となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

モンスターハンター全般

1657974256004







 





 ンスターリストについて

大型モンスターの肉質や報酬素材を調べる際に重宝するモンスターリスト。

20210326110458

ここで不思議なのは、
ページスキップやモンスターソート、絞りこみ、スタートメニューにはあるはずの「カーソル保存」等が全く無い
こと。

スティック操作によるページスキップ、ソート、絞りこみは防具には導入されているのになぜかモンスターリストには無く、
「カーソル保存」の機能はスタートメニューより、正直モンスターリストのほうが要したのではと思ってしまいました。

また、地味に書かれているモンスターリストの部位と肉質のページにある「通常」の文字
てっきり、ボルボロスやジュラトドスの泥纏い状態や、ルナガロンの氷纏い状態等、状態によって弱点属性が変化するモンスターはここが変わるのかなとか思ってましたが、一向に変わる気配は無く…。
一体何のための「通常」の文字なのでしょう?
書いたからには、何かしら理由があると思ったのですが…。

次に、操竜攻撃のタブですが、弱攻撃①とか強攻撃①という風な記載がなされていて、具体的にどんな攻撃をするのか記載がないんですよね。
てっきりブレス攻撃、とか翼攻撃、とか大まかに書かれているもんだと思っていました
新しくモンスターも増え、操竜のときの攻撃手段も覚えておいた方がいいかな、と思い見てみたらこれだったのでビックリしました(笑)。
 
Aが強攻撃でXが弱攻撃なんて操竜時のUIでわかるんだから特に必要ないんですよね。AやXで攻撃するときどんな技が出せるのかが知りたいんです、と感じました。







 とし物拾いモーション

action-insects-01


サンブレイクで導入された変幻翔蟲の金を使うと、操竜時に落ちる落とし物アイテムが増えます。

素材欲しさによく操竜をするのでわかってきたのですが、落とし物を拾うとその後直ぐに武器を出したりローリングをしたりするなどができない、
次の行動へ移すのにラグがあります。

私の記憶が正しければワールドーアイスボーンのときに、素材を拾った後にすぐ次の行動ができるようアップデートした記憶なのですが、次の作品のハズなのにどうしてか出来なくなっている…。

ライズーサンブレイクにありがちな、アクション一つ一つにラグがあるのが、ここに来て色々と心を悪い方向へ刺激してきます。

直せるのであれば、これは直していただきたいところ。


加えて、猟具生物や罠を間違えて地面に置きそうになった際回避にすぐ移れたり、武器を出せたり少しラグをなくしてほしい。
それで何回か乙ってるのは内緒






 イッシュリストとカテゴリ素材

モンハンワールドから導入された便利なシステム、「ウィッシュリスト」。
そして、MHXから導入された「カテゴリ素材」システム。

これが奇跡的なほど噛み合わせの悪さを発揮しています。

指定された素材が揃ったら教えてほしいのに、
拠点へ帰るたび「カテゴリ素材が揃いました」のアナウンス。

全チャージアックスを揃えようと思い、レア10のチャージアックスを一気にウィッシュリストへ入れたらクエストから帰ってくるたび通知が
ピンピンピンピンピンピン
ピンピンピンピンピンピン



………。



カテゴリ素材の通知オフとかにできなかったものでしょうか…。

Twitterで似たような報告が挙がっているかも?と思い、「ウィッシュリスト カテゴリ」で検索したら、似た思いをしている人がちょくちょく居るようです。

これは早めに直してほしいところ。






 き方の違い

22-07-16-21-38-06-127_deco
ワールドにも導入されていた、女性ハンター限定の
「モデル歩き」

重ね着の幅が広がったからこそ色々試して歩いてみたのですが、ライズのハンター、ずっとガニ股で歩くので歩かせたい欲は湧きません。
 
ですが、フィオレーネやヒノエミノト姉妹など盟勇はしっかり女性専用の立ち方、歩き方です。
…なんでハンターには実装せずなんだ…。
 
重ね着でオシャレするのって女性プレイヤーの方も多く、モデル歩きで映える装備もあるので、こういう細かいところをオミットしたのは良くないかなーと思ってしまいます。

DLCでいいから他のキャラクターの歩き方やアクションへ変更するのを導入してくれないかなぁ。
ボイスがあるんだしええやろ。






 フェクトについて

 

