となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

ポケモンネタバレ/内部データ情報

1654364250504












 意事項

今から紹介する方法は、特定のユーザーにポケモンの個体情報を読み込んで確認してもらい、その読み込んだデータで作り出したファイルを用いて
大大大発生や大量発生に出現するポケモンの「パターン」を算出するという方法です。


かといってswitchの時間を変更したりするのではなく、あくまでもパターンを絞り出すだけなため、ソフトやゲーム機本体への影響はありません。

時間や日にちをがっつり変更する乱数調整ほどエグいものではありませんが、「特定のユーザー」さんが、いったいどんなツールを用いてファイルを算出しているのかこちらからは確認のしようがありませんので、利用する判断は申し訳ないですが自己責任でお願いします。









 意するもの

■パソコン

内部データの算出及びパターンの算出を行うために必要。以下のソフトは全てこのパソコンへ導入することになります。
 
 
■Discord 
「特定のユーザー」さんに内部データが入力されたファイル(通称:pa8ファイル)を送って貰うために使う連絡用ソフト。PC版とスマホ版があり、ゲームを友達同士で行う人はよく使っている、LINEのようなソフト。

  
■パターン算出ソフト
ソフト名「PermuteMMO.ConsoleApp」。
後述する内部データ算出ソフトのデータを用いて、パターンを算出してくれるソフト。zipファイルなので解凍してデスクトップにフォルダごと置いておきましょう。
pasted image 0 (2)

大文字になっている「MMO」とは「Massive Mass Outbreak」…つまり大大大発生のこと。大量発生はMass Outbreak」。
 

 
■内部データ算出ソフトソフト名「EtumrepMMO.ConsoleApp」。
「特定のユーザー」さんから貰ったファイル(通称pa8ファイル)を用いて必要な内部データを計算、算出してくれるソフト。

zipファイルなので解凍してデスクトップにフォルダごと置いておきましょう。このソフトを使用するにあたり、かなりパソコンの性能を要するため、スペックが低めだと計算に時間がかかる可能性があります。
pasted image 0 (3)

 
  
■計算補助ソフト
Microsoftから提供されている2つのソフト。
前者が「NETRuntime6.0」。
pasted image 0
 
後者が「VisualStudio」。
pasted image 0 (1)



 


 期チェック

パターン算出ソフト「
PermuteMMO.ConsoleApp」を起動し、問題なく起動ができていればすべてのソフトが正常にダウンロードできています。
 
pasted image 0 (4)
pasted image 0 (5)
このとき起動できなかった場合、「NETRuntime6.0」と「VisualStudio」が
ダウンロードだけ行って、パソコンへインストールがなされていない可能性があります。
しっかりインストーラーからソフトのインストールを行いましょう。

簡単に言えばダウンロードは単に部屋にダンボールごと入れた状態。インストールはダンボールから出していつでも使えるようにした状態を指します。






 体チェック手順

■おまかせレポートの設定オフ
コトブキムラからフィールドに出掛けてレポートを書いたら、ここからレポートおよびおまかせレポートは使ってはいけません。     
 
 
 
■最初の4体を捕獲
すでにフィールドに出現している最初の4匹を捕獲します。後々出てきた個体では正しい値が算出されず、色違いが確定出現しません。

 
そのため、ゾロアやコリンクなどの攻撃的なポケモンは4匹まとめてバトルを行い、
ミジュマルやカチコールなど攻撃的でも戦闘が1匹ずつになってしまうポケモンには、ねばりだま等を当てて疲れさせて4匹同時戦闘で捕獲しましょう。
バスラオやミミロルなどの逃げるポケモンは根気よく慎重に捕獲を行うしかありません
 
20220601T144220
また、この後「特定のユーザー」さんへポケモンをコトブキムラの交換屋から見せる必要があるのですが、その時、目当てのポケモンがボックスの後ろにいると正しいpa8ファイルが送られてこないため、
ここで捕獲したポケモンは空っぽのボックスの一番上から順番に4匹並べておきましょう。

