となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

モンスターハンターライズ:サンブレイク

1653336872154











 剣

22-05-19-13-00-07-417_deco
 

新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
流斬り連携
武器の重さを利用して、威力が徐々に増していく斬撃を、流れるように繰り出す、速さと重さを両立した攻撃的な大剣の攻撃スタイルのひとつ。
溜め攻撃に派生するまでの手順が通常の溜め斬り連携より多いですが、手数が多いところが利点です。
 
鉄蟲糸技
威糸呵成の構え
鉄蟲糸により武器と腕を一時的に補強して、攻撃を受け流すことを目的とした技。
溜め中やそれを軸としたスタイルの場合、攻撃を受け流すと同時に力を一息に込めてより強力な攻撃を繰り出せます。四字熟語、一気呵成のもじりでしょうか?





 
 
 刀

22-05-24-05-03-31-058_deco
 

新鉄蟲糸技 / 入れ替え技


入れ替え技
威合
攻撃後に可能なゆるりとした納刀動作を行う技。
刀を納めた後は込めた練気の段階量に応じて威力を増す斬撃を放つことができます。
納刀前にモンスターからの攻撃を受けると練気の色を1段階消費し自動で受け流しますが、タイミングよく納刀動作を解くと練気ゲージと色段階が回復する特別仕様。
 
鉄蟲糸技
円月
鉄蟲糸により自身の行動範囲をあえて狭め、練気を高めて反撃に徹する覚悟の鉄蟲糸技。
鉄蟲糸で囲われた範囲内では練気ゲージが常時減らない状態となり、カウンター攻撃を当てることで追撃が発生します。

 
 



 手剣

22-05-16-18-24-07-300_deco


新鉄蟲糸技 / 入れ替え技

入れ替え技
剣二連コンボ
円を描くように回転し、剣を突き刺す2連続の剣攻撃。手数を出しやすく、属性値や状態異常値が高い武器との相性が良い入れ替え技。
 
鉄蟲糸技
重撃の刃薬
翔蟲を使い特殊な刃薬を剣に塗布し、盾との摩擦熱で着火させることで効果が発動します。この薬の効果が発揮されている間は、モンスターの怯みがとりやすく、攻撃のチャンスが生まれやすいのが特徴。
クロスシリーズの「刃薬」が復活しました。
      


 


 剣

22-05-25-19-16-25-223_deco
 

新鉄蟲糸技 / 入れ替え技 
 
入れ替え技
スライド斬り連携
蝶のように舞い、蜂のように刺すを地で行う入れ替え技で、大きく回避しつつ攻撃できることが特徴です。連撃の途中に挟みこめばたちまちに目にも止まらない速さでの立ち回りが可能となります。
 
鉄蟲糸技
螺旋斬
翔蟲を使い、きりもみ回転をしながら突撃する技。
刃先が肉質の柔らかい箇所に食い込むと体全体を使って斬り刻みます。
分派の技(おそらくMHXシリーズで登場したラセンザン)を研究改良した結果、空中で繰り出すことも可能となりました。







 ンマー

22-05-19-13-00-49-627_deco
 

新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
回転攻撃:溜
解放した力を再度溜め、次の溜め変化攻撃へとつなぐ技。
回転攻撃中に溜めができ、溜め変化をおこなうことで、この溜め段階が維持された状態となります。
うまく利用することで溜め3段階攻撃を連続で繰り出すこともできるようです。
擬似的な弓のチャージステップみたいなものでしょうか?
 
