となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    ⚠️注意書き⚠️
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
    それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

    ポケモンネタバレ/内部データ情報

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1667397241125













     意事項

    今から紹介する方法は、特定のユーザーにポケモンの個体情報を読み込んで確認してもらい、その読み込んだデータで作り出したファイルを用いて
    通常出現するポケモンが何回捕獲したら色違いになるかを算出するという方法です。


    かといってswitchの時間を変更したりするのではなく、あくまでもパターンを絞り出すだけなため、ソフトやゲーム機本体への影響はありません。

    時間や日にちをがっつり変更する乱数調整ほどエグいものではありませんが、「特定のユーザー」さんが、いったいどんなツールを用いてファイルを算出しているのかこちらからは確認のしようがありませんので、利用する判断は申し訳ないですが自己責任でお願いします。










     意するもの

    ■パソコン

    内部データの算出及びパターンの算出を行うために必要。以下のソフトは全てこのパソコンへ導入することになります。
     
     
    ■Discord 
    「特定のユーザー」さんに内部データが入力されたファイル(通称:pa8ファイル)を送って貰うために使う連絡用ソフト。PC版とスマホ版があり、ゲームを友達同士で行う人はよく使っている、LINEのようなソフト。
     

    ■データ計算ソフト
    ソフト名「EtumrepSeed.ConsoleApp」。
    ver1.0.1以降のものを利用すること。

    (私が使っているのはEtumrepSeed.101.ConsoleApp。)
    「特定のユーザー」さんから貰ったファイル(通称pa8ファイル)を用いて必要なデータを計算、数値を算出してくれるソフト。

    zipファイルなので解凍してデスクトップにフォルダごと置いておきましょう。このソフトを使用するにあたり、かなりパソコンの性能を要するため、スペックが低めだと計算に時間がかかる可能性があります。


     
      
    ■計算補助ソフト
    Microsoftから提供されている2つのソフト。
    前者が「NETRuntime6.0」。
    pasted image 0
     
    後者が「VisualStudio」。
    pasted image 0 (1)









     


     期チェック


    上記記事で紹介した大大大発生の色違いパターン算出ソフト「PermuteMMO.ConsoleAppが、
    問題なく起動ができていればすべてのソフトが正常にダウンロードできています。
     
    pasted image 0 (4)
    pasted image 0 (5)
    このとき起動できなかった場合、「NETRuntime6.0」と「VisualStudio」が
    ダウンロードだけ行って、パソコンへインストールがなされていない可能性があります。
    しっかりインストーラーからソフトのインストールを行いましょう。

    簡単に言えばダウンロードは単に部屋にダンボールごと入れた状態。インストールはダンボールから出していつでも使えるようにした状態を指します。











     体チェック手順

    ■おまかせレポートの設定オフ
    コトブキムラからフィールドに出掛けてレポートを書いたら、ここからレポートおよびおまかせレポートは使ってはいけません。   
     

    ■通常出現ポケモンを捕獲
    フィールドに出現している通常ポケモンたちを捕獲し、コトブキムラへ帰ります。
    spawnpoint-eevee
    私は黒曜の原野のこの位置に出てくるビッパ2匹(たまに片方イーブイ)になる奴らで実験しました。ちなみに、色違いを超簡単に出せるのは下記のサイト「PLA Multi Seed Checker」内の「Spawner Maps」で紹介されている通常出現のポケモンだけになります。

    22-11-02-23-18-14-480_deco
    1匹単体で固定出現しているオヤブン、サイト内の「Spawner Maps」に記載がないポケモンたちは、
    色違いの出現方法は確立されていますが、
    運が悪いと、平気で2000匹や3000匹といった単位のポケモンを倒せor捕まえろ的なことを言われ途方もない時間がかかると思いますので、
    正直なところ現実的ではありません。
     
    20221102_234251
    また、この後「特定のユーザー」さんへポケモンをコトブキムラの交換屋から見せる必要があるのですが、その時、目当てのポケモンではないポケモンを見せてしまうと正しいpa8ファイルが送られてこないため、
    ここで捕獲したポケモンは空っぽのボックスの一番上から順番に並べておきましょう。








    P a8ファイルの取得

    ディスコードのサーバー「Shiny Hunters」。
    (LINEでいうグループのようなもの)

    このサーバーへ参加し、DM(ダイレクトメッセージ)を他人から受け取れるようにしておきましょう。

    pla-dump-bot
    という部屋のいずれかに入り、
    $dump
    と入力、送信すると、TotoというBot(自動返答AI)から、
    DMにコトブキムラの交換屋で入力する8ケタの交換用パスワードと
    Added to the Dump queue, unique ID: ●●●. Current Position: 3. Estimated: 3.3 minutes.
    といった文章が送られてきます。
    この場合、約3.3分待つことになります。
     
    すると「Yuuki」という先述していた「特定のユーザー」さんから交換の申し込みが来るので、
    先ほど捕まえた通常出現のポケモンたちを順番に見せていきます。
    20221102_234251
    この画像の場合、左上から順にビッパ2匹を見せていくことになります。
    ここで、実際の交換は行いません。あくまで色違いのパターン算出のため、こいつらの情報を相手に見せているだけです。

    ポケモンを見せ終わると、
    ディスコードのDMへ見せたポケモンの数だけ「pa8ファイル」が送られてきているのでダウンロードします。

     
     



