
Tweets by monsterya_kanri
注 意事項
今から紹介する方法は、特定のユーザーにポケモンの個体情報を読み込んで確認してもらい、その読み込んだデータで作り出したファイルを用いて
大大大発生や大量発生に出現するポケモンの「パターン」を算出するという方法です。
かといってswitchの時間を変更したりするのではなく、あくまでもパターンを絞り出すだけなため、ソフトやゲーム機本体への影響はありません。
時間や日にちをがっつり変更する乱数調整ほどエグいものではありませんが、「特定のユーザー」さんが、いったいどんなツールを用いてファイルを算出しているのかこちらからは確認のしようがありませんので、利用する判断は申し訳ないですが自己責任でお願いします。
用 意するもの
■パソコン
内部データの算出及びパターンの算出を行うために必要。以下のソフトは全てこのパソコンへ導入することになります。
■Discord
「特定のユーザー」さんに内部データが入力されたファイル(通称:pa8ファイル)を送って貰うために使う連絡用ソフト。PC版とスマホ版があり、ゲームを友達同士で行う人はよく使っている、LINEのようなソフト。
■パターン算出ソフト ソフト名「PermuteMMO.ConsoleApp」。
後述する内部データ算出ソフトのデータを用いて、パターンを算出してくれるソフト。zipファイルなので解凍してデスクトップにフォルダごと置いておきましょう。

「特定のユーザー」さんに内部データが入力されたファイル(通称:pa8ファイル)を送って貰うために使う連絡用ソフト。PC版とスマホ版があり、ゲームを友達同士で行う人はよく使っている、LINEのようなソフト。
■パターン算出ソフト ソフト名「PermuteMMO.ConsoleApp」。
後述する内部データ算出ソフトのデータを用いて、パターンを算出してくれるソフト。zipファイルなので解凍してデスクトップにフォルダごと置いておきましょう。

大文字になっている「MMO」とは「Massive Mass Outbreak」…つまり大大大発生のこと。大量発生は「Mass Outbreak」。
■内部データ算出ソフトソフト名「EtumrepMMO.ConsoleApp」。
「特定のユーザー」さんから貰ったファイル(通称pa8ファイル)を用いて必要な内部データを計算、算出してくれるソフト。
zipファイルなので解凍してデスクトップにフォルダごと置いておきましょう。このソフトを使用するにあたり、かなりパソコンの性能を要するため、スペックが低めだと計算に時間がかかる可能性があります。

■計算補助ソフト
Microsoftから提供されている2つのソフト。
前者が「NETRuntime6.0」。

後者が「VisualStudio」。

初 期チェック
パターン算出ソフト「PermuteMMO.ConsoleApp」を起動し、問題なく起動ができていればすべてのソフトが正常にダウンロードできています。


このとき起動できなかった場合、「NETRuntime6.0」と「VisualStudio」が
ダウンロードだけ行って、パソコンへインストールがなされていない可能性があります。
しっかりインストーラーからソフトのインストールを行いましょう。
簡単に言えばダウンロードは単に部屋にダンボールごと入れた状態。インストールはダンボールから出していつでも使えるようにした状態を指します。
前者が「NETRuntime6.0」。

後者が「VisualStudio」。

初 期チェック
パターン算出ソフト「PermuteMMO.ConsoleApp」を起動し、問題なく起動ができていればすべてのソフトが正常にダウンロードできています。


このとき起動できなかった場合、「NETRuntime6.0」と「VisualStudio」が
ダウンロードだけ行って、パソコンへインストールがなされていない可能性があります。
しっかりインストーラーからソフトのインストールを行いましょう。
簡単に言えばダウンロードは単に部屋にダンボールごと入れた状態。インストールはダンボールから出していつでも使えるようにした状態を指します。
個 体チェック手順
■おまかせレポートの設定オフ
コトブキムラからフィールドに出掛けてレポートを書いたら、ここからレポートおよびおまかせレポートは使ってはいけません。
■最初の4体を捕獲
すでにフィールドに出現している最初の4匹を捕獲します。後々出てきた個体では正しい値が算出されず、色違いが確定出現しません。
そのため、ゾロアやコリンクなどの攻撃的なポケモンは4匹まとめてバトルを行い、
ミジュマルやカチコールなど攻撃的でも戦闘が1匹ずつになってしまうポケモンには、ねばりだま等を当てて疲れさせて4匹同時戦闘で捕獲しましょう。
バスラオやミミロルなどの逃げるポケモンは根気よく慎重に捕獲を行うしかありません。

