となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

ポケモン全般

20-w960



知ってる人は知っている、
あの有名サイトがリーク。



※現在はコロコロコミック公式サイトで情報公開済み。

「ポケットモンスターソード・シールド」はがねタイプ最強クラスのわざ名コンテスト開催!!
_20190411_200951















リークの老舗
セレビィネットよりリーク




IMG_20190411_131111@SerebiiNet
Serebii Update: CoroCoro reveals a contest to name a move in Pokémon Sword & Shield. First details for the first new move of the game released. Details @ https://t.co/gDbXkHSvkT



セレビィネットが新しい情報を入手!
ポケモン剣盾の技コンテストが、コロコロコミックで開催するとのこと。

現段階で判明しているのは以下の通り。

Type: Steel(はがねタイプ)
Category: Special(とくしゅわざ)
Damage: 140(威力140)
Effect: Does major damage but reduces user's Hit Points by 50%
(大きなダメージだが自分のHPが半分になる)

コンテストは5/10まで応募期間が設けられるよう。詳細は新しいフラゲ画像を待つべし。







このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190327_075848



特性もぶつりととくしゅを分ける?

751 名無しのお客 
種族値低いやつに器用さみたいな感じで、技スペ+とかどうだろ
というか技スペを第7のステータスにするというか



752 名無しのお客 
>>751
ドーブル「ありですね」
36cadbdb254e77a6f20f70c25f76dd96



760 名無しのお客 
とくせい2つにして技+と持ち物+を追加
ゾンビにされると追加分のスロットが使えなくなるぞ
とかか?



000 管理人 
>>760
浮遊や硬いツメとかの物理的な特性と
精神力やいたずらごころなんかのメンタル的な特性は
わざの「ぶつり」と「とくしゅ」みたいなかんじで別れそうではある



772 名無しのお客 
>>769
かたやぶりってどっちなんだろうな?型破りな性格や精神なのか、行動そのものが型破りなのか



774 名無しのお客 
>>772
型(仕様)に囚われていない行動だから物理側じゃね?



000 名無しのお客 
建設的なのは具体例で話すことって訳でまずはマスキッパをどうするべきか考えよう
自分はこのまま浮いててくれて構わないけど
58ba58fad2dd3dc5206f053ca545208a



776 名無しのお客 
型破り←見たら分かる
風船持ってる←見たら分かる

浮遊←一見しただけじゃ分からない???



778 名無しのお客 
型破りって何で自己申告するんだろうな
持ち物も風船は何故か申告されるし
そのわりに浮遊は何も言わんし

特性相手にバレるからデメリットしかないんだけど、
精神力とか御三家ピンチ特性は効果出たとき可視化した方が、使うモチベ上がりそう
特に御三家は普通は必ずシナリオで使うわけだし



000 管理人 
特性2つになって、バグが多くなるみたいな事はありそう(こなみかん)





おまけ
管理人も考えた!
特性を2つ持つポケモン達!


■コイル
koiru
■既存の特性
がんじょう、じりょく、アナライズ

■2つ目の特性
ふゆう
→理由:浮いてるし。

■管理人の補足
ふゆうは固定。第2特性が、既存の特性のうちどれかランダム!となると、理想だよね。
浮いてるポケモンは基本2つ目の特性が浮遊になると違和感なくていいかも。



■ニドキング、ニドクイン

6c53e50758e66b918227ccb93b7b02e2_600


■既存の特性
とうそうしん、ちからずく

■2つ目の特性
どくのトゲ
→理由:体についてるものだもの。

■管理人の補足
どくのトゲが体から生えているニド夫婦が、力ずくになったり闘争心がむき出しだからといって、その毒のトゲが失くなるわけじゃないものね。



パラス、キノココ、タマゲタケなど
136760173
■既存の特性
ほうし以外のそれぞれの特性

■2つ目の特性
ほうし
→理由:キノコから胞子は出るもんだ

■管理人の補足
毒のトゲと同じく、ほうしは無くならんよな。たぶん。







このエントリーをはてなブックマークに追加

19-03-10-01-31-57-020_deco










でたよ、こういうパターン。



完成度高すぎるからマジやばい。

よくもまあ作るよね。

こういうのを作る過程でかなりの技術力がついてるパティーンだな…

てか、虫なのはわかるんだけど、クリーチャー感強いよね。

海外の人はこういうのを作るのにすごい時間かけるね…。

ポケモン愛が伝わるよ



【流出か?】ポケモン剣盾に登場する新ポケモンらしき映像が発見される。
http://monsterya.com/archives/16173596.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

_20190327_080649
引用元:








387 名無しのお客 
技をパンチとか牙みたいなカテゴリ分けして、特性の説明も書き換えて欲しい


かみなりパンチ でんき PP15 [パンチ]