 
■メモすべきこと
・1回目の群れのポケモン(マップ上のアイコン)

1回目の群れのポケモンの総数
  
  
・2回目の群れのポケモン(マップ上のアイコン)
   
 
・2回目の群れのポケモンの総数
   
 
・マップ
黒曜の原野
紅蓮の湿地
群青の海岸
天冠の山麓
純白の凍土






p a8ファイルの取得

ディスコードのサーバー「Shiny Hunters」。
(LINEでいうグループのようなもの)
  
このサーバーへ参加し、DM(ダイレクトメッセージ)を他人から受け取れるようにしておきましょう。

 
 
pla-dump-bot
のいずれかの部屋に入り
$dump
と入力すると、TotoというBot(自動返答AI)から、
DMに、コトブキムラの交換屋で入力する8ケタの交換用パスワードと
Added to the Dump queue, unique ID: ●●●. Current Position: 3. Estimated: 3.3 minutes.
といった文章が送られてきます。
この場合、約3.3分待つことになります。
 
すると「Yuuki」という先述していた「特定のユーザー」さんから交換の申し込みが来るので、
先ほど捕まえた4匹のポケモンを順番に見せていきます。
20220601T144220
この画像の場合、左上から順にポッタイシを見せていくことになります。
ここで、実際の交換は行いません。あくまで色違いのパターン算出のため、4匹の情報を相手に見せているだけです。

ここで4匹のポケモンを見せ終わると、
ディスコードのDMへ4つの「pa8ファイル」が送られてきているのでダウンロードします。

 
 



 れ数値の算出

さて、4つのpa8ファイルを取得しました。

そのあと、内部データ算出ソフト「EtumrepMMO.ConsoleApp」があるフォルダ内に
mons
というフォルダを新規作成します。
 
pasted image 0 (6)
このmonsへ、先ほどダウンロードした4つのpa8ファイルをコピペしましょう。
  
pasted image 0 (7)
そして、EtumrepMMO.ConsoleAppを起動させます。
すると、monsフォルダ内のpa8ファイルたちをソフトが読み込み、計算し始めます。
ここで、スペックの低いパソコンは処理がかなり重くなります。
私の2021年最新式のゲーミングPCですら処理こそ早かったものの、ブオオオオオ!と音をたてていました。
 
 

処理が成功すると
群れ数値
(通称:seed、seed値、シード)
が1行のみ算出されます。
pasted image 0 (8)
 
 
下記のように値が4つも表示されたのち、Seedの値が出てこないのは失敗の可能性があります。
基本的には赤枠の値は、計算を行う上で1-3個ほどしか算出されないため、捕まえたポケモンが最初の4匹かどうか、導入に必要なソフト等これまでの作業で何か失敗がないか再度見直しましょう。
pasted image 0 (9)
大抵は捕獲している4匹が、一番最初に出現していた個体ではないことが失敗の原因の大半です。
あきらめてゲームをリセットし、捕獲しなおしましょう。


2022年10月現在では、どうやらディスコードに「pa8ファイル」が送信されてきたダイレクトメールの中で、直接Seedの値(群れ数値)を算出してくれるようなので、こちらを利用した方がかなり手っ取り早いです。
 
 
 
seedを算出したら、下記のサイトで必要な情報とseedの値を貼り付けしていきます。  
サイト内の入力項目
■Outbreak Type
Massive Mass Outbreak:大大大発生
Mass Outbreak:大量発生

Area
Obsidian Fieldlands:黒曜の原野
Crimson Mirelands:紅蓮の湿地
Cobalt Coastlands:群青の海岸
Coronet Highlands:天冠の山麓
Alabaster Icelands:純白の凍土
 
First Wave Pokémon (Icon on Map)
1回目の群れのポケモン(マップ上のアイコン)。
ポケモンの英名は割愛。

1st Wave Number of Spawns
1回目の群れのポケモン総数。
大大大発生なら8~10。

Second Wave Pokémon (Icon on Map)
2回目の群れのポケモン(マップ上のアイコン)。
ポケモンの英名は割愛。
All Alpha=オヤブン。
 