    S eed値とパターンの算出

    さて、通常出現ポケモンたちのpa8ファイルを取得しました。

    そのあと、内部データ算出ソフトEtumrepSeed.101.ConsoleApp」があるフォルダ内に
    mons
    というフォルダを新規作成します。(※画像はEtumrepMMOのものを流用していますが、これは全部EtumrepSeedに置き換えて考えてください。)
     
    pasted image 0 (6)
    このmonsへ、先ほどダウンロードしたpa8ファイルをコピペしましょう。
      
    pasted image 0 (7)
    そして、EtumrepSeed.ConsoleAppを起動させます。
    すると、monsフォルダ内のpa8ファイルたちをソフトが読み込み、計算し始めます。
    ここで、スペックの低いパソコンは処理がかなり重くなります。
    私の2021年最新式のゲーミングPCですら処理こそ早かったものの、ブオオオオオ!と音をたてていました。
     
     

    処理が成功すると
    Seed
    (別称:seed値、シード)
    が1行のみ算出されます。
    pasted image 0 (8)
    たまにSeedが算出されない時がありますが、大抵捕まえる個体を間違えているので、ゲームをリセットして、しっかり「PLA Multi Seed Checker」内の「Spawner Maps」で紹介されている通常出現のポケモンだけ捕まえましょう。


    Seedが出たら、早速「PLA Multi Seed Checker」内へ色々入力していきましょう。



    サイト内の入力項目
    Seed
    EtumrepSeed.ConsoleAppで算出したseedの値をコピーし、このテキストボックスへ貼り付けます。

    Max Number of Advances
    何回ポケモンを捕まえるor倒し、キャンプで休むを繰り返すのかの回数。
    大抵18回から20回にしておけば捕まえたり倒す回数は多くなりますが色違いを捕まえる確実性は上がります。 
    ビッパは夜になるとフワンテに変わってしまうため、キャンプで休む際は一旦夜にしたのち、もう一度で休むことになります。
    あくまで
    【キャンプで休む】→【そのポケモンたちの出現場所へ行き、出現させる】
    という流れが必要があるので、2回キャンプで休んでも問題はありません。

    Number of Spawns
    その通常出現ポケモンが何匹で湧いているのかを入力。大抵2匹か3匹。ちなみに私が捕まえた黒曜のビッパは2匹。

    Select Spawner
    どのポケモンを色違いオヤブン個体にするのかを選ぶことができます。コトブキムラに帰らず、同じフィールドであれば様々なポケモンに適用できます。
    出現ポケモンの「Number of Spawns(出現数)」を変更するのを忘れずに。

    Check Night Spawns
    夜に出現するポケモンの場合、チェックを入れましょう。大抵は「Select Spawner」のポケモン欄に「@Night」とか「Night Only」とか書かれているならチェックする…でいいと思います。

    Select Filter
    パターン算出のとき、色違い(Shiny)だけなのか、オヤブン(Alpha)だけなのか、6Vポケモンだけなのかをフィルターできる。

    Filter Results: Shiny Only
    Filter Results: Alpha Only
    パターンを算出したのち、色違いやオヤブンのみを表示する。

     
     
     



     ターンを把握して挑戦

    1662294224069-n1vm963A7z
    上記画像のようにパターンが算出できたらゲームをリセットして、パターンを試していきましょう。

    D1パターン
    2匹のうちの1匹を倒すor捕まえるなどして、キャンプに戻る。キャンプで休むのを利用して夜に変更、また朝に戻す。

    D2パターン
    2匹のうちの2匹とも倒すor捕まえるなどして、キャンプに戻る。キャンプで休むのを利用して夜に変更、また朝に戻す。

    という風になります。
    上記画像の「Path To Target」はすべてチェックが入れられるようになっているので、パターンが終わったらチェックを入れていきましょう。

     


    ■四角形色違いと星形色違い
    Select Filterの中に「Square Shiny Only」とありますが、これは選択すると剣盾でいう四角エフェクトの色違いを検索、算出することを指しています。
     
    pokemon-sword-shield-irotigai-effect-syurui-rare-1
    pokemon-sword-shield-irotigai-effect-syurui-rare-4
    タマゴやレイドバトルで出やすいのが星形、
    野生ポケモンなら四角エフェクトが出やすくなっています。
    どちらか好みで選んで捕まえたのち、剣盾に送れるポケモンは送ってみるのも良いかもしれませんね。


     



     
      上です

    いかがだったでしょうか?
    ちなみに一度試すとガチめにすぐに色違いが手に入ります。

    オススメは黒曜の原野のイーブイ、
    群青の海岸のバスラオです。

    イーブイは大大大発生が無く、
    バスラオは大大大発生や大量発生だと色違いを出現させるまでが極端に難しいです。

    バスラオのオヤブン色違いがこの方法ならオス限定ですが割りと簡単に手に入ります。
    ひそやかスプレーとめかくしだまを使って是非試してみてください。


     ■あわせてよみたい

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1666000327771















    10/9(日)追記:赤文字

    10/11(火)追記:青文字
    10/15(土)以降追記:オレンジ文字



     鑑登録と内定は別枠


    新ポケモンについて
    ▼新ポケモンのモチーフや情報
    • 4匹の準伝説ポケモン(御札、器、玉、剣モチーフ)
    • 邪悪な炎の魚風のポケモン(見た目は出目金?)
    20221007_105453
    • 白いネズミのポケモンは2対1匹のポケモン。(過去の記事で出たカップルポケモンか?)

