となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

モンハンネタバレ/内部データ情報

1677232355789









 ーションの分類

解析によって判明したモーションは、基本的に
【モーション分類.モーション名】
の順で構成されているのではないかと予想されます。

現在確認できているモーション分類は以下の通り。
「ノーマル」
「アタック」
「ダメージ」
「ダイ(DIE)」
「グラップル(Grapple=取っ組み合い)」
おそらくそれぞれ、
ノーマルなら通常モーション(捕食などの生態行動や形態変化など)、
アタックなら攻撃用のモーション、
ダメージならモンスターが倒れるモーション、
ダイは即死攻撃モーションかと思われます。
グラップルは縄張り争いですかね。

ミラボレアスの「劫火」なんかが即死攻撃として有名ですよね。
これらのモーション分類を頭の隅っこに置いておきながら、内容を読んでもらえればと思います。




回の形態変化

傀異克服シャガルマガラについてはサックリと。
10種類の新規モーションがあるとされています。

以上。

monster01

続いて、最終アプデに登場すると噂の
「特殊個体メル・ゼナ」
について。

解析情報上では、傀異克服モンスターらが持つノーマル分類のモーション「オーバーミステリーバースト」…おそらく「傀氣脈動状態」へ移行する際の傀異バーストっぽい小爆発のことだと思われます。

それが彼には無い。

まあ、ゲーム内で「傀異克服とはメルゼナやガイアデルムのようにキュリアを自身の力とした状態」である、としているので、傀異克服がデフォルトというのが現状での通説。

そのため、傀異克服メルゼナでないのは確実かと思われます。

その代わりに、彼の新モーションデータにはところどころ「EX」という文言が付いています。

なかでも不思議なのが、ノーマル分類である
「トランスフォーム_EX1」
「トランスフォーム_EX2」
「トランスフォーム_EX3」

という3回の形態変化らしきモーションが導入されているということです。

また、
「EXリリース」
というモーションもあるようです。モーション分類が「ダメージ」ですから、これは形態変化を解除させ、倒れたときのモーションでしょうかね。

このEXメルゼナに関するモーションは
約65種類。
ほぼ新モーションなため、新モンスターも同然ですね。

中には
「EXセサッション」
という「Secession=離脱・分離」といった意味をもつモーションがあります。モーション分類は「ダイ」です。

そして、アタックに分類される
「リーチマルチレーザー」
というモーションも見つかっているようです。
極太のビームを撃ってきそうですね

EXメルゼナの縄張り争いについてですが、グラップル分類「114番」の一部に10種類の新しい縄張り争いモーションが内包されているみたいです。





 異モンスターについて

ルナルガや焔ミツネは、ゲーム内から傀異化個体のデータがなくなっていた様子。

ですが、ヌシモンスターに傀異素材が割り振られていたり、イヴェルカーナに傀異素材が割り振られたりキュリアが体の側を飛ぶようになっているもののアイコンは通常のイヴェルカーナであったりと、曖昧な部分が多いため、この部分はあまり信用できる解析内容はなさそうです。

そもそも、単なる古龍に傀異素材が割り振られていること自体おかしなことですしね。






 高難度シリーズ

2023-02-13

TU4から、強化個体の狩猟を行う「烈禍襲来」シリーズが追加されましたが、
今後は、茶ナスや焔ミツネが追加される様子。

ルナルガは前足への氷属性の通り方が尋常ではなく、チャージアックスで1ビン1000を出すことが平気でできるのでそこまで苦労はしませんでした。

今後出てくるであろう茶ナスは水属性の通りがめちゃくちゃ良いのですが、焔ミツネは氷の通りが前足と背鰭ぐらいしか通らず、結構キツいので心配ですね。









モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!



このエントリーをはてなブックマークに追加

1664611274906
















 ンスターIDからわかること

まとめブログから来た方、Google検索で「サンブレイク リーク」的な検索をかけて見に来てくれた方、ありがとうございます。ゆっくりしていってください。

みなさんはモンスターIDというものをご存知でしょうか。
どうやら海外のデータマイナーによれば、モンハンの各モンスターにはIDがそれぞれ割り当てられているようです。

今回解析されたIDリストはMHXX~MHW:IBのモンスターが記載されたリストに、サンブレイク登場モンスターリストを追記した物のようですね。

monster20

たとえば、リオレイアはモンスターID001_00です。亜種などはIDが異なり、 モンスターID001_01
希少種はモンスターID001_02となっています。

今回、Ver12.0で複数の「未登録モンスターID」を発見した模様です。

「未登録」はID自体の登録はあるものの、「_(アンダーバー)」以降の「亜種や特殊個体を定義する番号が登録されていないもの」「何のモンスターかすらわからないもの」どちらもを指します。

これらは、今後のアップデートで追加されるモンスターのプレイスホルダー(仮登録)番号であると予想されます。
これらのプレイスホルダーの番号の位置で、そのモンスターに特殊個体が追加されるのか、傀異克服が追加されるのかなどを予想および判断できます。

因みに
  • xxx_00:原種
  • xxx_01:亜種
  • xxx_02:希少種
  • xxx_04:二つ名
  • xxx_05:特殊個体
  • xxx_07:ヌシ
  • xxx_08:傀異克服
のようです。