鉄蟲糸技
インパクトバースト
翔蟲の糸を武器に巻きつかせ、一定時間溜め攻撃時に追撃を発生させる鉄蟲糸技。
衝撃が発生した瞬間、ハンマーを引き抜くことで発生した真空に、鉄蟲糸と流れ込む大気が衝撃波をくりだし、一定時間モンスターをひるませやすくするようです。


 

 

 猟笛

22-05-19-13-01-07-641_deco
 
新鉄蟲糸技 / 入れ替え技

 
入れ替え技
ぶん回し連撃
左または右方向に対し、2回連続で攻撃する技。
自身が攻撃と共に左右に移動するため、軸をずらしながら立ち回りたい場面で有効な攻撃連携です。
 
鉄蟲糸技
鉄蟲糸響打
翔蟲の糸を武器に纏わせたのち、一定時間、攻撃ヒット時に気絶・減気・部位ダメージの効果が高い追撃を発生させる鉄蟲糸技。
ヒット時に鉄蟲糸が振動することで発生した衝撃破が、時間差で炸裂します。
 
 
 

 
 
 ンス

22-05-24-05-03-47-499_deco
 

新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
シールドタックル
攻撃をガードしつつ盾攻撃を行う、様々な攻撃へ連携が可能な技。
相手の攻撃を見極め、途切れることのない連携攻撃を行うのが重要になります。
 
鉄蟲糸技
昇天突き
翔蟲を使い、上空へランスを突き上げ、そのまま真下へ突き下ろす鉄蟲糸技。
突き下ろす際の攻撃は多段ヒットします。





 
 ンランス

22-05-21-08-47-09-320_deco



新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
爆杭砲
爆発する杭を射出する入れ替え技。
爆杭砲を使用することでガンランスの先端が熱を帯び、一定時間攻撃力が上昇します。
また、竜杭砲が改良・軽量化したことで、目にも留まらぬ速さで繰り出すことができるようになったようです。「改良・軽量化」したものを入れ替え技として使えるのはよくわかりませんが…
 
鉄蟲糸技
フルバレットファイア
翔蟲やブラストダッシュを使うことで急速に接近し、ありったけをすべて放つ常軌を逸した鉄蟲糸技。
注意すべきは砲撃、竜杭砲、竜撃砲で足りないゲージがある場合、開始時にリロードアクションを行う点です。








 ラッシュアックス

22-05-16-18-24-23-486_deco


新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
斧:二段変形斬り連携
斧:振り回しによる遠心力を利用し、
2段構えの変形斬りが可能な技。
1段目は剣に変形しながら近づき
2段目は斧に変形しながら後ろへ下がります。
この時、それぞれ剣攻撃による出力が上昇し、
斧攻撃によるスラッシュゲージの回復が可能です。
 
鉄蟲糸技
属性充填カウンター
スラッシュゲージの充填圧縮を行い、追加入力で圧縮したエネルギーを解放します。解放時に発生する爆発とモンスターの攻撃が噛み合うと属性エネルギーのバックフローが起こり、強制的に高出力状態となるのが特徴。
バックフローの反動は凄まじいものの、その力を利用することで強力な斬撃を繰り出せます。





 ャージアックス

22-05-21-08-47-27-781_deco


新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
ビン追撃【撃針】
属性強化中の盾突き時や剣強化状態中の剣攻撃によって発生する属性エネルギーを低圧処理した追撃機構。
この機構で発生する属性エネルギーは不活性状態のまま発生部位に残り、しばらくすると消えてしまいますが、斧攻撃(=攻撃力の高い攻撃方法)によって活性化し、解放、爆発を起こします。
この爆発は、属性強化中、属性強化時間の延長に繋がります。
 
鉄蟲糸技
即妙の構え
鉄蟲糸によって、変形機構を縛ることで剣と斧を合体させた状態を維持、しばらくガードの姿勢を取る鉄蟲糸技。
ガード後大きくのけぞると剣状態へ戻りますが、ガードリアクションを小さくすることで剣、斧それぞれの攻撃に繋ぐことができるようです。
 



  
  虫棍

22-05-19-13-01-28-323_deco
 
 
新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
操虫斬り
空中でスタミナを消費しつつ、猟虫と共に突進する技。
攻撃がヒットすると、ヒット部位のエキスを回収しながら舞踏跳躍(ジャンプ突進斬り後、自動で飛び上がるアクション)へ派生します。
赤エキス取得時は操虫斬りによるエキス取得はできなくなりますが、操虫斬りのヒット後、新技「強化操虫穿ち突き」を繰り出せます。
 