どの武器もそうですが、ライズのころから「ガスッ…ガスッ…」っと武器で「斬っている感」「金属音」の無いSE(サウンドエフェクト)がずっと気になっています。

 
 
ライズとワールドを比べるとわかりますが明らかに「ジャキン!」「ガシャッ…」っといった金属音やモンスターを斬るときの音が違います。

 
また、水場で超高出力を撃ったとき、ワールドは水しぶきが上がるのに対してライズは殆ど通常のエフェクト。多少しぶきはありますが、武器の叩きつけ部分だけのように見えます。

こういった細かい点が無くなったのはライズの悪いところだなぁと感じます。







 ャージアックス使いの不満

22-05-21-08-47-27-781_deco

鬼強化されたのにまだ文句があるのかと思う人もいるかもしれませんが、申し訳ない。

あります。

Aボタンの認識が先行する設定なのかわかりませんが、盾突き(X+A)のあと、更に超出力(X+A)を撃とうとすると斬り上げ(A)が暴発したり、ガードポイントによる変形ガード(X+ZR)を連発しようとすると斬り上げ(A)になったりします。

アイスボーンの感覚でやると確実に暴発します。



「ゆっくり押せや」
と思った他武器種使いの方。



その通りです。
ぐうの音も出ません。
ですが、このラグをもう二度と「仕様です」という言葉で諦めとうございません!

アイスボーンで「仕様です」と言われて諦めた過去を繰り返したくないというのが本音です。

どうか、どうか直して頂きたい。










 ンダムの参加要請について

2022y07m02d_173321796-e1656750812443


今作では、クエストボードから参加できる、他人のクエストへ参加可能な「参加要請」の中に「ランダム」という項目があります。
このランダム、正直クエストごとのランダムより、
モンスターごとのランダム
傀異化モンスターなら素材ごとのランダム
で参加させてほしいですね。

ライズの頃からそうでしたが、クエストがバラけすぎているため、参加しようとしてもなかなか参加できないのです…。









 善点が多くて良い感じ

しかし、そうは言っても

アイテムマイセットとショートカットの紐付け、
護石マカ錬金用のアイテムの導入、
強化モンスターによる武器や装飾品の作成、
新システム「疾替え」によるメリット享受のためのスキルの増加
などなど、今作でライズから改善された点が非常に多くて好印象なのも事実。

この調子でどんどんシステム面の改善をお願いしたいところ。




モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1658917984514












 システム

■傀異錬成
20220721_215245
8月に実施される無料大型アップデート第1弾に登場予定の新システム。
このアップデートにて追加される新しい素材を用いて防具を強化できようです。




 加モンスター

■無料アップデート第1弾
  • 紅蓮滾るバゼルギウス
  • ナルガクルガ希少種

■無料アップデート第?弾
  • リオレイア希少種
  • リオレウス希少種
  • エスピナス亜種
  • タマミツネ亜種
  • エスピナス希少種
  • タマミツネ希少種
それぞれ、装備IDおよび、武器説明テキストから判明。
タマミツネ希少種においては武器に「この汚れのない神聖なる刃の一閃は、血に飢えた者の後に蝶を残す(意訳)」との記載がありますが、どんな属性を使うのかなどはここからはわかりません。







 の他ネタバレ情報

■護石について
システム上、護石のスロットは強いスキル2つでもLv4-1-1とかなり強力なものがつくことがデータマイニングからわかっています。今後、アップデートにて解禁されることが期待されます。


組み合わせとしては以下の通り。
第1スキルランク、第2スキルランク、スロット
の並びです。スキルの内容はプライベートページに記載していますので気になる方はご覧下さい。

S    S    4-1-1
S    A    4-1-1
S    B    4-1-1
S    C    4-1-1
S        4-1-1
A    S    4-1-1
A    A    4-1-1
A    B    4-1-1
A    C    4-1-1
A        4-1-1
B    S    4-1-1
B    A    4-1-1
B    B    4-2-1
B    C    4-2-1
B        4-2-1
C    S    4-1-1
C    A    4-1-1
C    B    4-2-1
C    C    4-2-1
C        4-2-1













モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1658743550357














 の秘境も一部公開

 

