【となもん】となりのモンスター屋さん(モンハンワイルズ/ポケモンLEGENDS Z-A/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    ⚠️未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    ⚠️【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報やうわさ、管理人の予想等不確定情報が含まれている場合がございますので、決して内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    当サイト内のテキスト、メディア等の転載はご遠慮ください。記事リンク貼り付け等の行為につきましては自由にご利用ください。
    管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。

    モンハンモンスター図鑑

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    名称未設定のデザイン_20250326_191656_0000




     力なモンスターたち

    1742948596365
    泡狐竜(ほうこりゅう)
    タマミツネ
    狐や蛇などに似た特徴を持つ、水の豊富な地域に生息する大型の海竜種モンスター。
    色鮮やかな大きいヒレや鱗、体毛などを持つ個体は、殆どが群れから離れて単独行動を行う雄の個体。
    全身から分泌される「滑液」という特殊な体液を用いて大量の泡を作り出したり、地上を滑るように動き、敵を翻弄します。

    20250326_095010
    基本的に泡を縄張りに配置してのんびりしていることが多いですが、侵入者に対しては泡を使った攻撃はもちろん、高圧の水を用いたブレス攻撃や大きな尻尾による物理攻撃で徹底的な排除を行う様子。
    こういった自由自在に舞うような動きや、色鮮やかで美しい姿から「妖艶なる舞」と評されることもあるようです。




    1743071102716
    白熾龍(はくしりゅう)
    ゾ・シア
    竜都の跡形の奥地「龍灯の社」に姿を現す超大型モンスター。
    白い結晶を外殻として纏っており、この外殻を攻撃でいかに素早く剥がして内部へ攻撃を加えるかが重要になります。
    序盤は巨軀を利用した物理攻撃や白い結晶を地面から隆起させる攻撃ばかり行いますが、後半になるにつれ広範囲の火炎攻撃や強力な電撃攻撃も多用します。

    ゾ・シアの攻撃で隆起した白い結晶は、スリンガー属性弾で衝撃を与えると属性エネルギーを放ちながら爆発する性質を持ちます。
    効果的なダメージを与えるためにも、スリンガーで白い結晶の属性爆発を狙うのが重要になってくるかもしれませんね。




    1742953803768
    煌雷竜(こうらいりゅう)
    歴戦王 レ・ダウ
    隔ての砂原における生態系の頂点である 煌雷竜レ・ダウ が、「歴戦の個体」を超える強さを持つ「歴戦王」となった個体。

    1742965396324
    通常個体・歴戦の個体のときから強力だった放電攻撃が、着弾地点で更に爆発をしたり着弾範囲そのものが大きくなったりと大幅に強化。
    とくに風吹き山(レ・ダウの巣)では地面に散らばっているフルグライト(閃電岩)が放電範囲を広げてしまうため、歴戦の個体以上に注意が必要になりますね。








     集会所へようこそ

    20250326_125955
    スージャに隣接する「大集会所」は、季節ごとのイベント、アイルーキッチンで作られた食事、タルコロチャレンジ、闘技大会、他のハンターたちとコミュニケーションを取れる施設など面白そうなものが盛り沢山。

    20250326_092828
    夜になると祭壇には歌姫がやって来てワイルズのメインテーマ「美しき世界の理」を歌ってくれるようです。

    1742983217676
    タルコロチャレンジは、大タル爆弾をターゲットめがけて転がすミニゲーム。
    ログインボーナスなどでもらえるタルコロチャレンジ券を使って挑むことができるようてす。

    チャームやアイテムを貰えるので、アイスボーンでいうところのパチンコ蒸気機関管理所みたいなものと捉えていいかもしれませんね。



    画像紹介
    MH_Wilds-Arena_Counter
    闘技大会の受付お兄さん


    MH_Wilds-Barrel_Bowling_Felyne
    タルコロチャレンジ担当アイルーたち


    MH_Wilds-Quest_Counter
    大集会所の受付嬢


    MH_Wilds-Legendary_Smithy
    大集会所で鍛冶を手伝ってくれる
    伝説の鍛冶職人


    MH_Wilds_Free_Alma_Costume
    書士隊衣装のアルマ






     後のタイトルアップデート

    1742983802923
    カプコンコラボやその他の追加機能がある小規模TUも5月に控えています。

    そして、次のTUは夏。
    目玉モンスターはもちろん…?

