」とも呼ばれ、その生態は未知な部分が多いようです。


monster19
強化されたブレスと、苛烈な爪での攻撃が特徴。 高い攻撃力と危険度を有し、青い炎を身体にまとう「劫炎状態」になると、更に攻撃が激化します。










monster20_main-sp
金火竜(きんかりゅう)
リオレイア希少種
光り輝く黄金の外殻に覆われた、雌のリオスの希少な亜種個体。「黄金の月」とも呼ばれ、その生態は未知な部分が多いようです。
 
monster20

強化されたブレスと、強力な尻尾での攻撃が特徴。 高い攻撃力と危険度を有し、青い炎を身体にまとう「劫炎状態」になると、更に攻撃が激化します。











 異モンスターについて

main_bg-sp

■傀異討究クエスト
ターゲットモンスターやフィールド、参加人数など、プレイ条件がランダムに生成されるクエスト。
 
anomaly_ss_01-02
クエストをクリアすると「傀異研究所」のレベルアップに必要なポイントや、「傀異錬成」を施すための特別な素材を得ることができます。





■傀異研究所
バハリが、キュリアの生態やモンスターの傀異化を調査するために新たに開設した研究施設。
「傀異討究クエスト」を進めることでより深い調査が可能となるようです。
 
anomaly_ss_02-01
また、「傀異討究クエスト」などの報酬で得られた専用アイテムを、傀異錬成に役立つアイテムなどに交換することも可能です。





■傀異研究レベル
傀異討究クエストを進行すると入手できる傀異調査ポイントを一定数貯めることで「傀異研究レベル」が上がります。

anomaly_ss_02-02
研究レベルを上げると「傀異討究クエスト」のレベルも上がるため、より難しいクエストに挑戦できるようになり、より良い報酬を得ることができるほか、傀異関連のコンテンツが開放されることがあるようです。







■傀異錬成
最大強化した武器やMR防具を傀異適応することで、可能となるシステム。「傀異討究クエスト」で入手できる素材で、より新たな強化が追加される。
 
20220804_180901
20220721_215245
武器は攻撃力や会心率など、好みの強化項目でカスタマイズが可能です。
防具は性能がランダムで変化するようです。システムとしてはレベル上限の無い赤龍武器に近く、好みの構成になるまで延々と錬成を繰り返すことができるようです。
元の性能に重複して能力を付与するのか、それともすべてのスキル構成が変わってしまうのでしょうか…?







モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!



このエントリーをはてなブックマークに追加

22-08-06-19-37-41-193_deco












 方ないところも多い

サンブレイクがアクション面を重視しているのに対し、
アイスボーンは世界観や生態を表現することに特化しています。


そこを念頭にTDSさんが作った下記の動画を見てみましょう。

  
さて、皆さんはクロス/ライズ系統、
ナンバリング/ワールド系統、
どちらが好みでしょうか?







 
モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!


このエントリーをはてなブックマークに追加

20220804_180901

1659478744014

20220721_215245


















 似ぶっとばし


あくまでも使用に失敗したときのみ。
何度も使えるというわけではないのであしからず。
 







 動受け取りのオンオフ


 
ハンターコネクトとは、同じハンターコネクトに参加しているプレイヤー同士をマッチングしやすくする機能のこと。
  
YouTubeやTwitterでいうハッシュタグのようなもの。
 
そのコネクトへの自動参加をオフにできるという機能でしょうかね。







 異錬成とは?

8月に実施される無料大型アップデート第1弾に登場予定の新システム。

このアップデートにて追加される傀異化個体の素材を用いて防具を強化できるようです。


日本語
20220721_215245


■英語版
20220721_215152
日本語のものと違い、防御力+8、爆破属性強化+1が付いています。

 
■中国語版
294884257_585408796441914_7790260900485236634_n
防御、耐性が大きく下がり、スロットと剛刃研磨が付いています。

 
このシステムが強化である以上、元の防具が基準になっているのはわかるのですが、はたしてこのシステムがお守りのように
「全能力がランダム」
なのか、カスタム強化や百竜強化のように
「防具ごとに強化の方向性が決まっている」
かで、だいぶ評価が変わってきます。

 
ランダムの場合、複数の防具を作成するはめになるのは目に見えていますし、

45d44509
アイテムボックスの仕様上、防具がシリーズごとにしっかり区分けされているのでランダムなんて無いとは思いますが…。
 
34_1_1
過去に、良かれと追加したものがゲームとして大問題だった事例がモンハンは何度かあったので、その二の舞になら無いことだけ願っています。


 
武器はまんまカスタム強化で草。
カスタム回復が無いのは残念。今作だと劫血やられや血氣スキルが強すぎたんでしょうか?


モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

roadmap-ja-0628














 後が楽しみなロードマップ

roadmap-ja-0628
現状わかっているのは、前々作「MHWアイスボーン」にて初登場の「紅蓮滾るバゼルギウス」、
11年前初めて3DSで発売された「MH3G」にて初登場の「ナルガクルガ希少種」です。


■海外にて登場が示唆されている亜種
  • エスピナス亜種
  • タマミツネ亜種


■海外にて登場が示唆されている希少種
  • リオレイア希少種
  • リオレウス希少種
  • エスピナス希少種
  • タマミツネ希少種


■海外にて登場が示唆されている特殊個体
  • 渾沌に呻くゴア・マガラ


■海外にて登場が示唆されている強化個体
  • 狂竜化モンスター


傀異化個体のEX4以降のモンスターが出ていない現状、ロードマップで示されている「強化個体モンスター」が、傀異化個体のモンスターたちであることは大いにあり得ます。

狂竜化モンスターは、発売前の海外の情報では「ストーリー中に登場する」とありましたが、結局登場せず、狂竜化するのは形態変化としての狂竜化を行うゴア・マガラのみとなっています。

また、私が海外の方に聞いてきた情報だと、
タマミツネ希少種の武器には「蝶」うんぬんの文言がありました。モンハンによくあるフレーバーテキストっぽいので、なんのヒントにもならなかったですが…






 想されるモンスターたち

特殊個体や、亜種、希少種のなかでも目玉モンスターとして扱われるであろうモンスターはかなり限られてきます。


ライズのアップデートでさらっと登場したバゼルギウスのように、さらっとリオス夫婦の亜種が追加される可能性もありますが、アップデートの目玉としての紹介はされなさそうです。


登場が予想される既存モンスター
  • リオレウス亜種
  • リオレイア亜種
  • ナルガクルガ亜種
  • ティガレックス亜種
  • ティガレックス希少種
  • ベリオロス亜種
  • 氷刃佩くベリオロス


私の記憶違いでなければ、ベリオロスは亜種と特殊個体を持つ唯一のモンスター。
ベリオ亜種が登場すれば、亜種と特殊個体が同時に登場してもよいという前例を作ることができるので、今後の作品でもかなり幅が出るのでは?と思います。

まあ、飽くまでも予想なので出ないなら出ないで大丈夫なんですが…。

正直なところ、既にサンブレイクの次に出るであろうワールド系列のモンハンを遊びたいなと思ってしまっている自分がいます。

スリンガーによるモンスターの誘導や環境利用、あの美麗なグラフィックのモンハンがプレイしたくて仕方がありません…。




モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1657974256004







 





 ンスターリストについて

大型モンスターの肉質や報酬素材を調べる際に重宝するモンスターリスト。

20210326110458

ここで不思議なのは、
ページスキップやモンスターソート、絞りこみ、スタートメニューにはあるはずの「カーソル保存」等が全く無い
こと。

スティック操作によるページスキップ、ソート、絞りこみは防具には導入されているのになぜかモンスターリストには無く、
「カーソル保存」の機能はスタートメニューより、正直モンスターリストのほうが要したのではと思ってしまいました。

また、地味に書かれているモンスターリストの部位と肉質のページにある「通常」の文字
てっきり、ボルボロスやジュラトドスの泥纏い状態や、ルナガロンの氷纏い状態等、状態によって弱点属性が変化するモンスターはここが変わるのかなとか思ってましたが、一向に変わる気配は無く…。
一体何のための「通常」の文字なのでしょう?
書いたからには、何かしら理由があると思ったのですが…。