     
    ▼その他の情報










    ■既存ポケモンの進化について
    ▼新しくリージョン進化するポケモン

     
    ▼その他の情報










    既存ポケモンの登場について
    リストラされるポケモン
    • フシギダネ系統
    • ゼニガメ系統
    • ツタージャ系統
    • ポカブ系統
    • ミネズミ系統
    • (ヤナップたち)三猿系統
    • シママ系統
    • クルミル系統
    • コアルヒー系統
    • トリミアン系統
    • フーパ
    • ツツケラ系統
    • メテノ

    内定ポケモン
    • ガラルニャース系統
    • 原種ウパー系統
    • ヒトカゲ系統
    • カントー三鳥
    • ミュウツーorミュウ(両方内定の可能性有)

    リージョンフォーム情報

     
    その他の既存ポケモン情報
    • ガラルニャース系統は図鑑ナンバーなし。
    • 5世代の序盤ポケモンを中心にリストラされる傾向にあり。これは剣盾にてシンオウ出身の序盤ポケモンが多くリストラされていたことと状態が非常によく似ている。












    さまざまなその他の情報
    • レジェンズアルセウスでヒスイの姿がいるからといってポケモンホームから原種を送ることができなかったポケモンは数多くいた為、SVにおいても、ガラルニャース系統や原種ニャース系統がいるからといってアローラニャース系統まで内定しているかは確定的ではない
    • 103匹:新ポケモン、297匹:過去ポケモン、計400匹
    • HOME輸送専用ポケモン40匹~
    • ジムリーダーごとに戦闘BGMが異なる。
    • テラレイドバトルには剣盾の★5レイドを越える★6、7が登場。NPCによる突破はさらに難しくなる。剣盾のとき以上に旬のタイミングにてマルチプレイしなければクリアできなくなる可能性がある。







    「古来種」と「未来種」
    『古来種(仮)』『未来種(仮)』とは、
    名前も図鑑番号も違う、元のポケモンに似た特徴をもつポケモンのこと。元のポケモンの古代の姿あるいは未来の姿といえるポケモン。
    これら古来種、未来種は進化できない代わりに高いステータスを持つとのこと。
    名称は「パラドックスポケモン」らしい。
    コライドンとミライドンも、それぞれモトトカゲのパラドックスポケモン。

    ▼古来種(仮)がいるポケモン
    • ドンファン(ぬし):じめん・かくとう
    • モロバレル
    • プリン
    • ムウマ:ゴースト・フェアリー
    • レアコイル
    • ウルガモス:むし・かくとう
    • ボーマンダ
    • スイクン
    • モトトカゲ(コライドン):ドラゴン・かくとう

    ▼未来種(仮)がいるポケモン
    • ドンファン(ぬし):じめん・でんき
    • デリバード:こおり・みず
    • エルレイド:フェアリー・かくとう。
    • ハリテヤマ
    • ジヘッドorサザンドラ:どく・ひこう
    • ウルガモス:どく・ほのお
    • バンギラス
    • ビリジオン
    • モトトカゲ(ミライドン):ドラゴン・でんき
     
     ▼その他の情報









    ■『もどきポケモン』
    もどきポケモン(仮)とは、
    古代・未来種とは違う、既存ポケモンたちに似た姿を持つ別のポケモンたちのこと。
    収斂進化に近いものを感じますが、陸生のポケモンが水生だったり、水生のポケモンが陸生だったりするのは収斂進化とはまた別の事なので分類としては全く違う生き物…という感じですね。

    ▼登場予定のもどきポケモン(仮)
    • メノクラゲもどき(キノコポケモン):くさ・???
    • ウミディクダ(あなごポケモン):みず






    『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch
    【【ネタバレ注意】海外から展開された大量のネタバレ情報:その6【ポケモンSV】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1665535359757














     前の画像で…

    以前の記事にて、海外からジムリーダーの画像が一気にばらまかれたことがありました。

    その際の画像になります。

    ちなみにその時に、くさジムリーダー兼ネイチャーアーティストの「コルサ」や、元プロスノーボーダーのこおりジムリーダー「グルーシャ」なども判明しています。

    では見ていきましょう。

    20220712_063523

    20220712_063559

    20220718_182709

    頭にコイルの髪飾り?を付けていますね。
    でんきジムリーダーでしょうか。






     ノクラゲもどき

    以前から海外で話題になっていた「もどきポケモン」。

    ディグダのような姿をした「ウミディグダ」の他に、「メノクラゲ」のような姿をした「キノコ」のポケモンがいるという噂でした。

    22-10-12-23-25-34-385_deco

    ナンジャモが言うには、ぷにっとしていて目玉のような2つのこぶ、そしてでんきタイプという特徴から「キノコ=くさ」には結び付かないと思っていましたが、もしかすると、電気でしびれさせるキノコという形で「メノクラゲもどき」が出てくるかもしれませんね。



    『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1665006603081
















     報は遡るもの

    ここで出たのは「伝説のポケモン」のタイプ。
    当時はまだ、名前は判明しておらずタイプだけが情報として出回っていました。

    コライドン
    ドラゴン・かくとう
     
    ミライドン
    ドラゴン・でんき



    4匹のメスっぽいポケモンたちの情報。ポケモナーたちの「俺の嫁」になりそうです。今じゃもう「俺の嫁」という言葉自体古いか…?