    1742962221467
    ラギアクルス
    ですよね。

    今回のTUでアルマの衣装や武器チャーム、キャンプの装飾など見た目が面白そうなコスメティックDLCも販売されるようですので、夏のTUも期待できそうです。

















      このエントリーをはてなブックマークに追加
    名称未設定のデザイン_20250218_182846_0000
    名称未設定のデザイン_20250214_124820_0000






     ンハン恒例、TVCMでお披露目

    ■モンスター紹介

    1740406433107
    雪獅子(ゆきじし)
    ドドブランゴ
    寒冷地帯に生息する牙獣種モンスター
    「ブランゴ」のボス個体。

    ブランゴの2倍以上の体躯を誇り、非常に高い膂力を持ちながらも、子分のブランゴたちを奇襲のために雪下に潜ませておく等の知略も駆使してきます。

    モンスターハンターダブルクロス以来の登場。
    もちろん今作も寒冷地帯でに現れるようなので、氷霧の断崖で邂逅することになるでしょうか。

    今作では群れをフィーチャーしたモンスターが数多く登場しますが、ドドブランゴはドドブランゴ同士だと縄張り争いに発展するほど非常に仲が悪いようなので、そのあたりの生態表現も楽しみですね。














    ■TVCM1



    ■TVCM2


    モンハン4のTVCM公開時、テオ・テスカトルがお披露目されたのを今でも覚えています。
    懐かしい限りです。





      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20250213_081129_0000











    っそくTUの情報が

    2/13(木)の朝7時、PS5のゲームを紹介する「State of Play」にてプロモーション映像7が公開されました。

    そこで紹介された情報を一部紹介。




    青白い模様のモンスター

    1739399918460
    1739399935284
    リオレウスやアルシュベルドの体に浮かぶ青白い謎の模様。

    リオレウスに関しては開発者インタビューにて「印象的な登場」という旨の説明をされており、満を持して特殊な個体としての登場です。

















    ■モンスター紹介

    1739398519851
    凍峰竜(とうほうりゅう)
    ジン・ダハド
    氷霧の断崖における生態系の頂点に立つ、かなり体躯の大きなモンスター。
    Steamの説明文によればLeviathan(=海竜種)のようです。

    20250213_073945
    強力な冷気を扱った攻撃を得意としているようです。







    1739511693989
    泡狐竜(ほうこりゅう)
    タマミツネ
    水源の多い地域に出没する、大型の海竜種がモンスターハンターライズから続投。
    色鮮やかな大きいヒレや体毛を持つ個体は、殆どが群れから離れて単独行動を行う雄の個体。

    全身から分泌される「滑液」という特殊な体液を用いて大量の泡を作り出したり、地上で滑るような素早い動きを行います。

    25-02-13-10-17-55-035_deco
    基本的に泡を縄張りに配置してのんびりしていることが多いですが、侵入者に対しては泡を使った攻撃はもちろん、高圧の水を用いたブレス攻撃や尻尾による物理攻撃で徹底的な排除を行う様子。

    こういった動きや鮮やかで美しい姿から「妖艶なる舞」と評されることもあるようです。

    ワイルズでは無料タイトルアップデート第1弾で登場予定。





    ■その他の要素

    1739416464869
    アルシュベルド装備。
    白いファーがマントのようにはためいているようでカッコいいですね。




    25-02-13-08-04-45-463_deco
    オトモの新行動。
    小さな気球からモンスターへの射撃らしき攻撃を行います。



    25-02-13-08-04-38-317_deco
    モンスターからの攻撃で爆発する爆弾らしきもの。
    ボウガンの特殊弾を設置できるほどには耐久性があります。



    25-02-13-08-04-30-787_deco
    竜人族のおばあちゃんに諭されるナタ。
    「あの命」とはアルシュベルドのことでしょうか?
    もしかするとあの青白い模様状態に何か関連があるのかも。




    25-02-13-10-07-09-879_deco
    アズズの里で食べることができる料理。
    おそらく真ん中の大きな料理はゼレドロン。良質な肉が採れることで里では有名らしいです。

