MH3デビューではありますが、友人から借りてプレイしただけなので実質MH3Gが初プレイの私にとっては特に思い出深いモンスターです。
BGMももちろん「秘境の伝説」です。懐かしい。

Screenshot_20220725-190925
新たに導入された、前足を叩きつける際のモーションで行う構えが非常にかっこいい。
 

Screenshot_20220725-190945
尻尾の毒針も健在です。当時毒無効のスキルを知らなかった私にとってかなり苦戦した技です。

 
Screenshot_20220725-191011
そして、月迅竜という名前もあってか新たに習得した大技「ムーンサルト」プレス。 
翻って尻尾を叩きつける新しいモーションです。





モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1658737084310









 イッターからのリーク

既にツイートは削除されていますが、

下記の動画や様々な情報を見る限り、どうやらどこかのディスコードのサーバーにプレースホルダー(仮で題名を入力しておく、仮置き措置的なもの)が登録されていたようです。


そんなものが登録されているサーバー、どこから見つけたんでしょう…?
モンハンの公式ディスコなんてありましたっけ?

とにかく、そのディスコの開発者向けデータを解析、「Monster Hunter Paradise」のコードが見つかった様子。

そこには、Xbox、PS、PC向けのゲームであること以外特に記載はありませんでしたが、少なくとも
Paradise」というコードネームで新作モンハンが作成されているらしいというのはわかりました。

ていうかTwitterのこの人、自己紹介文にフランスとありますが、英語の訛りがフランス訛りじゃないように聞こえます(素人耳ですが…)。
 
なんとなくカタカナ英語…日本人の英語のように聞こえるんですよねぇ……




追記:どうやらガセだった模様


 
 
■モンハンのコードネーム
開発者間で一般人にバレないように話をしたり、タイトルがまだ決定していない際に設ける仮のタイトル名。
・モンハンワールド…「ワールド」
・モンハンワールドアイスボーン…「スラッガー」
・モンハンライズ…「SNOW」
 
なぜこんなことがわかるかと言いますと、
ワールドおよび、アイスボーンは以前「カプコンTV」というYouTubeの公式番組で
開発者である藤岡Dがアイスボーンをずっと「スラッガー」と言い間違えていたことから判明。
SNOWは…どこかで判明していましたが私も忘れてしまいました。

そもそもモンハンパラダイスの解析をしようと思い立った人たちは、2020年にどこからか流出した、下記のカプコン社内資料が解析へ乗り出したきっかけのようです。
 
 
22-07-25-17-59-26-342_deco

 

Capcom-leak

日本語でMH NS G、モンスターハンター6、モンスターハンターSNOWの文字列があることがわかります。
おそらくそれぞれ、サンブレイク(モンハンニンテンドースイッチGの略?)、ワールド系列のモンハン新作、ライズでしょうね。
 
Q1~4は、1年を4期に分けた、会社における四半期を表したもの。
だいたい日本だと4月~翌年3月末を1年としていますが、画像だと「FY(会計年度) 2021」という記載で表しています。
 
管理人的に曖昧なのは、この表にQ1~4の記載が7列ずつあるということ。

私の表の読み方が正しければですが、
FY2021記載がある(ゲームタイトルがかかれている)列の隣にある
最初のQ1~4が「2020年4月から2021年3月」、
2番目のQ1~4が「2021年4月から2022年3月」、
3番目のQ1~4が「2022年4月から2023年3月」、
4番目のQ1~4が「2023年4月から2024年3月」
となるのかな…?
 
であればサンブレイク(MH NS G)は本来なら3番目のQ1~4「2022年4月から2023年3月」に載るはずなので、
4番目のQ1~4「2023年4月から2024年3月」に数字の記載があるのを見ると、2020年の予定よりだいぶ早めに発売されていることになりますよね。

お気づきの人もいるかと思いますがこの表、
売り上げの予想…なのかもしれませんね。
正直こういった簿記の知識については疎い方なのであんまり理解が及んでません。


roadmap-ja-0628
また、サンブレイクのロードマップを鑑みるに、「モンスターハンター6」、いわゆる「ワールド系列」のモンハンは、表の通り4番目のQ1~4「2023年4月から2024年3月」のうちに発売される確率が高そうです。