次に、操竜攻撃のタブですが、弱攻撃①とか強攻撃①という風な記載がなされていて、具体的にどんな攻撃をするのか記載がないんですよね。
てっきりブレス攻撃、とか翼攻撃、とか大まかに書かれているもんだと思っていました
新しくモンスターも増え、操竜のときの攻撃手段も覚えておいた方がいいかな、と思い見てみたらこれだったのでビックリしました(笑)。
 
Aが強攻撃でXが弱攻撃なんて操竜時のUIでわかるんだから特に必要ないんですよね。AやXで攻撃するときどんな技が出せるのかが知りたいんです、と感じました。







 とし物拾いモーション

action-insects-01


サンブレイクで導入された変幻翔蟲の金を使うと、操竜時に落ちる落とし物アイテムが増えます。

素材欲しさによく操竜をするのでわかってきたのですが、落とし物を拾うとその後直ぐに武器を出したりローリングをしたりするなどができない、
次の行動へ移すのにラグがあります。

私の記憶が正しければワールドーアイスボーンのときに、素材を拾った後にすぐ次の行動ができるようアップデートした記憶なのですが、次の作品のハズなのにどうしてか出来なくなっている…。

ライズーサンブレイクにありがちな、アクション一つ一つにラグがあるのが、ここに来て色々と心を悪い方向へ刺激してきます。

直せるのであれば、これは直していただきたいところ。


加えて、猟具生物や罠を間違えて地面に置きそうになった際回避にすぐ移れたり、武器を出せたり少しラグをなくしてほしい。
それで何回か乙ってるのは内緒






 イッシュリストとカテゴリ素材

モンハンワールドから導入された便利なシステム、「ウィッシュリスト」。
そして、MHXから導入された「カテゴリ素材」システム。

これが奇跡的なほど噛み合わせの悪さを発揮しています。

指定された素材が揃ったら教えてほしいのに、
拠点へ帰るたび「カテゴリ素材が揃いました」のアナウンス。

全チャージアックスを揃えようと思い、レア10のチャージアックスを一気にウィッシュリストへ入れたらクエストから帰ってくるたび通知が
ピンピンピンピンピンピン
ピンピンピンピンピンピン



………。



カテゴリ素材の通知オフとかにできなかったものでしょうか…。

Twitterで似たような報告が挙がっているかも?と思い、「ウィッシュリスト カテゴリ」で検索したら、似た思いをしている人がちょくちょく居るようです。

これは早めに直してほしいところ。






 き方の違い

22-07-16-21-38-06-127_deco
ワールドにも導入されていた、女性ハンター限定の
「モデル歩き」

重ね着の幅が広がったからこそ色々試して歩いてみたのですが、ライズのハンター、ずっとガニ股で歩くので歩かせたい欲は湧きません。
 
ですが、フィオレーネやヒノエミノト姉妹など盟勇はしっかり女性専用の立ち方、歩き方です。
…なんでハンターには実装せずなんだ…。
 
重ね着でオシャレするのって女性プレイヤーの方も多く、モデル歩きで映える装備もあるので、こういう細かいところをオミットしたのは良くないかなーと思ってしまいます。

DLCでいいから他のキャラクターの歩き方やアクションへ変更するのを導入してくれないかなぁ。
ボイスがあるんだしええやろ。






 フェクトについて

 

どの武器もそうですが、ライズのころから「ガスッ…ガスッ…」っと武器で「斬っている感」「金属音」の無いSE(サウンドエフェクト)がずっと気になっています。

 
 
ライズとワールドを比べるとわかりますが明らかに「ジャキン!」「ガシャッ…」っといった金属音やモンスターを斬るときの音が違います。

 
また、水場で超高出力を撃ったとき、ワールドは水しぶきが上がるのに対してライズは殆ど通常のエフェクト。多少しぶきはありますが、武器の叩きつけ部分だけのように見えます。