てつのこぶし
[パンチ]の技の威力があがる

みたいな感じ

これなら石頭にずつき技威力アップとかつけても自然だし、技選びも楽しくなると思う




429 名無しのお客 
>>387
これいいな
技の特性として特定の技だけにつける、ってことよな。基本は1.5倍として、こんな感じか。

「パンチ」
→てつのこぶしで威力が上がる技。マッハパンチ、メガトンパンチなど
「キック」
新特性「けんきゃく」で威力が上がる技。にどげり、メガトンキックなど。
「かみつき」
→がんじょうあごで威力が上がる技が該当。かみつく、サイコファングなど。
「ビーム」
メガランチャーの対象がビームわざに変更。ハイドロポンプ、はかいこうせんなど
「ずつき」
特性「いしあたま」に反動を受けない効果に追加でずつきわざが上がる能力が付く。もろはのずつき、アイアンヘッドなど。
「クロー」
かたいツメの効果範囲が従来より縮小。クローわざが2.0倍になる。ひっかく、ドラゴンクローなど。
「おと」
新特性「ときのこえ」「どごう」で威力が上がる技カテゴリ。
おとの変化技が「ときのこえ」の場合優先度+1になる。
「どごう」の場合おとの変化技が全て威力30の技になり、変化技の効果が追加効果扱いになる。
「ソード」
新特性「するどいやいば」で威力が上がる技カテゴリ。いあいぎり、リーフブレードなど。
「シールド」
新特性「かたいたて」で効果が変化する技カテゴリ。特性の効果はシールドわざが必ず成功するというもの。まもる、ニードルガードなどが対象の技
「はどう」
新特性「はどうのゆうしゃ」「はどうつかい」で効果が変化する技カテゴリ。「はどうつかい」は波導技の威力が1.5倍。「はどうのゆうしゃ」は波導技が優先度+1される。

こんなもんか



434 名無しのお客 
>>429
よくこんなもの書けたね




431 名無しのお客 
オタクって何でも複雑に細かく分類したがるよな




432 名無しのお客 
妄想特性はさておきわかりやすくカテゴライズするのはいいと思う



435 名無しのお客 
でもまあメガランと硬いツメの対象範囲は変えていいと思う


014 名無しのお客 
たしかに接触非接触ぐらい書いてもいいと思う



015 名無しのお客 
無能ゲフリには思いつかない有能アイデア



019 名無しのお客 
いやよくみたら守る絶対成功とか絶対だめだろ。



040 名無しのお客 
>>429はルカリオ信者か?
てか「かみつき」ってださいな。爪が「クロー」ならそこは「ファング」にしとけ

※19
2連続成功くらいならまぁ…許せなくもない?




042 名無しのお客 
※39
それはなんか違う
本筋と関係のないユーザビリティを軽視する行為は減らすべき
ポケモンのサバイバルゲームとかだったら言うとおりトラエラが肝だけどな




030 名無しのお客 
「シールド」 
→新特性「かたいたて」で効果が変化する技カテゴリ。特性の効果はシールドわざが必ず成功するというもの。まもる、ニードルガードなどが対象の技 




特性の効果はシールドわざが必ず成功するというもの




シ ー ル ド わ ざ が 必 ず 成 功 す る



036 名無しのお客 
※30
どんな攻撃も必ず1度は無効化するっていう特性があふんだし、低種族値や禁伝が持ったところで環境に特別変化は無さそう
出たとしてもフェイントを使うポケモンが増えて…とか色々考えようがあるが、結局ゲーフリだからそんなのやらん。



032 名無しのお客 
※30
ポケモンの対人戦少しでもやったことある人からは絶対出ない発想だよな




053 名無しのお客 
※36
毒or火傷+コレでゲームオーバーは勘弁




057 名無しのお客 
※53
考えようにもよるが、ミストメイカーで対策、とかできるんでねえの
bandicam-2016-10-27-22-04-18-773




058 名無しのお客 
※57
ミストメイカー切れるまで守る連打。切れたら毒にして終わり。




038 名無しのお客 
物理だから細分化されてるけど、特殊技とかだいたいビーム系になるやろう

かたいたて、毒火傷宿り木巻かれた時点で負け確のぶっ壊れで草
show




000 管理人
毒だの火傷だのって結局水掛け論だろう…
先が無いぞその議論




021 名無しのお客 
でも今の特性の記述だと効果範囲分かりづらいのはある



024 名無しのお客 
拳マーク、爪マークみたいな、ゴチャゴチャにならずにさらっと情報を付け加えるセンスがゲーフリにあれば良いけど…

ゴチャゴチャで思い出したけど「個性」ってもう息してないよな



027 名無しのお客 
覚えてる技に特性の補正がのる場合に対象技アイコンでも表示すれば良いのにとは思う
関係ないポケモンの技欄や技説明がごちゃごちゃするのは野暮ったい



029 名無しのお客 
名前が統一されてないから分かりづらいわ
キック系の技だからって◯◯キックとは限らなかったりするからな
その辺を統一(にどげりをダブルキックにでも改名するとか)して名前見ただけでどういう技かわかるようにすれば良い
それなら複雑な種類分けも難しく無いし