  • モンスターID024_00 (クシャルダオラ)
  • モンスターID未登録
  • モンスターID025_00 (オオナズチ)
  • モンスターID025_08 (傀異克服オオナズチ)
  • モンスターID027 (テオ・テスカトル)
  • モンスターID未登録

これは、
クシャルダオラとテオ・テスカトルの「傀異克服」個体
を示唆していそうです。

  • モンスターID071_00 (ゴア・マガラ)
  • モンスターID未登録
  • モンスターID072_00 (シャガルマガラ)
  • モンスターID未登録

ans-579122035
これは恐らく、
渾沌に呻くゴア・マガラ
傀異克服シャガルマガラです。

  • モンスターID086_05 (奇しき赫耀のバルファルク)
  • モンスターID未登録
  • モンスターID089 (マガイマガド)

モンスターID086_00はバルファルクであり、_05の特殊個体が登録されています。
つまり、この未登録は
傀異克服赫躍バルファルク
である可能性が高いです。

モンスターID087、88はアトラル・カ/ネセトてすが、今回のリストの特性上、アトラル・カ/ネセトは特段登場確率が高いとは言えません。
あくまで今回は「未登録」で追加されているモンスターのみが可能性として高いモンスターといえます。

  • モンスターID132_00 (メル・ゼナ)
  • モンスターID未登録
  • モンスターID133_00 (ルナガロン)

メル・ゼナは、特殊個体なのか傀異克服個体なのかは現時点では判別不能ですが、
ゲーム中「傀異克服はメル・ゼナやガイアデルムと同じくキュリアと共生関係になったモンスター」だとされています。
そのため、この未登録モンスターは
特殊個体メル・ゼナだと予想されます。

  • モンスターID057_00 (ジンオウガ)
  • モンスターID057_07 (ヌシ・ジンオウガ)
  • モンスターID未登録
  • モンスターID059 (ドスフロギィ)

ヌシジンオウガの下にあるモンスターID未登録がジンオウガの別種になる可能性は非常に低いです。
亜種(01)、希少種(02)、二つ名(04)、特殊個体(05)…つまり00~06はヌシ(07)が登録されている以上、順番的にあり得ません。
そして08は傀異克服ですが、傀異克服は古龍のみに用意されているであろう形態。
したがって、このモンスターID未登録は追加モンスターでなければなりません。

1664601508737
MHXXのリストを確認するとモンスターID058_00はアマツマガツチ。
つまり、
アマツマガツチ
の登場が期待できそうです。

「MHXXのリストを確認するとモンスターID058_00はアマツマガツチ」と記載しましたが、お察しの方もいる通り、モンスターIDはゲームごとにまとめられています。

つまり、MHXXのリストだとリオレイア(
ID001)は
原種(
ID001_00)、
希少種(
ID001_02)しか記載がありませんが、
MHW:IBのリストなら
原種
(ID001_00)
亜種
(ID001_01)
希少種
(ID001_02)の記載があります。

  • モンスターID118_00 (バゼルギウス)
  • モンスターID118_05 (紅蓮滾るバゼルギウス)
  • モンスターID未登録
  • モンスターID131 (からくり蛙)
  • モンスターID132_00 (メル・ゼナ)

上記モンスターID未登録は未確定。以下、119から 130までのIDの一覧を確認してみましょう

  • モンスターID119_00: 未使用
  • モンスターID120_00: ツィツィヤック
  • モンスターID121_00: ベヒーモス
  • モンスターID122_00: ブラントドス
  • モンスターID123_00: バフバロ
  • モンスターID124_00: イヴェルカーナ
  • モンスターID125_00: ネロミェール
  • モンスターID126_00: アン・イシュワルダ
  • モンスターID127_00: レーシェン
  • モンスターID128_00: 未使用
  • モンスターID129_00: 未使用
  • モンスターID130_00: 未使用

このモンスターID未登録が新規モンスターなのか復活モンスターなのかは現時点では判断できません。

ID119-130の間のIDの中にある「未使用」を利用して新モンスターを登場させる、もしくは今まで通り復活モンスター思われます。


1664602116585
復活モンスターの場合、タイトルアップデートのレベル感に合う復活モンスターとなると、コラボモンスターを除けば
イヴェルカーナ、
ネロミェール、
アン・イシュワルダ
のうち1匹ということが予想できます。


モンスターのレベル感については、過去の記事で辻本プロデューサーのインタビュー記事があるので、そちらを参照ください。




モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1662327818250















 が舞う

海外のデータマイナーによれば、
タイトルアップデート第2弾で、EX★6と7のモンスターが一気に登場する可能性が高い…とのこと。

また、傀異討究クエストの上限がLv100ではなくなり、レベルの目安としては
EX★6モンスターがLv111から、
EX★7モンスターがLv181から、
そしてレベル上限はおそらく「Lv200」になるのではないかと言われています。

22-09-02-10-53-48-812_deco
気になる追加モンスターですが、1体はご存知「エスピナス亜種」。
そしてもう一体はなんと
タマミツネ希少種とのこと。

以前から「出るよ」とは言っていたものの、亜種をお披露目せず、一個飛ばして登場なんてホントかなぁ…?なんて思ってしまいますが、出るという情報がある以上は「出るらしいよ」と紹介する他ありません。


そして、タマミツネ希少種ですが、どうやら火属性持ちのようです。ヌシ個体や二つ名個体も鬼火やバクレツアロワナ由来の火属性を扱うことから、彼の希少種が火属性を扱うことにそこまでの違和感はありませんよね。

1662082891878
二つ名個体のチャージアックスは原種のものとデザインが全く異なるというという優遇っぷりでしたが、今回はどうなるんでしょう?

