【となもん】となりのモンスター屋さん(モンハンワイルズ/ポケモンLEGENDS Z-A/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    ⚠️未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    ⚠️【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報やうわさ、管理人の予想等不確定情報が含まれている場合がございますので、決して内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    当サイト内のテキスト、メディア等の転載はご遠慮ください。記事リンク貼り付け等の行為につきましては自由にご利用ください。
    管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。

    モンハンワールド

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    21-02-20-11-14-07-922_deco










     的な狩りを

    みなさんは
    鬼人薬グレート
    硬化薬グレート
    などの狩りに役立つ強化アイテムを知っていますか?これらを使うことで攻撃力が大幅に上がり狩りがよりやり易くなったり、防御力が上がりクエストの失敗が抑えられます。

    鬼人薬とか要らねえ!と思っているそこのキミ!
    もしかして鬼人薬グレートのスゴさを知らない??
    基礎攻撃力+7という驚異の上昇幅!

    基礎攻撃力とは、その名の通り、
    それぞれの武器ごとの倍率、つまりは素材で強化して増えた分の攻撃力とかを全部取っ払った、
    いわば武器種の基礎的な攻撃力のこと。



    例:基礎攻撃力100の武器の場合 

    ■大剣
    武器倍率4.8
    100×4.8=480
    ■双剣と片手剣
    武器倍率1.4
    100×1.4=140
    ■チャアク
    武器倍率3.6
    100×3.6=360

    という風になります。
    この480や、360なんかの数字は、その武器の「武器倍率」を掛け合わせた基礎攻撃力というわけです。

    つまり、鬼人薬グレートはこの
    基礎攻撃力が
    100→107
    になることを指します。
    武器倍率をそれぞれかけると

    大剣:514
    双剣・片手剣:150
    チャージアックス:385


    といった具合に。これだけ攻撃力が上がる上に、
    力尽きるまでこれが永続するんです。
    破格の性能であることがわかりますよね。



    ■さらに詳しい説明↓



    そして次は
    硬化薬

    これは、飲んだり掛けたりした対象の防御力を大幅にアップさせるアイテム。
    鬼人薬グレートが攻撃力+7の効果に対して
    なんと

    硬化薬グレートは+15という圧倒的な数字です。これを飲むだけでカッチカチやぞ!

    特にガンナーは、この硬化薬グレートのおかげで即死攻撃を免れることができたりするから、正直侮れません。

    余談ですが、どうやら生き物以外も硬くさせる効果がある設定らしく、豆腐やマシュマロにかけるだけで恐ろしいほどの固さになってしまうらしいです。なにそれこわい。

    鬼人薬と同じく力尽きるまで永続的に効果がるので飲むに越したことはないですね。








     や蒸気機関を有効活用

    IMG_20200104_165826
    モンハンワールドにおいて、
    セリエナ、アステラともに開催される「宴」。

    この時期、実はマカ錬金で生成できるアイテムの一部に必要な素材のポイントが多くなっており、
    素材となるアイテムの必要数が少なくなります。

    加えて、蒸気機関ではスチームチケットが余りがちなので、これを使ってぜひ「鬼人薬グレート」や「硬化薬グレート」などの狩りに有用なアイテムをしっかり増やしておきましょう。

    とりあえず、鬼人薬グレートは1000個ほど増やしておきましょうか…
     
    余談ですが、モンハンライズ:サンブレイクではカムラの里のオトモ広場などの「交易所」からちょいちょい鬼人/硬化薬グレートの材料となる「アルビノエキス」が販売されているため、見つけたら購入しておきましょう。






     と種

    強化アイテムは2種の薬だけではありません。
    粉塵」アイテムと「」アイテムというものがあります。

    鬼人の粉塵と怪力の種
    硬化の粉塵と忍耐の種

    の計4種類ですね。それぞれしっかり持ち込んで、万全の体制でクエストに挑みましょう







     イテムポーチの並びと個数

    モンハンワールドのアイテムポーチの中身、どんな感じにしていますか?

    アイテムポーチの整理をおろそかにしていると、クエストの最中、いざというとき「アイテムを出すのが遅いせいでやってしまった…」と思うようなミスに遭遇します。

    そこで、管理人のアイテムポーチをご紹介します。
    それぞれのアイテムには意味があり、そして、個数にも意味があります。

    20-02-18-07-58-29-958_deco

    ■基本セット
    回復薬グレート:10
    秘薬:2
    栄養剤グレート:5
    アステラジャーキー:5
    怪力の種:5
    鬼人薬(グレート):1
    忍耐の種:5
    硬化薬(グレート):1
    鬼人の粉塵:3
    硬化の粉塵:3
    マンドラゴラ:5
    捕獲用麻酔玉:4~6
    スリンガー閃光弾:3
    スリンガーこやし弾:~10
    大タル爆弾G:2
    落とし穴:1
    シビレ罠:1
    力の護符
    力の爪
    守りの護符
    守りの爪
    こんがり肉/携帯食料:1~3

    上から、色文字のアイテム(重要アイテム)を見ていきます。






     薬関係

    秘薬:2
    栄養剤グレート:5
    マンドラゴラ:5
    言わずと知れた全回復アイテムである秘薬。
    食べるモーションも回復アイテムの中では最短。
    栄養剤グレートとマンドラゴラを持ち込むことで、調合分含めて合計7回も全回復ができます。

    マンドラゴラは10個まで持ち込めますが、栄養剤グレートは5個までだし、10個持ち込んでもアイテムポーチの邪魔なので5個のみ。
    道中、マンドラゴラを採取できるよ!やったね、たえちゃん!

    ショートカットに秘薬を登録しておけば、
    秘薬をすぐ使用できます。また、秘薬がアイテムポーチに無い場合、自動で調合もしてくれるので緊急時にもすぐに回復できます。





     ステラジャーキーの使い方

    アステラジャーキー:5
    HPの赤いゲージを全回復させるアイテム。
    毒や裂傷、ナナ・テスカトリの必殺技であるヘルフレアなどの赤いゲージがたくさん出る攻撃の対策としてぴったり。

    秘薬で回復するほどでもないなぁ…というダメージなら、これを食べてから回復薬グレートを使うか使わないかを決めませう。

    考え方としては
    回復しないと!