鉄蟲糸技
覚蟲撃
猟虫をぶん投げ、大ダメージを与える鉄蟲糸技。
このとき猟虫は外骨格を強化するため、取得中の強化エキスを全て吸い取りますが、吸い取った数に応じてダメージ量が増します。
猟虫を飛ばした後、ハンターは翔蟲を使い接近し、エキス取得と印当てを同時におこなった後、舞踏跳躍(ジャンプ突進斬り後、自動で飛び上がるアクション)へ派生していきます。

 


 イトボウガン

22-05-25-19-16-38-014_deco


新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
適正射撃法
弾の威力をさらに高めるために、適正距離を狭め、発射時の反動が大きくなってしまう特殊な射撃方法。
弾の威力が最も発揮される適正距離が狭まってしまうため、狩猟中、モンスターとの間合いの取り方がさらに重要となります。
※一部の弾は対象外
 
鉄蟲糸技
反撃竜弾
反動の大きい弾を撃つ、以前アイスボーンで登場していた特殊弾を鉄蟲糸技化。翔蟲を使い停止することができます。
わずかなダメージを与えることができますが、攻撃に合わせてカウンターとして撃つことで真価が発揮、高い爆発ダメージを与えることができます。このダメージはモンスターの攻撃の強さによって変化し、ブレスを搔き消すことも可能です。
 







 ビィボウガン

22-05-16-18-24-45-096_deco


新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
クラウチングショット
特殊な構えによって反動を極限まで抑え、その場から動けなくなる代わりに弾を連続発射する射撃方法。
連続発射し続けることで発射間隔は短くなっていきますが、撃ちすぎるとオーバーヒートし一定時間冷却されるまで連続発射ができなくなるのが欠点。
ダブルクロスのブレイヴスタイルで登場したボルテージショットの下位互換。
※一部の弾は対象外

  
鉄蟲糸技
鉄蟲円糸【鈍】
翔蟲を使い、前方に特殊な円を生成する技。
この円の中には特殊な粒子が滞留していて、弾が円を通過することで粒子が付着し、弾速が遅くなります。貫通弾など連続ヒットする弾を通せば、ヒット数の増加も期待できるようです。
 
 
 
 
 

22-05-21-08-47-43-013_deco


新鉄蟲糸技 / 入れ替え技
 
入れ替え技
甲矢突き
矢に反応して炸裂する特殊な杭を刺す入れ替え技。
矢に反応して発生する追撃はヒットした矢のダメージ内容に依存します。
 
鉄蟲糸技
一手
鉄蟲糸で繋がれた矢を発射する技。
刺さった矢と同じ箇所に「二の矢」が当たると鉄蟲糸が「二の矢」によって巻き取られ、斬属性のダメージを引き起こします。
刺さった矢への攻撃が外れた場合は、刺さった矢は消えてしまいます。




 
 
モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1652347158441














 システム/アクション

action_image_01

新アクション
疾替え(はやがえ)

疾替えの書【朱】疾替えの書【蒼】
2つの入れ替え技のセットに自分好みの
異なるアクションがあらかじめ設定でき、
「疾替え」を行うことで、
【朱】→【蒼】→【朱】…
と使用できる入れ替え技の変更が可能となります。
22-05-12-18-24-43-757_deco
22-05-12-18-24-52-641_deco
 

 

  



action_image_02

新アクション
先駆け(さきがけ)

疾替えの後に派生できる専用の移動アクション。
任意の方向に素早く移動し、モンスターの攻撃回避や間合いの調整などに活用できます。







 と共に

follower_character-sp
新システム
盟勇クエスト

ストーリーに登場する様々なキャラクターと狩猟に挑める、シングルプレイ専用のクエスト。

follower_ss_01-01
様々なキャラクターたちが、共に狩りを行う強力なパートナー「盟勇」として参加してくれます。

モンハンフロンティアにおける「頼狩人(ラスタ)」のようなものですかね。

follower_ss_02-02
盟勇はクエスト中に体力の回復や罠を設置したり、
時には操竜をしたりと、多彩な行動をとりながら共にモンスターを狩ってくれます。
盟勇クエストでしか手に入らない報酬もあるので、
メインストーリーと共にチャレンジしたいところ。

