となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    ⚠️注意書き⚠️
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
    それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

    モンスターハンターライズ攻略

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1660135925468















     異素材一覧(ver12)

    ■傀異化した骨/堅骨/重骨(EX1)
     →上位級傀異素材:クエストレベル31~
     →MR級傀異素材:クエストレベル101~
    アオアシラ
    ウルクスス
    ラングロトラ

     
    ■傀異化した皮/上皮/厚皮(EX1)
     →上位級傀異素材:クエストレベル31~
     →MR級傀異素材:クエストレベル101~
    オサイズチ
    ドスバギィ
    ドスフロギィ
    クルルヤック

     
    ■傀異化した竜骨/堅竜骨/重竜骨(EX2)
     →上位級傀異素材:クエストレベル31~
     →MR級傀異素材:クエストレベル101~
    アケノシルム
    バサルモス
    ロアルドロス
    ボルボロス

     
    ■傀異化した血/浄血/浄濃血(EX2)
     →上位級傀異素材:クエストレベル31
     →MR級傀異素材:クエストレベル101~
    ダイミョウザザミ
    ビシュテンゴ
    フルフル
    ヨツミワドウ

     
    ■傀異化した鱗/上鱗/厚鱗(EX3)
     →上位級傀異素材:クエストレベル31
     →MR級傀異素材:クエストレベル101~
    プケプケ
    リオレイア
    アンジャナフ
    トビカガチ

     
    ■傀異化した甲殻/堅殻/重殻(EX3)
     →上位級傀異素材:クエストレベル31
     →MR級傀異素材:クエストレベル101~
    ショウグンギザミ
    ビシュテンゴ亜種
    ジュラトドス
    イソネミクニ

     
    ■傀異化した爪/尖爪/剛爪(EX4)
     →上位級傀異素材:クエストレベル31
     →MR級傀異素材:クエストレベル101~
    ゴシャハギ
    イソネミクニ亜種
    オロミドロ
    ヤツカダキ 

     
    ■傀異化した牙/鋭牙/重牙(EX4)
     →上位級傀異素材:クエストレベル31
     →MR級傀異素材:クエストレベル101~
    ガランゴルム
    ベリオロス
    ナルガクルガ
    マガイマガド

     
    anomaly_ss_02-02
    ■傀異化した凶鱗/凶上鱗(EX5)
     →常設クエスト:傀異研究レベル80~
     →上位級傀異素材:クエストレベル101
    リオレウス
    ライゼクス
    タマミツネ

     
    ■傀異化した凶角凶尖角(EX5)
     →常設クエスト:傀異研究レベル80~
     →上位級傀異素材:クエストレベル101
    ジンオウガ
    ディアブロス
    セルレギオス

     
    ■傀異化した凶骨凶堅骨(EX5)
     →常設クエスト:傀異研究レベル80~
     →上位級傀異素材:クエストレベル101
    ルナガロン
    オロミドロ亜種
    ティガレックス


    ■傀異化した凶殻/凶堅殻(EX6)
     →常設クエスト:傀異研究レベル111~
     →上位級傀異素材:クエストレベル111
    エスピナス
    ゴア・マガラ
    バゼルギウス



    ■傀異化した凶爪/凶尖爪(EX6)
     常設クエスト:傀異研究レベル111~
     →上位級傀異素材:クエストレベル111
    ヤツカダキ亜種
    ラージャン




    モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1660135925468












     術じゃどうにもならない?

    もう俺の技術じゃどうにもなんねぇ!


    と思っているあなた。
    そんな事ないぞ。スキルを組めば、アイテムを使えば、傀異討究クエストなんてどうにだってなる。

    まずはスキルの見直しから。


    現状、優先的につけるべき生存スキルは

    1.「顕如磐石」Lv5

    2.「防御」Lv4
    3.「供応」
    4.「疾之息吹」

    この4つ。

    これがあるだけで生存確率はグンと上がります。
     
    20220810_112514


    顕如磐石はリオレイア希少種の防具とその素材で作成可能な装飾品で簡単に付けられます。
    効果としては怒り状態に移行したとき、防御力や属性耐性など防御面の能力が向上するというもの。
    挑戦者スキルの防御版といったところ。

    つづいて防御Lv4。こちらはなぜLv4なのかというと、Lv4から属性耐性が上がるため。属性モンスターに対して非常に強力な効果と言えます。

    続いて供応
    装飾品Lv1で作成可能な便利スキル。60秒ごとにヒトダマドリがやって来ます。おだんご鳥寄せ術Lv3以上と組み合わせると、ヒトダマドリの効果が2倍になります。鳥集めを優先的に行わなくてもある程度よくなりました。