Twitterからのリークがガセではあったものの、
サービスが終了したフロンティアの開発陣も合流していそうなのもあり、大分豪華な作品…
モンスターの「パラダイス」のような作品になっているかもしれません。







モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加


22-07-21-05-44-04-994_deco











きなスキルを着ける

装備の条件を選びましょう。

22-07-21-05-39-49-122_deco




「お守り」のタブで、自分の持っている、スキル構築に有効そうなお守りを入力しましょう。
22-07-21-05-40-28-249_deco




続いて、つけたいスキルを選びます。
22-07-21-05-41-00-249_deco


追加スキルを検索。
他につけることが可能なスキルを探します。
22-07-21-05-42-05-678_deco





目当てのスキルがついた防具と装飾品とお守りをゲーム内で装着すれば完璧!
22-07-21-05-42-39-320_deco

スキルシミュレータはこちら▼



そこ!
「良いお守りがあればもっと良い装備組めたのに」とか言わない!



モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!


このエントリーをはてなブックマークに追加

1656196404186











 林の手記

湿度と度重なるスコールに辟易しつつ、やっとの思いで遺跡を発見。さて、調査任務を開始だ。

その遺跡の中心部は広場になっていた。明らかに人工的に造られており、周囲には壁画のような物も見える。

しかし、この湿気と気温で状態が維持されているのは奇跡だな。と感心しつつ、ひとつひとつ鑑賞していく。

遺跡の深部にある壁面には、鋼色の翼をはためかせながら、雄大に宙を舞っている大きな龍が描かれていた。

その隣には、鋼色の翼から発せられる強靭な風と共に、膝をつき首を垂れる人間らしき図も描かれている。

もしかすると、その龍を鎮める儀式を行うために造られた神殿だったのかもしれない。

よく見ると、その壁画には続きがあった。強大な龍に立ち向かうかのように槍を手に持つ人々の図だ。

この遺跡を造った民族は、いつからか、強大な相手に伏すだけでなく対抗する術を身に付けていったのだ。

記録をとりながら、これは我々ハンターのルーツを紐解く発見では?と、仮説を立てる。

急いで報告をまとめ、ギルドに戻ろう。私はいま、湿気も雨も全く気にならない程に高揚している。



おそらく、鋼龍クシャルダオラに対抗しようとした人々の壁画に関する記載。

ライズにあったような追加モンスターをほのめかすものではなく、世界観をより深掘りするための1つの設定要素のように見えます。











 塞高地の手記

私は、王国に忠誠を誓った騎士。これは、我が友である騎士と、この街の最期の記憶だ。


寒地にそびえる城塞を中心としたこの街は、警備兵としての仕事がいささか退屈に思うくらいには平和であった。


しかし、その油断から、我々は小さな異変を見逃していた。それは最初、とても小さな違和感だった。


周囲に生息する生物達が、謎の狂暴化をし始めたのだ。その数は、日毎に増えていった。


ついには大型モンスターが荒れ狂い、城壁を破り街を破壊し始める。夜半のことで、誰しもが不意を突かれた。


何が起きたかも分からぬまま、暗闇の中を逃げ惑う街の人々。仲間の騎士も、次々と倒れていく。


その中心にいるモンスター。見たことはないが、その容貌から伝承にあるメル・ゼナだと気付いた。


禍々しさに気圧され体が固まる。だが、その足元に目をやると、小さな少年がうずくまっていた。


少年を護るため、勇敢なる我が友が一太刀を浴びせたが、まるで通用しない。友は、私に少年を託し逃げるよう指示した。


少年の手をとり、私は滅びゆく街を走る。メル・ゼナに挑む友の悲壮なる姿…。その背後からは、朝日が昇り始めていた。


城塞高地がキュリアの被害に遭い、崩壊したときの話を遺したもののようで、なぜ手記が散り散りになっていたかは不明。ガレアス提督がまだ幼い頃の手記のようです。

30-40年前程度の出来事だと思われるので、ライズの手記と比べると比較的最近の話のように見えます









モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1647417381640









国の女騎士、姫が受付嬢?!