034 名無しのお客 
メガランチャーでドロポン補正はかかって欲しいな
IMG_20190328_200107



045 名無しのお客 
確かにわかりやすくしてほしいよなぁ
そんな感じでいいと思うわ



046 名無しのお客 
分類表示までは要らないけど、説明欄に「特性〇〇で威力が上がる」みたいのはほしい



047 名無しのお客 
結局かたいつめ壊れ性能で草



048 名無しのお客 
でもホントかたいツメで頭突きの威力上げるのは勘弁してほしいよ
メガメタグロスてめーのことだリザ
sketch-1553769382256



049 名無しのお客 
かたいツメ縮小はいいが2倍てなんだよ



051 名無しのお客 
ブロスター「やったぜ」
リザX「ドラゴンクロー最強w」
プテラガチゴラスルガルガンガメノデス「岩に爪技よこせ」



060 名無しのお客 
何も複雑にしろと言ってるのではなく、対象をわかりやすくしろと言ってるだけなんだけどね。








それな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

20-w960
元スレ:ポケットモンスターソード・シールド Part3~6
ポケットモンスターソード・シード Part7


264 名無しのお客 
つーかポケモンは公式が対戦に必要な情報を秘匿してるという
お前らは新規に嫌がらせしたいのかって言いたくなる意味不明な悪習がずっと続いてるシリーズだから
情報は完全に対戦勢の解析頼りだし、もし適当にポケモン作っても性格やら遺伝技やら取り返し付かない要素のせいで
後で作り直しを迫られる

うん冷静に見たら新規が入る要素0だなこのゲーム




672 名無しのお客 
そういやピカブイの連中が厳選しなくていいぞやったー!!って喜んで色違い集めてたけど
輸送したら結局遺伝技も無く特性がゴミでホイ作り直しってオチだろうなぁアレ



675 名無しのお客 
教え技もなさそうだし大半の過去作ポケモンも出てこないだろうし完全版が出るまでは結局USUMの育成環境に頼るだろうな
ガンテツボールとかウルトラボールとかどうなるんだろう



689 名無しのお客 
遺伝技こそ一番の害悪要素だろ
あれのせいで野生で捕まえたポケモンに何の価値も無くなるんだぞ
ギャラドスやスピアーやコロトックみたいに必要ないのも一部いるけど



691 名無しのお客 
>>689
それはマジで思う
レベルアップで覚えない技は全部思い出しか教え技で良いじゃんって
後から技構成思い付いても型変えられないのがクソ




693 名無しのお客 
>>689
遺伝技を新しく追加されると
頑張って厳選した色違いまでゴミになるの悲しいわ




513 名無しのお客 
ORASの下画面に出現ポケモンアイコンが並んで、コンプリートマーク付いたり
サーチ機能はいい感じに収集欲刺激された
無駄に旅パに遺伝わざ厳選したり




517 名無しのお客 
>>513
サーチ良かったよね
サンムーンで無くなったの意味わからん




518 名無しのお客 
ORASそういうのは良かったよな
デルタがアレだったのとフロンティア廃止は許せんが




427 名無しのお客 
対戦はしたいけど育成厳選するほどのやる気はないから
この辺が超簡略化されてほしい



431 名無しのお客 
>>427
赤い糸、思い出し強化、技・特性遺伝緩和、王冠、努力値稼ぎ緩和(リゾート放置可)、PCでジャッジ
これだけいたれりつくせり簡略化されてても不満なのか・・・




432 名無しのお客 
>>431
もはや厳選というものすらなくていいと思っている
別に不満ではないがね
合わなければやらないだけだし




434 名無しのお客 
>>431
緩和・強化されましたとか言われても対戦やらない人には伝わらんでしょ



455 名無しのお客 
個体値と遺伝技は控えめにいっていらん



466 名無しのお客 
性格と能力補正を分ければいいんだよな
個体値はポケモンと遊んで任意の数値上下できるようにすればいい
遺伝技は思い出しで最初から思い出せるようにすればいい いろんなポケモンでいろんな型で戦えるようになればいいのに
1匹作るだけでクソほど時間かかってそんな事できないからな
よっぽどの暇人じゃないと


000 管理人  
個体値は前回の記事でやったし、今回は技や性格に目を向けよう。






■前記事
【これは名案】ポケモン剣盾が更に面白くなるには「繰り返しの遊び」を脚色することが重要という話
http://monsterya.blog.jp/archives/16337931.html
_20190320_184911



ポケモンを捕獲し、強くし、さらに強いポケモンを倒す。
この、ポケモンの「繰り返しの遊び」の過程の中に更に遊びを付け足し、面白く脚色すると、ポケモンはより素晴らしいモノになる。



なら、管理人がその「素晴らしくなるための脚色」を考えよう、という記事。







■タマゴ技教え技性格を自由に変更

12_02

ポケモンの
タマゴわざや教えわざなどのわざだけでなく、性格なんかもひとつのシステムで変えた方がええやろ!
っていうことだ。



しかし、タマゴ技や教え技をただ教えるのは面白くない。


じゃあどうするのか。






タマゴ技や教え技をミニゲームをして教わればいいのである

前回の記事でこんな感じのノリやった気がするわ





性格は倫理的に問題がある?