    ■ケモフェチに刺さるポケモン
    ■植物フェチに刺さるポケモン
    ■ロリコンに刺さるポケモン
    ■ハードコアな女王様好きに刺さるポケモン



    海外から多目にネタバレ情報が出だした時期。ニャオハたち御三家進化型のタイプなどが判明しました。

    ニャオハ進化型
    タイプ:くさ・あく
    二足歩行。かなりメス寄りな見た目。
    隠れ特性が超強力。
     
    ホゲータ進化型
    タイプ:ほのお・ゴースト
     
    クワッス進化型
    タイプ:みず・かくとう
     
    追加進化
    ノコッチ



    公式発表されていない時に出た、初のパルデアウパーのネタバレ情報。その他、キリンリキなどの進化型の情報も。

    パルデアウパー
    ヌオーではなく、ガラルニャースのように別のポケモンへ進化する。
     
    キリンリキ
    進化する。進化後も名前は回文。










     量ネタバレ期、到来

    海外から短期間にとんでもない量のネタバレ情報が出ました。大きく5つに記事を分けています。




    一般新ポケモン情報
    ニャオハ進化型
    くさ・あく。マジシャンのような見た目。
     
    ホゲータ進化型
    ほのお・ゴースト。頭からトサカ状もしくは鳥の形をした炎が吹き出している。シンガーモチーフ。専用技は音技。
     
    クワッス進化型
    みず・かくとう。ダンサーのような見た目。

    パモ進化型
    でんき・かくとう。3段進化。瀕死のポケモンを復活させるPP1の技を覚える

    ミニーブ進化型
    オリーブの木のような姿。

    フラミンゴモチーフ
    かくとう・ひこう。無進化。

    イルカモチーフ
    驚きのヒミツがある。3段進化。みずタイプ。

    ハンマーを使うポケモン
    ピンク色。フェアリー・はがね。2段進化。

    犬モチーフ 3匹
    うち1匹はパピモッチ。あくタイプとゴーストタイプもいる。全員進化する。

    コインモチーフ
    人型へ進化する。入手難度はレジェンズアルセウスのミカルゲ並み。

    蜘蛛モチーフ
    むしタイプ。進化する。

    ダチョウモチーフ
    クレオパトラの髪型を連想させる見た目。エスパータイプ。

    ミミズモチーフ
    はがねタイプ。体長2.5m。ぬしポケモン。

    唐辛子モチーフ
    くさ・ほのお。

    塩モチーフ
    3段進化。マイクラに出てくるキャラクターのような見た目。

    エンジンモチーフ
    2段進化。

    つららモチーフ
    2段進化。ドラゴン・こおりタイプ。600族。

    フンコロガシ・カブトムシモチーフ
    フンコロガシからカブトムシへ進化する。

    インコモチーフ

    仮面ライダー・悪の組織モチーフ
    分岐進化。「キリギリス」の見た目をベースとした、むし・ドラゴンとむし・あく。

    ミズナギドリモチーフ
    でんきタイプ。

    寿司・寿司職人モチーフ
    ぬしポケモン。寿司の方はみず・ドラゴン。職人は分類が「おやかたポケモン」とされ、みず単タイプ。

    メルルーサモチーフ
    無進化。

    コオロギモチーフ
    むしタイプ

    河童モチーフ
    2段進化。

    げっ歯類モチーフ
    特性が「おやこあい」。最初は「カップル」モチーフ、進化すると「家族」モチーフ。

    モチーフ不明
    ゴースト・フェアリータイプ。

    回転草モチーフ

    クレーンモチーフ
    あく・ひこう。Crane(Bird)=鶴のこと?

    毒の花モチーフ
    どく・くさ?



    その他のポケモン情報
    準伝説ポケモン
    4匹。白い真珠の竜、黄色の竜、巨大な竜、黒い竜。それぞれ「ほのお・あく」「じめん・あく」「こおり・あく」「くさ・あく」何らかのデバフ特性持ち。御札、器、玉、剣モチーフ

    第3の伝説ポケモン
    無し。

    追加進化
    ・ノコッチ:ノーマル。
    ・キリンリキ:エスパー。
    ・ヤミカラス
    ・オコリザル:死んで安らかな顔になった?かくとう・ゴースト。
    ・コマタナorキリキザン
    ・サボネアorノクタスorマラカッチ

    ロトム
    オークションイベントで手に入るカタログでフォルムチェンジ。新フォルム登場。

    パルデアケンタロス
    地域によって見た目とタイプが3種に異なる。かくとう単、かくとう・ほのお、かくとう・みずorこおり。

    グレンアルマ・ソウブレイズの進化
    とある10個のアイテムを手に入れることで進化させることができる。(ガラルヤドラン/ガラルヤドキング方式?)

    テラスタルの王冠にあるクリスタル
    クリスタル内の悪い目付きの目はDLCで登場するであろう伝説のポケモンに関係。テラスタルの真相は本編ではあまり語られない。




    リストラ/内定情報
    ■リストラ(順不同)
    バチュル系列
    ヒンバス系列
    ホエルコ系列
    ダンバル系列
    ムチュール系列
    ゴビット系列
    コロモリ系列
    エイパム系列
    ツツケラ系列
    ホシガリス系列
    ビッパ系列
    カジッチュ系列
    ギアル系列
    トゲピー系列
    ポリゴン系列
    キバニア系列
    ケーシィ系列
    イッシュ御三家
    アブソル
    ゲノセクト
    アルセウス
    ドーブル
    トリミアン
    メテノ
    ホウオウ
    ルギア

