新 環境生物
■凍て地のイタチ(仮)
Wulgに色合いが似た環境生物。ハンターに威嚇してくる。
画面左下。復活モンスター。寒冷地域に生息する草食種。初登場はMHP2。昔、突進を連続で受けると力尽きたトラウマがある人も。
凍て地に生息する牙竜種らしきモンスター。
Day2アーカイブではライドモンスターと敵性モンスターとして登場。体を敵に巻き付け締め付け攻撃を行う。
動 画
Day2アーカイブ1
Day2アーカイブ2
ファミ通インタビュー
■抜刀中のスリンガー操作について
藤岡D
L2ボタンをすでに使っている武器もあるので、もう空いているボタンがないんですよ。議論を重ねた末、一部の武器はL2+R3ボタン押し込みで切り換えられるようにしました。できるだけ複雑にならない方向で調整をしています。
記者
R3ボタンでの切り換え操作がある操虫棍を使ってみました。スリンガーの照準が目立ったデザインになったせいか、混乱することはほぼなかったです。
■バフバロは色々な場所に出現
藤岡D
ちなみにバフバロは、渡りの凍て地にしかいないと思っている方が多いと思いますが、ほかのフィールドにも出現するんですよ。
イビルジョーというより“ふとしたらそこにいる”くらいのふわっとした感じで、その場の状況を変化させる存在です。
■ぶっ飛ばしのスリンガー弾全消費について
記者
そう言えば、ぶっ飛ばしを使うとスリンガーの弾を全弾消費しますよね。そのおかげで、これまではスルーしがちだった石ころなどがありがたい存在になりました。
辻本P
とりあえずスリンガーに何か装填しとこ、という考えになりますね(笑)。渡りの凍て地は、石ころなどが手に入りやすいフィールドになっているんですよ。
全文は記事にて
【E3 2019】新スキルOffensive guardとは!? 装飾品が装衣にも付けられる!?MHWアイスボーンのゲームプレイなどで明らかになった、新たなスキルや仕様を紹介
【Day1 簡易版】E3 2019 MHWアイスボーン 情報まとめ