    最後に疾之息吹。
    装飾品スロットLv3で付けられる便利スキル。狂竜ゲージと劫血やられ以外なら、疾替えするだけで状態異常や属性やられをHP回復へ変換するスキル。
    おだんご疾替え術と組み合わせるとゴリゴリHPが回復します。

    また、その他にもあまりにも属性攻撃がきついと感じたら属性耐性も装飾品で上げてみましょう。




    maxresdefault
    そして、アオアシラに関しては
    アイテムポーチにハチミツを入れましょう。
    厄介な拘束攻撃のあと、ハチミツがあるといきなりこれを盗んで食べ出し、大きなチャンスになります。






    追加で付ける攻撃スキルが、伏魔や狂竜症しかないと悩んでいる場合は下記の2つ(3つ)のスキルを参考にしてみてください。

    1.「鬼火纏」Lv4 +
     「災禍転福」Lv1-3
    2.「業鎧【修羅】」Lv1-3

     
    まず「鬼火纏」Lv4 「災禍転福」Lv1-3の組み合わせ。

    鬼火纏いは今作から災禍転福を即発動させるためのスキルになりました。
    Lv4になれば鬼火をまとう時間も継続され、鬼火の纏い直しにも災禍転福が発動するため、ほぼ災禍転福が永続となります。
    装飾品もLv4スロットでスキルレベル2まで発動するので割りと簡単につけられます。

    それに加えて、各武器を出していても鉄蟲糸技で鬼火やられを解除できるので、任意のタイミングで災禍転福が発動できます。
    鬼火やられはほぼ常時発動しているため、鉄蟲糸技を多用する武器種ほど有利です。
    ■鬼火やられを解除できる鉄蟲糸技
    大剣……ハンティングエッジ、金剛溜め斬り、強化納刀
    太刀……飛翔蹴り
    片手剣……飛影、シールドバンプ
    双剣……櫓越え、朧翔け
    ランス……流転突き
    ガンランス……地裂斬、フルバレットファイア、リバースブラスト
    ハンマー……鉄蟲回転攻撃、ダッシュブレイカー
    狩猟笛……スライドビート
    スラッシュアックス……金剛連斧、スラッシュチャージャー
    チャージアックス……形態変化前進、アックスホッパー、エアダッシュ
    操虫棍……鉄蟲糸跳躍、回帰猟虫
    ライトボウガン……鉄蟲糸滑走、扇回跳躍、扇回移動
    ヘビィボウガン……自在鉄蟲糸滑走
    弓……弓息法、剛力の弓かけ

    続いて「業鎧【修羅】」Lv1-3。
    疾替えの書【朱】だと防御が下がりますが、【蒼】であれば属性耐性が下がり、属性値が上がるため、無属性モンスター(ドスバギィやアオアシラ、セルレギオスなど)であればデメリット関係なしに属性攻撃を叩き込むことができます。




    これらを全て試せば、大抵のモンスターは難なく倒すことができます。


    ぜひお試しあれ。




    モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1661089295255



















     異錬成一覧(ver.11.01)

    ■傀異適応
    ■傀異化素材:10pt




    ■傀異スロット拡張Lv1
    ■傀異化した浄血:×2
    • フルフル
    • ビシュテンゴ
    • ヨツミワドウ
    • ダイミョウザザミ
    ■傀異化した甲殻:×2
    • イソネミクニ
    • ジュラトドス
    • ビシュテンゴ亜種
    • ショウグンギザミ
    ■傀異化素材:30pt
     



    ■傀異スロット拡張Lv2
    ■傀異化した凶鱗:×3
    • タマミツネ
    • リオレウス
    • ライゼクス
    ■傀異化素材:50pt





    ■攻撃力強化Lv1(攻撃力+5)
    ■傀異化した皮:×3
    • オサイズチ
    • ドスフロギィ
    • ドスバギィ
    • クルルヤック
    ■傀異化素材:20pt



    ■攻撃力強化Lv2(攻撃力+10)
    ■傀異化した牙:×2
    ■傀異化した鋭牙:×2
    • ベリオロス
    • ナルガクルガ
    • マガイマガド
    • ガランゴルム
    ■傀異化素材:40pt





    ■会心率強化Lv1(会心+5%)
    ■傀異化した上皮:×2
    • オサイズチ 
    • ドスフロギィ
    • ドスバギィ
    • クルルヤック
    ■傀異化した竜骨:×2
    • アケノシルム
    • ロアルドロス
    • ボルボロス
    • バサルモス
    ■傀異化素材:30pt