    1発食らったら確実に力尽きる→yes秘薬

    NO

    赤いゲージが多い→yes→ ジャーキー(+回復薬G)

    NO

    回復薬グレートのみ/秘薬使用ラインまで我慢

    という感じ。
    モンスターがエリア移動を始めたら秘薬や秘薬の調合分、アステラジャーキーもキャンプで補充できるし、アイテムが無くなって困る!なんてことは起きにくいです。





     化消費アイテムたち

    怪力の種:5
    鬼人薬(グレート):1
    忍耐の種:5
    硬化薬(グレート):1
    鬼人の粉塵:3
    硬化の粉塵:3
    上で挙げた強化アイテムの類い。
    鬼人薬と硬化薬に関しては力尽きるまで効果が永続するので、ポーチにひとつ入れればそれでいいと思います。
    どうせ力尽きたらキャンプに戻されるし、補充も可能ですし。
    むしろアイテムが多くなり狩りの邪魔になりやすくなるので、ひとつにしておくのが無難。

    それ以外の種、粉塵はすべて効果時間が3分のアイテム。ちょくちょく使うので個数は多めに持ち込むといいかも。





     時強化アイテム

    力の護符
    力の爪
    守りの護符
    守りの爪
    護符」は拠点の雑貨屋で買うことができる、強化アイテム。アイテムポーチにあるだけで攻撃力、防御力をそれぞれ強化できます。
    上位のバゼルギウスの爪と調合することで、それぞれの「」アイテムに変化。
    効果は重複するため、これらのアイテムは必ずポーチに1つずつ入れておきましょう。

    ■力の爪・力の護符
    基礎攻撃力:爪+9、護符+6 (計15)
    ■守りの爪・守りの護符
    防御力:爪+18、護符+12(計30)


    ここで基礎攻撃力のおさらい。
    基礎攻撃力は「武器ごとの倍率」をなくした攻撃力

    基礎攻撃力100の武器があったとして、
    大剣なら武器倍率4.8なので、
    100×4.8=480 
    双剣と片手剣なら武器倍率1.4なので
    100×1.4=140
    チャアクなら3.6なので
    100×3.6=360

    力の爪と力の護符で基礎攻撃力に+15されるのだから、

    100+15=115。

    大剣なら
    115×4.8=552
    片手剣・双剣なら
    115×1.4=161
    チャアクなら
    115×3.6=414

    とんでもない強化になるのはわかってもらえたと思います。このアイテムをもっていないハンター諸君は今すぐ購入、調合して強化にあたりましょう。






     イテムポーチ内の順番変え

    さて、最後に、アイスボーンにてクエスト中に使えるアイテムの並び替えを伝授。

    20200218_185952_0000
    OPTIONSボタンで【オプション】を開き、
    【アイテムポーチ】を選択。
     


    20200218_185838_0000
    【並び順の変更】から、自分の好きなアイテムの順に並び替えましょう。


    271934eb
    スムーズにアイテムを使える並び順ができたら、これでもうアイテムの使用にもたつく事はありません。


    余談ですが、モンハンライズではこの並び替え機能は無くなり、直接アイテムポーチ内のアイテム順を入れ換えると、クエストでの並び順に反映されます。






    いかがでしたか?

    殆ど知っている・実践済みのことばかりなら
    あなたは一流のハンターと言っていいと思います。




       




    モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    IMG_20200210_085121






    青色の文字は 下位のクエストや依頼。
    オレンジの文字  は上位のクエストや依頼。
    イベントクエストやDLCの特別依頼は紫の文字 になっている。
    マスターランクは赤の文字だ。






    外に多いぞ、20の装具


    IMG_20190722_120704
    1.隠れ身の装衣
    任務クエスト「不穏の沼影」クリア後、植生研究所へ行く



    IMG_20190722_122125
    2.滑空の装衣
    陸珊瑚の台地の初探索後、入手



    IMG_20190722_120812
    3.体力の装衣
    任務クエスト「火の竜は森の頂」クリア後、武具屋に話しかける



    img_5a722290c5612-1024x576
    4.追い剥ぎの装衣
    HR10で武具屋に話しかけると出現するフリークエスト「最強・最恐・最高夫婦!」クリア後、再度武具屋に話しかける



    IMG_20190722_122042
    5.挑発の装衣
    リオレウス亜種発見後、武具屋のおばちゃんと話をすると現れるフリークエスト「蒼紅乱麻」クリア後、再度おばちゃんに話しかける

     

    19-07-23-08-07-37-263_deco
    6.化合の装衣
    10種モンスターの研究レベルをMAXにし、任務クエストのクシャルダオラ討伐。その後武具屋のおばちゃんと話し、フリークエスト「胸をよぎる荒天の予感」をクリア。再度おばちゃんに話しかける



    2018y04m12d_1630382449
    7.強打の装衣
    歴戦の個体のボルボロス、ラドバルキンを狩猟し危険度1の歴戦個体をさらに3種狩猟する。その後武具屋と話をすると出現するフリークエ「泥土と骨鎚の激突合戦」クリア後、再び武具屋に話しかける



    19-07-23-08-24-49-852_deco
    8.免疫の装衣
    研究レベルが最大になっているモンスターが15匹いる状態で現れるフリークエスト「熱砂の陽炎」クリア後、武具屋に話しかける



    IMG_20190722_120819
    9.不動の装衣
    危険度3の歴戦の個体を3種以上狩猟し、武具屋に話すと現れるフリークエスト「奈落にて君を喚ぶ」クリア後、再び武具屋に話しかける



    2018y04m12d_1743529157
    10.回避の装衣
    危険度2の歴戦個体を7種狩猟すると出現するフリークエ「新大陸の空と花」をクリア後、武具屋に話しかける



    19-07-23-08-36-02-550_deco
    11.耐熱の装衣
    龍結晶の地の初回探索、もしくはその後の探索でウラガンキンとヴォルガノスを発見する。
    発見後、上位リオレイアとドドガマルを狩猟すると出現するフリークエスト「火と火に交わる者達クリア後、武具屋に話しかける



    o0960054014098565755
    12.耐水の装衣
    任務クエストの下位プケプケ狩猟後、武具屋と話し、納品依頼「武器屋の特殊装具開発」をクリア



    uploaded
    13.耐雷の装衣
    任務「谷の底で待ち受けたるは」クリア後、拠点の捕獲モンスター置き場近くにいる「知的な生物学者」の出す下記のフリークエストをすべてクリア
    • 捕獲:掻鳥の生態調査 (クルルヤック)
    • 捕獲:土砂竜の生態調査 (ボルボロス)
    • 捕獲:浮空竜の生態調査 (パオウルムー)
    • 捕獲:惨爪竜の生態調査 (オドガロン)
    知的な生物学者から「!」が出ていない場合既にクエストが出ている可能性がある。よく探してみよう。
    その後、植生研究所近くの「せっかちな生物学者」から受けられるフリークエスト「蒼白き蹄の調べ」をクリアで入手。



    reigiena
    14.耐寒の装衣
    任務クエスト「暴れん坊、さらに暴れる!」クリア後、武具屋と話し、納品依頼「武器屋の特殊装具開発・再び」をクリア