盟勇となるキャラクターは、ゲームを進めていくことで少しずつ増えていきます。
キャラクター毎に得意武器や立ち回りが異なるので、お気に入りのキャラクターを探してみるのも良いかもしれません。
また、ヒノエ・ミノトも「盟勇」として登場し、
カムラの里からは他にも数名参加予定。




 




 りの助けに

action-insects-03

イロヅキムシ

必ず数匹でまとまって行動をする甲虫。
定着する場所を決めたら、その場に長くジッと留まります。
外的要因で属性変化する粉塵が甲殻に付着しており、変化が生じると、身体の色が変わる性質を持ちます。

action-insects-03-ss-01
モンスターがぶつかるほどの大きな衝撃が加われば、彼らの粉塵が爆発を起こし、モンスターにダメージを与えます。
その際、イロヅキムシ自身は強靭な甲殻で守られ傷すらつきませんが、爆発に驚いて飛び去って行くようです。
 

 


action-insects-04

クイツキガマ

城塞高地の林部に存在する「樹液の沼地」というエリアに大量に生息する小型の両生種。
伸縮性のある舌の先は吸盤状になっており、捕食だけでなく木や壁または生物に貼りつくことにも活用しているようです。
 
action-insects-04-ss-02
手負いのモンスターになら、飛びついて食らいつくとんでもなく獰猛な性格。
衝撃を受けるとたちまち体が膨らみ、限界まで達すれば強酸性の胃液を放ち、大型モンスターすら怯ませます。
 
 
モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

1652193887445












 の刃

monster07_main-sp

千刃竜(せんじんりゅう)
セルレギオス
刃物のように鋭い「刃鱗」に身を包む飛竜。
その姿から「千刃竜」と呼ばれています。
縄張り意識と闘争心が強く、他のモンスターと激しい戦闘を繰り返しています。

以前は未知の樹海等でしか発見されませんでしたが、最近は縄張りの範囲が広がっているのか、様々な地域で姿を見掛ける飛竜となりました。
monster07

刃鱗を射出しての一部の攻撃には、ハンターが「裂傷」の状態になる効果があり、この状態だと、徐々に体力が奪われていきます。

怒り状態になると常に全身の鱗が逆立ち、非常に攻撃性が高くなります。
 

モンスターハンター4G Best Price! - 3DS

MH4Gから復活したモンスターで、その鱗から作られた武器には「抜刀状態で回避アクションをすると切れ味が回復する」という特殊効果があります。
SerreSedition_info


 



 


 
 たな亜種たち


monster08_main-sp

氷人魚竜
イソネミクニ亜種

その幻想的な姿から「氷人魚竜(ひょうにんぎょりゅう)」と呼ばれるイソネミクニの亜種個体です。
 monster08

22-05-11-07-42-38-461_deco

冷気で周囲を凍らせてから、素早く滑り攻撃を仕掛けたり、強力な氷ブレスを吐き出すことで縄張りに侵入した獲物を追い詰める戦法を取ります。



 

 
monster09_main-sp
溶翁竜
オロミドロ亜種

溶岩洞を生息地帯とするオロミドロの亜種。
原種と違い泥ではなく溶岩を使うことから「溶翁竜(ようおうりゅう)」と呼ばれているようです。
monster09

22-05-11-07-42-46-681_deco

体内から地面を溶かす特殊な溶解液を分泌し、自在に地中を潜り、溶岩や岩塊を生み出して攻撃してきます。
地面に潜った際は体の一部が赤熱化する「溶熱状態」になるのが特徴。アグナコトルに似た生態を持っていますね。
 










モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!