また、これも以前紹介しましたが、ミツネ希少種の武器説明には「蝶」という言葉がよく使われているようです。

"A flashing of this untarnished, divine blade leaves butterflies in its bloodthirsty wake.". 
(汚れなき神聖なる刃の一閃は、その血に飢えた傷に蝶を残す)

この「蝶」が、彼を象徴するフレーバーテキストであるなら「蝶狐竜」…といった感じの名前になるんでしょうか?気になりますね。






モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

roadmap-ja-0628














 後が楽しみなロードマップ

roadmap-ja-0628
現状わかっているのは、前々作「MHWアイスボーン」にて初登場の「紅蓮滾るバゼルギウス」、
11年前初めて3DSで発売された「MH3G」にて初登場の「ナルガクルガ希少種」です。


■海外にて登場が示唆されている亜種
  • エスピナス亜種
  • タマミツネ亜種


■海外にて登場が示唆されている希少種
  • リオレイア希少種
  • リオレウス希少種
  • エスピナス希少種
  • タマミツネ希少種


■海外にて登場が示唆されている特殊個体
  • 渾沌に呻くゴア・マガラ


■海外にて登場が示唆されている強化個体
  • 狂竜化モンスター


傀異化個体のEX4以降のモンスターが出ていない現状、ロードマップで示されている「強化個体モンスター」が、傀異化個体のモンスターたちであることは大いにあり得ます。

狂竜化モンスターは、発売前の海外の情報では「ストーリー中に登場する」とありましたが、結局登場せず、狂竜化するのは形態変化としての狂竜化を行うゴア・マガラのみとなっています。

また、私が海外の方に聞いてきた情報だと、
タマミツネ希少種の武器には「蝶」うんぬんの文言がありました。モンハンによくあるフレーバーテキストっぽいので、なんのヒントにもならなかったですが…






 想されるモンスターたち

特殊個体や、亜種、希少種のなかでも目玉モンスターとして扱われるであろうモンスターはかなり限られてきます。


ライズのアップデートでさらっと登場したバゼルギウスのように、さらっとリオス夫婦の亜種が追加される可能性もありますが、アップデートの目玉としての紹介はされなさそうです。


登場が予想される既存モンスター
  • リオレウス亜種
  • リオレイア亜種
  • ナルガクルガ亜種
  • ティガレックス亜種
  • ティガレックス希少種
  • ベリオロス亜種
  • 氷刃佩くベリオロス


私の記憶違いでなければ、ベリオロスは亜種と特殊個体を持つ唯一のモンスター。
ベリオ亜種が登場すれば、亜種と特殊個体が同時に登場してもよいという前例を作ることができるので、今後の作品でもかなり幅が出るのでは?と思います。

まあ、飽くまでも予想なので出ないなら出ないで大丈夫なんですが…。

正直なところ、既にサンブレイクの次に出るであろうワールド系列のモンハンを遊びたいなと思ってしまっている自分がいます。

スリンガーによるモンスターの誘導や環境利用、あの美麗なグラフィックのモンハンがプレイしたくて仕方がありません…。




モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1658917984514












 システム

■傀異錬成
20220721_215245
8月に実施される無料大型アップデート第1弾に登場予定の新システム。
このアップデートにて追加される新しい素材を用いて防具を強化できようです。




 加モンスター

■無料アップデート第1弾
  • 紅蓮滾るバゼルギウス
  • ナルガクルガ希少種

■無料アップデート第?弾
  • リオレイア希少種
  • リオレウス希少種
  • エスピナス亜種
  • タマミツネ亜種
  • エスピナス希少種
  • タマミツネ希少種
それぞれ、装備IDおよび、武器説明テキストから判明。
タマミツネ希少種においては武器に「この汚れのない神聖なる刃の一閃は、血に飢えた者の後に蝶を残す(意訳)」との記載がありますが、どんな属性を使うのかなどはここからはわかりません。







 の他ネタバレ情報

■護石について
システム上、護石のスロットは強いスキル2つでもLv4-1-1とかなり強力なものがつくことがデータマイニングからわかっています。今後、アップデートにて解禁されることが期待されます。


組み合わせとしては以下の通り。
第1スキルランク、第2スキルランク、スロット
の並びです。スキルの内容はプライベートページに記載していますので気になる方はご覧下さい。

S    S    4-1-1
S    A    4-1-1
S    B    4-1-1
S    C    4-1-1
S        4-1-1
A    S    4-1-1
A    A    4-1-1
A    B    4-1-1
A    C    4-1-1
A        4-1-1
B    S    4-1-1
B    A    4-1-1
B    B    4-2-1
B    C    4-2-1
B        4-2-1
C    S    4-1-1
C    A    4-1-1
C    B    4-2-1
C    C    4-2-1
C        4-2-1













モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1658737084310









 イッターからのリーク

既にツイートは削除されていますが、

下記の動画や様々な情報を見る限り、どうやらどこかのディスコードのサーバーにプレースホルダー(仮で題名を入力しておく、仮置き措置的なもの)が登録されていたようです。


そんなものが登録されているサーバー、どこから見つけたんでしょう…?
モンハンの公式ディスコなんてありましたっけ?