なら、性格の能力補正を変えよう。




これで問題はないはずだ。

では、この三点、これを解決させるモノを考えよう。






■ポケモンそだて道場


20171116212317

そだて道場ではイクセー師範と溺愛するニャース(シールドではアローラニャース)がポケモンを強くする特訓を付けてくれる。


ポケモンとプレーヤーは一心同体。ポケモンとともに強くなって、一人前のトレーナーを目指すのだ。


そだて道場でできるのは以下の4つ。
(前回紹介したすごいとっくんも含む)



1.上がりやすい能力が変化!「ポケりゅうは」

ポケモンの上がりやすい能力上がりにくい能力を変えることができる。
師範から出されるいくつかの質問に答え、そのポケモンにふさわしい能力をイクセー師範が見定める。
ポケりゅうはによって「ポケモンハイパートレーニング」のきそポイントの上がりやすさに差異が出るほか、性格による能力の補正が上書きされる。

2.きそポイントを上げよう
「ポケモンハイパートレーニング」

ポケットモンスターXYに登場したスパトレがパワーアップ。
ミニゲームが6つ×レベル5あり、これら全てを経験するときそポイントをステータス画面で見れるようにする特別な道具「ポイントアナライザー」が手に入る。
3.師匠ポケモンが鍛えてくれる!
「ポケモンわざトレーニング」

2匹のポケモンのうち片方を「師匠ポケモン」もう片方を「弟子ポケモン」に設定。
ポケモンハイパートレーニングを1回遊ぶか、すごいとっくんを1回遊ぶ、もしくはある程度の歩数を歩くと、師匠ポケモンの技を弟子ポケモンが覚えている。
タマゴ技の救済措置。
4.鍛えたご褒美でさらに強く!
「直伝わざおしえ」

従来のわざおしえ。「おうかん」1つで技が1つ覚えられる。これは溺愛するニャースが「おうかん」好きであるため。
5.ポケモンの素質を上げよう!
「すごいとっくん」

前記事参照

【妄想爆発】ポケモン剣盾は「繰り返しの遊び」を付け足すことで面白くなるという話-その1
http://monsterya.blog.jp/archives/16337931.html



ふー…(´-ω-`)


長々と妄想を書き連ねたが、なかなか楽しい。


ミニゲームの案なんかも考えてみたいなぁ。


なんならUnityあたり勉強して作っちゃおうか



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190327_075848









【ポケモン剣盾】アーマードミュウツーが商標登録!新システムはやはりアーマー関連か!
アーマードミュウツー
http://monsterya.blog.jp/archives/16168271.html?ref=popular_article&id=8069555-2578695

【ガチリークか?】ポケモン剣盾にアーマー進化らしきものがあるかも?
org_vp_1551276886804
http://monsterya.blog.jp/archives/15963468.html?ref=popular_article&id=8069555-2578695





D2hylg5XgAEOUqx
D2hylg4W0AESkL3




管理人的に本物っぽく見えるけど…


うーん…(´•ω•`)


確かにモンスターボールから出た瞬間のばしゅっていう火花が無いようにも見える



フェイクか?


_20190327_080649

_20190327_080715


しかし、たまたま消えてるだけかも知れんしなぁ


こないだみたいに動画だと信憑性増すんだが…


【流出か?】ポケモン剣盾に登場する新ポケモンらしき映像が発見される。
19-03-10-01-31-57-020_deco
http://monsterya.blog.jp/archives/16173596.html?ref=popular_article&id=8069555-2578695

このエントリーをはてなブックマークに追加


20-w960



036 名無しのお客   
と言うかポケモンの数が増えてるのにそれを一匹一匹厳選とか新規にはやってられんよな
マジで考え直す時期だぞゲフリ



044 名無しのお客 
前も言ったが厳選はいらん、育成だけでいい
対戦するための育成をするためにまず厳選が必要ってのがもうバカげてる



045 名無しのお客 
>>44
これは分かる
育成に手間暇問わない人は多いが前提に厳選が入ると一気に人が減る



046 名無しのお客 
レベル上げたり努力値振るより遺伝経路や性格考えながらタマゴ割るほうが楽しいんだけど…



047 名無しのお客 
それを楽しいと思う人が多いなら今頃対戦で賑わってるよ



049 名無しのお客 
そもそも人が少なくなったのが厳選のせいだと思うのが間違いだわ
どう考えても飽きたのと対戦環境についてこれなくなったからだろ



051 名無しのお客 
>>49
そういう言い方する奴にいつも聞きたくなるんだけど、
何をどう考えて「飽きたのと対戦環境についてこれなくなったから」って結論になったのか詳しく言ってみてくれない?
どうせ何も考えずに言ってるだけだろとしか思わないんだけど