このエントリーをはてなブックマークに追加

22-03-15-23-45-08-799_deco












 龍メル・ゼナ

monster01_main-sp
爵銀龍(しゃくぎんりゅう)
メル・ゼナ
  
monster01
21-09-24-07-09-50-025_deco
白銀の甲殻を持つ、気品漂う古龍。 
獲物の精気をエサとしており、夜の闇に紛れて背後に忍び寄り襲いかかります。

22-03-16-00-08-42-472_deco
凛とした優雅な見た目をしていますが、精気を集めると凶暴な本性を剥き出しにする特徴があります。

monster01_img03 (1)

劫血(ごうけつ)やられ
メル・ゼナの一部の攻撃を受けると、ハンターが「劫血(ごうけつ)やられ」になります。
劫血やられ中は自然回復力がなくなり、体力が徐々に減っていき、回復アイテム使用時の回復量も減少します。
ピンチの反面、メル・ゼナを含む周囲のモンスターに攻撃を当てることで、与えたダメージに応じて体力が回復する効果が得られます。
メル・ゼナとの生命力の駆け引きに打ち克つことが必要になります。
22-05-11-16-14-39-355_deco
また、ハンターの体力を一定以上奪ったメル・ゼナは形態変化を起こします。

モチーフはおそらく「吸血鬼」。
 
 



 竜ルナガロン

monster03_main-sp
氷狼竜(ひょうろうりゅう)
ルナガロン
monster-full-02


monster03

瑠璃色の甲殻に身を包んだ牙竜種モンスター。
体内に取り込んだ空気を冷却する器官があり、冷やした空気を全身に巡らせ、形態変化を行います。
 
この能力は体温調節の役目も果たしており、長距離の移動や環境の変化にも耐えられるため、その生息域は広範囲に及ぶようで、大社跡に現れたのはこの性質によるものな様子です。

22-03-16-00-08-20-544_deco 
形態変化すると二足歩行になり、前肢による苛烈な爪の攻撃は非常に強力なようです。

満月に吠え、二足になることからおそらく
モチーフは「狼男」。



   
どうやら、生態として子育ては雄と雌のペアで行う様子。
 







 獣ガランゴルム

monster02_main-sp
剛纏獣(ごうてんじゅう)
ガランゴルム
monster02


ゴツゴツした巨体が特徴的な牙獣種。
体液に植物の成長を促す成分があり、共生する植物や周囲の土砂を体液で固め、体に付着物として纏うことでその部位での攻撃を強化するようです。
 
22-03-16-00-08-12-507_deco
普段は温厚ですが、ひとたび怒らせると左の苔、右の溶岩を纏わせた腕で攻撃を仕掛けてきます。

強固な皮膚、土砂で体を固めるといった生態から
モチーフはおそらく「ゴーレム」。
 

 

彼らはカムラから大きく離れた「王国」の領域を脅かしかしかねない危険なモンスター「王域三公」と指定されているようです。
22-03-15-23-45-08-799_deco
 
この3匹はそれぞれ三体同時に集合したときのハンターへのアプローチが違う模様。




 


 い天狗

monster05_main-sp
緋天狗獣(あけてんぐじゅう)
ビシュテンゴ亜種
腹部の袋に可燃性の松ぼっくりを蓄えた、ビシュテンゴの亜種個体。
 
22-03-16-00-08-28-668_deco
直線状に放たれる炎ブレスも吐くことができ、可燃性の松ぼっくりと組み合わさると非常に危険なモンスター。

モチーフはまんま「赤い天狗」でしょう。



 

 荷の放刀
monster04_main-sp

電竜(でんりゅう)
ライゼクス
翼膜をはじめ各所に鶏冠状の器官を持ち、それぞれの部位を振るわせることで蓄電し電気を帯び、電荷状態となる大型の飛竜種。 
 
22-03-15-23-42-39-800_deco
非常に荒々しい性格で、縄張りに入ったものは容赦なく排除するといわれています。
かつてはリオレウスのライバルモンスターとしてモンスターハンタークロスのオープニングムービーに登場していたモンスター。
異名は「電(いなずま)の反逆者」。