Second Wave Number of Spawns
2回目の群れのポケモン総数。
大大大発生なら6~7。
 
Seed
EtumrepMMO.ConsoleAppで算出したseedの値をコピーし、このテキストボックスへ貼り付けます。


 

すべての項目を入力し終わったら
「Generate JSON」をクリック。22-06-01-16-08-58-139_deco
すると、謎の8行の文字列
「Your JSON Output」
が算出されます。
これが色違いが出るパターンを算出してくれる計算コードです。

 
次に、パソコンに保存した
PermuteMMO.ConsoleAppフォルダの
spawner.jsonファイル
を使います。
pasted image 0 (11)
spawner.jsonファイルは、右クリックし、
「プログラムから開く」を選択、「メモ帳」で開きます。
すると、「Your JSON Output」にそっくりな文字列が出てくるので、この中身を丸々「Your JSON Output」に書き換えます。
更新したspawner.jsonファイルはしっかり上書き保存しましょう。


 
 
 



 ターンの算出

pasted image 0 (12)
PermuteMMO.ConsoleAppフォルダ内の
PermuteMMO.ConsoleApp.exeをダブルクリック。
すると、色違いの出現パターンが算出されます。
パターンが算出できたらゲームをリセットして、もう一度群れが発生しているところへ行き、算出したパターンを試していきましょう。



pasted image 0 (13)
上の画像を例とすると、

■Aパターン
■Gパターン
■CRパターン
の3つがあります。
A1=1匹ポケモンを捕獲or倒す
A3=3人のポケモンと同時戦闘して捕獲or倒す
G1=1匹ポケモンを捕獲or倒したのち離れた
       ベースキャンプへファストトラベルする
G2=2匹を捕獲or倒した(同時戦闘でもよい)のち離れた
       ベースキャンプへファストトラベルする
CR=残りのポケモンを好きな方法で処理
       (捕獲or倒す)

という風になります。
最後に「CR」があるパターンは、その時点で2回目の群れの中に色違いが確定出現する状態です。
途中に「CR」が入ることがありますが、それは単に、「好きな方法で処理していいよ」というだけです。 
 
 

 
上記のA、G、CR以外に難易度の高い
「B」「S」
というパターンが出てくることがあります。
これはバスラオなどのすぐ逃げてしまう臆病なポケモンの処理方法を指しています。
 
 
 

■Bパターン
B1=1匹ポケモンを捕獲or倒す(A1と変わらず)
B2=臆病なポケモン1匹と攻撃的なポケモン1匹に
       ねばりだま等を当て、1度の戦闘で2匹倒す

バスラオの場合はイダイトウと同時出現する場合があります。イダイトウは攻撃的なポケモンのため、バスラオと違って逃げることはなく、バスラオと一緒に同時戦闘を行うことが可能です。
バスラオ2匹にねばりだま等を当てても同時複数戦闘は出来ませんので、必ずイダイトウを混ぜるかつ、バスラオ(臆病なほうのポケモン)にポケモンボールを投げての戦闘となります。
 
■Bパターンの参考動画

 
 

■Sパターン(激ムズパターン)
S1=モノを投げる、足音を出すなどして
       ポケモン1匹のみの頭上に❗を出す。
       ポケモンが逃げ出したら、
       即ファストトラベルする。
S2=モノを投げる、足音を出すなどして
       ポケモン2匹のみの頭上に❗を出す。
       ポケモンが逃げ出したら、
       即ファストトラベルする。
 
Sパターンは特定の数だけ❗を出し「逃げ出させる」という条件があるためかなり難しいです(❗を出さずに逃げ出した個体がいても成功した例がありますので、あくまで逃げ出させることが大事)。

S1なのに❗を2匹出した場合失敗となるため、細心の注意が必要になります。

ちなみに、❗を出して逃げ出したのちに、ファストトラベルをすると逃げ出した個体はフィールドから消えた扱いになり、新しい個体が出現します。
このパターンは「Aパターンが出来ないポケモンをフィールドから複数匹同時に消す方法」だと思ってもらって大丈夫です。
 