    ■斬れ味強化Lv1(ゲージ+10)
    ■傀異化した上鱗:×2
    • プケプケ
    • トビカガチ
    • アンジャナフ
    • リオレイア
    ■傀異化した尖爪:×2
    • オロミドロ
    • ヤツカダキ
    • ゴシャハギ
    • イソネミクニ亜種
    ■傀異化素材:40pt






    ■属性強化Lv1
    属性値+3の武器
    • 片手剣
    • 双剣
    • スラッシュアックス
    • チャージアックス
    属性値+4の武器
    • 太刀
    • ハンマー
    • 狩猟笛
    • ランス
    • ガンランス
    • 操蟲棍
    属性値+5の武器
    • 大剣
    ■傀異化した骨:×3
    • アオアシラ
    • ウルクスス
    • ラングロトラ
    ■傀異化素材:10pt



    ■属性強化Lv2
    属性値+6の武器
    • 片手剣
    • 双剣
    • スラッシュアックス
    • チャージアックス
    属性値+8の武器
    • 太刀
    • ハンマー
    • 狩猟笛
    • ランス
    • ガンランス
    • 操蟲棍
    属性値+10の武器
    • 大剣
    ■傀異化した堅竜骨:×2
    • アケノシルム
    • ロアルドロス
    • ボルボロス
    • バサルモス
    ■傀異化した鱗:×2
    • プケプケ
    • トビカガチ
    • アンジャナフ
    • リオレイア
    ■傀異化素材:20pt



    ■属性強化Lv3
    属性値+9の武器
    • 片手剣
    • 双剣
    • スラッシュアックス
    • チャージアックス
    属性値+12の武器
    • 太刀
    • ハンマー
    • 狩猟笛
    • ランス
    • ガンランス
    • 操蟲棍
    属性値+15の武器
    • 大剣
    ■傀異化した凶角:×2
    • ディアブロス
    • ジンオウガ
    • セルレギオス
    ■傀異化した爪:×2
    • オロミドロ
    • ヤツカダキ
    • ゴシャハギ
    • イソネミクニ亜種
    ■傀異化した堅殻:×2
    • イソネミクニ
    • ジュラトドス
    • ビシュテンゴ亜種
    • ショウグンギザミ
    ■傀異化素材:30pt





    ■状態異常強化Lv1
    属性値+3の武器
    • 片手剣
    • 双剣
    • スラッシュアックス
    • チャージアックス
    属性値+4の武器
    • 太刀
    • ハンマー
    • 狩猟笛
    • ランス
    • ガンランス
    • 操蟲棍
    属性値+5の武器
    • 大剣
    ■傀異化した堅骨:×2
    • アオアシラ
    • ウルクスス
    • ラングロトラ
    ■傀異化した血:×2
    • フルフル
    • ビシュテンゴ
    • ヨツミワドウ
    • ダイミョウザザミ
    ■傀異化素材:10pt






    ■属性・状態異常強化Lv1(属性値+3)
    双属性双剣限定

    ■傀異化した骨:×3
    • アオアシラ
    • ウルクスス
    • ラングロトラ
    ■傀異化素材:10pt



    ■属性・状態異常強化Lv1(属性値+6)
    双属性双剣限定

    ■傀異化した堅竜骨:×2
    • アケノシルム
    • ロアルドロス
    • ボルボロス
    • バサルモス
    ■傀異化した鱗:×2
    • プケプケ
    • トビカガチ
    • アンジャナフ
    • リオレイア
    ■傀異化素材:20pt







    ■百竜装飾品スロットレベル拡張
    ■傀異化した凶骨:×3
    • ルナガロン
    • オロミドロ亜種
    • ティガレックス
    ■傀異化素材:50pt





    モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    21-02-20-00-35-52-424_deco







     撃力は桁違い

    ■序盤

    ・キャンプで落とし穴をバッグに入れておこう。
    疲労時か、苛烈な攻撃力の怒り状態のときに使う。


    21-03-15-00-00-09-593_deco
    ・黄色い矢印は初動のヒトダマドリルート。
    途中にある環境生物も記載。


    ・初動はリオレイア操竜を行い、マガドへアタックをしかける。


    ・マガドがエリア9出現の場合はヒトダマドリルートの途中をはしょってもいいので、最速でリオレイアの操竜を狙いにいこう。
    エリア12なら、ヒトダマドリをしっかり拾い、合流するエリア10でアタックしよう。