    IMG_20190722_120757
    15.耐龍の装衣
    特別任務「食物連鎖の波に乗れ」クリア後に明朗な学者に話しかける。



    IMG_20190722_120749
    16.転身の装衣
    特別任務「平伏するより他に無し」クリア後、武具屋に話しかける



    IMG_20190722_120804
    17.アサシンの装衣
    イベントクエスト「軽やかで恐ろしく、そして熱く」のクリア報酬「セヌの風切り羽」を手にいれ、加工屋の親方に話しかける。
    その後、納品依頼「アサシンの特殊装具開発」を行う。



    IMG_20190722_122027
    18.癒しの煙筒
    任務クエスト「ゾラ・マグダラオス捕獲作戦」をクリア



    19-07-23-08-24-59-727_deco
    19.解除の煙筒
    任務「ラドバルキン狩猟は粉骨砕身!」をクリアし、武具屋に話しかけると現れるフリークエスト「羽ばたく悪夢」クリア後、再度武具屋に話しかける



    IMG_20190722_122531
    20.達人の煙筒
    上位のトビカガチ、ドスギルオス、オドガロン、ディアブロス、ディアブロス亜種狩猟or発見?
    フリークエスト★6「痺れるアイツは隠し味
    をクリアし、3期団の研究基地にいる各メンバーから依頼される、
    納品依頼「達人に相応しき一杯
    フリークエスト★6「飛雷の如く効くアレ
    納品依頼「火を吐く美禄にご注意
    フリークエスト★7「お楽しみはオドガロンの後で」をクリア。
    その後現れるフリークエスト★7
    荒野の大大大暴動!」クリア後、
    第3期団の団長に話しかける









     


    化あああああああああ

    ほとんどの特殊装具は「改」に強化できる。
    強化版の特殊装具はマスターランクの色々なクエストを経ることで入手できる。

    IMG_20200210_082751
    21.隠れ身の装衣・改
    スロット:③ ③ 
    任務でブラントドスを狩猟すると武具屋のお姉さんから渡されるクエストMR★1「捕獲:雪の下にも三年」クリアで入手できる。



    IMG_20200210_082857
    22.滑空の装衣・改
    スロット:④ ④ ―
    任務「絶影」クリアすると、武具屋のお姉さんからMR★3「切り札は赤と黒」のクエストがもらえる。
    クリアで入手できる。



    IMG_20200210_083054
    23.体力の装衣・改
    スロット:④ ② 
    任務でブラントドス狩猟後に、
    武具屋のお姉さんと話すとMR★1「捕獲:雪の下にも三年」のクエストが追加される。
    これをクリアし、MR★1「ビッグホーン・クラッシャー」が追加されるため、クリアする。



    IMG_20200210_083303
    24.追い剥ぎの装衣・改
    スロット:③ ① 
    MR★3「凄惨の刻、来たる」クリアで入手
     
     

    IMG_20200210_083225
    25.挑発の装衣・改
    スロット:③ ③ 
    任務クエスト「絶対強者」クリア後、
    武具屋のお姉さんと話すと追加されるクエストMR★3「暴走、爆転、大競争!」クリアで入手



    IMG_20200210_083515
    26.化合の装衣・改
    スロット:③ ② 
    MR★5「恐暴の宴」クリアで入手
     
     

    IMG_20200210_083629
    27.強打の装衣・改
    スロット:③ ② ―
    MR125まで上げると武具屋のお姉さんから受けられるクエスト、M★6「陰陽讃歌」をクリア



    IMG_20200210_083710
    28.免疫の装衣・改
    スロット:③ ② 
    死を纏うヴァルハザクの研究レベルをMAXにすると、武具屋のお姉さんが渡してくれるクエストM★5「生を食みて黄泉に還らず」をクリア



    IMG_20200210_084715
    29.不動の装衣・改
    スロット:① ① 
    耐寒の装衣と耐雷の装衣を改へ強化した後、武具屋のお姉さんから受けられるクエストMR★4「黒炯々」クリアで入手
     

     
    IMG_20200210_084206
    30.回避の装衣・改
    スロット:② ② ―
    MR★3「孤高の白騎士」クリアで入手



    IMG_20200210_084528
    31.耐熱の装衣・改
    スロット:② ② 
    任務「粉砕のクロスカウンター」をクリアすると
    武具屋からもらえるクエストMR★3「爆発粉砕フェスティバル!」クリアで入手



    IMG_20200210_084623
    32.耐水の装衣・改
    スロット:② ②
    MR★2「華やかなりしクイーンズ」クリア後、武具屋のお姉さんから受けられる、
    MR★2「飲みすぎ注意報」クリアで入手



    IMG_20200210_084725
    33.耐雷の装衣・改
    スロット:② ②
    任務クエスト「暴れん坊大将狩猟大作戦!」クリア後、武具屋から受けられるMR★4「捕獲:雷の顎を捕まえろ!」クリアで入手



    IMG_20200210_083952
    34.耐寒の装衣・改
    スロット:② ②
    任務クエスト「刹那の白霧」クリア後、武具屋おねえさんと話すとMR★4「舞踏家たちのドゥエート」追加後、クリアで入手。



    IMG_20200210_084945
    35.耐龍の装衣・改
    スロット:② ①
    任務クエスト「大災難、大再来」をクリア後にでてくる、納品依頼「技術者の性」を達成すると入手できる。



    IMG_20200210_085121
    36.転身の装衣・改
    スロット:① ①
    MR150まで上げ、武具屋のお姉さんから受けられるクエストM★6「神時の台地」をクリア
     
     

    uploaded
    37.癒しの煙筒・改
    効果:100秒 / 再使用:150秒
    マスターランクのリオレイア亜種とリオレイアのフリークエストをクリアすると武具屋のお姉さんから受けられるクエストMR★2「華やかなりしクイーンズ」クリアで入手

     

    _20200210_001648
    38.解除の煙筒・改
    効果:120秒 / 再使用:150秒
    任務でトビカガチ亜種を狩猟後、武具屋のおねえさんと話してMR★2「捕獲:毒と麻痺の番」を受ける。クリア後、入手できる。



    IMG_20200210_085240
    39.達人の煙筒・改
    効果:180秒 / 再使用:60秒
    MRを175まで上げ、武具屋のお姉さんからもらえるクエストM★6「別れと嵐は時を選ばず」をクリアで入手
     
     
     
     

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    モンスターハンターワールド:アイスボーン_20191021004739-1024x576
















    地の彼らを仲間に!