とにかく、そのディスコの開発者向けデータを解析、「Monster Hunter Paradise」のコードが見つかった様子。

そこには、Xbox、PS、PC向けのゲームであること以外特に記載はありませんでしたが、少なくとも
Paradise」というコードネームで新作モンハンが作成されているらしいというのはわかりました。

ていうかTwitterのこの人、自己紹介文にフランスとありますが、英語の訛りがフランス訛りじゃないように聞こえます(素人耳ですが…)。
 
なんとなくカタカナ英語…日本人の英語のように聞こえるんですよねぇ……




追記:どうやらガセだった模様


 
 
■モンハンのコードネーム
開発者間で一般人にバレないように話をしたり、タイトルがまだ決定していない際に設ける仮のタイトル名。
・モンハンワールド…「ワールド」
・モンハンワールドアイスボーン…「スラッガー」
・モンハンライズ…「SNOW」
 
なぜこんなことがわかるかと言いますと、
ワールドおよび、アイスボーンは以前「カプコンTV」というYouTubeの公式番組で
開発者である藤岡Dがアイスボーンをずっと「スラッガー」と言い間違えていたことから判明。
SNOWは…どこかで判明していましたが私も忘れてしまいました。

そもそもモンハンパラダイスの解析をしようと思い立った人たちは、2020年にどこからか流出した、下記のカプコン社内資料が解析へ乗り出したきっかけのようです。
 
 
22-07-25-17-59-26-342_deco

 

Capcom-leak

日本語でMH NS G、モンスターハンター6、モンスターハンターSNOWの文字列があることがわかります。
おそらくそれぞれ、サンブレイク(モンハンニンテンドースイッチGの略?)、ワールド系列のモンハン新作、ライズでしょうね。
 
Q1~4は、1年を4期に分けた、会社における四半期を表したもの。
だいたい日本だと4月~翌年3月末を1年としていますが、画像だと「FY(会計年度) 2021」という記載で表しています。
 
管理人的に曖昧なのは、この表にQ1~4の記載が7列ずつあるということ。

私の表の読み方が正しければですが、
FY2021記載がある(ゲームタイトルがかかれている)列の隣にある
最初のQ1~4が「2020年4月から2021年3月」、
2番目のQ1~4が「2021年4月から2022年3月」、
3番目のQ1~4が「2022年4月から2023年3月」、
4番目のQ1~4が「2023年4月から2024年3月」
となるのかな…?
 
であればサンブレイク(MH NS G)は本来なら3番目のQ1~4「2022年4月から2023年3月」に載るはずなので、
4番目のQ1~4「2023年4月から2024年3月」に数字の記載があるのを見ると、2020年の予定よりだいぶ早めに発売されていることになりますよね。

お気づきの人もいるかと思いますがこの表、
売り上げの予想…なのかもしれませんね。
正直こういった簿記の知識については疎い方なのであんまり理解が及んでません。


roadmap-ja-0628
また、サンブレイクのロードマップを鑑みるに、「モンスターハンター6」、いわゆる「ワールド系列」のモンハンは、表の通り4番目のQ1~4「2023年4月から2024年3月」のうちに発売される確率が高そうです。

Twitterからのリークがガセではあったものの、
サービスが終了したフロンティアの開発陣も合流していそうなのもあり、大分豪華な作品…
モンスターの「パラダイス」のような作品になっているかもしれません。







モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加


1656362518628










6/28 記事作成
         プライベートページに意訳の日本語を随時記載
6/29 プライベートページ更新


 飾品のスキルとスロレベル

■装飾品一覧
装飾品名の横にスロットレベル、スキル名、スキルポイントの順で並んでいます。

Quick Breath Jewel Quick Breath 1
Wall-Runner (Boost) Jewel Wall-Runner (Boost) 1
Bladescale Hone Jewel 4 Bladescale Hone 2
Blaze Jewel 2 Fire attack 2
Blaze Jewel 3 Fire attack 3
Blaze Jewel 4 Fire attack 4
Bolt Jewel 2 Thunder attack 2
Bolt Jewel 3 Thunder attack 3
Bolt Jewel 4 Thunder attack 4
Bomber Jewel 4 Bombardier 3
Botany Jewel 4 Botany 3
Brace Jewel 4 Flinch Free 3
Bubble Jewel 4 Bubbly Dance 2
Charger Jewel 4 Focus 2
Critical Element Jewel 4 Critical Element 2
Defense Jewel 2 Defense Boost 2
Defense Jewel 3 Defense Boost 3
Defense Jewel 4 Defense Boost 5
Dragon Jewel 2 Dragon Attack 2
Dragon Jewel 3 Dragon Attack 3
Dragon Jewel 4 Dragon Attack 4
Dragon Res Jewel 4 Dragon Resistance 3
Drain Jewel 4 Stamina Thief 3
Draw Jewel 4 Critical Draw 2
Earplugs Jewel 4 Earplugs 2
Enduring Jewel 4 Iterm Prolonger 3
Enhancer Jewel 4 Power Prolonger 2
Evasion Jewel 4 Evade Window 2
Fate Jewel 4 Good Luck 2
Fire Res Jewel 4 Fire Resistance 3
Footing Jewel 4 Tremor Resistance 2
Friendship Jewel 3 Wide Range 3
Friendship Jewel 4 Wide Range 4
Frost Jewel 2 Ice attack 2
Frost Jewel 3 Ice attack 3
Frost Jewel 4 Ice attack 4
Fungiform Jewel 4 Mushroommancer 2
Gambit Jewel 4 Punishing Draw 2
Geology Jewel 4 Geology 3
Gobbler Jewel 4 Speed Eating 2
Grinder Jewel 4 Speed Sharpening 3
Hellfire Jewel 4 Hellfire Cloak 2
Hungerless Jewel 4 Hunger Resistance 3
Ice Res Jewel 4 Ice Resistance 3
Ironwall Jewel 3 Guard 2
Jumping Jewel 4 Evade Extender 2
KO Jewel 4 Slugger 2
Mighty Bow Jewel 4 Bow Charge Plus 1
Mind's Eye Jewel 4 Mind's Eye 2
Physique Jewel 4 Constitution 2
Precise Jewel 4 Ballistics 2
Protection Jewel 4 Divine Blessing 2
Recovery Jewel 4 Recovery Speed 3
Redirect Jewel 4 Redirection 2
Refresh Jewel 4 Stamina Surge 2
Resistor Jewel 4 Blight Resistance 2
Satiated Jewel 4 Free Meal 3
Shield Jewel 4 Guard Up 2
Sniper Jewel 4 Steadiness 2
Sprinter Jewel 4 Marathon Runner 2
Steadfast Jewel 4 Stun Resistance 3
Stream Jewel 2 Water attack 2
Stream Jewel 3 Water attack 3
Stream Jewel 4 Water attack 4
Thunder Res Jewel 4 Thunder Resistance 3
Wall Run Jewel 4 Wall Runner 3
Water Res Jewel 4 Water Resistnace 3
Wind Res Jewel 4 Windproof 3
Wirebug Jewel 4 Wirebug Whisperer 2







 石のスキルとレア度

Sランク
Critical Boost
Master's Touch
Handicraft
Mind's Eye
Focus
Marathon Runner
Offensive Guard
Critical Draw
Artillery
Pierce Up
Spread Up
Ammo Up
Rapid Fire Up
Good Luck
Mushroomancer
Jump Master


Aランク
Attack Boost
Agitator
Peak Performance
Resentment
Resuscitate
Critical Eye
Weakness Exploit
Latent Power
Maximum Might
Critical Element
Paralysis Attack
Sleep Attack
Blast Attack
Razor Sharp
Spare Shot
Protective Polish
Ballistics
Power Prolonger
Stamina Surge
Guard
Guard Up
Load Shells
Special Ammo Boost
Normal/Rapid Up
Heroics
Hellfire Cloak
Coalessence
Unknown(124)
Unknown(125)
Unknown(126)
Unknown(127)
Bladescale Hone
Chain Combo (Atk)
Coalessence
Charge Master
Foray
Tune-Up
Grinder (S)
Bladescale Hone
Chain Crit


■Bランク
Fire Attack
Water Attack
Ice Attack
Thunder Attack
Dragon Attack
Poison Attack
Bludgeoner
Punishing Draw
Quick Sheath
Slugger
Reload Speed
Recoil Down
Steadiness
Defense Boost
Divine Blessing
Speed Eating
Earplugs
Windproof
Tremor Resistance
Bubbly Dance
Evade Window
Evade Extender
Blight Resistance
Stun Resistance
Partbreaker
Speed Sharpening
Wide-Range
Flinch Free
Counterstrike
Rapid Morph
Redirection
Spiribird Summoner
Redirection
Spiritbird's Call


Cランク
Constitution
Stamina Thief
Affinity Sliding
Horn Maestro
Recovery Up
Recovery Speed
Fire Resistance
Water Resistance
Ice Resistance
Thunder Resistance
Dragon Resistance
Poison Resistance
Paralysis Resistance
Sleep Resistance
Muck Resistance
Blast Resistance
Botanist
Geologist
Bombardier
Item Prolonger
Free Meal
Fortify
Carving Pro
Hunger Resistance
Leap of Faith
Diversion
Master Mounter
Wirebug Whisperer
Wall Runner
Airborne
Wall-Runner (Boost)






 石のスロット組み合わせ

以下
第1スキルランク、第2スキルランク、スロット
の組み合わせ

S S 4-1-1
S A 4-1-1
S B 4-1-1
S C 4-1-1
S 4-1-1
A S 4-1-1
A A 4-1-1
A B 4-1-1
A C 4-1-1
A 4-1-1
B S 4-1-1
B A 4-1-1
B B 4-2-1
B C 4-2-1
B 4-2-1
C S 4-1-1
C A 4-1-1
C B 4-2-1
C C 4-2-1
C 4-2-1