      このエントリーをはてなブックマークに追加
    名称未設定のデザイン_20250212_070230_0000















     れからちょこっと情報が

    プロモーション映像6の公開、ベータテスト2の配信を経て様々な情報が少しずつ公開されているようなので、一旦整理。




    ■ゲーム配信時間について

    公式Twitter(現:X)より▼
    『モンスターハンターワイルズ』の事前ダウンロード(ダウンロード版対象)について
    『モンスターハンターワイルズ』(ダウンロード版)を予約購入いただいた場合、対象プラットフォームのダウンロード版発売の48時間前より事前開始予定です。

    【PlayStation®5 / Xbox Series X|Sの場合】
    2月26日(水)午前0時よりゲームデータの事前ダウンロードが可能となります。
    リリース日時は2月28日(金)発売日の午前0時を予定しています。

    【Steamの場合】
    2月26日(水)午後2時よりゲームデータの事前ダウンロードが可能となる予定です。
    リリース日時は2月28日(金)発売日の午後2時を予定しています。

    ゲーム開始が可能なのはコンシューマーは0時、steamは14時。





    ■メディア発表会

    ①13時30分開始予定:【第1部】 『モンスターハンターワイルズ』メディア発表会
    ②16時00分開始予定:【特別企画】 「ザ・たっち」のモンハンワイルズ レア素材をひたすら集める生配信 
    ③19時00分開始予定:【第2部】 スペシャルゲストと一狩りいこうぜ!みんなでモンハンワイルズ! 
    第2回オープンベータテストが開催中の2月15日(土)。モンハンワイルズで1日盛り上がりましょう!

    ※新情報は無し。











     ーム内情報

    ■イベントクエストについて

    公式Twitter(現:X)より▼
    発売翌週から、期間限定でクエストが切り替わるイベントクエストの配信がスタートします。
    特別な見た目の防具に必要な素材が手に入るクエストなどを配信予定です。本作は、発売後もアップデートを予定しておりますので今後の情報をお待ちください。
    20250210_092006

    アイスボーンの例を考えれば、全てのイベントクエストが常時解禁されるのはG級DLCの最終アップデート後。それまでは期間限定なのでチェックを怠らないようにしないと…。





    ■ダウンロードコンテンツについて

    公式Twitter(現:X)より▼
    ダウンロードコンテンツは、各ストアから購入したあとベースキャンプの「サポート窓口」で「追加コンテンツの受け取り」をすることで使用可能になります。

    シリーズおなじみのジェスチャーや、作成済みのキャラクターを編集するための「狩人の身だしなみチケット」と「オトモの身だしなみチケット」をそれぞれ一枚、発売日より無料配信しますので各ストアから入手してください。
    20250210_133427





    ■ハンタープロフィール

    20250210_133849
    これまでのシリーズの「ギルドカード」が、本作では「ハンタープロフィール」に名前を変えて登場。

    設定項目が非常に多く、自由にカスタマイズすることができます。また、プレイヤー間の受け渡しを必要としないため、オンライン状態であればいつでも閲覧することができます。
    20250212_012652






    ■重ね着装備
    ハンター、オトモ装備の見た目をカスタマイズする「重ね着装備」は上位防具の生産時に自動的に登録されます。
    特典で受け取れる重ね着装備はワールド等と同じく下位から利用可能です。







    ■コロモムシ
    隔ての砂原のカイフクコロモムシ、油涌き谷のヒンヤリコロモムシにつづくホカホカコロモムシが登場します。







    ■「飛竜種」のアルシュベルド
    翼に、鎖状のエネルギー吸収器官という謎の器官を備える白い飛竜。
    エネルギーが活性化すると鎖刃を分割して龍属性エネルギーを用いた攻撃を行ってきます。
    20250208235504_1





    そのほか、簡易キャンプやセクレトのカスタマイズは別記事にて言及しているので割愛します。









     ジャンプの動画から

    ■動画1





    ■動画2





    ■記事





    ■動画や記事で気になったポイント

    00_18_34_59-1-1500x844
    スキル「高速変形」の続投。
    仕様はライズから変わらず。


    00_31_24_57-1500x844
    武器攻撃力の表示形式変更。
    基礎攻撃力か、武器係数を含めた攻撃力表示かを選択できます。以前に私もOBT1のアンケートで提言していたやつですね。



    00_58_32_56-1500x844
    モンスター図鑑の肉質表示。
    さすがにライズのように数字だとシステマチック過ぎると判断したのか、星の数で弱点の度合いが表示されていますね。
    ケマトリスは頭に水属性が有効な様子。


    00_36_54_43-1500x844
    簡易キャンプのBGM変更ができます。
    ベータテストでも、簡易キャンプの近くではゆったりとした独特のBGMが流れますが、それを変更可能。
    プレミアムデラックスエディションの購入で「英雄の証 2025 再録」が入手できるはずなので、聞いてみたい方は購入すべし。


    01_41_16_52-1500x844
    「おすすめ装備を作る」という加工屋の項目。
    基本は現在の装備の強化を勧めてくるようですが、何を強化したらいいかわからないという初心者にとっては、かなりありがたいシステムかも?