    ○内定(順不同)
    フカマル系列
    ヒメグマ系列
    ヌメラ系列
    ヒマナッツ系列
    ムウマ系列
    デルビル系列
    ドガース系列
    スリープ系列
    コイキング系列
    イーブイ系列
    コマタナ系列
    マンキー系列
    ユキカブリ系列
    ウソハチ系列
    ヒメグマ系列
    ヤバチャ系列
    ドーミラー系列
    ガラルニャース系列
    原種ウパー系列
    カロス御三家
    ケンタロス原種
    メタモン
    ロトム
    ネッコアラ
    ミミッキュ
    カイオーガ
    グラードン
    クレッフィ
    ザシアン(未確定)
    ザマゼンタ(未確定)




    その他システム情報
    色違い
    シンボルエンカウントの色違いはフィールドでわかるようになっている(ピカブイ、アルセウス方式)

    絆クエスト
    イーブイとのクエストらしきものがある。

    タマゴ
    ポケリフレやポケモンキャンプの後継「ポケモンピクニック」で入手。タマゴ孵化装置で生まれることになる。

    新アイテム
    ヤバチャとドーミラーが倒したときに落とす。

    特性の弱体化
    ふとうのけん、ふくつのたては戦闘中に一度きりの発動。

    図鑑ナンバー
    ガラルニャース・ニャイキングなど、図鑑ナンバーがないポケモンも一定数いる。



    ■もどきポケモン
    ディクダもどき
    正式名称「ウミディクダ」。みずタイプ。あなごポケモン。

    メノクラゲもどき
    くさタイプ。きのこポケモン



    ■パラドックスポケモン
    古来種(仮)
    ドンファン(ぬし):じめん・かくとう
    モロバレル
    プリン
    ムウマ:ゴースト・フェアリー
    レアコイル:蔦に被われている
    ウルガモス:むし・かくとう
    ボーマンダ
    スイクン
    コライドン

    未来種(仮)
    ドンファン(ぬし):じめん・でんき
    デリバード:こおり・みず
    エルレイド:見た目はメス寄り。フェアリー・かくとう。
    ハリテヤマ
    ジヘッドorサザンドラ:どく・ひこう
    ウルガモス:どく・ほのお
    バンギラス
    ビリジオン
    ミライドン








    『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1661630415339












    9/7(水)追記:赤文字
    9/12(月)追記:オレンジ文字
    9/19(月)追記:青文字




    マゴ孵化の新しい手段


    新ポケモンについて
    ▼新ポケモンのモチーフや情報
    • メルルーサ(魚)モチーフ
    • クレーンモチーフ
     
    ▼その他の情報
    • 4匹の準伝説は何らかのデバフ特性持ち。
    • メルルーサモチーフはみず・エスパータイプ
    • ぬしポケモンは「ガケガニ」、はがねタイプのミミズモチーフ、ひこうタイプポケモン、寿司モチーフのドラゴンポケモン、パラドックスドンファンの5種。
    • 準伝説はストーリーに関わらない。
    • クレーンモチーフはあく・ひこうタイプ









    ■既存ポケモンの進化について
    ▼新しくリージョン進化するポケモン
    • キリンリキ
     
    ▼その他の情報
    • キリンリキの進化型は、英語でも回文になっている。
    • キリンリキの進化型は「反芻」に関する特性をもつ。









    既存ポケモンの登場について
    リストラされるポケモン


    内定ポケモン
    • ハリマロン系列
    • フォッコ系列
    • ケロマツ系列

    リージョンフォーム情報

     
    その他の既存ポケモン情報
    • カロス御三家はHOMEで輸入可能










    さまざまなその他の情報
    • ポケモンピクニックで手に入るタマゴはタマゴ孵化装置で孵化することになる。
    • (おそらく無操作状態だと)ポケモンのタマゴは1-2時間で孵化する。
    • タマゴは歩数で孵化までの時間が短くなる可能性が高い。
    • タマゴ孵化装置にアップグレードのイベント(孵化までの時間や歩数が短くなる)がある可能性。
    • ポケモンリーグ運営関係者はチャンピオンランクのトレーナー「オモダカ」が着けている手袋のマークが服のどこかに必ずある。
    • オモダカの手持ちは「毒の華モチーフ」「メルルーサモチーフ」「ダチョウモチーフ」。
    • 新特性は25種以上。先制技を防ぐ特性など、元ある特性の名前違いも含む。
    • 新技は50種以上。
    • 最難関ジムはLv40-50のエスパータイプジム。序盤から直行できるが、道中の強力な野生ポケモンと強制戦闘となる。
    • 道中の強力な野生ポケモンとの戦闘は、コライドン/ミライドンのポケモンライドでパスできる。
    • オススメ順は1-むし、2-くさ、3-でんき、4-みず、5-ノーマル、6-ゴースト、7-こおり、8-エスパー。
    • むしとくさ、でんきとみずはマップ対極の位置にあるジムで、先にどちらに挑むかは自由。
    22-09-19-13-03-40-479_deco
    • 野生ポケモンの背後から戦闘に入ると不意打ちで戦闘開始できる。
    • バッジ0でポケモンリーグに挑むことは可能。しかし、ジムバッジを1つでも持っていないとジムテスト失敗となるため、挑戦は確実に失敗になる。
    • 一部の野生ポケモンはフィールドで物凄い勢いで走って戦闘を仕掛けてくる。ケンタロス、マンキー系列、ガケガニ、イヌモチーフ、唐辛子モチーフ、バッタモチーフ
    • 野生ポケモンは逃げてもレジェンズアルセウスのようにその場に留まる。
    • すごいとっくん(おうかん)のシステムが改善