052 名無しのお客 
>>51
厳選はSMまでで難易度が昔に比べて落ちている
そもそも厳選をしなくてもQRパーティで対戦できるし
昔より楽な環境なのに厳選が辛いから、萎えるから人がいるから人が離れていくとは考えにくい
だから厳選の面ではなくミミッキュとかZ技とかついてこれなくなった奴が離れていくと考えるのは何もおかしくないと思うんだけど



074 名無しのお客 
>>52
難易度が落ちてるかそうでないかが問題じゃなくて厳選という行為が問題なんだが



067 名無しのお客 
厳選なくなったら対戦しない層が対戦やるかと聞かれたら答えはNOだ
厳選あろうがなかろうがポケモンプレイヤーの大半は対戦やらない
20年前からポケモンはRPGでしかなかった



068 名無しのお客  
間口広げる事は大事でしょ、どんなゲームでもな



069 名無しのお客 
RPGの魅力を通して間口を広げなさいよ



072 名無しのお客 
>>69
ストーリー「大切なのはポケモンとの絆だ!」
対戦準備「厳選厳選厳選」
これじゃなw正しいのはやっぱりグリーンだった……
手間はともかくポケモンとの触れ合いがそのまま対戦に繋がるようになればいいんだけどね



078 名無しのお客 
昔より厳選が楽←昔は種族値的に3Vもあれば十分だった

今は種族値ぶ壊れが大量にいて厳選しないとやってられない環境
下手すると昔の方が厳選が楽まである。



087 名無しのお客 
厳選に使う時間で他のゲームやった方が楽しいから過疎モンになるんだよ





107 名無しのお客 
対戦用個体値の為に~とボックスに埋まるくらい同じポケモン詰めたり伝説のポケモンの目の前で捕獲リセット繰り返したりそういうの作品の世界観的にどうなのかと思うよ
だから皆やりたがらない



112 名無しのお客 
>>107
みんながやらないのは世界観倫理がどーのでなく、三値の理解とか厳選行為そのものが面倒なだけでは

突っ込んだりネタにはするけど、許せないってレベルじゃないわ
ゲームなんだからある程度割り切るべきだと思うんだよ、大人なら尚更

ドラクエのモンスターがお金落とす
モンハンのクエスト依頼・希少な種の連続狩猟etc.



132 名無しのお客 
今の仕様のままとしても振り直しは手軽にできるようにした方がいいよ
運営がバランス調整しないのは、めんどくさいのもあるかもしれんがこれのせいでもあるし



















以前、管理人は「繰り返しの遊びを脚色する」ことでゲームがさらに面白くなるのではないかという内容を記事にした。


【議論】なんかみんな、現状のポケモンにちょっと飽きてね?
http://monsterya.blog.jp/archives/16258699.html
さすがにこいつらは個性が強すぎる



確認になるが、ポケモンにおける
「繰り返しの遊び」
とはなんだろうか?



例として、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドだったらこんな感じ。



■ゼルダBotw
1764205ae8aa9dcdd36a6d25154859f4-790x480
強い武器、ステータスの強化など、様々な方法でリンクを強くし、敵を倒す。



しかもBotwは「リンクを強くする」方法が何通りか存在する。


リンクを強くし、更に強い敵を倒したり、できなかったことをできるようにする


という繰り返しの遊びがさまざまな手段で出来る。


つまり、脚色されている
ということだ。






ではポケモンの繰り返しの遊びはどうだろう。


■ポケモン
連鎖
ポケモンを捕獲し、強いポケモンを倒してレベルや能力を上げ、さらに強いポケモンを倒す。



この繰り返しの遊びを脚色したものは過去の作品にもあり、どれも高い評価を得ている。



直近4作品(マイナーチェンジ版がある作品はそちらのみ)を遡って挙げてみよう。


■ピカブイ
ボックスのアイテム化とアメ
pokemon_lets_go_pika_vee_00003_20181116
様々なポケモンを入れ換えながら、色々なポケモンを強くできる。ポケモンを博士に送れば貰うことができる「アメ」はポケモンの能力を強化できる。しかし、アメを1個ずつしか与えられないのは珠に傷。



■USUM
マンタインサーフ
image_10771
マンタインに乗り、サーフィンでハイスコアを出すと多くポイントをゲット。もらえるポイントでポケモンに強力な技を覚えさせることができる。(=ポケモンの強化)



■ORAS
ポケモンサーチ
サーチ
出会えば出会うほど特殊な技や特別な特性などを持ったポケモンに出会える。出会ったポケモンならサーチできるため、レアなポケモンもゲット可能。



■XY
フレンドサファリとスパトレ
poke34
フレンドによって出現するポケモンが違うサファリゾーン。出てくるポケモンが未知数で、新鮮味がある。しかし、フレンドを厳選するようになってしまった点はマイナス点