また、この後「特定のユーザー」さんへポケモンをコトブキムラの交換屋から見せる必要があるのですが、その時、目当てのポケモンがボックスの後ろにいると正しいpa8ファイルが送られてこないため、
ここで捕獲したポケモンは空っぽのボックスの一番上から順番に4匹並べておきましょう。
■メモすべきこと
・1回目の群れのポケモン(マップ上のアイコン)
・1回目の群れのポケモンの総数
・2回目の群れのポケモン(マップ上のアイコン)
・2回目の群れのポケモンの総数
・マップ
黒曜の原野
紅蓮の湿地
群青の海岸
天冠の山麓
純白の凍土
p a8ファイルの取得
ディスコードのサーバー「Shiny Hunters」。(LINEでいうグループのようなもの)
このサーバーへ参加し、DM(ダイレクトメッセージ)を他人から受け取れるようにしておきましょう。
pla-dump-bot
のいずれかの部屋に入り
$dump
と入力すると、TotoというBot(自動返答AI)から、
DMに、コトブキムラの交換屋で入力する8ケタの交換用パスワードと
「Added to the Dump queue, unique ID: ●●●. Current Position: 3. Estimated: 3.3 minutes.」
といった文章が送られてきます。
この場合、約3.3分待つことになります。
すると「Yuuki」という先述していた「特定のユーザー」さんから交換の申し込みが来るので、
先ほど捕まえた4匹のポケモンを順番に見せていきます。

この画像の場合、左上から順にポッタイシを見せていくことになります。
ここで、実際の交換は行いません。あくまで色違いのパターン算出のため、4匹の情報を相手に見せているだけです。
ここで4匹のポケモンを見せ終わると、
ディスコードのDMへ4つの「pa8ファイル」が送られてきているのでダウンロードします。
群 れ数値の算出
さて、4つのpa8ファイルを取得しました。
そのあと、内部データ算出ソフト「EtumrepMMO.ConsoleApp」があるフォルダ内に
mons
というフォルダを新規作成します。

このmonsへ、先ほどダウンロードした4つのpa8ファイルをコピペしましょう。

そして、EtumrepMMO.ConsoleAppを起動させます。
すると、monsフォルダ内のpa8ファイルたちをソフトが読み込み、計算し始めます。
ここで、スペックの低いパソコンは処理がかなり重くなります。
私の2021年最新式のゲーミングPCですら処理こそ早かったものの、ブオオオオオ!と音をたてていました。
すると、monsフォルダ内のpa8ファイルたちをソフトが読み込み、計算し始めます。
ここで、スペックの低いパソコンは処理がかなり重くなります。
私の2021年最新式のゲーミングPCですら処理こそ早かったものの、ブオオオオオ!と音をたてていました。
処理が成功すると
群れ数値
(通称:seed、seed値、シード)
が1行のみ算出されます。

下記のように値が4つも表示されたのち、Seedの値が出てこないのは失敗の可能性があります。
大抵は捕獲している4匹が、一番最初に出現していた個体ではないことが失敗の原因の大半です。
あきらめてゲームをリセットし、捕獲しなおしましょう。
2022年10月現在では、どうやらディスコードに「pa8ファイル」が送信されてきたダイレクトメールの中で、直接Seedの値(群れ数値)を算出してくれるようなので、こちらを利用した方がかなり手っ取り早いです。
seedを算出したら、下記のサイトで必要な情報とseedの値を貼り付けしていきます。
サイト内の入力項目
■Outbreak Type
Massive Mass Outbreak:大大大発生
Mass Outbreak:大量発生
■Area
Obsidian Fieldlands:黒曜の原野
Crimson Mirelands:紅蓮の湿地
Cobalt Coastlands:群青の海岸
Coronet Highlands:天冠の山麓
Alabaster Icelands:純白の凍土
■First Wave Pokémon (Icon on Map)
1回目の群れのポケモン(マップ上のアイコン)。
ポケモンの英名は割愛。
■1st Wave Number of Spawns
1回目の群れのポケモン総数。
大大大発生なら8~10。
■Second Wave Pokémon (Icon on Map)
2回目の群れのポケモン(マップ上のアイコン)。
ポケモンの英名は割愛。
All Alpha=オヤブン。
■Second Wave Number of Spawns
2回目の群れのポケモン総数。
■Seed
EtumrepMMO.ConsoleAppで算出したseedの値をコピーし、このテキストボックスへ貼り付けます。
大大大発生なら6~7。
■Seed
EtumrepMMO.ConsoleAppで算出したseedの値をコピーし、このテキストボックスへ貼り付けます。
すべての項目を入力し終わったら
「Generate JSON」をクリック。

すると、謎の8行の文字列
「Your JSON Output」
が算出されます。
これが色違いが出るパターンを算出してくれる計算コードです。
次に、パソコンに保存した
PermuteMMO.ConsoleAppフォルダの
spawner.jsonファイル
を使います。