 石に関する情報

God charms for base Rise are still god charms for Sunbreak. 
ベースライズの神の魅力は、サンブレイクの神の魅力です。


At least they added an item that autofinishes a charm in your queue. 
少なくとも、キュー内のチャームを自動終了するアイテムを追加しました。


And MR mats for melding. 
そして、融合のためのMRマット。


On the other hand there's MR Snek Quest. 
一方、MRSnekQuestがあります。


Not sure what the Charm Farm meta will be post-release though.
ただし、CharmFarmメタがリリース後にどのようになるかはわかりません。


In the charm melding front. 
魅力的な融合フロント。


There's now an item called Melding pudding that gives 200 melding points and is gotten as a reward from regular quests. 
現在、200のメルディングポイントを与え、通常のクエストから報酬として得られるメルディングプディングと呼ばれるアイテムがあります。


So you no longer NEED to sacrifice monster materials. 
したがって、モンスターの材料を犠牲にする必要はもうありません。


Combine with the Meld Accelerant that makes melding instant.
Meld Accelerantと組み合わせると、すぐに溶けます。



モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

MHGen-Hyper_Astalos_Render_001










更新情報
6/28 Google翻訳の記事作成。
         プライベートページに意訳を随時記載





 血化モンスター関連


■劫血化モンスター(仮)について

■原因となる「Qurio」について







■Google翻訳
Afflicted mons don't go into pokemon mode until near the very end of the hunt. 
苦しんでいるモンは、狩りの終わり近くまでポケモンモードに入りません。


So you need the spiders or other monsters if you were planning on relying on that.
したがって、それに依存することを計画している場合は、クモや他のモンスターが必要です。


You need around 7 afflicted mats per weapon upgrade. Each afflicted hunt gets you 1 on average. 
武器のアップグレードごとに約7つの苦しんでいるマットが必要です。 苦しんでいる狩りごとに、平均して1人になります。


Each afflicted hunt (by a skilled hunter) lasts between 10-12 minutes, even for the relatively easier ones like Hermitaur.
(熟練したハンターによる)苦しんでいる各狩りは、エルミタウルスのような比較的簡単なものであっても、10〜12分続きます。


Afflicted are not a joke at all. 
苦しんでいるのは冗談ではありません。


The nova also stuns you, in sp you WILL die because even if you survive the stun makes you eat a charge. 
ノヴァはまたあなたを気絶させます、あなたが気絶を生き延びたとしてもあなたがチャージを食べるようになるので、あなたは死ぬでしょう。


The radius isn't THAT big.
 半径はそれほど大きくありません。


But because the tell is a roar you need to learn the difference between regular roar and hiroshima approaching
しかし、テルは咆哮であるため、通常の咆哮と広島の接近の違いを学ぶ必要があります


Afflicted monsters are trappable but not capturable.
苦しんでいるモンスターは捕獲可能ですが、捕獲することはできません。


But they get out of the trap very very quickly. 
しかし、彼らは非常に迅速に罠から抜け出します。


Good to maybe get a max pot in but if you sharpen you are asking for death.
たぶん最大のポットを入れるのは良いことですが、研ぐと死を求めています。


Part breaks in Sunbreak in general are hard,
サンブレイクのパートブレイクは一般的に難しいですが、


even focusing a single part like tail won't get you the sever until near the end of the hunt in some cases.
尾のように単一の部分に焦点を合わせても、場合によっては狩りの終わり近くまでサーバーを取得できません。


Afflicted monster stagger thresholds are MUCH higher, 
苦しんでいるモンスターのよろめきのしきい値ははるかに高く、


Sunbreak in general seems to have gone a bit too far raising those values for monsters in general but afflicted are a tier of its own.
一般的にサンブレイクは、一般的にモンスターのそれらの値を上げるのに少し行き過ぎているようですが、苦しんでいるのはそれ自身の層です。


If you damage a qurio clump enough it bursts doing 900 damage to the monster. 
クリオの塊に十分なダメージを与えると、モンスターに900のダメージを与えて破裂します。


If you break enough qurio clumps it explodes knocking the monster down, and leaving it exhausted. 
十分な数のクリオの塊を壊すと、モンスターが爆発して倒れ、疲れ果ててしまいます。


Its attack won't do bloodblight until it powers up again.
その攻撃は、再びパワーアップするまで血を流しません。

The afflicted nova consists of the monster roaring, sparks flying and then exploding. 
苦しんでいる新星は、モンスターが咆哮し、火花が飛んでから爆発することで構成されています。


It has around 3 seconds of leeway to react and get away. 
反応して逃げるのに約3秒の余裕があります。


It explodes in a red sphere and has 3 orbs fly out in expanding circular trayectories. 
それは赤い球の中で爆発し、3つの球が拡大する円形のトレイレクトリーで飛び出します。