    そのほか武器調整がどのように行われたかは、Vジャンプの動画を確認しましょう。
    チャージアックスはほぼ変更なしです。







    ■モンスター紹介

    1739292866869
    ネルスキュラベビー
    影蜘蛛 ネルスキュラの幼体。
    映画「モンスターハンター」で複数のネルスキュラが襲ってくる様子が描かれていますが、あの数をはるかに越える量です。
    蜘蛛の子を散らすという慣用句がありますが、蜘蛛の子供がとんでもない数(気になっても画像検索は危険)で生まれて、さまざまな方向に逃げ散っていく様子を表した慣用句のため、ネルスキュラベビーがこの量なのも納得です。
    ただ、蜘蛛恐怖症でなくとも、集合体恐怖症のほうでやられてしまいそうです。











      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20250205_163353_0000








     報の霧集

    モンハンワイルズ ショーケースでプロモーション映像6が公開され、それに伴ってさまざまな情報が解禁。色々と見ていきましょう。



    1738711085470
     ひょう む     だん がい
    氷霧の断崖
    激しい吹雪の吹きすさぶ寒冷地。
    氷霧が漂い、頭上では凍てつくような風に何かがたなびき、崩落した瓦礫なども目にすることができる独特なエリアを形成しています。
    寒さに強いモンスター、寒冷地特有の生態になっている生物が多く生息しているようです。






    変貌するフィールド
    異常気象や豊穣期など、フィールドに関する詳細はあまり発表されなかった氷霧の断崖。凍てつくような吹雪の異常気象になったりするのでしょうか?
    それとも…?
    PhotoCollage_1738710817638






    地形利用
    プロモーション映像6では、フックスリンガーを使って引き寄せた、巨大な岩のようなものがヒラバミを吹き飛ばしていましたね。
    20250205_142247_0000






    1738733157299
    さすらいのモリバー
    ルロウ
    氷霧の断崖にてナタたちと出会うことになる、故郷を離れたさすらいのモリバー。


    ▼モリバーとは?







     モンスター

    1738733640694

    風鋏竜(ふうきょうりゅう)
    ヒラバミ
    氷霧の断崖に生息する大型モンスター。
    尻尾に生えた鋭利で大きな尾爪と、風を受けることで浮遊飛行を可能にする首の特殊な膜が特徴の海竜種。

    20250205_143811
    群れで行動し、過冷却水らしき水を吐いて行動制限を狙ってくるようです。

    水中以外で、水中の海竜骨格の動きをするモンスターはサンブレイクのアマツマガツチ、新モンスターに限定すると百竜ナルハタ以来でしょうか?






    1738753117018
    ???
    ????

    冷気を吐いている謎のモンスター。
















     活モンスター

    1738734550001

    影蜘蛛(かげぐも)
    ネルスキュラ
    昏睡性の毒や強力な糸を使う鋏角種のモンスター。かつては洞窟地帯や湿地帯にも生息していたようですが、獲物を求めてか今作では寒冷地にも出現。
    追い詰めた獲物を普段は隠されている毒の鋏角で挟み込み、強烈な一撃を与えてきます。

    1738735152832
    ゲリョスを捕食したり、そのゴム質の皮を剥いで外套代わりにする生態をもつためか、今作ではゲリョスとの縄張り争いも行う様子。

    ダブルクロス以来の登場。映像作品を含めると「Legends of the Guild」以来です。CGイラストはモンハン4…12年ぶりの新規作画です。






    1738734441299

    黒蝕竜(こくしょくりゅう)
    ゴア・マガラ
    古龍「天廻龍 シャガルマガラ」の幼体がサンブレイクから続投。

    成体と比べ目が発達しておらず、自身の鱗粉を用いて相手の位置を感知する特徴を持ち、感知能力がピークに達すると触角と翼脚をせり出して「狂竜化」状態へ移行します。

    かつて成体のシャガルマガラが、モンハン4のフィールド「『天空山』の禁足地」で初登場しましたが、奇しくもワイルズの舞台はギルドに「禁足地」と呼ばれている地域。天空山の禁足地と場所は違えど、なんだか縁を感じますね。