■Sパターンの参考動画

ですが、正直なところバスラオやケイコウオのような逃げ出してからフィールドから消えるまでの時間が短すぎるポケモンの場合、
複数のSパターン(S2やS3)を実行するのはタイミング的にあまりにも難しいため、
難しい場合はBパターンやGパターンのみの構成のものを選んで実行しましょう。



■四角形色違いと星形色違い
pasted image 0
ちなみに、「Bonus Spawn」のあとに■がついていれば、剣盾における四角エフェクトの色違い
*(アスタリスク)なら星形エフェクトの色違いになります。
 
pokemon-sword-shield-irotigai-effect-syurui-rare-1
pokemon-sword-shield-irotigai-effect-syurui-rare-4
タマゴやレイドバトルで出やすいのが星形、
野生ポケモンなら四角エフェクトが出やすくなっています。
どちらか好みで選んで捕まえたのち、剣盾に送ってみるのも良いかもしれませんね。


 


■分岐
中には、途中までパターンが一緒だけど、途中から何パターンかに分かれている場合があります。
これはヒスイビリリダマ(Voltorb)のパターン一覧です。
 pasted image 0 (1)
パターン一覧では後方に
「Chain Result」
と書かれていますね。
A1-A2までは共通ですが、それ以降4つの分岐パターンに分かれています。
そしてA3-CRの分岐パターンはCRの後にBonus Spawn、つまり色違いが出現。
そしてその下のA2-A1パターンにもBonus Spawnがあるため、更に色違いがもう1匹出現します。
 
 
 

 
 
 
■色違い複数出現
pasted image 0 (2)
パターン一覧の赤く丸した⭕箇所に
「Spawns multiple results」
と書かれています。
これは、2回目の群れで2匹以上色違いが出現することを指しています。
なかなか滅多に出ないパターンですので、この場合は積極的に狙ってみてはいかがでしょうか。






 


 
 
  上です

いかがだったでしょうか?
実際に試してみて、ココが分かりにくかったなどあれば、コメントにて質問してみてください。
 
ちなみに一度試すとすぐに色違いが手に入ります。
色違い厳選が楽しみである人にはあまり向いていないかもしれません。



 ■あわせてよみたい
このエントリーをはてなブックマークに追加

20220525T163228












 説のポケモンの…

今回、海外で話題になっているのはズバリ

「タイプ」!
 

新作『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』の、海外でウワサとなっている
伝説のポケモンのタイプ
が話題として盛り上がっているようです。
 


伝説のポケモン1
ドラゴンかくとう

伝説のポケモン2
ドラゴンでんき

 

しかし、あくまで噂。
すぐに断定するのは早計でしょう。
 
85ca2d63

しかもポケモンブラック・ホワイトのリメイクが数年後にある可能性が高いというのに、直前の最新作で伝説のポケモンのタイプが被る(ゼクロムと同タイプ)のはなかなか無いのでは…?とも思ってしまいますね。
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

20220518T131225











 さかの9-10世代

8f331bb42c1160c7480e7b5558bc870c0c849516


海外のデータマイナーによれば、ポケモンホームにおいて、
 
ポケモンBDSPは第9世代
レジェンズアルセウスは第10世代
 
とされていることがわかりました。
 
データ上の表記だと
「PokeTitle_S_107_BD」
「"gen":9」
「MAPNAME_SINOH_BDSP」
つまり
「ブリリアントダイヤモンド」は
「9世代」
「マップ名 シンオウBDSP」
ということになります。
 
また、
「PokeTitle_S_108_LA」
「"gen":10」
「MAPNAME_HISUI」
つまり
「LA(レジェンズアルセウス)」は
「10世代」
「マップ名 ヒスイ」
となります。