    「古来種」と「未来種」
    『古来種(仮)』『未来種(仮)』とは、
    名前も図鑑番号も違う、元のポケモンに似た特徴をもつポケモンのこと。元のポケモンの古代の姿あるいは未来の姿といえるポケモン。
    これら古来種、未来種は進化できない代わりに高いステータスを持つとのこと。
    名称は「パラドックスポケモン」らしい。
    コライドンとミライドンも、それぞれモトトカゲのパラドックスポケモン。

    ▼古来種(仮)がいるポケモン
    • ウルガモス
    • ドンファン
    • ムウマ
    • ボーマンダ

    ▼未来種(仮)がいるポケモン

    • ウルガモス
    • デリバード
    • ドンファン
    • ジヘッド(orサザンドラ)
    • エルレイド
     
     ▼その他の情報
    • 古来ウルガモス:むし・かくとう
    • 未来ウルガモス:どく・ほのお
    • 未来デリバード:こおり・みず
    • 未来ドンファン:じめん・でんき
    • 古来ドンファン:じめん・かくとう
    • 未来ジヘッド:どく・ひこう
    • 未来エルレイド:フェアリー・かくとう
    • 古来ムウマ:ゴースト・フェアリー
    • 古来ボーマンダ:ドラゴン・あく
    • パラドックスポケモンには「上級(仮)」と「下級(仮)」がある
    • パラドックスレアコイルは蔓に覆われている。






    ■『もどきポケモン』
    もどきポケモン(仮)とは、
    古代・未来種とは違う、既存ポケモンたちに似た姿を持つ別のポケモンたちのこと。
    例を挙げるなら、ディグダに似たポケモンがいるらしいが、あくまで似ているだけで全く別のポケモン。
    正体はみずタイプの、ウナギのポケモンらしい。

    収斂進化に近いものを感じますが、陸生のポケモンが水生だったり、水生のポケモンが陸生だったりするのは収斂進化とはまた別の事なので分類としては全く違う生き物…という感じですね。

    ▼登場予定のもどきポケモン(仮)
    • ディグダもどき(うなぎポケモン):みず単タイプ
    • メノクラゲもどき(キノコポケモン):くさ・???






    『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch
    【【ネタバレ注意】海外から展開された大量のネタバレ情報:その5【ポケモンSV】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1661867171504

















     は過去に既に紹介済み

    公式から発表された新ポケモン

    「タギングル」
     

    森の木や岩に模様を描いてマーキングしているポケモンのようです。名前のモチーフとなっている「タギング」とは、街のあちこちにスプレーや絵の具なとで落書きをする文化のこと。

    20220830_224819
    1661897802606
    海外からの情報によれば、このポケモンは以前すでに紹介した「アイアイ」モチーフのポケモンとのこと。

    20220830_224427
    この画像のシルエットを見る限り、ドーブルのように尾を使ってタギングするポケモンなのでしょうか? 

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1660850372745














    8/19(金)23時追記:赤文字
    8/20(土)追記:青文字
    8/24(水)追記:橙文字



     来と未来の存在

    story_img_01 (2)


    新ポケモンについて
    ▼新ポケモンのモチーフや情報
    • ミミズモチーフ
    • カニモチーフ
    • ミズナギドリモチーフ
    • コオロギモチーフ
    • ハンマーモチーフ3
    • 鶴モチーフ
    • つららモチーフ
    • 河童モチーフ
    • メルルーサ(魚)モチーフ
    • アイアイモチーフ
    • 蜘蛛モチーフ
    • げっ歯類モチーフ
    • ゴースト・フェアリータイプポケモン
    • 寿司職人モチーフ
     
    ▼その他の情報
    • ホゲータ3はシンガーポケモン。基本四足の、一部の攻撃で二足歩行になる、ダイケンキタイプのポケモン。
    • 以前紹介したコインモチーフポケモンはレジェンズアルセウスのミカルゲ並みの入手難度。
    • ミミズモチーフとカニモチーフはボスポケモン。
    • ミズナギドリモチーフはでんきタイプ。
    • コオロギモチーフはむしタイプ。
    • 以前紹介したハンマーモチーフの進化系はフェアリー・はがねタイプ。
    • つららモチーフは600族のドラゴン・こおりタイプ。
    • 過去紹介したイルカモチーフはみずタイプ。
    • 回転草モチーフのポケモンはタイプ1が「くさ」の複合タイプ。
    • ミミズモチーフははがねタイプ。全長2.5m。
    • 以前紹介したほのおタイプのバージョンによって進化先が異なるポケモンは、とある10個のアイテムを手に入れることで進化させることができる。(ガラルヤドラン/ガラルヤドキング方式?)
    20220820_094808
    • テラスタル王冠にあるクリスタル内の半月型の目はDLCで登場するであろう伝説のポケモンに関係。テラスタルの真相は本編ではあまり語られない。
    • 以前紹介したダチョウモチーフはエスパー単タイプ。
    • カニモチーフは、いわタイプ
    • コインモチーフは様々な色の姿がいる。
    • げっ歯類モチーフのポケモンは特性が「おやこあい」。最初は「カップル」モチーフ、進化すると「家族」モチーフになる。
    • 以前紹介した、仮面ライダーモチーフは「キリギリス」の見た目をベースとした、むし・ドラゴンタイプ。むしドラゴンと、むしあくの2つの進化を持つ。
    • アイアイモチーフの進化前はネズミのような見た目。
    • 以前紹介した塩モチーフはマイクラキャラのような見た目の、3段進化ポケモン。
    • 河童モチーフは2段進化。
    • 蜘蛛モチーフは進化する。
    • メルルーサモチーフは無進化。
    • みずドラゴンの寿司モチーフとは別に、「ナマ」の見た目をベースとしたみず単タイプの寿司職人モチーフポケモンがいる。