    ・リオレイアの操竜は鉄蟲糸技で出来ることが多いが、ジャンプ攻撃のほうが確実な場合も。好みで選ぼう

    ・雷毛コロガシを拾っておこう。
    怒ったときや疲労時、落とし穴にかけて、その上で使えば、大幅なスタン蓄積につながる。




    ■中盤~終盤
    ・ボムガスガエルを拾おう。発動までに時間がすこしかかかるが、その分ダウンが取れる。
    マガドがエリア9から11へ行くときの道中で拾える。

    ・エンエンク、子泣きキジなどを使ってタマミツネを誘き寄せ、操竜を狙おう。強力なダメージソースになる。

    ・疲労か、怒り状態にしたら落とし穴やシビレ罠を使おう。
    途中で雷毛コロガシを拾ったなら、落とし穴のタイミングで使っていこう。スタンが狙えるぞ



     


    ■小ネタ
    ・エリア9、12だとホムラチョウなどの攻撃力アップ生物がいるため、有効活用しよう。

    ・要所要所の野生の翔蟲を拾おう。逃げ、操竜、鉄蟲糸技などなんでもに使える。







    ■マガイマガドの対処
    ・鬼火やられは翔蟲の疾翔けを行うとその場に留まり、留まった場所で爆発、モンスターにダメージになる。場合によっては怯ませたりダウンもできる。

    ・マガドの鬼火まといの部位は、攻撃の蓄積ダメージによる特殊ダウンが狙える。イヴェルカーナとにたような感じやね。

    ・狙いを定めながら尻尾の鬼火飛ばしをしてくるモーションがあるが、その途中で攻撃をマガドに行うとお手攻撃や、威嚇からの突進攻撃に移行する。
    特にお手攻撃は大技を当てる隙になるので、しっかり狙おう。

    リオレイアのサマーソルトに似た尻尾宙返り攻撃は、その後に必ずお手つき攻撃へと派生する。しっかりガードや避ければ、アタックチャンスになる。

    ・バックステップしたのちに放つマガドの必殺技がある。自分から見て右側が鬼火ガスや突進の当たる範囲になるため、一目散に左へダッシュしよう。
    参考にララさんの動画を置いておく。






    ■チャージアックス立ち回り参考動画

    ほぼ完璧な立ち回り。
    チャアク使いは真似しよう。

      


     

    ■管理人のマガド討伐の瞬間




    あわせてよみたい
     
     
     
    あわせてみたい
     








     

    あと、ライズ発売日にカプコンから「ハンティングデータ」というガイドブック的なものが出るようです。

    モンスター、武器、防具、フィールドなどのデータ特化型攻略本だそうな。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20210225_091427





    知ってるか?
    読みは「はなむすび」だぞ。







     テータス強化の補助

    「ソウソウ草」という植物で編まれた、護石のようなタイプとは違うの腕輪タイプのお守り。

    creature01_img02

    武器や防具のように1つ装備することができます。

    持続強化生物「ヒトダマドリ」に付いていた花粉が花結に付着すると、そのクエストの間ハンターを強化してくれるという仕組みです。

    花結には
    攻撃力が上昇しやすいもの、
    体力の強化上限が高いもの、
    など種類が複数存在するので、好みに合ったものを選ぶことができます。



     トダマドリ

    20210225_091456
    環境生物の中でもハンターを持続的に強化する効能を持つものを「持続強化生物」といいます。

    持続強化生物のヒトダマドリは、
    接触するとハンターの
    体力・スタミナ・攻撃力・防御力の
    いずれかをクエスト終了まで強化できる小型の鳥です。
     
    対応する色は
    🔴 攻撃力
    🟠 防御力
    🟢 体力
    🟡 スタミナ
    となっています。
     
    強化の上昇値と上限は、装備している花結によって変化します。





     昇の幅

    21-02-25-10-01-07-299_deco
     
    花結は上昇幅がそれぞれ違います。
     
    攻撃力に限定すると、
    体験版では、ヒトダマドリを取得すると+2、
    最大で攻撃力が10上がる花結が装備されていました。
     
    攻撃力10アップとは、アイスボーンでいうところの「攻撃力アップLv3」が発動した状態。
     
    後半になるにつれて強力な花結が手に入ると予想されるので、平気で攻撃力Lv7相当の火力が出るようになるかもしれません。
     




    あわせて見たい
     



     

    あと、ライズ発売日にカプコンから「ハンティングデータ」というガイドブック的なものが出るようです。

    モンスター、武器、防具、フィールドなどのデータ特化型攻略本だそうな。





    このページのトップヘ