    彼の名前にはレ・ダウやヌ・エグドラのように「・(中点)」があることから、もしかすると氷霧の断崖における頂点モンスターは彼なのかもしれません。

    1738737342520
    またカットシーンで、主人公ハンターのみならずモンハン4で「筆頭ランサー」としてゴア・マガラと相対したファビウスも映っています。
    現在はギルドの高職となっている彼がこうして出張っているということは、ゴア・マガラによる被害は、見過ごせないほどに甚大になっているのかもしれません。

    ゴア・マガラの鱗粉を吸った生物は、
    「狂竜症」
    という病を発症し見境なく暴れまわったり身体の抵抗力が著しく低下するなどの症状が表れます。

    もしかすると氷霧の断崖での異常気象って…?






    ■その他の過去作のモンスター

    1738738222452
    雌火竜(めすかりゅう)
    リオレイア
    通称「陸の女王」でおなじみの飛竜も参戦。ライズの頃のCGイラストと比べると鮮やかさが増しています。




    1738738502694
    怪鳥(かいちょう)
    イャンクック
    「クック先生」の名前で愛される鳥竜種。ネルスキュラと同じくモンハン4以来、12年ぶりの新規CGイラストです。






    20250205_161159
    第2回オープンベータテスト
    • 2025年2月7日(金)12:00~2月10日(月)11:59 (日本時間)
    • 2025年2月14日(金)12:00~2月17日(月)11:59 (日本時間)

    ■事前ダウンロードについて
    2025年2月6日(木)12:00~予定

    ■新規参戦モンスター
    • ゲリョス
    • アルシュベルド

    公式Twitterより
    【オープンベータテスト実施にあたり】
    オープンベータテストは、発売に先立ち、『モンスターハンターワイルズ』での新たな体験の一部をご体験いただくとともにネットワークの負荷やゲーム動作などの様々な技術検証を行なうことを目的としています。
    製品版に向けては鋭意調整・改善を行なっており、各種仕様やバランスなど異なる部分がございます。
    製品の更なる品質向上に努めて参ります。






    20250205_162030
    ベンチマークテスト
    デモプレイを見ながら、PCのパフォーマンスの指標となるスコアを無料で測定することができます。

    ■簡易スコア確認
    • 20000〜:非常に快適にプレイ可能
    • 〜5199:動作困難

    ▼詳細
    https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/benchmark/






    PS5 Pro Enhanced対応
    超解像度技術「PlayStation スペクトルスーパーレゾリューション (PSSR)」 などのPS5 Proのグラフィック強化機能により、従来のパフォーマンスを保ちつつ、より鮮明な映像でプレイできるようになります。

    レイトレーシング対応
    解像度優先モードおよびバランス重視モードでは、光の反射や屈折をレイトレーシング技術で表現し、より没入感あふれる映像を楽しめます。
    20250205_162823






      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20250202_004051_0000


















     い炎

    1738738714403
    獄焔蛸(ごくえんしょう)
    ヌ・エグドラ
    アズズの里では「黒い炎」という名前で伝承が残る、油涌き谷の生態系の頂点に君臨する頭足種モンスター。
    油泥を纏った体に複数の触腕、漏斗など頭足類に似た特徴を持っており、触腕では攻撃・拘束・索敵を、漏斗からは炎を吐いて攻撃を行うこともある様子。

    25-01-29-19-27-30-081_deco
    激昂すると付着している油泥を発火させ、全身を炎で覆うというテスカト種を彷彿とさせる形態があります。
    黒い体、膂力逞しい複数の触腕、様々な部位に備える青い発光器官、纏う炎や頭にある2本の角など様々な要素が相まり非常に禍々しい様相ですね。

    25-01-29-19-43-17-293_deco
    触腕は全て切断が可能。今作では尻尾やエグドラの触腕のような剥ぎ取れる切断部位は、鮮度の概念がシステムとして取り入れられているようです。





    ■小型モンスター

    1738146917204
    ハルプス
    油涌き谷に生息している翼竜モンスター。


    25-01-08-10-24-01-123_deco
    ゼレドロン
    オオサンショウオのような見た目をした四脚の小型モンスター。良質な生肉が剥ぎ取れます。








     金で作るのがスタンダード?