npc_img_01_01

王国騎士
フィオレーネ

王国に所属するハンター兼「王国騎士」のリーダー的存在。カムラの里にいるロンディーネは彼女の妹にあたります。
新しい拠点となるエルガドで、提督のガレアスらと共に、王国領で起きる異変に対し調査隊を率いて立ち向かっています。
責任感が強くきまじめな性格からか、任務遂行のためなら多少強引な手段をとってしまうこともあるようです。
見た目の美麗さや、王国騎士としてのクールさに反し自室はぬいぐるみだらけという意外な一面も。

CV :石川 由依
(声優情報:進撃の巨人F「ミカサ・アッカーマン」役等)
 
npc_img_02_01
提督
ガレアス
王国の騎士たちをまとめるリーダーであり、今作の新たな拠点であるエルガドを任された指揮官。
寡黙な人物なため、多くを語ることはありませんが、威風と確かな統率力で、王国全体から絶大な信頼を寄せられている人格者です。
カムラの里長であるフゲンとは以前より交流があったらしく、盟勇クエストでは長同士ならではの会話を聞くことができます。

CV :小山 剛志
(声優情報:仮面ライダー龍騎 各バイザー音声等)



npc_img_03_01
研究員
バハリ

観測拠点エルガドにおける調査を主導する竜人族の研究員。
数々の難解な問題を解決へと導いてきた明晰な頭脳は、王国の誰もが「天才」と認めていますが、興味があることに遭遇すると周囲が見えなくなり、突飛な行動に走りがちな「変わり者」としても認識されているようです。
食事と睡眠が肝心であることを知る珍しいタイプの研究員で、意外にも得意なことは料理とのこと。

CV :諏訪部 順一
(声優情報:鬼滅の刃1期 鼓の鬼『響凱』、本作PVナレーション等)


npc_img_04_01
受付嬢
チッチェ 

拠点エルガドのクエストカウンターで受付嬢を務める少女で、王国の王位継承権第一位の王女でもあります。
エルガドにおける新任の受付嬢ですが、健気に仕事に取り組むその姿は、王国騎士たちの精神的支柱となっているようです。
自身も王国のため何か出来ないかと考え、受付嬢としての資格を取得、エルガドへ赴く際に長かった髪をバッサリとカットしたようで、国民からは驚きの声が多く挙がったのだとか。

CV :楠木 ともり
(声優情報:先輩がうざい後輩の話「五十嵐双葉」役等)

npc_img_10_01

薬師
タドリ
薬師(くすし)…つまり、医者のこと。かつて王国で蔓延した疫病を、調合した薬で終息に向かわせたことなどで各地に名を知られる竜人族の男性。
とある出来事をきっかけにエルガドに合流し、薬師としての視点や、積み重ねてきた見識を駆使して異変に立ち向かう騎士やハンターたちにアドバイスを行います。
カゲロウとは同郷のようで、カムラの里でお団子屋を営む「姫みこ様」の身を案じている様子です。
また、薬や薬草のこととなると自分のことを二の次にしてしまう性分らしく、見かねたバハリにお弁当を持たされているのだとか。


CV:津田 健次郎
(声優情報:遊☆戯☆王「海馬瀬人」役等)

1647420506287

加工屋
ミネーレ(画像:左)
新たな拠点となるエルガドで加工屋を営む女性。
若くして王国のお抱えになるほどの腕前を持つようで、ロンディーネの案内でカムラの里にわたり、加工屋のハモンから鍛冶技術を直々に伝授されたようです。
武具を扱う仕事が大好きな性格で、無理難題も楽しんでしまう、常にハツラツと仕事をこなす女性です。
どこか見覚えのある服装ですが、とある加工屋さんが着ていた作業服を参考に仕立てたようです。

CV :近藤 唯
(声優情報:APEX LEGENDS「ワットソン」役等)
 

 
雑貨屋
オボロ(画像:右)
観測拠点エルガドにて雑貨屋を営む竜人族の男性。
穏やかな性格ですが、時折少年のような一面を見せることもあるようです。
また、アイテムをはじめ知識が非常に豊富で、さらに知識を深めるべく読書に没頭するなど、探求心の旺盛さは人一倍たくましいようです。
薬師のタドリは彼の師にあたるらしく、タドリと仲が良いカムラの里の商人、カゲロウのことも尊敬している様子。

CV :土屋 神葉
(声優情報:ウルトラマントリガー「青年リブット」役等)
 
 
 
モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1652347158441










 んなはどこまで行った?