 


 
モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
このエントリーをはてなブックマークに追加

1649505179940













 告映像が来ているぞ。




新たなモンスターや、新たな鉄蟲糸技、新システムなどが公開されるようです。





このエントリーをはてなブックマークに追加

1647746800531










 鉄蟲糸技

22-03-15-23-42-02-078_deco
ランスの鉄蟲糸技。
操虫棍の急襲突きのような技。

22-03-15-23-42-20-856_deco
ライトボウガン?の鉄蟲糸技。
翔蟲が円を描き、そこを照準して撃つことで威力が上がりそうな技。

22-03-15-23-42-30-682_deco
双剣の鉄蟲糸技。 
ほぼクロスのラセンザン。





 走りが新しく

22-03-15-23-39-38-981_deco

壁への疾翔けで行えた「壁走り」が、翔蟲ゲージを使用せず、ダッシュ・ジャンプ中・空中回避を壁に向かって行うことでも可能になりました。 

※ダッシュ・ジャンプ中・空中回避からの壁走りの移行は、  オプションで「ON/OFF/戦闘中のみOFF」の設定が可能なようです





 境生物

action-insects-01
22-03-15-23-39-47-735_deco
■変幻翔蟲
通常よりも鮮やかな翔蟲の新種。
変幻翔蟲・と変幻翔蟲・の2種類がおり、捕まえると一定時間 下記の効果が得られます。
 
■共通の効果:
操竜待機状態にしやすくなり、翔蟲ゲージの回復速度が上昇。
 
■変幻翔蟲・の追加効果:
操竜大技で与えるダメージの増加。 
 
■変幻翔蟲・の追加効果:
操竜攻撃による落とし物の上限数増加。
 
※2種類を同時に捕まえることはできません。



action-insects-02

22-03-15-23-40-03-304_deco
22-03-15-23-40-13-300_deco
■オニクグツ
青い体毛に覆われたクグツチグモの近縁種。
大型モンスターに当てると相手に掴まり、糸を引っ張ることでモンスターを ハンターの方向へ引き寄せることができる、操竜せず突進させられる新しい「猟具生物」。
 
引き寄せたモンスターを障害物にぶつけると、ダメージを与えつつダウンが狙えるので上手く活用すれば、攻撃チャンスが生み出せます。





 トモ武具

22-03-15-23-42-11-366_deco
ガルクの新しい武器。
背中から固定された銃を撃つ。
 
22-03-16-00-08-35-225_deco
ヒトダマトリを模したアイルーのオトモ武具。
音楽でバフをかけてくれるのだろうか?
  
 



 
 モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
このエントリーをはてなブックマークに追加

22-03-08-17-23-41-587_deco






 いに来たぞ


3月15日(火) 23:00より配信予定!




また、海外ではヌシモンスターの新たな種類が登場することも噂されていました。

来週火曜が楽しみですね…!


 
 

最近Kindleでモンハンの設定本やこういった考察本を読んでるんですが、これがまた面白いんですわ。  
21-04-06-10-13-41-003_deco
自分の購入履歴見てみるとこういうの好きだとは思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

1640386999415



PS4とsteamのモンハンワールドから予想されるメリットとデメリット、すでに確約されているメリットデメリットを挙げていきます。

予想される部分は斜め文字
のため、確認してくださいね。



 
 









1640389519244


 イッチ版メリット

・既に発売済み。始めやすい

・ネットでの協力プレイがしやすい
 (日本人多めのため)
・スイッチ(ゲーム機本体)が安く、買いやすい
・任天堂のゲーム機のためサポート面が充実
・アミーボ限定装備がある
 product_img06

・限定特典がある
スイッチ版限定の配布装備がある可能性
 (PS4版モンハンワールドでは「horizon」との
 コラボ装備はPS4限定だったうえ、
 かなり強力だった)


 