    ■IGN JAPANのインタビュー動画にてわかったこと
    • 装飾品は「ワールド」形式に近い
    • 1種類のスキルの装飾品であれば錬金的なシステムで作ることができる
    • 「このスキルが絶対手に入らない」ということは無い
    • 最大効率を目指すなら複合したスキルを目指した方が別のスロットを使える形になる

    ライズ・サンブレイクのように、1種類のスキルであればすべて作成可能。
    7aa97079

    ただし、アイスボーンで登場した複合装飾品のように1つの装飾品に2つ以上のスキルが内包されているものはモンスターを狩猟しなければ手に入らないのだと予想されます。
    というか出るんですね、複合スキルの装飾品。
    モンスターハンターワールド:アイスボーン_20240422202948

    そして、クリア後は強力なTUのモンスターも狩猟していくでしょうから、この複合装飾品を目指して周回する形になりそうです。
    20250129_194849




     象的な登場をするリオレウス

    23-12-08-16-15-27-053_deco
    インタビューによれば、看板モンスターのリオレウスは印象的な登場の仕方をするそうです。

    これまでの印象的な登場というと、
    アマツマガツチ(サンブレイク)やジンオウガ(アイスボーン)のようにストーリームービーでガッツリ絡んだり、
    ヌシモンスターや原初メルゼナのように特殊個体となっていたり、
    アイスボーンにおけるベリオロスや無印のクック先生のようにレベルデザイン上のストッパーだったりと様々です。

    もしかするとこれら全てを兼ね備えたリオレウスがやって来るかもしれませんね。








    おまけ
    20250125_173701
    ベビーセクレト
    セクレトの雛。口の中をよく見るとしっかりと竜らしく牙が。可愛くてもやっぱり竜なんですね。

















      このエントリーをはてなブックマークに追加
    名称未設定のデザイン_20250117_230101_0000
















     焼きの動画にて

    25-01-15-07-15-15-299_deco




    動画で姿を見せたとかではなく、上記のIGNのインタビュー映像に差し込まれているプレイ動画にてさりげなく登場が文字で判明。

    動画自体はカプコンの検閲があったでしょうから、意図的に盛り込まれたものだと思います。



    ■モンスター紹介

    1738738741178
    鎧竜(よろいりゅう)
    グラビモス
    リオレウスなどの一般的な飛竜と比べて大きな体躯を誇る飛竜種モンスターであり、鎧のように重厚な外殻をもつことから≪鎧竜≫とも呼ばれるモンスターです。

    幼体はライズでも登場している「岩竜 バサルモス」。
    体表の硬さは幼体よりも劣りますが、攻撃性能が上がっており、過去作より「グラビーム」の通称で親しまれる熱線ブレスが超強力です。

    ババコンガたちと同じくダブルクロス以来の登場。今作ではどんな活躍を見せてくれるのか、期待です。



    IGN Japan 先行プレイ動画





    1737099591677
    アイスボーンのテオのように、真下にブレスを吐くようになりました。ただ、過去作のようにブレスを吐く際に甲高い音は出さない様子。

    1737099557783
    ブレスを吐くと口のまわりが赤熱化し、排気孔のようなところから煙が出ています。こういったところはライズのバサルモスが赤熱化している所と似ていますね。

    体表はこれまでのグラビモス以上にゴツゴツ・ザラザラで重厚な質感になっています。




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1736324317210














     事はじめはベータテストの予告

    1736324672837
    今回のベータテストで追加モンスター
    「毒怪鳥 ゲリョス」
    が登場。
    その他の追加情報
    は追って発表されます。



    1736324638997
    一次開催は2025年02月07日(金)正午に開始。
    そして二次はバレンタインデーに開始予定です。



    1736325116274
    プレイ特典として本編で使えるアイテムパックが配布されます。



    辻󠄀本プロデューサーからの告知動画も公開。


    告知動画では、辻󠄀本Pそっくりのキャラクターも。
    25-01-08-17-52-03-891_deco





    ■モンスター紹介
    1738739147202
    毒怪鳥(どくかいちょう)
    ゲリョス
    知能が高く、トリッキーな戦法を多用する大型の鳥竜種モンスター。