こういった細かい点が無くなったのはライズの悪いところだなぁと感じます。







 ャージアックス使いの不満

22-05-21-08-47-27-781_deco

鬼強化されたのにまだ文句があるのかと思う人もいるかもしれませんが、申し訳ない。

あります。

Aボタンの認識が先行する設定なのかわかりませんが、盾突き(X+A)のあと、更に超出力(X+A)を撃とうとすると斬り上げ(A)が暴発したり、ガードポイントによる変形ガード(X+ZR)を連発しようとすると斬り上げ(A)になったりします。

アイスボーンの感覚でやると確実に暴発します。



「ゆっくり押せや」
と思った他武器種使いの方。



その通りです。
ぐうの音も出ません。
ですが、このラグをもう二度と「仕様です」という言葉で諦めとうございません!

アイスボーンで「仕様です」と言われて諦めた過去を繰り返したくないというのが本音です。

どうか、どうか直して頂きたい。










 ンダムの参加要請について

2022y07m02d_173321796-e1656750812443


今作では、クエストボードから参加できる、他人のクエストへ参加可能な「参加要請」の中に「ランダム」という項目があります。
このランダム、正直クエストごとのランダムより、
モンスターごとのランダム
傀異化モンスターなら素材ごとのランダム
で参加させてほしいですね。

ライズの頃からそうでしたが、クエストがバラけすぎているため、参加しようとしてもなかなか参加できないのです…。









 善点が多くて良い感じ

しかし、そうは言っても

アイテムマイセットとショートカットの紐付け、
護石マカ錬金用のアイテムの導入、
強化モンスターによる武器や装飾品の作成、
新システム「疾替え」によるメリット享受のためのスキルの増加
などなど、今作でライズから改善された点が非常に多くて好印象なのも事実。

この調子でどんどんシステム面の改善をお願いしたいところ。




モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1658917984514












 システム

■傀異錬成
20220721_215245
8月に実施される無料大型アップデート第1弾に登場予定の新システム。
このアップデートにて追加される新しい素材を用いて防具を強化できようです。




 加モンスター

■無料アップデート第1弾
  • 紅蓮滾るバゼルギウス
  • ナルガクルガ希少種

■無料アップデート第?弾
  • リオレイア希少種
  • リオレウス希少種
  • エスピナス亜種
  • タマミツネ亜種
  • エスピナス希少種
  • タマミツネ希少種
それぞれ、装備IDおよび、武器説明テキストから判明。
タマミツネ希少種においては武器に「この汚れのない神聖なる刃の一閃は、血に飢えた者の後に蝶を残す(意訳)」との記載がありますが、どんな属性を使うのかなどはここからはわかりません。







 の他ネタバレ情報

■護石について
システム上、護石のスロットは強いスキル2つでもLv4-1-1とかなり強力なものがつくことがデータマイニングからわかっています。今後、アップデートにて解禁されることが期待されます。


組み合わせとしては以下の通り。
第1スキルランク、第2スキルランク、スロット
の並びです。スキルの内容はプライベートページに記載していますので気になる方はご覧下さい。

S    S    4-1-1
S    A    4-1-1
S    B    4-1-1
S    C    4-1-1
S        4-1-1
A    S    4-1-1
A    A    4-1-1
A    B    4-1-1
A    C    4-1-1
A        4-1-1
B    S    4-1-1
B    A    4-1-1
B    B    4-2-1
B    C    4-2-1
B        4-2-1
C    S    4-1-1
C    A    4-1-1
C    B    4-2-1
C    C    4-2-1
C        4-2-1













モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1658743550357














 の秘境も一部公開

 

MH3デビューではありますが、友人から借りてプレイしただけなので実質MH3Gが初プレイの私にとっては特に思い出深いモンスターです。
BGMももちろん「秘境の伝説」です。懐かしい。

Screenshot_20220725-190925
新たに導入された、前足を叩きつける際のモーションで行う構えが非常にかっこいい。
 

Screenshot_20220725-190945
尻尾の毒針も健在です。当時毒無効のスキルを知らなかった私にとってかなり苦戦した技です。

 
Screenshot_20220725-191011
そして、月迅竜という名前もあってか新たに習得した大技「ムーンサルト」プレス。 
翻って尻尾を叩きつける新しいモーションです。





モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