我々の考えている第9世代(スカーレット/バイオレット)とポケモンホーム上ではVer.2.0.0から世代が異なっていることがわかります。

おそらく、相互連携を行う上で世代を明確に分ける必要があったのかもしれませんね。

ポケモンホームver2.0.0の解禁は15時より順次解禁。

サーバー負荷分散のためユーザーごとに時間はバラバラになっており、最長5月19日(木)10時を予定しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

1645371540874







I Dまで振られている

22-02-15-08-23-40-689_deco
このたび、海外のデータマイナーがレジェンズアルセウス内に主人公の部屋らしき場所があることを内部データを調べている際に見つけたそうです。 




22-02-15-08-23-56-231_deco
 データマイナーによれば、どのオブジェクトにも床の判定はあるもののベッドや棚はハリボテですり抜けられる仕様な上、
 
20220215_084111
上記のように、部屋がどこかへ繋がっている様子もないので、没データもしくは今後DLCにて使用する際の布石用データの可能性が高いです。


20220215_122121
BDSPの頃と比べ、階段が扉になっているなど細かいところは変わっておりますが、屋根の形=2階にある部屋であることは変わっていないようですね。
この様子だと今後、もしかするとDLCでちゃんと帰還できる可能性があるのかもしれませんね。
 


22-02-16-01-51-56-033_deco
また、この場所には黒曜の原野やコトブキムラ同様に、内部データベース的に「エリア #11」とIDが振り分けられているようです。
 
ポケモンや鉱石、木々などのオブジェクトも配置されており、何故主人公の元の次代の部屋らしき場所がポツンとあるかは不明ですが、
「エリア#11」がかなり広大なためか、ただの没マップのようには見えません。
  


このエントリーをはてなブックマークに追加

1642026335781


 
 
 
 







ネタバレやリーク情報が苦手な方はブラウザバックをお願い致します。
※ストーリー及び動画でのネタバレはありません。


 

 
 


 
 

  
 
 
     
 

 
 




Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)

先日、海外の有名リーカー(ネタバレ情報発信者)から、また情報の拡散がありました。

今回は、これまでに紹介された情報も一緒に纏めながら見ていこうと思います。



 
 
 
 


 スイ図鑑について

20220110_071332

・ ヒスイ ジュナイパー: くさ / かくとう
・ ヒスイ ダイケンキ: みず / あく
 ヒスイ バクフーン: ほのお / ゴースト
 ヒスイ ハリーセンあく / どく
 ヒスイ ハリーセンの進化形: あく / どく
 ヒスイ ニューラ: どく / かくとう
 ヒスイ ニューラの進化形: どく / かくとう
 リングマの進化形: じめん / ノーマル
 ヒスイ ドレディア: くさ / かくとう
・ ヒスイ ビリリダマ:でんき/くさ
・ ヒスイ マルマイン:でんき/くさ
・ ヒスイ ヌメイル:ドラゴン/はがね
・ ヒスイ ヌメルゴン:ドラゴン/はがね
・ ヒスイ ガーディ:ほのお / いわ 
・ ヒスイ ウインディ:ほのお / いわ 
・ ヒスイ クレベース:こおり/ いわ
・ ヒスイ ゾロア:ノーマル/ ゴースト
・ ヒスイ ゾロアーク:ノーマル / ゴースト
ヒスイ ウォーグル:エスパー / ひこう
 
以下は、新しいポケモンたちのタイプ。
全国図鑑ナンバーはどうやら905まで増える様子です。
 
20220110_071423
 
No.899 ノーマル / エスパー (アヤシシ)
No.900 むし / いわ (バサギリ)
No.901 じめん / ノーマル (リングマ進化形)
No.902 みず / ゴースト (イダイトウ)
No.903 どく / かくとう (ニューラ進化形)
No.904 あく/ どく(ハリーセン進化形)
No.905 フェアリー/ひこう(新コピペロス)

 20211210_133023

   
ヒスイの姿の見た目を確認したい人はコチラ
 
新たな進化形や新たな伝説のポケモンを紹介
 
今作のポケモンたちの特性や種族値一覧

 
 
 




