
ウニって、漢字で書くと「海胆」もしくは、「雲丹」と言いますよね。
これ、生きている状態を「海胆」、
食材に変わったものを「雲丹」というらしいですね。
管理人です。
管理人です。
シーズン6になり、出現するアーマーが全てレベル1-3の進化アーマーと金アーマーのみとなった。
加えて全てのアーマーが25ポイントほど耐久が減り、最大は赤アーマーの100ポイント。
今までの紫アーマー及び金アーマーと同じ耐久力となった。
また、アーマーの進化に必要なポイントも増え、
レベル0(肉状態)から
レベル1へは50ダメージ
レベル2には125ダメージ
レベル3には250ダメージ
レベル5には500ダメージになっている。
・小柄の弱体化
アーマーが弱くなったことで小柄の死にやすさがかなりアップ。特にレイスはシーズン5のスキル弱体化によってより慎重な立ち回りが要求される。
最近はレイス抜き構成もちょくちょく見る。
・ジブラルタルの相対的強化
アーマーの弱体化により、ガンシールド(現青アーマーと同じHP)を用いた対面で、ジブラルタルの近接での強さがより顕著になった。
アーマーの弱体化により、ガンシールド(現青アーマーと同じHP)を用いた対面で、ジブラルタルの近接での強さがより顕著になった。
青アーマーを着ていれば今の赤アーマーと同じポイント(100ポイント)になり、赤アーマーならガンシールド込みで150ポイントとなる。
・コースティックのガスがより嫌らしく
アーマーの減りが早いため、ガスおじのガスを食らうと命取りになる。
メタとしてはクリプトを使おう。
また、クリプトのEMPが来る直前にガス缶を回収出来ればすぐさま置き直せる。
素早い回収ができたら、致命傷で済む。
・クリプトのEMPで攻守の起点に
アーマー弱体化によりクリプトのEMPが相対的強化。
サイレント強化として、レヴナントの影の軍勢に対して、アーマーのレベルに応じたダメージを与えるようになった。
赤アーマーであれば50ダメージを影の軍勢に与えることができる。
今、強さが顕著に現れているコースティックのガス缶も消せるため、
籠城しているタイプの敵はグレネードと組み合わせて詰めることでかなり崩しやすくなった。
現在の環境でかなり重要なレジェンドになっていると考えている。
もちろん、シーズン5に流行ったレヴウルトと合わせても強い。
ガスおじ、レヴ、クリプトで一斉にウルトを使用したら一瞬で敵が溶けることが多々あったぞ。
・戦闘は短く、より漁夫意識
アーマーの弱体化のおかげで戦闘が長期間化することは減ったものの、漁夫の利戦法がさらに強いと思われる。
銃声を聞き付けたらキルログが出たタイミングを見計らって即戦闘、即終了、即撤退を心掛けよう。
アーマーの強化が可能な、レプリケーターのクラフト。接敵しない場合、本当にアーマーが育たないため、積極的に活用しよう。
アーマーはレベル2では正直、戦いとして成立しないと言っても過言。
管理人としても、そろそろプラチナへ戻りたいところ。
近い日にプラチナ耐久配信みたいなのやります。
▼よければチャンネル登録していってね!
管理人に質問がある、こんな意見を言いたい!伝えたい人は是非↓のマシュマロを利用してくれ。
今後どこかでマシュマロを皆さんの前で読もうかなと思うよ。