    別名の通り毒を用いた攻撃は勿論のこと、特徴的なトサカを発光させて目眩ましに利用したり、伸縮性の高い尻尾を用いた攻撃を行います。
    もともと湿地帯に生息するモンスターですが、トサカの発光に必要な鉱石を採るためにわざわざやって来ているのかもしれません。

    20250108_190726
    特筆すべきは他モンスターのなかでは珍しい「死んだふり」という行動。討伐されたかのように倒れこみ、油断して近づいた外敵を奇襲します。
    この生態行動を知らない初心者のハンターが手痛い反撃を受ける例が多いようです。

    イャンクックやババコンガなどと同じく、ダブルクロス以来の登場です。
    過去作での特徴はそのままに、翼の根本付近にある4本目の骨がハッキリ視認できるようになっていたり、トサカの形状・窪みなど細かい部分に変更が加えられていたりとワールド以降の作品らしく、しっかりリファインされています。












      このエントリーをはてなブックマークに追加
    名称未設定のデザイン_20250108_104919_0000
















     行公開された狩猟動画らしい

    今回公開された動画は、IGN Japanが先行公開・独占公開した内容だそうで。
    油沸き谷に登場する2体のモンスターの狩猟映像を確認できます。

    ただ、録画時点ではまだ最適化が済んでおらず、カクツキや仕様が古いものがあるそうです。
    (操虫棍に舞踏跳躍が復活している様子から、OBTよりかは新しいバージョンなのは確実)




    VS ププロポル



    24-10-24-01-06-41-027_deco
    クラノダス
    特徴的な頭蓋で獲物を攻撃する二足歩行の小型モンスター。スリンガー弾になりそうな「黄鉱石の塊」というアイテムを落とします。


    25-01-08-10-24-21-004_deco
    浄化ミツムシ
    ミツムシの一種。おそらくはウチケシの実のように属性やられなどを回復してくれるエキスを蓄えています。


    24-10-24-01-48-41-876_deco
    ヒンヤリコロモムシ
    PV5でも登場していたコロモムシの仲間。蓄えているエキスはクーラードリンクの代用になります。








    VS アジャラカン


    25-01-08-10-22-49-392_deco
    25-01-08-10-23-00-397_deco
    火属性のラージャンという例え方が当てはまりそうなほどド派手で暴れん坊なモンスターです。


    25-01-08-10-23-15-662_deco
    拘束攻撃の際に見せるこの形相。不動明王を彷彿とさせる凄まじい剣幕にハンターもドン引き。


    25-01-08-10-23-07-442_deco
    モンスターハンターシリーズでは珍しい、討伐すると仰向けで倒れるモンスターの一匹。
    また、牙獣としては初めての尻尾が剥ぎ取れるように切断できるモンスター。
    そういえば、これまでのシリーズでこれらが少なかったのは何か理由があったんでしょうか?

    25-01-08-10-23-34-012_deco
    アジャラカン装備のハンターとオトモ。特徴的な背中の装飾が目を引きます。



















      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1729702029601
















     報の大噴火

    今回はワイルズのショーケースで新しいプロモーション映像が公開され、それに伴ってさまざまな情報が解禁。色々と見ていきましょう。




    1729694225035
      ゆ   わ       だに
    油涌き谷
    時期によっては地面から油泥が涌き出し堆積する、ワイルズから登場する新たなフィールド。
    熱に強い生物や油泥地帯という特殊な環境に適応したモンスターが生息しています。





    変貌するフィールド
    異常気象として激しい炎が油泥を燃やし「火走り」が発生する油涌き谷。
    豊穣期にいったいどんな生態系を成すのか想像がつきませんね。
    PhotoCollage_1729694084577






    地形利用
    プロモーション映像5では、油涌き谷の人工物など、地形を利用した様々なアクションがあったので一部を紹介。

    24-10-23-23-51-37-137_deco
    フックスリンガーを使って作動させることで、巨大な人工物がモンスターを吹き飛ばす仕組。
    おそらく元々は金属加工などを行うための巨大からくりでしょう。

    24-10-24-01-48-41-876_deco
    青白い環境生物?を入手するとクーラードリンクのような効果を得られるのかもしれません。






    火窯の里 アズズ
    ストーリーが進むと訪れる、大火窯を中心に広がる物作りの里。
    油涌き谷に在するこの里では、古より受け継がれる骨や鉱石の加工や精油の精巧な技術に長けている様子。
    1729695458855