    20190910015556


    古代樹の森、大蟻塚の荒れ地など、
    それぞれのフィールドで生活するアイルーに似た姿をした原住民「テトルー」




    そんな彼らをオトモダチにすると、友好の証としてオトモに「オトモ道具」を渡してくれるぞ。


    非常に狩りに役立つ武器や道具ばかりなので、是非ともアイスボーンまでに入手しておきたい。

    f8d1efd6
    どの種族も探索で「老練の獣人族学者」がフィールドにいるとき出現するため探索の出発前には全体マップをよく見てみよう。


    トモ道具




    ■ミツムシ寄せのお香

    791543
    オトモが最初からから持っている。
    大きな回復ミツムシをオトモが運んで回復してくれるぞ。
    初心者の手助けや強力なモンスターの狩猟に便利。








    ■あしどめの虫かご

    2018y02m07d_2036050484

    古代樹の森にいる森の虫かご族とオトモダチになると入手。
    古代樹キャンプ近くにテトルーがおり、そのテトルーと追いかけっこをすると最終的に入手できる。
    色々な罠を設置して狩りをサポートしてくれるぞ。









    ■まもりの大盾
    ss_02
    大蟻塚の荒地にいる荒地のまもり族とオトモダチになると入手。

    大蟻塚の荒れ地にある「大蟻塚キャンプ」近くのテトルーの住みかでバウンティ(依頼)が発生。
    「散り散りになった仲間を集めてほしい」と依頼される。


    20180209022337
    https://www.taguchikun.com/entry/mhw-otomo-dougu



    赤い枠あたりにいる各テトルーを「スリンガー捕獲網」で捕獲し、連れ戻そう。
    隠れ身の装衣などは効果が無いため、彼らが逃げ出す前にバッ!っと捕まえてしまおう。









    ■はげましの楽器

    ss_01
    陸珊瑚の台地で台地のかなで族をオトモダチにすると手に入る。
    エリア10にシャムオスに乗ったテトルーがいる。
    このテトルーたちを追い払い、エリア11の住みかで彼らの話を聞こう。
    20180207212219
    フリークエスト★4「ツィツィヤックをやっつけろ!」が発生するので、それをクリアしよう。
    ここのテトルーたちの会話はかなり可愛いので必見。

    ■ぶんどり刀
    IMG_20190719_193927

    瘴気の谷の谷のぶんどり族とオトモダチになると入手。 
    20180209022340
    https://www.taguchikun.com/entry/mhw-otomo-dougu

    ここでも追いかけっこイベントがある。
    生肉を用意し、エリア13に行こう。
    オドガロンが腐肉を持ってくるとイベントが発生、
    エリア13でテトルーが出現したら追いかけよう。
    その後、追いかけた先で生肉を地面に置き、
    現れたテトルーたちに話しかけるとクリア。

     
     
    ■ガジャブーの壺爆弾
    c2b546d3-s

    上記5つのオトモ道具を所持していることで発生する2つのバウンティをクリアすると、
    龍結晶の地のガジャブーとオトモダチになり、手に入れることができる。

    ひとつめのバウンティはガジャブーの言語調査。
    アステラで受注できる。
    クリアするとふたつめのバウンティが発生。

    ふたつめのバウンティは潜入ミッション。
    龍結晶の地にある「東キャンプ」近くの獣人族学者に話しかけたのち、ガジャブーの住みかに潜入し、ガジャブーと仲良くなるというミッションだ。

    8ce4b1da-s

    彼らに見つかってしまうと潜入出来ない為、隠れ身の装衣を着て潜入しよう。
    潜入後のイベントが終わるとオトモ道具がもらえるぞ。










    ンスターライド


    D8OiaxXU0AElVKJ
    アイスボーンでは小型モンスターの背中に乗る
    「モンスターライド」が使えるのだが、
    各エリアのテトルーとオトモダチになっておかないとモンスターライドできない。


    20-02-09-21-57-26-687_deco


    テトルーとオトモダチになっていることで、
    そのフィールドでは「ライドコールの指笛」が使える。これを使うことでモンスターの背中に乗る「モンスターライド」が使えるぞ。












    り中に役立つ!







    彼らとの仲良し度がLv3を超えていると、乗り中、角笛を吹くテトルーがいるエリアでは「テトルーの大ツタホバク」をしてくれる。


    ガジャブーとオトモダチになっていれば「ガジャブーの大ホウゲキ」をしてくれるぞ。










      このエントリーをはてなブックマークに追加
    IMG_20190724_123902






     クリプスモス


    19-07-24-12-36-51-293_deco

    元旦のみに配信された、あの伝説のクエストが帰ってくる。

    報酬54000z、重鎧玉と金のたまごが多数報酬に出るぞ!






    気を付けろ。

    奴らはただのモスじゃあないぞ…

    sketch-1563941274860

    いやいや…さすがに…。



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    IMG_20190622_162057








    便 利事項

    IMG_20190512_201812

    ・γ防具(歴戦王防具)の入手
    ・装飾品集め
    ・イベント武器・防具の入手
    ・歴戦王マム・タロト
    ・カスタム用素材の入手
    ・採取用装備の作成





    ■γ防具(歴戦王防具)の入手
    IMG_20190518_232316
    各歴戦王のクエスト。マムを除き、ハンターランク50から受注可能。簡易対策も記載(マム以外)。
    スキル:体力増強Lv3転身の装衣は前提。お好みでカスタム強化【回復】スキル:体力回復量UPも。


    キリン(-まだみぬしろきたてがみも)
    ⇒髭(ヒゲ)ではない。
    雷耐性の高い防具
    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    スキル:雷耐性Lv3
    スキル:気絶無効Lv3
    耐雷の装衣
    種火石(スリンガー松明弾の設置)