 ステム面のリーク情報

22-01-09-10-55-17-236_deco
・アルセウスを捕まえるにはヒスイ図鑑を完成させる必要があり、結構時間がかかります。
 
・新しいステータスのシステムが登場。
個体値はまだ存在しますが、ステータスの計算には使用されなくなりました。
 
独自のステータス計算については下記をご覧ください。
▼ステータス強化についての情報
  
・特性、もちものシステム、タマゴはありません。
 
・伝説のポケモンとの戦いはすべてキングクイーンのようなボス戦です。
 
 
■上記のような細かいネタは下記の記事でも紹介

 
■フィールドでの操作方法を紹介
 
■トレーナーバトルとヒノアラシの技について
 
ポケモンの進化について「大きな変更」が…!
 
あんなボール、こんなボール、色んなボール
 
なんだこの道具!? なんだこのシステム!?
 
新天候や新状態を紹介!こおり状態が無くなる…!?

 
 
 
 
 
 について

img_03
今作のバトルは「アクティブターンバトル制」。
バトル中、画面右上にあるように、
既にポケモンの行動順が素早さによって既に数ターン先まで確定しており、戦闘中にすばやさを上げたり下げたりすることで行動回数が多くなったり、先に行動したりと順番に変化があるようです。
 
 
0ce9cb792926df1ff71b88dad9e9a80784a24b0ca866dca9151e187a232ff031
一番分かりやすいのはデジモンストーリーシリーズのバトル。これを体験版でも良いので遊べば、どんなバトルなのかが何となく理解できます。


img_06
また、今作から登場する「力業」と「早業」システム。戦闘中の一時的な技強化システムで、
力業を技に付与すれば行動ターンが少なくなったり遅くなりますが、高い威力で技を繰り出せます。
 
 
img_04 (1)
早業はその逆。技威力は低くなりますが、行動ターンを増やしたり、先に攻撃ターンが回ってきます。
 
 
ネタバレ情報
「めざめるパワー」の強化。
アンノーン専用わざ。威力50だが、必ずこうかばつぐんになるらしい…?
これがこの先のシリーズでも受け継がれ、アンノーンによる「じゃくてんほけん」発動コンボなんてものが見れるかも?

「さばきのつぶて」の強化。
アルセウス専用わざ。道具「レジェンドプレート」を使用したアルセウスだと技発動の直前に自身のタイプを有利なタイプに変更させて攻撃する。
特性:リベロやへんげんじざいの上位互換。
 
 
■新技が判明!意訳してみた

 



 
 
 


このエントリーをはてなブックマークに追加

img_03


ネタバレやリーク情報が苦手な方はブラウザバックをお願い致します。



 

 
 


 
 

  
 
 
     
 

 
 



発売が今月の28日に差し迫ったレジェンズアルセウス。 
 

Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)

先日、海外の有名リーカー(ネタバレ情報発信者)から、また情報の拡散がありました。
 
今回は、まだこの時代にはあまりいないであろう「ポケモントレーナー」的な立場の人達とのポケモンバトルの様子を見てきたので、レビューを行います。


 
 
 


 になる?トレーナー戦

22-01-19-14-34-15-830_deco

紹介映像などで断片的に見ることができた今作のトレーナーとのバトルですが、
今作では最序盤に彼と彼のパートナーとのバトルがあるようです。
 
 
1642569737615
イチョウ商会の行商人、ウォロ。
彼の手持ちであるLv5のトゲピーとヒノアラシのバトルを確認することが出来ました。
 
剣盾では覚えないであろうトゲピーの「たいあたり」、Lv5のヒノアラシは覚えない「でんこうせっか」を披露していました。
1642569409008


そして、指示を出すコマンド選択の際以外は、 
プレイヤーは周りを歩いたり走ったり、カメラの視点操作を出来る
ようです。

どうやら、序盤の技の覚える順序や内容もだいぶ変化があるようですね。





 



 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

1640627705210


ネタバレやリーク情報が苦手な方はブラウザバックをお願い致します。



 

 
 


 
 

  
 