スパトレ
ミニゲームをプレイして自分で能力を上げるか時間放置でポケモンに自主トレをさせるかで選ぶことができる、画期的なポケモン強化システム。



以上のように(ピカブイのモノを除いて)ポケモンで良いとされてきた物らは、
どんどん削除され、一部システムを劣化させて行った。




だが今後、どのような形で復活orリニューアルさせるべきなのか、ちょっとした改善案も添えて、管理人なりに考えてみた。









■すごいとっくんミニゲーム化

20181117080543


ポケスロンのように、すごいとっくんをミニゲームにしてしまおう!
という案。





ポケモンHGSSにあった「ポケスロン」。

そのポケスロンの中に「ブレイクブロック」つまり瓦割りのミニゲームがあった。
こんな感じのミニゲームを用意するのである。

_20190320_184911
ポケスロンの競技のひとつ、ブレイクブロック。高速の連続タッチで瓦を割りまくる、いわゆる連打ゲー。めちゃくちゃ手が疲れる。


特訓というほどだし、瓦割りくらいするだろう。



このような特訓を行い、HPなどの各ステータスの個体値を強化する。


しかし、すごいとっくんに必要な「おうかん」これの使い道はどこか?







そう。





「すごいとっくん」をさらにグレードアップさせるアイテムにすれば良いのだ。





0をプラスにするアイテムでなく、プラスにするものを更にプラスにさせる。


モンスターハンターで例えるなら「激運チケット」みたいなものでしょうな。

mhw-gekiun-ticket-guide


管理人が考えた「すごいとっくん」はこんな感じ。






■すごいとっくん
とっくんにはそれぞれレベル1~3があり、
おうかんを使ったとっくんは別枠となる。
ぎんのおうかんなら「メガとっくん」
きんのおうかんは「ギガとっくん」
となる。


ポケモンによってとっくんのレベルが異なるため、その種類のポケモンでその特訓をしても、別の個体でレベル3から始めることは不可能。つまりスパトレ仕様。

難易度はレベル3が最高。
個体値によっても左右されるため、個体値0で挑戦すれば最大難度の難しさになる。


ポケモンのレベルは一切関係ない。


▼選べる特訓一覧の例
・たいりょくとっくんLv1~3
→HP+1,3,5
メガたいりょくとっくん
→HP+10
ギガたいりょくとっくん
→HP+31
他のトレーナーのポケモンと特訓。障害物のある陸上のトラックを早く走る。
LRを交互に押すことで早く走れる。
ポケスロンの「チェンジリレー」から交代要素を抜いた、いわゆる障害物マラソン。
勝敗はあるが、上がる個体値は一定。



別記事へつづく…

【妄想その2】ポケモン剣盾は「繰り返しの遊び」を付け足すことで面白くなるという話-その2
IMG_20190327_075848
http://monsterya.com/archives/16419976.html



このエントリーをはてなブックマークに追加

19-03-10-01-31-57-020_deco
こちらが件の新ポケモン。
動画内で紹介され、今後剣盾に登場するかもしれない。
3月8日にアップロードされたとある動画に、見慣れないポケモンらしき姿が映っていた。


オレンジ色の虫のようなポケモンだ。

背景が公式のPVに登場したような、宝石の散りばめられたトンネルらしき所という事もあり、かなり信憑性が高そうだ。

_20190310_013408
公式PVにあった、宝石がたくさん埋まっているトンネル。
















こちらが件の動画。冒頭にがっつり映っている。


このエントリーをはてなブックマークに追加

アーマードミュウツー_2
映画「ミュウツーの逆襲」にて登場した、
力を制御するアーマーを身に付けられたミュウツー。

2月に任天堂やゲーフリから「アーマードミュウツー」の商標出願があったことがわかった。




管理人としてはやっとか、という印象。
これからどんなビジュアルが見れるのか、非常に楽しみなところ。

まずは7月の映画「ミュウツーの逆襲evolution」を待とう。


関連記事:【ガチリークか?】ポケモン剣盾にアーマー進化らしきものがあるかも?
http://monsterya.blog.jp/archives/15963468.html


関連記事:【アーマードミュウツー】剣盾にも関係?SHODOポケモン登場!
http://monsterya.blog.jp/archives/15994267.html






このエントリーをはてなブックマークに追加

20-w960

現状、ピカブイやUSUMでは捕獲連鎖やタマゴを何個もつくる孵化厳選による、
高い能力値のポケモンを手に入れる手段が確立している。



しかし、その仕様は野生で捕まえたポケモンや、旅の中で出会ったポケモンは対戦においてあまり活躍できないという残念な現状がある。



今回はそんな現状をどうにか打破しようと改善案を考えるネット民の意見から、いくつか良い案を抜粋し、管理人的解釈をしてみた








ネット民の意見

320x240x132a3cbe8d623c42a7430853


670 名無しのお客   
pokemon126

野生で捕まえたポケモン
飴で努力値振ります

671 名無しのお客   
>>670
やめてくださいピカブイになってしまいます
と思ったけど上手に調整して従来の仕組みと組み合わせたらトレーニングみたいな良いものになるかもね