    ヴァルハザク(-せいじゃくのとばり)
    夜の闇を帳にたとえて「夜の帳が下りる」という。この場合、ハザクが来ることで静かになる=生き物が死に、いなくなることを表している
    スキル:瘴気環境適応Lv1
    スキル:瘴気耐性Lv3
    スキル:精霊の加護Lv3
    種火石(スリンガー松明弾の設置)


    テオ・テスカトル(-たいようがもえさかるとき)
    火耐性の高い防具
    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    スキル:火耐性Lv3
    スキル:気絶無効Lv3
    耐熱の装衣
    ハジケ結晶(スーパーノヴァ・帰巣の阻止)


    ナナ・テスカトリ(-あいはあいよりいでてあいよりあつし)
    ⇒「青は藍より出でて藍より青し」のもじり
    火耐性の高い防具
    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    スキル:火耐性Lv3
    スキル:広域化Lv1-5
    耐熱の装衣
    クーラードリンク
    アステラジャーキー
    ハジケ結晶(ヘルフレア・帰巣の阻止)


    クシャルダオラ(-あらしのさなかにて)
    クシャルダオラ防具(α/β/γ)3部位
    耳栓Lv5
    ハジケ結晶(飛翔・帰巣の阻止)


    ゾラ・マグダラオス(-ふめつのアルペングリューエン)
    ⇒アルペングリューエン…ドイツ語で朝焼けのこと。
    火耐性の高い防具
    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    スキル:火耐性Lv3
    スキル:運搬の達人Lv1
    スキル:砲撃手Lv1-3
    スキル:心眼(近接武器)
    肉質無視武器(榴弾チャアク・ガンランス等)
    耐熱の装衣
    クーラードリンク


    ゼノ・ジーヴァ(-それはこりゅうのおうたらん)
    貫通弾シールド付きヘビィボウガン、
    もしくはシールド付きガイラアサルト【賊】
    スキル:熱ダメージ無効
    スキル:ガード強化Lv1
    スキル:ガード性能Lv3-5
    スキル:耐震Lv3


    ネルギガンテ(-はめつがきたりてらっぱをならす)
    ⇒ヨハネの黙示録に記される「ラッパ吹きの天使」からと予想。ネギが破滅の天使として扱われているクエスト名。
    秘薬とその調合素材
    ネコのド根性(ヘルシー定食)
    スキル:回避性能Lv3-5
    スキル:ガード性能Lv3-5(ガード武器)
    スキル:耳栓Lv1-5
    近接武器(遠距離武器は走り回り、タイムロスになりがちな為)
    エリア1の落石×2
    エリア2の縄張り争い
    エリア3以降の麻痺・眠り
    ハジケ結晶(帰巣の阻止)





    ■装飾品集め
    ・窮賊、ハンターを噛む!
    ⇒装飾品レア6までを集めやすいクエスト。
    一撃死に気を付けよう。

    ・我が名はヴォルガノス
    ⇒レア7から8が集めやすいクエスト。




    イベント武器・防具の入手
    ・ハンター達の永い夢
    全大剣中、最強の攻撃性能を誇る竜熱機関式【鋼翼】が作成可能。

    軽やかで恐ろしく、そして熱く
    アサシンの装衣が手に入るクエスト。

    その他、Devil May Cryコラボやエンシェントレーシェン、極ベヒーモスなど。




    歴戦王マム・タロト
    -きょうらんのエルドラド…エルドラドは黄金郷のこと。
    ガイラ武器シリーズ、皇金武器シリーズが手に入る。さらに鎧玉が効率よく手に入り、素材が高く売れる。
    エンプレスシェル・冥灯(ライトボウガン)を作成し、クエストの進行手順は周りを観察して真似てみよう。


    カスタム用素材の入手
    歴戦イビルジョーのイベントクエスト「脈打て、本能」や各歴戦王クエストで手に入りやすい。腕に覚えのある人は意外と歴戦王クエストの方がうまあじだったりする。
    他にもカスタム用の素材が手に入るクエストは多く存在する。ググってみよう。




    ■採取用装備の作成
    時には採取や探索が必要な時がある。その時のために採取用の装備は用意しておこう。
    以下はキリンのγ防具を利用したスキル重視の採取用装備。

    ゼノ・ジーヴァ武器(Lv3武器スロット×2)
    クルルフェイクα 
    タロスメイルα
    パピメルマーノβ
    キリンフープγ
    パピメルガンバβ
    地学の護石Ⅲ

    装飾品
    強走珠×1  植学珠×2  標本珠×3  無食珠×2  Lv3空きスロット×2
    スキル
    地質学Lv3, 探索者の幸運Lv1, 植生学Lv4, 昆虫標本の達人Lv3, ランナーLv3, 運搬の達人Lv1, 腹減り耐性Lv3, 瘴気環境適応Lv1, Lv3空きスロット×2

    作成が難しい場合は少なくとも下記のスキルをつけておこう。
    地質学Lv3, 探索者の幸運Lv1, 植生学Lv4
    ⇒運搬クエスト:運搬の達人Lv1
    ⇒フィールドが瘴気の谷:瘴気環境適応Lv1
    ⇒虫モンスター素材集め:昆虫標本の達人Lv3


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    com_gnbJO4F







    先事項


    44
    ・ストーリーのクリア(ラスボスの狩猟)
    ・好きな武器種の生産武器を最終強化
    ・各エリアのテトルー(ガジャブー)を仲間に
    ・ウィッチャー3コラボのクリア
    ・オトモ道具Lv10(MAX)へ
    ・植生研究所 植生枠最大・全肥料入手
    ・全食材入手
    ・全特殊装具入手


    ■ストーリーのクリア(ラスボスの狩猟)
    アイスボーン(マスターランク)はストーリークリア後のお話。マスターランクをすぐ遊びたい人はクリアすべし。



    ■好きな武器種の生産武器を最終強化
    マスターランクでは生産武器の性能が現状のマム・タロト武器(ガイラ/皇金)を優に上回る。生産武器を作っておこう。



    各エリアのテトルー(ガジャブー)を仲間に
    仲間にしていると乗り中、角笛を吹くテトルーがいるエリアでは「テトルーの大ツタホバク」をしてくれる。
    ガジャブーがいる場合は「ガジャブーの大ホウゲキ」をしてくれる。

    また、各エリアのテトルーを仲間にすることで後述する「オトモ道具」が使えるようになる。
    アイスボーンまでに仲間にしておきたい。どの種族も探索で「老齢の獣人族学者」がフィールドにいるときのみ出現する。