 
     
 

 
 



発売が今月の28日に差し迫ったレジェンズアルセウス。 
 

Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)

先日、海外の有名リーカー(ネタバレ情報発信者)から、また情報の拡散がありました。
今回は、コントローラのボタンにそれぞれどのような役割があるのか、設定画面が流出したので、それを確認します。




 本となる操作

22-01-19-13-37-35-000_deco
ZL:近くのターゲットに狙いを定める

L:ポケモンもしくはアイテムを変える
-ボタン:アルセウスフォンを開く
左スティック:歩く
左スティック押し込み:走る
十字上ボタン:メニューを開く
十字左ボタン:ライドポケモンを変える
十字下ボタン:ポケモン図鑑を開く
十字右ボタン:ライドポケモンを変える
 


22-01-19-13-37-50-874_deco
ZR:狙った物にアイテムや手持ちポケモンを投げる
R:ポケモンもしくはアイテムを変える
+ボタン:ポケモンライドをする
X:投げるモノをポケモンかアイテムか切り替える
A:調べる/人と話す
B:しゃがむ/立ち上がる
Y:前転
右スティック:カメラ視点移動

 
 
基本の操作といえど、アクション寄りなのがわかります。操作難易度はそれほど高くないとは思いますが、初のアクションが盛り込まれた「ポケットモンスター」なので、楽しみな気持ちが非常に強いですね…!




このエントリーをはてなブックマークに追加


1636182880630





ここから先の情報はあくまで噂です。
あまり信用しすぎたり、本気にすることはオススメいたしません。

1つの仮説や噂
として捉えて読んで頂ければ幸いです。


それぞれ、ヒスイのすがたを手に入れるポケモン、
新ポケモン、そして、イダイトウのファンアートをご紹介します。






 
 


12/11更新!


  
  
 
 
 
  
 
 
 


スイのすがた


1-ビリリダマ
2-マルマイン
3-マニューラor新しい進化型(ライドポケモン)
4-ヌメルゴン
5-ガーディ
6-ウインディ
7-ゾロア
8-ゾロアーク
9-ウォーグル(ライドポケモン)
10-ジュナイパー
11-バクフーン
12-ダイケンキ(みず・あくタイプ?)
13-トドゼルガ?(氷の戦艦のような姿をしている)
14- 不明
15- 不明
16- 不明
17- 不明
 
 
 
 
  
 
 

 ポケモン

1- バサギリ
2- アヤシシ (ライドポケモン)
3- イダイトウ (ライドポケモン)
4- リングマの進化型 (ライドポケモン)
5- 不明
6- 不明
7- 新しい伝説ポケモン










ァンアート

zW8GNAixR9fOyBnBIr5060S77RePhSzGa7FOyaNLtLs


海外絵師ニキ
あおすじのすがたのバスラオをまねて、イダイトウのあおすじのすがたを試して描いてみました。
バスラオはヒレなど、いくつかのデザイン要素が違っていることに気づいたので、これを変更してみしました。
うまくいけば、あおすじは完全に削除されるのではなく、カラナクシやトリトドンのようにテンガン山による西と東で分けられるのではないでしょうか。








そんなこんなで革新的な要素が盛りだくさんなLEGENDSアルセウス。ワクワクな要素がまたまだ沢山ありそうですね。 

レジェンズアルセウス発売後も、ランクマッチ対戦は剣盾で行われるようです。これを機に、育成や対戦を始めてみてはどうでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加

1634863682126









三家の進化を発表しない理由


ウワサ一覧
御三家ポケモン
 「モクロー」「ヒノアラシ」「ミジュマル」
 の新たな進化のすがた

・ディアルガ、パルキアは"原始的な姿"を手に入れる

・ヒスイの電極線(?)