 イッチ版デメリット

・画質や動きのヌルヌル具合、

 詳細設定面でsteam版より劣る
・Mod(武器スキンの自由な変更や
 ゲームを快適にする仕様変更プログラム)の
 導入ができない
steam版と比べ、世界全体のプレイ人口が少ない
 =過疎になりやすい


 
 











1640389488793

S team版メリット

・画質、詳細設定が細かく設定できる。

 feature_im_002

・Mod導入ができる。
PCのため、全体プレイ人口が多い
・コントローラは共通してスイッチのものを
 使えるため、ゲーム内だけでなく
 steam側からもキーコンフィグして
 遊びやすくできる
・PCが壊れないかぎり、モンハンだけでなく
 面白そうなPCゲームがダウンロードして遊べる。







S team版デメリット

・元となるライズが2022年1月発売。
 サンブレイク発売まで半年しかなく、
 消費アイテムや有用な装備面での差が出る

・ゲーム機(PC、モニター等)が20-30万と高く、
 分割払いをするにしても手続きにおいて
 未成年は保護者の許可、
 社会人は自身の財布と相談が必要になる 21-12-25-08-57-30-073_deco


・スイッチ版にはある特典が受け取れない
 (アミーボの装備、イーカプコン予約特典等)
スイッチ版限定の配布装備がある可能性
 (PS4版モンハンワールドでは「horizon」との
 コラボ装備はPS4限定だったうえ、
 かなり強力だった)








さて、最近いい感じのパソコンを買ってしまった管理人も、正直悩んでいます。

どちらを購入すべきなんでしょうか…










最近Kindleでモンハンの設定本やこういった考察本を読んでるんですが、これがまた面白いんですわ。  
21-04-06-10-13-41-003_deco
自分の購入履歴見てみるとこういうの好きだとは思います。




このエントリーをはてなブックマークに追加

1639126464346



 PV終盤ではサンブレイクverの「英雄の証」が一瞬だけ流れます。聞き逃しなく。

 
 
 

 モンスター

21-12-10-17-48-10-600_deco

氷狼竜(ひょうろうりゅう)
ルナガロン
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』で新登場となるモンスター。牙竜種。
 

monster-full-02

背中の刺のような甲殻を尖らせて形態変化するようです。
 
 
 
  
 
 の女性

20211210_180141

21-12-10-17-48-02-358_deco
 
ルナガロンに襲われかけた最中に現れた、西洋甲冑を身に纏う黒髪の女性。
「任せてもらおう」という言葉から、どうやらハンターのようですが…?

21-12-10-17-47-54-468_deco

船を使い、主人公を新たな拠点へと導きます。
 
 
 
 
 
 
 たな拠点

21-12-10-17-48-22-942_deco

新拠点
エルガド
 
山々と海に囲まれた街で、船の往来が多々あるようです。この拠点から主人公は新たなクエストに挑戦することとなるようです。

 
 
 
 
 
 
最近Kindleでモンハンの設定本やこういった考察本を読んでるんですが、これがまた面白いんですわ。  
21-04-06-10-13-41-003_deco
自分の購入履歴見てみるとこういうの好きだとは思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

1634879068441









 は嘘か真か

MHR:SBは、すでに海外で「このような事がゲームに起こりうる」として様々な噂やネタバレが飛び交っています。

今回は、その中でも特に信憑性の高そうなネタをお持ちしました。

もちろんネタバレ情報になるため、ネタバレが少しでも嫌な方はブラウザバック推奨となります。



 


▼▼▼
 
 

 
 



▼▼
 


 


 



 
 

 
 原文▼
  • Projected Q1 2022 release on both Switch and PC (circa 2019)
  • 20 to 30 extra monsters
  • 5 additional stages
  • "Western yokai motifs"
  • "New element to further dig into Silkbinds and Switch Skills"




20-30体に及ぶ追加モンスター
MHR:SBでは、今回発表されたメルゼナ、ギザミに加えてその他にも20体を越える追加モンスターがあるとされています。

従来のG級や追加コンテンツであればMHRise新登場のモンスターの亜種や特殊個体が登場します。

加えて、人気モンスターの亜種も数種登場される可能性が高いです。

いくつか予想を立てていきましょうか。

 