    彼らを各フィールドで仲間にするとジャグラスやギルオスなどの小型モンスターをオトモダチにできるようになる。

    ●オトモ道具一覧
    ・ミツムシ寄せのお香
    初めから所持。初心者の手助けや強力なモンスターの狩猟に便利。

    ・あしどめの虫かご
    古代樹の森にいる森の虫かご族とオトモダチになると入手。

    ・まもりの大盾
    大蟻塚の荒地にいる荒地のまもり族とオトモダチになると入手。

    ・はげましの楽器
    陸珊瑚の台地で台地のかなで族をオトモダチにすると手に入る。

    ・ぶんどり刀
    瘴気の谷の谷のぶんどり族とオトモダチになると入手。

    ・ガジャブーの壺爆弾
    龍結晶の地のガジャブーとオトモダチになると手に入る。


    ss_01
    【MHW】手に入れろ!各フィールドの「オトモ道具」




    ■ウィッチャー3コラボのクリア
    ガジャブーをオトモダチに出来るようにしているとウィッチャー3コラボクエストでガジャブーの族長を助けるサブクエストが発生。
    クリアするとフィールドに現れる大ホウゲキのガジャブー出現率が上がる。



    ■オトモ道具Lv10(MAX)へ
    アイスボーンではオトモが既存のオトモ道具のレベルを上げると、さらにワンランク上の技で手助けしてくれる。



    ■植生研究所 植生枠最大・全肥料入手
    植生研究所がさらにランクアップするかもしれないという予想から、植生研究所のパワーアップは優先事項だ。



    ■全食材入手
    凍て地で入手できる精算アイテムに食材を新鮮に保つ氷アイテムなどが追加されると予想。
    集めておくと後に楽かも。


    全特殊装具入手
    アイスボーンで以下の特殊装具も強化される。今のうちに全て入手しておこう。

    IMG_20190722_122042
    【MHW】アイスボーンまでに全入手!特殊装具の入手方法一覧




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    44




    ナナ・テスカトリ
    ゾラ・マグダラオス
    ゼノ・ジーヴァ
    ネルキガンテ

    を攻略。



     歴戦王における前提


    IMG_20190518_232316

    すべての歴戦王古龍に言えることだが、

    装備の準備
    アイテムの準備

    この2つの準備でめちゃくちゃ楽になると言うことだ。逆を言えばここを疎かにすると、めちゃくちゃキツくなる。

    そして、3つほど前提がある。


    防御力が400を超えていること
    スキル「体力増強Lv3」があること
    転身の装衣をセットしていること

    が絶対だ。



    これら3つに達していない、付けてない人はよっぽどのプロハンターか、初心者ハンターくらいのものだ。

    攻撃を食らわないことなど絶対にない。食らうリスクを踏まえた上で準備をする。それが新大陸におけるハンターだ。




     先するスキル


    歴戦王ではハンター同士の助け合い、そして回復の隙を減らすことが大事だ。

    その為、
    広域化スキル
    カスタム強化【回復】
    その両方に効果のある
    体力回復量アップスキル
    が有効だ。






    は愛より出でて愛より熱し


    IMG_20190724_084718

    ナナ・テスカトリ
    (-あいはあいよりいでてあいよりあつし)
    ⇒「青は藍より出でて藍より青し」のもじり
    火耐性の高い防具
    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    スキル:火耐性Lv3
    耐熱の装衣
    クーラードリンク
    これらがあるとないとではナナの放つ必殺技「ヘルフレア」の威力が段違い。
    なるべくつけよう。


    スキル:広域化Lv1-5
    皆で回復してあげると立ち回りやすい。いわゆる快適スキルのひとつ。

    アステラジャーキー
    ヘルフレアで体力に赤いゲージあるときのれを使えば一瞬でそれが回復。
    広域と合わせて使うとさらによい。

    ハジケ結晶(ヘルフレア・帰巣の阻止)
    やはり優秀なハジケ。セットしておこう。




    滅のアルペングリューエン


    IMG_20190724_085233

    ゾラ・マグダラオス
    (-ふめつのアルペングリューエン)
    ⇒アルペングリューエン…ドイツ語で朝焼けのこと。

    火耐性の高い防具
    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    スキル:火耐性Lv3
    クーラードリンク
    ナナと同じ理由。用意しておこう。

    スキル:運搬の達人Lv1
    スキル:砲撃手Lv1-3
    大砲はかなり有用。ガンガン運んでガンガンダメージを稼ごう

    スキル:心眼(近接武器)
    肉質無視武器(榴弾チャアク・ガンランス等)
    特にガンランスで壊れた後の排熱器官にフルバを当てるとダメージがガンガン稼げる。お試しあれ。




     れは古龍の王たらん


    IMG_20190724_085818

    ゼノ・ジーヴァ
    (-それはこりゅうのおうたらん)

    貫通弾シールド付きヘビィボウガン、
    もしくはシールド付きガイラアサルト【賊】
    近接は正直飛ばれたりすると手も足もでない。加えてゼノが走り回ると事故が起きやすい。ガードヘビィ安定。


    スキル:熱ダメージ無効
    スキル:ガード強化Lv1
    スキル:ガード性能Lv3-5
    スキル:耐震Lv3
    ゼノのビームや攻撃に関する対策スキル。上記のヘビィにガードパーツを付け、ガード強化、性能をつけることでダメージはほぼない。
    加えてビームでの地形熱ダメージはお守りひとつで無効にでき、のしかかりによる揺れはガードや耐震スキルで後隙もバッチリ対策可能。
    対策すればほぼ、失敗の要素がないといえる。



    ネルギガンテ
    (-はめつがきたりてらっぱをならす)
    ⇒ヨハネの黙示録に記される「ラッパ吹きの天使」からと予想。ネギが破滅の天使として扱われているクエスト名。
    秘薬とその調合素材
    ネコのド根性(ヘルシー定食)
    スキル:回避性能Lv3-5
    スキル:ガード性能Lv3-5(ガード武器)
    スキル:耳栓Lv1-5
    近接武器(遠距離武器は走り回り、タイムロスになりがちな為)
    エリア1の落石×2
    エリア2の縄張り争い
    エリア3以降の麻痺・眠り
    ハジケ結晶(帰巣の阻止)

    これらは上の記事で理由など記載している。そちらを参照してくれ。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    IMG_20190518_232316