    9/8(木)追記
    アイアイモチーフの「タギングル」とカニモチーフの「ガケガニ」
    img_01
    img_04




    ■既存ポケモンの進化について
    ▼新しくリージョン進化するポケモン
    • オコリザル
    • パルデアウパー
    • キリンリキ
    • ノコッチ
    • キリキザン
     
    ▼その他の情報








    既存ポケモンの登場について
    リストラされるポケモン
    • ケーシィ系列

    内定ポケモン
    • ヤバチャ系列
    • ドーミラー系列
    • ザシアン(未確定)
    • ザマゼンタ(未確定)
    • カイオーガ
    • グラードン
    • クレッフィ

    リージョンフォーム情報
    • パルデアケンタロス1:かくとう
    • パルデアケンタロス2:かくとう・ほのお
    • パルデアケンタロス3:かくとう・こおりorみず

    その他の既存ポケモン情報
    • ヤバチャとドーミラーは倒すと新しいアイテムを落とす
    • ザシアン・ザマゼンタは特性のみ存在するが、ポケモンのデータは無いため、内定確定ではない。










    その他の情報
    • ヌシポケモン、キング/クイーン、オヤブンと似た存在「ボスポケモン」が登場。
    • 主人公の服にスカートがない。クリスタルの洞窟があり、姿が反射してしまうためオミットされた。
    • チュートリアルは約2時間。そこからオープンワールドを自由に探索できる。その時点でコラミラ(バイクモード)が利用可能。
    • コラミラが手持ちポケモンとして使用できるのはエンディング後。
    • レジェンズアルセウスのように、野生のポケモンを倒してもそのポケモンのもちものを拾えるシステムである可能性が高い。
    • 強い特性たちはかなり弱体化されている。特にザシアンの「ふとうのけん」は一度の戦闘で1回しか発動しなくなっている。
    • ジムリーダー及び四天王は、自分の専門のタイプでないポケモンを持っているが、テラスタルのテラスタイプがそれぞれのタイプになっている。
    • チャンピオンはあくまでもチャンピオン「ランク」。今作ではチャンピオンは複数人いる。既にチャンピオンランクのトレーナーはPVで登場済み。

    ■テラスタイプの仕組み
    例:フシギダネ(テラスタイプ:ノーマル)
    テラスタルすると「ノーマル」単タイプに変化。
    弱点もかくとうタイプのみになり、くさ・どくの技はタイプ一致(1.5倍)の威力ではなくなり、「ノーマル」技がタイプ一致の威力になる。

    例:フシギダネ(テラスタイプ:どく)
    テラスタルすると「どく」単タイプに変化。しかし、元のタイプにも「どく」がある影響で、タイプ一致技の威力が1.5倍ではなく2倍に変化。


    9/8(木)追記
    ヌシポケモンが登場
    story_img_02 (1)






    「古来種」と「未来種」
    『古来種(仮)』『未来種(仮)』とは、
    名前も図鑑番号も違う、元のポケモンに似ているポケモンのこと。元のポケモンの古代の姿あるいは未来の姿といえるポケモン。
    目の色が違ったり、ちょっとした装飾があるだけで、見た目はそっくりそのまま同ポケモンだが、似て非なるポケモンらしい。
    これら古来種、未来種は進化できない代わりに高いステータスを持つとのこと。
    名称は「パラドックスポケモン」らしい。

    ▼古来種(仮)がいるポケモン
    • ドンファン(ボスポケモン)
    • ボーマンダ
    • レアコイル
    • スイクン

    ▼未来種(仮)がいるポケモン

    • ドンファン(ボスポケモン)
    • バンギラス
    • ジヘッドorサザンドラ
    • エルレイド
    • ビリジオン
     
     ▼その他の情報
    • 古来種7匹、未来種7匹、DLC2匹(スイクン・ビリジオン)
    • コライドン・ミライドンも厳密には古来種および未来種。バイクモチーフの新ポケモン(モトトカゲ)のパラドックスポケモンだとされている。ソルガレオ/ルナアーラが定義としてはUBであるのと同様。
    -ppud48
    • パラドックスポケモンはすべて複合タイプ。
    • 古来ボーマンダはドラゴン・???タイプ。ひこうタイプが変化。
    • 未来エルレイドはキルリアおよびサーナイトとしての役割も担っている…つまるところ女性っぽい見た目の可能性が高い。
    • 古来ウルガモスはほのおタイプが、未来ウルガモスはむしタイプが別のタイプへ変化する。
    • 以前タイプ変化がないとされていた未来デリバードは、ひこうタイプが別のモノへ変化することが判明。






    ■『もどきポケモン』
    もどきポケモン(仮)とは、
    古代・未来種とは違う、既存ポケモンたちに似た姿を持つ別のポケモンたちのこと。
    例を挙げるなら、ディグダに似たポケモンがいるらしいが、あくまで似ているだけで全く別のポケモン。
    正体はみずタイプの、ウナギのポケモンらしい。

    収斂進化に近いものを感じますが、陸生のポケモンが水生だったり、水生のポケモンが陸生だったりするのは収斂進化とはまた別の事なので分類としては全く違う生き物…という感じですね。

    ▼登場予定のもどきポケモン(仮)
    • ディグダもどき(うなぎポケモン):みず単タイプ
    • メノクラゲもどき(キノコポケモン):くさ・???