わたしはラスボス倒してからもう数日が経ちました。


カムラの里のハンターのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。

私がハンターとして派遣された「エルガド」および生まれの里「カムラの里」では、翔蟲なる虫でハンターが縦横無尽に崖や壁を走り回っています。

3操虫棍2al

鉄蟲糸技と呼ばれる特殊な技もございます。

モンハンワールドでは、クロスやダブルクロスで着想を得たことを転用して取り入れていました。

例を挙げるなら、太刀がブレイヴ太刀から着想を得たのか「カウンター武器」と化したり、
ブシドースタイルの「転身の装衣」化
防具合成は「重ね着防具」として登場していました。

まあ、重ね着は最後の最後まで登場が渋られていましたが…。

おそらく、次はワールド2(仮)となるので、
これら翔蟲の技が活かされるのは次回の作品となるのでしょう。



shougun-nado-1
アイスボーンの最後には「将軍」とよばれるギルドのお偉い様が登場し、「スリンガーを広めていく」的なことを言っていたので、スリンガーは再登場することでしょう。
 
36_2_1
また、モンハンストーリーズ2にて導蟲が登場しているので、今後もこの2つはスタンダードになるのではと思われます。

「クラッチクロー」が出たことによる仕様
  • 傷付け前提の肉質
  • 弱点特効の弱体化
  • モンスターによるクラッチカウンター
等がかなり不評だったこともあり、
傷付けは無くなりそうではありますが、
一部のZL(L2)ボタンで発動する技は残りそうではあります。

また、今回は鉄蟲糸技として登場している技も、
次回作では一部ZL発動技として残っていそう。




加えて、クラッチクロー操作は、疑似的な翔蟲操作が出来そうです。

apex
何もない空中に向かって飛ぶことは無くなりそうですが、似た動きとしてApex Legendsのパスファインダーのグラップルのような動きになりそう。

なんだそのパスファインダーってのは
って思った方は是非調べてみてください。

あー、なるほどこういう感じでワイヤーアクションできたら確かにいいかもね

とはなるかもしれません。





 とめ

■次回作で無くなりそうな点

・翔蟲の操作
・鉄蟲糸技

■次回に違った形で引き継がれそうな点
・翔蟲ジャンプがクラッチクローによるグラップリングジャンプに代わりそう
・ZLボタン派生の攻撃がいくつか残りそう
・壁走りはそのまま残りそう
アイテムスライダーは残りそう


どうでしょう?なんか現実的な気がします。
翔蟲自体がガッツリ世界観としてある以上、ホントに消すのぉ…?
って思っちゃいますが、狩猟スタイルもちゃっかり消えちゃってたので、なんだかんだ残らなさそう。

操作としては
ZLとZRでスリンガーの弾を発射、
ZLとA(ワールドの楔蟲の操作)で壁にグラップリングしたクラッチクローによる素早い移動

という感じでしょうか。



まあ、おもしろけりゃ私はなんでもよかったりします☺️







 モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

1652973368265











 ームを進行させて解決




現在、オトモのサポートが入れ替わるバグが発生中。本編のストーリーを進行させ、アイルーたちのサイドクエストをこなすことで解決します。

今作からサポートが自由に付け替えられるシステムが登場したからでしょうか?






モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!

このエントリーをはてなブックマークに追加


22-05-19-13-01-07-641_deco












 トダマドリ集めとは

quest_img01

■供応
特定のクエストでのみランダムにヒトダマドリが60秒間隔でやってくる。  

体験版でのみ全装備デフォルトで付いていたスキルです。
ガランゴルムの腰および、ブリゲイドの腕装備にのみついているスキルで、装飾品が現在のところ確認されていません。…たぶん。


20220630_000350
攻撃力が高く、その上通常モンスターですらソロだと部位破壊(=怯み)がしにくいマスターランクのモンスター達。 
必然的に被弾も増えるのでそういった環境で防御力や体力が低いのはなかなかにキツいと思います。

マスターランク3からの装備ではありますが、
とりあえず作っておけば、楽になるスキルですね。

ワールドでいう体力増強のスキルの必要度に近いかと思います。…いや、さすがにそこまででもないか…。でもそう言っておいたほうがマルチのとき都合いいからそう言っとこう



モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