    キリン、
    ヴァルハザク、
    テオ・テスカトル、
    クシャルダオラ

    を攻略。



     歴戦王における前提


    IMG_20190718_182736
    すべての歴戦王古龍に言えることだが、

    装備の準備
    アイテムの準備

    この2つの準備でめちゃくちゃ楽になると言うことだ。逆を言えばここを疎かにすると、めちゃくちゃキツくなる。

    そして、3つほど前提がある。


    防御力が400を超えていること
    スキル「体力増強Lv3」があること
    転身の装衣をセットしていること

    が絶対だ。


    これら3つに達していない、付けてない人はよっぽどのプロハンターか、初心者ハンターくらいのものだ。

    攻撃を食らわないことなど絶対にない。食らうリスクを踏まえた上で準備をする。それが新大陸におけるハンターだ。




     先するスキル


    歴戦王ではハンター同士の助け合い、そして回復の隙を減らすことが大事だ。

    その為、
    広域化スキル
    カスタム強化【回復】
    その両方に効果のある
    体力回復量アップスキル
    が有効だ。






    だ見ぬ白き鬣も


    IMG_20190718_181748

    キリン
    (-まだみぬしろきたてがみも)
    ⇒髭(ヒゲ)ではない。

    雷耐性の高い防具
    スキル:雷耐性Lv3
    スキル:気絶無効Lv3
    装備の準備をするならこれらは外せない。
    キリンの雷は防御が400あってもダメージ量が半端ない。
    その上、気絶する確率が高く、尚且つ頻繁に撃ってくる。食らってもこれだけ用意しておけばリカバリーが効きやすい。

    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    雷のダメージをさらに下げる手段としてネコ飯がある。中でも野菜定食はスキル発生率など関係なく雷もふくむ耐性が大きくアップする。


    耐雷の装衣
    転身の装衣とこの装衣でキリンはほぼ固定。雷ダメージを下げ、麻痺も防ぐ優れものだ。

    種火石(スリンガー松明弾の設置)
    キリンは火属性ダメージに弱い。陸珊瑚の台地にはエリア12,13で採取ができる。地面に設置すると1秒間に1回ダメージが入るため、いくつか設置してダメージを稼ごう。

    武器種:ハンマー
    キリンが唯一行動不能になる状態は「スタン(めまい)」だ。麻痺も罠も閃光も効かないキリンにはハンマーが良い。
    しかも重い一撃を叩き込むタイミングをじっくり狙う武器であることも相まってキリンとめちゃくちゃ相性がよかったりする。
    無理に攻撃しないのが強いハンターだ。「あっ、なんかやべーの来そう」と思ったら回避行動をしたり、攻撃が来そうな位置から体をずらすのが大事だ。


     寂の帳


    IMG_20190718_181750

    ヴァルハザク
    (-せいじゃくのとばり)
    夜の闇を帳にたとえて「夜の帳が下りる」という。この場合、ハザクが来ることで静かになる=生き物が死に、いなくなることを表している

    スキル:瘴気環境適応Lv1
    スキル:瘴気耐性Lv3
    スキル:精霊の加護Lv3
    瘴気の谷の黄色いモヤモヤを防ぐ瘴気環境適応のスキル、
    ハザクを含めた瘴気をまとったモンスターからの攻撃で発生する状態異常「瘴気やられ」を防ぐ瘴気耐性、
    ハザクが出す灰色の「ハザク瘴気」はどのスキルでも無効にできない。そのためダメージを軽減する精霊の加護スキルが有効だ。

    種火石(スリンガー松明弾の設置)
    キリンと同じ理由で設置。ダメージを稼ごう。


    オトモオドガロン
    ハザクに縄張り争いを仕掛けるオドガロン。
    縄張り争い後は普通に攻撃をしてくる為、その攻撃をハザクに当ててダメージを稼ごう。
    体力の減り具合には注意だ。



     陽が燃え盛る時


    IMG_20190718_181753

    テオ・テスカトル
    (-たいようがもえさかるとき)

    火耐性の高い防具
    スキル:火耐性Lv3
    スキル:気絶無効Lv3
    テオのスーパーノヴァ以外の火属性攻撃は正直そこまで怖くない。アイツの怖いところは気絶しやすい攻撃を頻発してくるところだ。
    気絶無効をつけていないと、クエスト失敗が目に見えて増えてしまう。

    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    保険。食うと楽。

    耐熱の装衣
    スーパーノヴァを食らっても落ちなくなる。
    …はず。ネコ飯と同じく、保険だ。


    ハジケ結晶(スーパーノヴァ・帰巣の阻止)
    スーパーノヴァや寝床での攻撃はめちゃくちゃきつい。ハジケ結晶などでひるませて阻止しよう。クシャやネギもだが、このハジケ、かなり重要である。




     のさなかにて


    IMG_20190718_182122

    クシャルダオラ
    (-あらしのさなかにて)

    クシャルダオラ防具(α/β/γ)3部位
    クシャルダオラにはクシャルダオラの防具が有効。風圧を完全に無効とすることでだいぶストレスや与えるダメージの減少なく狩りができる。


    耳栓Lv5
    めちゃくちゃ頻繁に咆哮するクシャルダオラ。これがないとうるさくて仕方がない。


    ハジケ結晶(飛翔・帰巣の阻止)
    空に飛び上がる動作をこれで阻止しよう。閃光連打でもオーケーだ。
    また、クシャは寝床の死亡事故が多い。帰巣を阻止する意味でも大事だ。


    拘束手段 多数
    段差からジャンプして攻撃し、乗りを狙う。拘束手段は乗り、麻痺、睡眠、落石、地上での閃光と意外に多い。積極的に狙うとダメージを稼ぐことができる。



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    _20190510_215508





     ネギ攻略!