・レジェンズアルセウスのDLCが2022年に出る

・リリース1ヶ月前にしてBDSPは問題が発生しており、いわば未完成状態である

・リングマに進化があり、乗ること(おそらくポケモンライド)ができる









■謎のヒント画像?
20211017_012653

かつてポケモン剣盾の発売前に、たくさんの物が写った謎の画像が公開されました。
その内容は、キョダイマックスしたポケモンたちや、新たなポケモンたちを比喩した表現の画像だったのです。
今回、海外掲示板で出回るこの画像は、果たして剣盾のときのような新たなポケモンたちを指し示したものなのでしょうか?
 
 
 
 
そんなこんなで革新的な要素が盛りだくさんなLEGENDSアルセウス。ワクワクな要素がまたまだ沢山ありそうですね。 
    
レジェンズアルセウス発売後も、ランクマッチ対戦は剣盾で行われるようです。これを機に、育成や対戦を始めてみてはどうでしょう?
このエントリーをはてなブックマークに追加

logo_legends







 トルの形式について


PokémonLEGENDSアルセウスのバトルの説明資料が海外の著名リーク氏から公開された。

■野生ポケモン戦はシームレスにバトルへ移行する。
■形式はアクティブターンバトル制のようになった。
■ポケモンを持っていない場合、主人公がダメージを受け、一定量のダメージでバトルが終わる 
 
 
20210301_001140


キング戦という謎のバトルの様子も。

PokémonLEGENDSアルセウスでは、
今までひでんマシンのわざで行っていたことを、全てポケモンを操作するようになった。

四足歩行ポケモンは高速移動、
翼があるポケモンは滑空や空を飛ぶ、
山登りは人型のシルエットが写っているが、主人公の姿が見えない。
どんな仕様になるのだろう? 


21-03-01-09-47-27-899_deco






 んなの反応


引用元: ・ポケモンレジェンズ アルセウス



232: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 13:25:41.43 ID:G2eR/SL50
>>128
ATBって書いてあって草
これは一般公開用じゃなくて内部資料だな

129: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 03:50:51.37 ID:5zr9jUHT0
ポケスペみたいにトレーナーにダイレクトアタックするか

146: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 05:19:05.53 ID:1zBhae5v0
これシリーズ化するのか?最初にアルセウスやって後からアルセウスより盛り上げられそうなポケモン出せるのかな

147: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 05:20:53.89 ID:vqCbg4Jn0
>>146
創造神を超えるポケモンなんていないしね

158: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 06:07:57.57 ID:CGqqYJVS0
>>146
最初はノーマルアルセウスだして次はタイプ変えればいいだけ
今回忍者っぽい服装にポケモンだからな
フェアリーアルセウスとディアンシーでお姫様世界観とか出しそう

446: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 00:06:56.04 ID:LG4ozUO50
バトル中にポケモンを出さないと主人公が攻撃を受けることになり、一定ダメージを受けるとバトル終了になります

このための回避アクションか
縛りプレイが流行りそう

448: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 00:19:12.57 ID:zY3Pzcal0
>>446
手持ちなしで草むらに入る危険性を可視化する良い教訓だ

450: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 00:24:42.06 ID:kC4069Xu0
>>446
常にプレイヤーで進めるサファリゾーンプレイか

449: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 00:20:32.17 ID:UqZ8FMhH0
なにげに人間の主人公が直接ポケモンに攻撃されるのってこれが初かね

456: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 01:12:11.43 ID:yY/PQOSO0
>>449
アニメではマサラ人のサトシ君がいっぱい攻撃されてるけど

502: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 12:43:51.38 ID:rtW8Z8ic0
no title


この右下のキング戦とかいうのに出てる
相手ポケモンはなんや

506: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 13:00:18.20 ID:mNSlaFNJ0
>>502
キングラー?
しまキング的な存在がいてキングとキングラーかけたとか?

507: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 13:02:41.74 ID:GjwI8Mel0
>>502
この時代で絶滅したポケモンか?

511: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 13:10:18.55 ID:VXoKiBe00
>>502
カクレオンじゃね

514: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 13:22:08.30 ID:GjwI8Mel0
hayabusaは開発コードネームか

527: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 16:33:29.93 ID:w3J4o3PN0
滑空は楽しそうだな







このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