spawner.jsonファイルは、右クリックし、
「プログラムから開く」を選択、「メモ帳」で開きます。
すると、「Your JSON Output」にそっくりな文字列が出てくるので、この中身を丸々「Your JSON Output」に書き換えます。
更新したspawner.jsonファイルはしっかり上書き保存しましょう。
すると、「Your JSON Output」にそっくりな文字列が出てくるので、この中身を丸々「Your JSON Output」に書き換えます。
更新したspawner.jsonファイルはしっかり上書き保存しましょう。
パターンが算出できたらゲームをリセットして、もう一度群れが発生しているところへ行き、算出したパターンを試していきましょう。
■Aパターン
■Gパターン
■CRパターン
の3つがあります。
■Bパターン
バスラオの場合はイダイトウと同時出現する場合があります。イダイトウは攻撃的なポケモンのため、バスラオと違って逃げることはなく、バスラオと一緒に同時戦闘を行うことが可能です。
バスラオ2匹にねばりだま等を当てても同時複数戦闘は出来ませんので、必ずイダイトウを混ぜるかつ、バスラオ(臆病なほうのポケモン)にポケモンボールを投げての戦闘となります。
A1=1匹ポケモンを捕獲or倒す
A3=3人のポケモンと同時戦闘して捕獲or倒す
G1=1匹ポケモンを捕獲or倒したのち離れた
ベースキャンプへファストトラベルする
G2=2匹を捕獲or倒した(同時戦闘でもよい)のち離れた
ベースキャンプへファストトラベルする
CR=残りのポケモンを好きな方法で処理
(捕獲or倒す)
という風になります。
最後に「CR」があるパターンは、その時点で2回目の群れの中に色違いが確定出現する状態です。
途中に「CR」が入ることがありますが、それは単に、「好きな方法で処理していいよ」というだけです。
上記のA、G、CR以外に難易度の高い
「B」「S」
というパターンが出てくることがあります。
これはバスラオなどのすぐ逃げてしまう臆病なポケモンの処理方法を指しています。B1=1匹ポケモンを捕獲or倒す(A1と変わらず)
B2=臆病なポケモン1匹と攻撃的なポケモン1匹に
ねばりだま等を当て、1度の戦闘で2匹倒す
バスラオの場合はイダイトウと同時出現する場合があります。イダイトウは攻撃的なポケモンのため、バスラオと違って逃げることはなく、バスラオと一緒に同時戦闘を行うことが可能です。
バスラオ2匹にねばりだま等を当てても同時複数戦闘は出来ませんので、必ずイダイトウを混ぜるかつ、バスラオ(臆病なほうのポケモン)にポケモンボールを投げての戦闘となります。
■Bパターンの参考動画
■Sパターン(激ムズパターン)
S1=モノを投げる、足音を出すなどして
ポケモン1匹のみの頭上に❗を出す。
ポケモンが逃げ出したら、
即ファストトラベルする。
S2=モノを投げる、足音を出すなどして
ポケモン2匹のみの頭上に❗を出す。
ポケモンが逃げ出したら、
即ファストトラベルする。
Sパターンは特定の数だけ❗を出し「逃げ出させる」という条件があるためかなり難しいです(❗を出さずに逃げ出した個体がいても成功した例がありますので、あくまで逃げ出させることが大事)。
S1なのに❗を2匹出した場合失敗となるため、細心の注意が必要になります。
ちなみに、❗を出して逃げ出したのちに、ファストトラベルをすると逃げ出した個体はフィールドから消えた扱いになり、新しい個体が出現します。
このパターンは「Aパターンが出来ないポケモンをフィールドから複数匹同時に消す方法」だと思ってもらって大丈夫です。
■Sパターンの参考動画
ですが、正直なところバスラオやケイコウオのような逃げ出してからフィールドから消えるまでの時間が短すぎるポケモンの場合、
複数のSパターン(S2やS3)を実行するのはタイミング的にあまりにも難しいため、
難しい場合はBパターンやGパターンのみの構成のものを選んで実行しましょう。
■四角形色違いと星形色違い

ちなみに、「Bonus Spawn」のあとに■がついていれば、剣盾における四角エフェクトの色違い、
*(アスタリスク)なら星形エフェクトの色違いになります。
タマゴやレイドバトルで出やすいのが星形、
野生ポケモンなら四角エフェクトが出やすくなっています。
どちらか好みで選んで捕まえたのち、剣盾に送ってみるのも良いかもしれませんね。
■分岐
中には、途中までパターンが一緒だけど、途中から何パターンかに分かれている場合があります。
これはヒスイビリリダマ(Voltorb)のパターン一覧です。
パターン一覧では後方に「Chain Result」
と書かれていますね。
A1-A2までは共通ですが、それ以降4つの分岐パターンに分かれています。
そしてA3-CRの分岐パターンはCRの後にBonus Spawn、つまり色違いが出現。
そしてその下のA2-A1パターンにもBonus Spawnがあるため、更に色違いがもう1匹出現します。
■色違い複数出現
「Spawns multiple results」
と書かれています。
これは、2回目の群れで2匹以上色違いが出現することを指しています。
なかなか滅多に出ないパターンですので、この場合は積極的に狙ってみてはいかがでしょうか。
以 上です
いかがだったでしょうか?
実際に試してみて、ココが分かりにくかったなどあれば、コメントにて質問してみてください。
ちなみに一度試すとすぐに色違いが手に入ります。
色違い厳選が楽しみである人にはあまり向いていないかもしれません。
■あわせてよみたい