となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

ガラル三鳥

Screenshot_20200114-130953











 化したのは第1タイプ!


以前の記事で、ガラル三鳥はひこうタイプが没収されるのでは?と記事を作ったが、どうやら逆だった模様。



今回没収されたのは第2タイプのひこうではなく、彼らの名前にもなっている第1タイプ。
フリーザーならこおりエスパーに。
サンダーならでんきかくとうに。
ファイヤーはほのおあくになった。

じゃあ彼らの「名前」はどうなるの?となるのだが、うまいこと考えられており、
フリーザーなら「冷酷に見下す鋭い眼」を持つことからフリーザー。
サンダーなら「稲妻のような俊敏な動き」をすることからサンダー。
ファイヤーは「燃え盛る怒り」を持つことからファイヤーなのだという。

タイプこそ変わったものの、彼らはまさしくフリーザー、サンダー、ファイヤーなのだ。


 




 酷にすべてを見下す


pokemon-200602_03_01@2x


フリーザー
(ガラルのすがた)
分類:れいこくポケモン
タイプ:エスパー・ひこう
特性:かちき

何十年かに一度、カンムリせつげんに姿を現す渡りポケモンで、長い間、伝説のポケモン「フリーザー」だと考えられていた。
性格は冷淡で冷徹だが立ち振る舞いは上品。
常にサイコパワーを使って宙に浮かんでおり、羽ばたくことはほとんどない。

pokemon-200602_03_02

生き物の細胞に作用する強力なサイコパワーを操って戦う。
特に目から放たれるサイコビームの効果は強烈で、少しでも触れると凍てついたように動けなくなってしまう。
動けなくなった相手には、サイコパワーを凝縮した羽でとどめを刺す。


専用わざ「いてつくしせん」
pokemon-200602_03_03
両目からサイコパワーを打ち出して攻撃するエスパータイプの特殊技。まれに相手をこおり状態にすることがあるぞ。
pokemon-200602_03_06

強力なサイコエネルギーを操るフリーザー。
その姿は仮面を付けた貴族のような風貌だ。
穏やかかつ優雅な面持ちのフリーザーの面影は全くといっていいほど無い。
その見た目にふさわしく特性はかちき。
何か能力を下げられるととくこうがぐーんと上がる。







 脚なる稲妻

pokemon-200602_04_01@2x

サンダー
(ガラルのすがた)
分類:けんきゃくポケモン
タイプ:かくとう・ひこう
特性:まけんき

何十年かに一度、カンムリせつげんに姿を現す渡りポケモンで、長い間、伝説のポケモン「サンダー」だと考えられていた。
とても好戦的なポケモンで、自分より強そうなポケモンを見かけると戦いを挑まずにはいられないようだ。

pokemon-200602_04_02


戦闘では持ち前の脚力を活かした、素早い身のこなしと、強烈なキックで相手を圧倒する。
超高速で岩山などの壁面をジグザグと跳び降りる様はまるで稲妻のようだと言われている。
ただし羽が退化しているため、空を飛ぶことは苦手なようだ。


専用わざ「らいめいげり」
pokemon-200602_04_04
雷のような動きで相手を翻弄しながら、キックを放つかくとうタイプの物理技。
攻撃を当てた相手のぼうぎょを下げることができる。
pokemon-200602_04_06

特性が「けんきゃく」などの専用のものになるかと思いきやそんなことはなかった。
しかし、キックが得意である点はどうやら正解らしく、どうやら分類は「けんきゃく」であるようだ。
モチーフはダチョウやヒクイドリ等の飛べない代わりにキックが強いタイプの鳥だろう。
好戦的なところもよく似ている。








 岸不遜な伝説の存在


pokemon-200602_05_01@2x

ファイヤー
(ガラルのすがた)
分類:じゃあくポケモン
タイプ:あく・ひこう
特性:ぎゃくじょう

何十年かに一度カンムリせつげんに姿を現す渡りポケモンで、長い間伝説のポケモン「ファイヤー」だと考えられていた。
傲岸不遜な性格をしており、本能の赴くままに悠然とした振る舞いを見せる。

pokemon-200602_05_02

体内にほとばしるエネルギーを、燃え盛る火柱のようなオーラとして放出しており、普通のポケモンは近づくことすらできない。
翼を大きく広げ、周囲に邪悪なオーラを放つ精神攻撃を得意としており、この攻撃を食らってしまうと燃え尽きたような強い疲労感を感じるぞ。