Move is identical for all afflicted mons.
移動は、苦しんでいるすべてのモンに対して同じです。

Afflicted monsters do WAAY more damage, are faster, have far more hp than their base version. 
苦しんでいるモンスターは、基本バージョンよりもダメージが大きく、速く、馬力がはるかに高くなります。


They also have a nuke if you fail to break their red spots periodically. 
あなたが定期的に彼らの赤い斑点を壊さないならば、彼らはまた核兵器を持っています。


As I said before, fight afflicted arzuros expecting a teddy bear and get mauled by polar bear.
前にも言ったように、テディベアを期待して苦しんでいるアルズロと戦い、ホッキョクグマに襲われます。

The first "afflicted quest" is Lunagaron but that one lacks the stats and effects of normal afflicted quests.
最初の「苦しんでいるクエスト」はルナガロンですが、それは通常の苦しんでいるクエストの統計と効果を欠いています


It's pretty interesting. Mons corpses around and nothing to collect from the blighted landscape, only Lunagaron and his corona bats.
かなりおもしろいです。 モンスの死体は荒廃した風景から収集するものはなく、ルナガロンと彼のコロナコウモリだけです。


First proper afflicted quest is Arzuros. You expect a teddy bear, and... I repeat myself.
最初の適切な苦しんでいるクエストはArzurosです。 あなたはテディベアを期待しています、そして...私は繰り返します。


Arzuros DOES NOT GET his Apex moves on MR. Other mons get very dubious additions. 
ArzurosはMRで彼のApexの動きを取得しません。 他のモンは非常に疑わしい追加を取得します。


Diablos gets an attack where he smacks his horn into the ground and gives you a 3s opening. 
ディアブロスは攻撃を受け、ホーンを地面に叩きつけて3秒のオープニングを与えます。


Some MR moves feel like LR moves added for added content sake.
一部のMRムーブは、コンテンツを追加するためにLRムーブが追加されたように感じます。







 の他の情報

MR100 quest is pirate magnamalo.
MR100クエストは海賊magnamaloです








モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1656289321781










更新情報:
6/26 記事作成
6/27 プライベートページに日本語で
       スキル詳細随時追加
6/28 プライベートページにさらに詳細追記




 スキル英文

Blood Rite
A proportion of damage dealt is
converted to health when striking
a broken monster part.
 
Dereliction
Qurio will drain health, but also bolster
your attacks. Multiple Qurio further
bolster attacks and let you recover health
when performing a Switch Skill Swap.
 
Qurioについてはコチラ(プライベートページ)
 
Furious
Using the Red Scroll builds your fury
while fighting monsters. Swapping to
the Blue Scroll when your fury is full
gives you infinite stamina temporarily.
 
Mail of Hellfire
Decreases defense but increases
attack. Exact changes to stats
depends on Switch Skill Swap
Scroll that is being used.
 
Coalescence
Temporarily enhances attacks
after recovering from blights
or abnormal status.
 
Bloodlust
The effects of the Frenzy virus change.
Health is gradually reduced, but you
gain a variety of effects. Frenzy virus
occurs regularly when in combat.
 
Redirection
Perform a perfectly-timed Switch
Skill Swap just as a monster
attacks to reduce the damage
and negate damage reactions.
 
Spiribird's Call
Receive the effects of a random
Spiribird at fixed intervals.
(Certain quests only)
 
Charge Master
When a charged attack hits
a monster, the element and
status buildup of the charged
attack increases.
 
Foray
Increases attack power and affinity
when attacking a large monster
affected by poison, paralysis,
or an elemental blight.
 
Tune-Up
Increases the stats of custom
mods attached to bowguns.
 
Grinder (S)
When recovering sharpness,
grants a boost to sharpness
properties based on the number
of levels recovered.
 
Bladescale Hone
Dodge rolling to evade an attack with
your weapon drawn will recover sharpness,
refill bowgun ammo, or give Close-range
Coatings a temporary boost.
 
Wall Runner (Boost)
Wirebug Gauge recovers faster
while wall running.
 
Chain Crit
Continuously landing hits gradually
increases attack and elemental
attack. (The amount of increase
depends on the weapon.)
 
Quick Breath
You can remove some statuses
or slow their effects by performing
a Switch Skill Swap. Health
recovers when a status is removed.




これらは護石にも新たに導入される。





 竜装飾品について

武器にのみ装着可能な、百竜スキルが入っている装飾品。元々百竜スキルが武器のみのスキルなため、当たり前と言えば当たり前か…。
 
また、百竜スキルはマスターランク素材で強化すると武器から削除されます。アイスボーンにおけるカスタム強化と同じですね。
ですが、百竜装飾品をつければスキルは復活するどころか自由度が上がるので、不便なのは一時的かと思われます。
 
珠名の横の数字は百竜装飾品のスロットレベルになります。下記のルナガロン武器の場合、スロットレベルは2となります。
0832


Brutal珠2
A decoration that gives weapons the Brutal Strike skill.

Elembane珠3
A decoration that gives weapons the Element Exploit skill.

Defense Edge珠1
(Great Sword/Charge Blade only) A decoration that gives weapons Defense Grinder I.

Defense Master珠3
(Great Sword/Charge Blade only)A decoration that gives weapons Defense Grinder II.