    『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch
    【【ネタバレ注意】海外から展開された大量のネタバレ情報:その4【ポケモンSV】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1661814574253

















     んなにいるのか…

    新ポケモンの合計数が海外のユーザーから発信されました。

    いわゆる、昔からネタバレをしている人による情報らしいのですが基本的にこの人、情報をストレートに出さずに非常に遠回しな言い方や方法を用いて発信するため、正しいかどうか若干曖昧な部分があるのであしからず。


    ■新ポケモンの数
    105匹

    ■大まかな内訳

    ・リージョンフォーム:4匹
     …ウパー、タイプ違いのケンタロス×3
    ・パラドックスポケモン(古代種/未来種):16匹
    ・追加進化/リージョン進化:5匹
    ・2段階進化(3進化)ポケモン:5種(15匹)
    →計:40匹

    残りは1段階進化ポケモンと無進化ポケモン。
    そのうち一部は「もどきポケモン」です。

    パルデアのポケモンは他に比べて無進化がパラドックスポケモン含め圧倒的に多い、とのこと。(パラドックスポケモンは全種類が無進化とされている)

    ちなみに、全国図鑑No.1000は、特に特別なポケモンではありません。




    『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1659911464135















     しいパピモッチの仲間?

    img_01 (2)

    新ポケモンについて
    ▼新ポケモンのモチーフや情報
    • 3匹の犬モチーフポケモン…パピモッチ:フェアリータイプ、???:あくタイプ、???:ゴーストタイプ
    • 600族ポケモンはドラゴン・こおりタイプ
    • でんきタイプの鳥モチーフ
    • むしタイプの蜘蛛モチーフ
    • すしポケモン(寿司モチーフ?)
    • おやかたポケモン?
    • みずどりポケモン?
    • でんきタイプの蛙モチーフ?
    • イルカモチーフ
    • バージョン限定進化ポケモン(カジッチュ的ポジション)
    • 準伝説:白い真珠の竜、黄色の竜、巨大な竜、黒い竜。
     
    ▼その他の情報
    • イルカモチーフは2段階進化。イルカ1→イルカ2→イルカ3
    • 準伝説の4匹はあくまで見た目の話であり、タイプは「ほのお・あく」「じめん・あく」「こおり・あく」「くさ・あく」
    • すしモチーフはドラゴン・みずタイプ
    • コインモチーフのポケモンはゴーストタイプ?
    • バージョン限定進化ポケモンは「火の刃」「火の戦士」的なポケモンである
    • ニャオハ3は「マジシャンポケモン」
    • クワッス3は「ダンサーポケモン」

    新しい「火の刃」「火の戦士」のポケモン、ソウブレイズとグレンアルマ
    1662556463138

    電気蛙のポケモン「ハラバリー」
    img_01




    ■既存ポケモンの進化について
    ▼新しくリージョン進化するポケモン
    • キリキザン
     
    ▼その他の情報
    • キリキザンは武者型に進化?








    既存ポケモンの登場について
    リストラされるポケモン
    • アブソル

    内定ポケモン
    • ウソハチ系列
    • ヒメグマ系列
    • メタモン

    リージョンフォーム情報


    その他の既存ポケモン情報











    その他の情報
    • スカートの衣装は無し。
    22-08-08-08-15-57-694_deco
    • 黒い衣装の女性はチャーレム使い。
    • 四天王はひこう使い、ドラゴン使い、じめんタイプ使い、???使い
    • 新たな野生ポケモンとのバトル方式がある

    9/8(木)追記
    新たなバトル「おまかせバトル」
    story_img_03










    「古代種」と「未来種」
    『古代種(仮)』『未来種(仮)』とは、
    名前も図鑑番号も違う、元のポケモンに似ているポケモンのこと。
    目の色が違ったり、ちょっとした装飾があるだけで、見た目はそっくりそのまま同ポケモンだが、似て非なる種らしい。
    これら古代種、未来種は進化できない代わりに高いステータスを持つとのこと。
    名称は「パラドックスポケモン」らしい。

    ▼古代種(仮)がいるポケモン
    • スイクン

    ▼未来種(仮)がいるポケモン

    • ビリジオン
     
     ▼その他の情報





    ■『もどきポケモン』
    もどきポケモン(仮)とは、
    古代・未来種とは違う、既存ポケモンたちに似た姿を持つ別のポケモンたちのこと。
    例を挙げるなら、ダグトリオに似たポケモンがいる。あくまで似ているだけで全く別のポケモン。
    正体はみずタイプの、ウナギのポケモンらしい。

    収斂進化に近いものを感じますが、陸生のポケモンが水生だったり、水生のポケモンが陸生だったりするのは収斂進化とはまた別の事なので分類としては全く違う生き物…という感じですね。

    ▼登場予定のもどきポケモン(仮)
    • メノクラゲもどき(キノコポケモン)






    『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック -Switch

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1654984050493















     像自体はすこし荒い


    20220803_045342


    日本の文房具コーナーでよく目にするポケモンのノートや鉛筆。

    今回は、その文房具たちにコライドンとミライドンの姿が映っています。

    ミライドンは分かりにくいですが、コライドンはがっつり姿が変化。

    「やっぱりバイクフォーム

    と思った人も多いのではないでしょうか?

     


    Pokémon LEGENDS アルセウス - Switch|オンラインコード版 (【ダウンロード版早期購入特典】引き換え時に「ヘビーボール」30個が受け取れるシリアルコード付き)

    このページのトップヘ