    D6Lf52fV4AASdXZ


    苦戦した方も多いであろうラッパネギ。
    こいつの攻略法を

    ①「準備面」
    ②「アクション面」
    ③「環境面」

    この3つから考えてみる。






    ①準備面
    ■スキル

    体力回復量アップ(・広域化)
    回復をしないとダメージがかなりキツい王ネギ。そこで重宝するのが体力回復量アップ
    のスキル。
    マルチだと広域化もいいが、回復の暇があるなら正直攻撃した方がいい。長引く方が危険だ。
    体力回復量アップはカスタム強化の回復にも適用されるため、攻撃しつつダメージを回復ということも可能。

    また、オトモの運ぶミツムシなんかも回復量が多くなるため非常に便利なスキル。



    根性/ネコのド根性
    一撃が一つ一つ重い!即死の攻撃は特にキツい!
    そこで重宝するのが根性/ネコのド根性。
    前者はバゼルのシリーズスキルとエンプレス系の武器スキル。体力が64以上残っていると一撃で力尽きるのを防ぐ。
    後者はネコ飯の「ヘルシー定食」。体力が40以上であれば一撃で力尽きるのを防ぐ。
    お食事券、必須だ。
    どちらも1クエスト1度のみなので注意。



    ガード性能Lv3/耳栓Lv5
    破棘滅尽旋・天は直前に大きな咆哮を行う。


    ガード武器はガードする、納刀しているならハリウッドダイブだ。しかし、ガード性能がないと体力をかなり減らされる。
    Lv3あれば体力が減る量をガクッと減らすことができるぞ。

    耳栓は納刀の時間を作ることができる。グワーッと大きく咆哮したら納刀してハリウッドダイブの準備をしよう。




    ■武器について
    武器はなるべく近接を持っていこう。
    遠距離武器だとネギが走り回ることになり、結果狩猟時間がのびる。
    狩猟時間がのびるほど、集中力もなくなり失敗の確立が上がるのだ…




    ■アイテムについて

    秘薬の調合分
    体力を回復させるのは死活問題。ならすぐに回復できる手段をとらなきゃならん。
    秘薬の調合分を持っていこう!
    調合のショートカットも入れておくとかなり便利だ!


    ハジケ結晶
    寝床で戦闘は避けるために、ハジケ結晶で帰巣の阻止をしよう。
    エリア1,3などで拾うことができる。忘れず拾おう!



    ②アクション面

    ■滅尽掌(地/天)


    ちょくちょくネギが仕掛けてくる溜めて溜めてドーン!というお手攻撃。トゲがあるとタイミングをずらした3回攻撃になる。

    前半は飛ばず、後半は飛び上がってやってくる。

    ふっとばされた時にかぎってこれを起き上がるタイミングに合わせてやってくるからたちが悪い。

    これ実はコツがあって、ネルギガンテのしっぽ方向、もしくはネルギガンテの真右に2―3回転がると当たらなかったりする。

    これが回復の隙、攻撃の好きになるので、死んだふりはやめて、急いで逃げよう。



    ■高速ジャンピングお手
    王になっての新モーション。画面外から急に来る可能性もあり非常にやっかい。
    特徴的な鳴き声があり、それを合図にどこでもいいから転がると意外と避けられたりできる。


    ■破棘滅尽旋・天


    ネギの大技。閃光やハジケで落としたり怯ませたりせず、素直にやらせよう。

    そうでないと黒いトゲのまま戦うはめになり、ダメージは通らないわ攻撃がクソ強いままだわで後々大変だ。



    ■尻尾回転攻撃
    クッソ強い上に判定が広く、喰らいやすい。
    なぎはらう方向を見極め、尻尾の反対側に行こう。



    ■トゲ生え状態の頭突き
    頭を地面に埋めるほどの頭突き。
    トゲが生えていると頭を地面から抜いたあと飛んでくるトゲで一撃死になることも。確実に避けなきゃ終わる。



    ■横殴り
    手を地面に埋まらせて横にズアッ!っと殴る攻撃。ぶっ飛ぶほどの強い攻撃だが、方向を見極めれば隙になる。

    腕の進行方向と逆に早めに移動しておけば大技を叩き込めるかも?



    ■状態異常のタイミング
    王ネルギガンテは状態異常に比較的かかりやすい。2回までなら楽に異常にできる。

    溶岩エリアからは攻撃が激しくなる。
    このタイミングで麻痺や眠りにさせることでかなり戦いやすくなるだろう。






    ③環境面

    ■落石2つ
    初期エリアの落石。
    きっちり当てよう。1つにつき体力の5%を減らせるぞ!



    ■縄張り争い
    体力の約10%を減らす縄張り争い。
    乗り状態、もしくはダウンしていると縄張り争いは発生せずズルズルと王クシャもしくは王テオが居座る。

    そうなると迂闊に手が出せないため、乗りのタイミングは争ったあとにしよう。



    ■誘き寄せ
    溶岩エリアは狭くて非常に戦い辛い。
    幸いにもエリア2は非常に近く、ある程度の誘導でエリア2へと簡単におびき寄せられる。

    エリア2で戦えば武器の特性を生かした戦いができること間違いなし!





    あと習うより慣れろ。
    これに尽きる。

    突っ込むだけが狩りじゃないはずだ。




     備はコレ!


    IMG_20190512_201802

    IMG_20190512_201759

    IMG_20190512_201812


    IMG_20190512_201810


    IMG_20190512_201808





     エストクリア!の後…



    img

    ガッツリ広告してきますやん…
    (5回ほどクリアすると出現)



    BGMですが、
    クエスト中のBGMとクリアのBGMが違うのは聞いててわかったと思います。

    前者は
    「星に駆られて」
    「古龍を脅かす獣牙~ネルギガンテ」
    のミックス。

    他にも混ざってるかも?

    では、クリアの方はというと?
    これです。





    ここすき
    (メインテーマ: 継がれる光)





    もうBGMにアイスボーンを仕込むあたり、気合いがスゴいな!




    ワクワクが溢れるぅ!


      このエントリーをはてなブックマークに追加

    _20190409_175539






    待望のモンハン新作
    リークか!?



    ついに待望の新作、MHPシリーズが発売!?
    情報解禁は公式から未だされておらず、
    リークという形でのバレとなりましたー!










    投稿日に注目せよ












    まあ、そうだよね…。

    ※エイプリルフールネタ



    オーグγの防具性能が判明?


    Nergi Gamma 
    ■オーグγ

    頭:スタミナ急速回復1、挑戦者1   Lv2スロ×2 

    胴:渾身1   Lv3スロ   Lv2スロ   Lv1スロ 

    腕:破壊王1、攻撃1   Lv2スロ   Lv1スロ×2 

    腰:渾身1、挑戦者1   Lv3スロ   Lv1スロ 

    脚:攻撃3   Lv2スロ×2 

    4/9(火)、モンハンワールドのアップデートデータが配信となりました。

    胴、腕のスロット、足の攻撃3はかなり魅力的ですね。攻撃力特化のスキルが組めそうです!!!














    このページのトップヘ