672 名無しのお客   
そういやピカブイの連中が厳選しなくていいぞやったー!!って喜んで色違い集めてたけど
輸送したら結局遺伝技も無く特性がゴミでホイ作り直しってオチだろうなぁアレ



682 名無しのお客   
対戦に至るまでの過程をなんとかせんと対戦人口は減るばかりだ



688 名無しのお客   
2018112023522600-94CAAF6C83EE682D358EB6183EEF7D28

ピカプイで厳選楽になった!って言いながらしれっと数百連鎖しててうわっ…て思ったわ
楽になってはいるけどさぁ
とても新規に簡単だよとは言えんわ

818 名無しのお客   
>>688
ピカブイは全然厳選楽じゃないよな
あのクソつまらん捕獲作業しまくって理想出るまで他ゲーを起動することすら許されない


013 名無しのお客   
努力値はスキル制で良いだろもう。



028 名無しのお客   
努力値を変えろ
具体的には戦闘する事でポイントを得、そのポイントを後で好きなように振り分けるようにしろ
一々〇〇あげるには〇〇倒さなきゃとか面倒なんじゃ



059 名無しのお客   
pokemon128

努力値そのものをアメ化するのは良いと思う
自分の手でステータスを上げるというのはやはり楽しいもの



071 名無しのお客   
努力値は、ステータス割り振り画面で、自由に振り分けできるので良くね?
特定のポケモンを○匹倒してステアップとか、複雑化させてる原因の1つだろ



689 名無しのお客   
遺伝技こそ一番の害悪要素だろ
あれのせいで野生で捕まえたポケモンに何の価値も無くなるんだぞ
ギャラドスやスピアーやコロトックみたいに必要ないのも一部いるけど

691 名無しのお客   ID:
>>689
それはマジで思う
レベルアップで覚えない技は全部思い出しか教え技で良いじゃんって
後から技構成思い付いても型変えられないのがクソ

693 名無しのお客   
>>689
遺伝技を新しく追加されると
頑張って厳選した色違いまでゴミになるの悲しいわ



695 名無しのお客   
その思い出しも制限されてるのがクソの極みよ
進化したら思い出せなくなる技設定とか情報の無い初心者への嫌がらせでしかないよな
ポケモンを作り直さなきゃいけなくなる要素やめーや
ライト向けにしたいのかオタク向けにしたいのかはっきりせいや



058 名無しのお客  
タマゴ技は確かに要らんなぁ
教え技・改みたいな名前で施設化していいと思う



008 名無しのお客   
遺伝は遺伝でなんか楽しいから廃止はしないでほしいな



010 名無しのお客   
育成は楽にしてやり込みは複雑にしてほしい
あと性格補正も現状きらいだから仕様変えてくれ
臆病控えめが強いとか意味わからんし



012 名無しのお客   
性格変えるんじゃなくて、補正箇所を変更出来れば違和感ないやん
てか欲しいわ。王冠みたいな仕様にすれば、旅のお供が産廃にならずに済むし、レベル100にする意味も出る
あと上で出てたけど、遺伝技どうにかして欲しい。
どうせ70~100レベルとか技ほとんど覚えないんだし、高レベル帯に遺伝技を配置しといたらレベル上げる意味も出てくるよね
もちろん、タマゴ技としても残しておいて両方の選択が取れるようにしてくれたららライト/ヘビーユーザーともに嬉しいよね



073 名無しのお客   
タマゴ技は名称とシステムを変えて、育て屋に預けた相方の技から習得可能な技をマネして習得みたいな感じにして、タマゴを作らずとも習得出来るようにして欲しいな



021 名無しのお客   ID:
・めざパのタイプ変更
・遺伝技廃止
・シンクロ100%
・思い出し無料化
・ボックスの容量増
・無補正性格数の削減
・6Vメタモンをゲーム内イベントで配布
・無条件で王冠を使用できる
・人からもらったポケモンのNNも変更できる
これくらいしないと新規増えなさそう



082 名無しのお客   
タマゴわざを拡張してこういうのはどうだろうか。
わざ直伝
直伝先直伝元のポケモンが、同じポケモンを相手にして、直伝元が直伝対象のわざを1回でも敵に当ててから倒すと、直伝先のポケモンがそのわざを覚える(対象のわざがとどめにならなくてもよい)
1回の戦闘で別々のポケモンにそれぞれ1個ずつ直伝可能、1回の戦闘で1体の直伝先のポケモンに条件を満たしたわざが複数あった場合、一番最後の技が対象
直伝先・直伝元のポケモンは何度でも直伝可能
この方法を使えば野生ポケモン・イベント取得の非伝説系ポケモンにも価値が出る。
ただこれだと、連続でトレーナー戦して交代した時に1回1回聞かれるのがネックだな