    PhotoCollage_1729696072142
    「あの子、張り切ってるね」
    おそらく、溶岩地帯で物作りの村として発展していた「ナグリ村」で育ったジェマ。似た境遇の女の子を見て微笑みます。



    24-10-24-12-33-35-640_deco
    「いいものを作りたかっただけなのに…」
    プロモーション映像では火走りを人工的に起こした様子が描かれていましたが、どうやら人の手で制御できるようなものではなかったようです。







     モンスター

    24-10-24-01-06-41-027_deco
    二足歩行のモンスターと
    四足歩行のモンスター
    両生種のようなぶよぶよの四足歩行モンスターを独特な形の頭で殴っている二足歩行の鳥竜のようなモンスター。
    このように小型モンスター同士での縄張り争いはワールド・ライズでは無かったと記憶していますのでかなり新鮮です。






    1729698949829
    沼噴竜(しょうふんりゅう)
    ププロポル
    油泥が深く堆積した場所を根城とする獣竜種のモンスター。
    舌先から毒性のガスを撒き散らし、尻尾の先端から地中にガスを注入して爆発させることから沼噴竜と呼ばれています。

    24-10-24-01-03-05-398_deco
    かなり独特な見た目をしていますが、ガスを扱う生態と色合い、独特なシルエットが相まってペスト医師を彷彿とさせます。






    1729699309527

    赫猿獣(かくえんじゅう)
    アジャラカン
    背中を覆うように発達した甲殻が特徴的な牙獣種のモンスター。
    溶けた金属を付着させた甲殻をこすり合わせて赤熱することもあり、火走りの時期に活性化した場合、とてつもない脅威度となってしまうようです。

    MH4で登場したケチャワチャという牙獣のように、高所から前腕でぶら下がる習性を持ちます。名前に「猿」とある所以でしょうか。

    24-10-24-01-16-17-612_deco
    真っ赤な体と阿修羅に似た名前、不動明王像のような炎の飾りを背中に背負っているなど、仏像の要素をない交ぜにしたようなモンスターですね。







    24-10-24-01-28-05-303_deco
    通称
    黒い炎
    タコなどの軟体動物に良く似た体型の大型モンスター。触腕を使って大型モンスターを軽々と持ち上げる巨体・怪力の持ち主です。

    20241024_004225
    アルシュベルドが“白”の弧影と呼ばれるのに対し、こちらは“黒”い炎と恐れられていますが、何か関係があるのでしょうか?
    公式ホームページの記載順的には、このモンスターが油涌き谷のヌシで間違いないようです。
    「ヌシ=古龍でない」とすると、「触腕種」「軟体種」などの新たな分類として登場するのかもしれません。




    オープンベータテスト
    今回の発表でベータテストの日程が発表されることは予想通りでしたが、ここまで早い日程で行うとは思いませんでした。

    20241024_013905
    ベータテストではこれまでのデモ版の要素に加え、新たに製品版と同等の細かいキャラクターメイキングが可能とのことです。

    おそらくYouTubeやTwitterでキャラメイク画像・動画がたくさんアップされると思いますので、それらもとても楽しめそうですね。

    24-10-24-14-51-51-482_deco
    これまでのモンハンと違って体型が変更できる(=装備も体型によって可変)ということで、以前の記事の内容が実現できたというわけですね。
    もしかすると、REエンジンを通じて他作品から体型変更のシステムを流用してきたのかも?



    公式Twitterより
    【オープンベータテスト実施にあたり】
    オープンベータテストは、発売に先立ち、『モンスターハンターワイルズ』での新たな体験の一部をご体験いただくとともにネットワークの負荷やゲーム動作などの様々な技術検証を行なうことを目的としています。
    製品版に向けては鋭意調整・改善を行なっており、各種仕様やバランスなど異なる部分がございます。
    製品の更なる品質向上に努めて参ります。
    ※予期せぬ動作や不具合により、エディットデータを製品版に引き継げなくなる可能性があります。
    ※OBTにおいてはPlayStation®5、Xbox Series X|S、PCに29GB以上の空き容量が必要です。





    発売日は
    2025年2月28日(金)
    予約はすでに始まっています。




    今後の情報公開スケジュールはこちらを参考にしてみてください▼






    このページのトップヘ