Raging珠3
(Dual Blades only) A decoration that gives weapons Hellion Mode.

Doot Range珠2
(Hunting Horn only) A decoration that gives weapons Maximum Volume.

Switcher珠3
(Switch Axe only) A decoration that gives weapons Phial Switch Boost.

Arc珠2
(Bow only) A decoration that gives weapons Lasting Arc Shot.

<COLOR FF0000>#Rejected#</COLOR> HyakuryuDeco_008_Name
<COLOR FF0000>#Rejected#</COLOR> HyakuryuDeco_008_Explain

Anti-Dragon珠2
A decoration that gives weapons the Dragon Exploit skill.

Anti-Aerial珠2
A decoration that gives weapons the Anti-Aerial Species skill.

Anti-Aquatic珠2
A decoration that gives weapons the Anti-Aquatic Species skill.

Small Monster珠1
A decoration that gives weapons the Small Monster Exploit skill.

Fireblight珠1
A decoration that gives weapons the Fireblight Exploit skill.

Waterblight珠1
A decoration that gives weapons the Waterblight Exploit skill.

Thunderblight珠1
A decoration that gives weapons the Thunderblight Exploit skill.

Iceblight珠1
A decoration that gives weapons the Iceblight Exploit skill.

Magna Soul珠2
A decoration that gives weapons the Magnamalo Soul skill.

Valstrax Soul珠2
A decoration that gives weapons the Valstrax Soul skill.

Chameleos Soul珠2
A decoration that gives weapons the Chameleos Soul skill.

Daora Soul珠3
A decoration that gives weapons the Kushala Daora Soul skill.

Teostra Soul珠2
A decoration that gives weapons the Teostra Soul skill.

Ibushi Soul珠2
A decoration that gives weapons the Ibushi Soul skill.

Narwa Soul珠2
A decoration that gives weapons the Narwa Soul skill.

Rally珠1
A weapon decoration that enhances the Buddy Rally skill.

Spiribird珠1
A decoration that gives weapons the Spiribird Doubled skill.

Wyrmstake珠3
(Artillery only) A decoration that gives weapons Wyrmstake Boost.

Fanged Exploit珠2
A decoration that gives weapons the Fanged Exploit skill.





ここに記載されているのは一部だとされています。
 












モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1656289616398











更新情報:
6/26 記事作成
6/27 プライベートページに画像追加





 ンスター一覧

■解析内容の日本語訳とモンスターアイコン


dSR3vpg
メル・ゼナ


f5NtTyS
ルナガロン

JJPvRgI
ガランゴルム

df7j3qo
ダイミョウザザミ
 

szSoLhG
ショウグンギザミ

okK85Sr
激昂したラージャン
 
lnrcjS6
ゴア・マガラ

1qGFOtH
シャガルマガラ

k56ZOxq
セルレギオス

EbgxbVi
ライゼクス

vW15lDD
ビシュテンゴ亜種
 
7T9bAhk
イソネミクニ亜種
rv48jlR
ヤツカダキ亜種

HyKTM1j
オロミドロ亜種

7jvF99B
エスピナス


dDmimQC

怨嗟響めくマガイマガド


ujaLceQ
冥淵龍 ガイアデルム
※これまで海外名称の「ガイズマゴルム」としていましたが、正式名称判明のため「ガイアデルム」へ変更。












 ィールドについて

■解析情報
・密林
・城塞高地
・ダミーファイル
淵劫の奈落
・閲覧拒否ファイル
エンドコンテンツフィールド42













 殊個体のマガイマガド

上述した、
怨嗟響めくマガイマガドの3Dモデル。
通常個体より腕刃が肥大化しているのが特徴。

元モデルでは両目がありますが、恐らく実際には隻眼かつ、全身がより赤身を増しています。
20220625_163436










 の4足歩行モンスター

■冥淵龍 ガイアデルム
古代より冥界と見紛うほどの暗い地下で生きてきたモンスターで、彼の巨大な前腕は非常に高い掘削能力があり、地下へ大穴を開けたとされます。

彼が大穴の壁を登ったときは、強力な攻撃を仕掛けようとしている合図です。 
用意されたバリスタなどで張り付いている彼を打ち落とすと良いとされています。
20220625_163844

特徴的な青い口内、真っ赤な結晶、大きな翼脚が特徴的です。
結晶の部分と前肢があること以外は、パシフィックリムのカイジュウにそっくりですね。
 
22-06-26-07-19-06-112_deco








 ぼ元凶

謎のモンスター?「Qurio」
ガイアデルムの背中の結晶化したQurioは、攻撃する際、爆発が起きます。彼はQurioと共生関係にあり、Qurioのエネルギーを生命力として供給しているようです。
この結晶を壊すことは可能ですが、破片から更に強力な爆発攻撃を繰り出してきます。

キャンプにする場所を選択すると、周囲の岩盤が崩壊してフィールドへの開口部分が作り出されます。  
開口部は巨大な穴を形成し、そこからQurioが出てきます。

また、Qurioは通常モンスターへ噛み付き、モンスターを異常な状態へと変化させます。
下記記事で紹介している劫血化モンスターはQurioによって何らかの身体的異常が発生したモンスターだと考えられます。 
 




モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