017 名無しのお客   
遺伝技ってそんなに面倒か?
一番きつくてもせいぜい20個程度卵割るだけで準備できるものだぞ
そんなことすら我慢できないなら他のゲームやった方が精神衛生上いいだろ絶対に
そんな所改善するぐらいならベイビィポケモンでも卵作らせてくれいちいちなつき進化させるの面倒臭すぎるんじゃ

000 管理人
うるせえ。なんで苦行を我慢せにゃならんのだ。娯楽だぞ。そもそもそうやって沢山タマゴを孵化して生き物を厳選すること自体おかしいだろ




努力値についての改善案
pokemon126

ピカブイのように「たいりょくのアメ」や「ちからのアメ」等、
アメによる強化はGood。

捕獲はアメ、倒すのは経験値と差別化をはかる。

しかし、上位のアメにレベルの上限は持たせない方がより良い。

また、与えるアメは個数を指定できる。

アメという「食べ物」であるため、大量にポケモンに食べさせるのも絵面がシュールなので、名称を変更。

内容や効果は以下の通り。○○には「げんきの」や「ちからの」など能力に対応した名前が入る。

「ふしぎなアメ」は、たまに手に入るレア。

■こつぶ○○アメ
効果:努力値+1、「ふしぎな」の場合+1Lv
入手方法:
・野生ポケモンの捕獲
・トレーナーに勝つ
・スパトレLv1で入手する
・博士にポケモンを送る


■○○アメ
効果:努力値+10、「ふしぎな」の場合+2Lv
入手方法:
・捕獲10連鎖以降
・少し強力な野生ポケモン(1進化したポケモンなど)の捕獲
・ストーリー中盤のトレーナーに勝つ
・スパトレLv2で入手する
・博士に少し強力なポケモンを送る
・博士に10匹以上同時にポケモンを送る

■おおきい○○アメ
効果:努力値+50、「ふしぎな」の場合+3Lv
入手方法:
・強力な野生ポケモン(2進化したポケモンなど)の捕獲
・ストーリー終盤のトレーナーに勝つ
・スパトレLv3で入手する
・博士に強力なポケモンを送る
・博士に20匹以上同時にポケモンを送る


■こうきゅう○○アメ
効果:努力値+100、「ふしぎな」の場合+5Lv
入手方法:
・ストーリー後の一部のトレーナーに勝つ
・BPによる入手






個体値についての改善案
個体値


王冠をNPCに渡し、能力を向上させるのは確かに素晴らしいが、「Lv100」でないといけないことがかなりのネック。



ここは、対戦を行う上で必要になる「Lv50」で十分。



また、よく挙げられるが「さびたおうかん」による個体値の低下も面白そう



また、「すごいとっくん」をBPか王冠で選べるとなお良い。

■ぎんのおうかん
効果:1つの個体値を31にする特訓の対価
条件:使用ポケモンがLv50以上
入手方法:
すごいつりざおによる釣り
ニャース、ヤミカラス、コソクムシがたまに持っている
■きんのおうかん
効果:全ての個体値を31にする特訓の対価
条件:使用ポケモンがLv100以上
入手方法:
すごいつりざおによる釣り
ニャース、ヤミカラス、コソクムシがたまに持っている
■さびたおうかん
効果:1つの個体値を0にする施設の対価
条件:使用ポケモンがLv50以上
入手方法:
ボロのつりざおによる釣り
ヤブクロン、ダストダスがたまに持っている





「ずかんサーチ」機能

また、PVに「しのび歩き」が映っていたことから、

2019-02-27-23-01-43-301

「ずかんサーチ」が復活しているのではないか、という予想がある。



「ずかんサーチ」はオメガルビーアルファサファイアで登場した機能で、「遭遇したことのあるポケモンを強制的に出現させる」という非常に便利な機能。
ずかんナビ2



「サーチレベル」という段階があり、Lv5(5回会うだけ)で強力な遺伝技、高い個体値、高いレベルなどのポケモンが出現しはじめる。
サーチ



その「ずかんサーチ」について考えてみる。



■新ずかんサーチ
サーチレベルが上がる条件:野生での遭遇
最終的な効果(サーチレベル50):
・レベル30アップ(本来Lv5の場合はLv35で出現)
・個体値4V、1つ0固定(どの能力がVか0かも判明)
・4つの技すべて遺伝技
・隠れ特性の割合 約33%
・通常では手に入らないレアアイテム持っていることがある
・連続サーチで連鎖ボーナス

■連鎖ボーナス内容
条件:ずかんサーチによる連続遭遇(逃げてもok)
発生タイミング:9,19,29などの9区切り
効果:
・出現ポケモンのレベルアップ(更に+Lv20)
・色違い発生率  最大30%
・レアアイテム持ち確定


ずかんサーチ自体、高い能力の野生ポケモンを見つけることが可能なため、野生ポケモンが「使えない子」の烙印を押されることもない。


…が、少しコンセプトからずれている気もする。





続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