
Tweets by monsterya_kanri
よければ、コメントで皆さんのアイデアも見てみたいところ。あまりに現環境と乖離した内容だと共感性羞恥が発動してしまうので載せられませんが…。
新しい「すがた」の案は、イラストもどうにか調整して作ってみようかなと思ったりしています。
新 技を考える
DLC後編に登場するサイコノイズやじんらいといった新技たちに触発されて、こんなものがあったら良いなぁと思ったため、殴り書きをしようと思い立った所存。基本的に効果と名前、タイプ、分類、覚えるポケモンのイメージ画像程度におさめておきましょうか。PPや威力まで考え出したらキリがないので。

きゅうそのまえば
タイプ:ノーマル
分類:ぶつり
自分の弱点タイプの相手に対して効果抜群になる。ラッタの場合はかくとうのみ。アローララッタの場合はかくとう・むし・フェアリーに抜群になる。
テラスタルで自身がタイプ変化した場合や、みずびたし、ハロウィンなどのタイプを変更する技の影響も受ける。
諺「窮鼠猫を噛む」より

パイロキネシス
タイプ:ほのお(エスパー)
分類:とくしゅ
ほのおとエスパータイプの相性を組み合わせてダメージを与える。

じんせんぷう
タイプ:じめん
分類:とくしゅ・風技
味方を含めた全体攻撃。地面から上空へかけて巨大な突風を起こし、巻き込んだ塵や砂で攻撃する。ひこうタイプに効果抜群となり、とびはねるやそらをとぶ状態の相手に2倍のダメージを与える。
自然現象の「塵旋風」より

グラスバースト
タイプ:くさ
分類:とくしゅ
相手1体を攻撃する技。グラスフィールドのときに、味方を含めた全体攻撃になる。

やみうち
タイプ:あく
分類:ぶつり
相手より行動が遅いとき技の威力が上がる。

つつみくずし
タイプ:むし
分類:ぶつり
HPが削れている相手へ使うと、相手の能力上昇を全てリセットする。諺「蟻の穴から堤も崩れる」より

おはらい
タイプ:エスパー
分類:とくしゅ
ゴーストエネルギーを払うサイコパワーを相手に送り込み攻撃。ゴーストタイプに効果抜群。

しおかぜ
タイプ:みず
分類:へんか・風技
5ターンの間、場にいるはがねタイプに敵味方関係なく毎ターン16分の1ダメージを与える。おいかぜなどと同じフィールド関与技のため、サーフゴーなどにも効果がある。特性「かぜのり」も敵味方関係なく発動する。

かれおばな
タイプ:ゴースト
分類:へんか
相手1体のタイプ相性を、ゴースト技が効果抜群になってしまうように変化させる
諺「幽霊の正体見たり枯れ尾花」

しっぷうどとう
タイプ:ひこう
分類:とくしゅ・風技
翼などでとてつもなく激しい風を起こして攻撃する。使った後はぼうぎょととくぼうが1段階下がる。
インファイトのひこうタイプ版、特殊攻撃ver

しおみず
タイプ:みず
分類:とくしゅ
はがねタイプに効果抜群になる。
相手がそのターンで既にダメージを受けていたとき威力が2倍になる(ダメおしのみずタイプ版に変更)。
つまり、相手が同ターンにダメージを受けており、なおかつはがねタイプのとき効果は4倍になる。

ようかいえき
or
アシッドボム
タイプ:どく
分類:とくしゅ
はがねタイプにも効果抜群になる。フリーズドライの毒→鋼タイプ版。とくぼうを下げる効果は削除

うちおとす
タイプ:いわ
分類:ぶつり
地面にいないポケモンをうちおとす状態にする。
そらをとぶ状態のポケモンにもダメージを与える。ひこうタイプがあるポケモンにはタイプ相性関係なく効果が2倍、もう片方のタイプもいわタイプが効果抜群の場合は勿論4倍になる(いわが等倍のタイプ構成でも2倍の威力に変化)
新 特性を考える
DLC前編から、エンペルトの隠れ特性とダーテングの第2特性が変更、特性「はっこう」の効果が変更になりました。これにより今後、特性が効果・付いているポケモンなど、色々な面から見直される確率が高くなったといえます。
そういった意味も含めると、ここに私が書いた内容は意外と妥当で現実味のある内容のように感じるんですが…。

はどうつかい
はどうだん、みずのはどう、こんげんのはどう等のはどう技の威力が1.5倍になる。いやしのはどうの回復量が最大HPの3/4になる
(現在のメガランチャーの効果)

ターボブレイズ
相手の特性の効果を無視して攻撃できる。
ほのお技を使うと次のターンからオーバードライブ状態(画像の状態)に変化し、ほのお技の威力が1.2倍になる。

テラボルテージ
相手の特性の効果を無視して攻撃できる。
でんき技を使うと次のターンからオーバードライブ状態(画像の状態)に変化し、でんき技の威力が1.2倍になる。

メガランチャー
マッドショット、ハイドロポンプ、れいとうビーム、はかいこうせん等のビーム技が1.5倍の威力になる

ふしょく
どく・はがねタイプをどく状態にでき、はがねタイプにどく技が効果抜群になる。

かたいツメ
ひっかく、シャドークロー、ブレイククロー、フェイタルクロー等のツメ技の威力が1.5倍になる。
つめとぎの能力上昇が2段階アップになる

くさのけがわ
くさ技を受けたとき無効化し、自身の防御を1段階上げる。グラスフィールド時に恒常的に防御が1.5倍になる。

ちどりあし
こんらん状態のとき回避率が2倍になる。フラフラダンス、フェザーダンス、はなびらのまい等、おどり技を使うと回避率が1段階上がる。

とうそうしん
自分が場に出たときや、交代などで出てきた相手ポケモンが同じ性別なら、攻撃技の威力が1.5倍になる。
違う性別が出てきたら、能力はもとに戻ってしまう。
種族値に直接補正がかかるため、くろいきりやしろいきり、クリアスモッグ等の能力変化技の効果を受け付けない。

はとむね
防御が下がらなくなる。「いばる」を使うか、ぼうぎょが1段階以上上がるかすると、更に追加で自分のぼうぎょが1段階上がる。

ふくつのこころ
ひるむとぼうぎょ・とくぼう・すばやさが1段階上がる。

へんしょく
攻撃を受けたとき、その受けた攻撃のタイプに変化する(変色)。きのみを食べたとき、自分の苦手な味の場合はこんらん状態になり、好きな味の場合はこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼうが1段階上がる(偏食)。
新 しい「すがた」

ガルーラ(おや)
子育てを経験し、子供が一人立ちした後の親のガルーラ。なぜか野生でしか見つけることができない珍しい個体。
身軽になりすばやさが上がったものの、子供がいなくなった分少し寂しそう。

ガルーラ(こども)
親離れしたガルーラの子供。なぜか野生でしか見つからない珍しい個体。能力は低いものの元気いっぱい。これから時間をかけて立派なガルーラに成長する…予定。
進化も特にしない。

タイレーツ(ななへい)
非常に珍しい「ヘイ」が1匹多いタイレーツ。特に能力が高くなったりはしていない様子

ドガース(はんてん)
模様と顔の位置が通常のドガースと反転している珍しい個体。進化後のマタドガスにこれといった変化はない。

アーボック(にらみもよう)
6種類確認されている模様のうちの1つ。その他にも「かなしみもよう」「ピエロもよう」等がある