ライズ初登場モンスターから予想
オサイズチ → 序盤鳥竜のため亜種無し
アケノシルム → 亜種あり
イソネミクニ → 亜種あり
ビシュテンゴ → 亜種あり
ヨツミワドウ → 亜種あり
オロミドロ → 亜種あり
ゴシャハギ → 亜種あり
ヤツカダキ → 亜種あり
マガイマガド → 特殊個体あり
計:8体

 
MHW:IBから流用すると予想
イビルジョー
ナナ・テスカトリ
アンジャナフ亜種
トビカガチ亜種
プケプケ亜種
リオレイア亜種
リオレウス亜種
ティガレックス亜種
ジンオウガ亜種
リオレウス希少種
リオレイア希少種
激昂したラージャン
氷刃佩くベリオロス
怒り喰らうイビルジョー
紅蓮滾るバゼルギウス
計:15体
総計:23体

意外と流用だけで埋まりそうですね。
 
 
 
サプライズ登場のモンスターの予想
グラビモス
 幼体が登場しているため
タマミツネ亜種
 ディノバルド亜種に続くと予想
ナルガクルガ亜種・ナルガクルガ希少種
 亜種希少種ともに3G以来となるため
 復活の可能性あり
錆びたクシャルダオラ
 4G以来となるため復活の可能性あり



意外に出ないであろうモンスターの予想
ティガレックス希少種
 ストーリーズ2に登場、
 久々のお目見えというのもあり、
 サンブレイクへの登場は考えにくい為
 
 

ちなみにアイスボーンはアップデート含めなくとも28体なので、サンブレイクもそれくらいは登場すると思われます。

そしてさらにアップデートによる追加モンスターが7体いました。

アイスボーンの場合、ジュラトドスなどの序盤ランク魚竜を除く中~大型モンスターには導きの地のみの素材が各モンスターに2種類ずつあり、古龍の歴戦王個体も存在しました。
そのため、似たような強化モンスターやマスターランク素材とはまた違った素材や、強力な個体から作られる特別な装備が手に入るのではないかと予想しています。

ストーリー的にもライズで百竜夜行は解決、ワールドで古龍渡りの謎も解決と、2つとも物語は完結し、アイスボーンの導きの地のように、百竜夜行とはまた別の何かマルチプレイを推したゲームモードが登場することでしょう。

果たしてサンブレイクではどのような展開になるのでしょうか。
 





西洋妖怪モチーフのモンスター
これは、メルゼナが明らかに吸血鬼がモチーフになっていることから、なんとなくわかりますよね。

西洋の妖怪と言えば、有名なところでは
狼男や魔女、フランケンシュタインやミイラ男、
ゴーレムやゾンビなど様々です。

ゾンビといえばワールドに登場したヴァルハザクですが、再登場するのでしょうか?
 



 
 
新たな入れ替え技と鉄蟲糸技
まあ、当たり前のように来るでしょうね。
ダブルクロスで新しい狩技や新しいスタイルが来たのと同じ感覚だと思います。

 
 
 
5つの追加ステージ
アイスボーンのことを鑑みるに、5つの追加ステージは多いというほどではありません。
1.渡りの凍て地
2.淵源の孤島
3.導きの地(アップデートにて2種のエリア追加)
4.幽境の谷
5.シュレイド城

なので、メルゼナの出現マップ以外にも専用フィールドなどを含めた追加マップが5つあるのは、何らおかしいことではありませんよね。

 
 
 
なんだか見る限り、ネタバレというより、
初報を見ればなんとなく予想がつくというか…
そこまで濃い情報はありませんでしたね。
 
 
 
 
 
 
最近Kindleでモンハンの設定本やこういった考察本を読んでるんですが、これがまた面白いんですわ。  
21-04-06-10-13-41-003_deco
自分の購入履歴見てみるとこういうの好きだとは思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