専用わざ「もえあがるいかり」
pokemon-200602_05_03
怒りを炎のようなオーラに代えて攻撃するあくタイプの特殊技。
まれに相手をひるませることがある。
pokemon-200602_05_06

全員とっつきにくい性格のガラル三鳥。
なかでも特に面倒そうな性格なのがこのガラルファイヤーだ。傲岸不遜というだけでかなり嫌~な感じだが…。
もともと「にらみつけるさん」と呼ばれていたファイヤーだが、ガラルのすがたになり目付きが非常に鋭くなった。







 対する三匹

20-06-03-08-58-51-936_deco

どうやら彼らは三竦みだけでなく、それぞれが対立する存在のようだ。
「冠」でどの様に彼らの関係が描かれるのか楽しみだ。









管理人に質問がある、こんな意見を言いたい!伝えたい人は是非↓のマシュマロを利用してくれ。
今後どこかでマシュマロを皆さんの前で読もうかなと思うよ。






このエントリーをはてなブックマークに追加

Screenshot_20200114-130953









こう技が無くなる?

@ ciufa1 さん
ガラルファイヤー(炎・悪)ガラルフリーザー(氷・超)ガラルサンダー(電・格闘)で3すくみになってると予想。んでみんなことごとく飛行技没収。

Screenshot_20200114-130953

たしかに、これでダイジェットが普通に撃てるとなるとかなり強いしなぁ…。

けど、鳥の姿をしている以上、
つばめがえしやつつく、つばさでうつなんかは覚えるのではないだろうか?と思う。






 像から考察


設定画には
フリーザーは「浮いている」とある。

20-01-14-17-42-25-718_deco
20-01-14-17-41-56-185_deco
特性的にはふゆう、
そして浮いているのはサイコエネルギーという感じだろう。
風貌からしてもエスパーはピッタリだ。

冠で帰ってくるガブリアスやランドロスのじめん技を空かすことができるのは大きな利点だ。
…まあ、いわ技が飛んでくるんだろうけど…。

また、浮く鳥というのもそこまで珍しいものではなかったりする。
厳密には羽ばたいているのだが、羽ばたく回数がすさまじく、まるで浮いてるかの如くホバリングする鳥がいるのである。
ハチドリはその代表的な種だろう。




20-01-14-17-45-40-151_deco

設定画にもある通り
完全にダチョウやヒクイドリなどの
キックが強い系の鳥がモチーフになっているであろうサンダー。


でんきとかくとう複合の技を覚えたりしそう。

また、ウーラオスがここにきて新たな特性を獲得している事実があるため、サンダーも
「キックわざの威力が上がる」特性を身につけていそうだ。
健脚 ー けんきゃく、とか?




特性がそうでなくても色々なキック技を覚えることだろう。

メガトンキック
トリプルキック
ブレイズキック
ローキック
トロピカルキック

にどげり
まわしげり
とびげり
けたぐり
ふみつけ

などなど。おそらくだがとびひざげりは覚えないだろうなぁ…。
くの字に曲がる脚では無いだろうし…。


ヒクイドリの性質が元になっているとしたらこのサンダーはかなりこうげきが高いと思われる。140超えるんでないか…?





20-01-14-18-46-22-969_deco

この横に広がったクチバシ、
そして鋭い目付き…。

どこかで見たことあるような…。



こいつだ…。

IMG_20200114_185748

ハシビロコウだ。

動かない鳥で有名だが、翼が大きく、飛行能力にも長けた鳥。

ファイヤーのあの見た目にもマッチしているように見える。

あく・ほのおとなると
メガシンカをもらったヘルガー、
ダブルで猛威をふるったガオガエンと、
かなり癖の強いポケモンが多い。

はたしてバトルで
頭角を現すことができるだろうか。





 い実の巨樹

Screenshot_20200114-190658
この樹に関連付けて映っていたガラル三鳥。

もしかして、この赤い実を食していったことで姿が変わったのかも?

ガラルヤドンはガラル特有のスパイス「ガラナツ」を食べ、何世代も経ることでほのおタイプの技を扱えるようになる体質となった。

三鳥も各々が木の実を食していき、
さらに環境に適した進化を遂げ、あのような姿になったのではないだろうか。

いずれにせよ、隠されたエネルギーが秘められた実っぽいのはわかった。
禁断の果実か?





IMG_20200114_191654







冠ではこの樹に関するイベントがありそうだ。



関連記事










管理人に質問がある、こんな意見を言いたい!伝えたい人は是非↓のマシュマロを利用してくれ。
今後どこかでマシュマロを皆さんの前で読もうかなと思うよ。







このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