
Tweets by monsterya_kanri
快 適な狩りを
君たち。
「鬼人薬グレート」や「硬化薬グレート」などの狩りに役立つ強化アイテムを知っていますか?
これらを使うことで攻撃力が大幅に上がり狩りがよりやり易くなったり、防御力が上がりクエストの失敗が抑えられます。
鬼人薬とか要らねえと思っているそこのキミ!
もしかして鬼人薬グレートのスゴさを知らない??
基礎攻撃力+7という驚異の上昇幅!
基礎攻撃力
とは、その名の通り、
それぞれの武器ごとの倍率、つまりは素材で強化して増えた分の攻撃力とかを全部取っ払った、
いわば武器種の基礎的な攻撃力のこと。
例を挙げます。
基礎攻撃力100の武器Aがあったとして、
■大剣
武器倍率4.8
100×4.8=480
■双剣と片手剣
武器倍率1.4
100×1.4=140
■チャアク
武器倍率3.6
100×3.6=360
という風になります。
この480や、360なんかの数字は、その武器の「武器倍率」を掛け合わせた基礎攻撃力というわけです。
つまり、鬼人薬グレートはこの
基礎攻撃力が100から107になることを指します。
武器倍率をそれぞれかけると
大剣なら514、
双剣や片手剣なら150、
チャアクなら385となる。
これだけ攻撃力が上がる上に、
力尽きるまでこれが永続するんです。
破格の性能であることがわかりますよね。
そして【硬化薬】。
これは、飲んだり掛けたりした対象の防御力を大幅にアップさせるアイテム。
鬼人薬グレートが攻撃力+7の効果に対して
なんと
硬化薬グレートは+15という圧倒的な数字。これを飲むだけでカッチカチやぞ!
特にガンナーは、この硬化薬グレートのおかげで即死攻撃を免れることができたりするから、正直侮れません。
余談ですが、どうやら生き物以外も硬くさせる効果がある設定らしく、豆腐やマシュマロにかけるだけで恐ろしいほどの固さになってしまうらしい。
なんだそれ。
鬼人薬と同じく力尽きるまで永続的に効果がるので飲むに越したことはないですね。
宴 や交易を有効活用

モンハンワールドにおいて、
セリエナ、アステラともに開催される「宴」。
この時期、実はマカ錬金で生成できるアイテムの一部に必要な素材のポイントが多くなっており、
素材となるアイテムの必要数が少なくなります。
必要数が少ないうちに、できるだけ
「鬼人薬グレート」や「硬化薬グレート」などの狩りに有用なアイテムをしっかり増やしておきましょう。
とりあえず、鬼人薬グレートは1000個ほど増やしておきましょうか…
モンハンライズ:サンブレイクではカムラの里のオトモ広場などの「交易所」からちょいちょい鬼人/硬化薬グレートの材料となる「アルビノエキス」が販売されているため、見つけたら購入しておきましょう。
粉塵も、種も
強化アイテムは二種の薬だけではありません。
「粉塵」アイテムと「種」アイテムというものがあります。
しっかり確認して、万全でクエストに挑みましょう。
大剣なら514、
双剣や片手剣なら150、
チャアクなら385となる。
これだけ攻撃力が上がる上に、
力尽きるまでこれが永続するんです。
破格の性能であることがわかりますよね。
そして【硬化薬】。
これは、飲んだり掛けたりした対象の防御力を大幅にアップさせるアイテム。
鬼人薬グレートが攻撃力+7の効果に対して
なんと
硬化薬グレートは+15という圧倒的な数字。これを飲むだけでカッチカチやぞ!
特にガンナーは、この硬化薬グレートのおかげで即死攻撃を免れることができたりするから、正直侮れません。
余談ですが、どうやら生き物以外も硬くさせる効果がある設定らしく、豆腐やマシュマロにかけるだけで恐ろしいほどの固さになってしまうらしい。
なんだそれ。
鬼人薬と同じく力尽きるまで永続的に効果がるので飲むに越したことはないですね。
宴 や交易を有効活用

モンハンワールドにおいて、
セリエナ、アステラともに開催される「宴」。
この時期、実はマカ錬金で生成できるアイテムの一部に必要な素材のポイントが多くなっており、
素材となるアイテムの必要数が少なくなります。
必要数が少ないうちに、できるだけ
「鬼人薬グレート」や「硬化薬グレート」などの狩りに有用なアイテムをしっかり増やしておきましょう。
とりあえず、鬼人薬グレートは1000個ほど増やしておきましょうか…
モンハンライズ:サンブレイクではカムラの里のオトモ広場などの「交易所」からちょいちょい鬼人/硬化薬グレートの材料となる「アルビノエキス」が販売されているため、見つけたら購入しておきましょう。
粉塵も、種も
強化アイテムは二種の薬だけではありません。
「粉塵」アイテムと「種」アイテムというものがあります。
しっかり確認して、万全でクエストに挑みましょう。
アイテムポーチ
モンハンワールドのアイテムポーチの中身、どんな感じにしていますか?
アイテムポーチの整理をおろそかにしていると、クエストの最中、いざというとき「アイテムを出すのが遅いせいでやってしまった…」と思うようなミスに遭遇します。
そこで、管理人のアイテムポーチをご紹介します。
それぞれのアイテムには意味があり、そして、個数にも意味があります。

■基本セット
回復薬グレート:10
秘薬:2
栄養剤グレート:5
アステラジャーキー:5
怪力の種:5
鬼人薬(グレート):1
忍耐の種:5
硬化薬(グレート):1
鬼人の粉塵:3
硬化の粉塵:3
マンドラゴラ:5
捕獲用麻酔玉:4~6
スリンガー閃光弾:3
スリンガーこやし弾:~10
大タル爆弾G:2
落とし穴:1
シビレ罠:1
力の護符
力の爪
守りの護符
守りの爪
こんがり肉/携帯食料:1~3
上から、色文字のアイテム(重要アイテム)を見ていきます。
秘薬:2言わずと知れた全回復アイテムである秘薬。
栄養剤グレート:5
マンドラゴラ:5
食べるモーションも回復アイテムの中では最短。
栄養剤グレートとマンドラゴラを持ち込むことで、調合分含めて合計7回も全回復ができます。
マンドラゴラは10個まで持ち込めますが、栄養剤グレートは5個までだし、10個持ち込んでもアイテムポーチの邪魔なので5個のみ。
道中、マンドラゴラを採取できるよ!やったね、たえちゃん!
ショートカットに秘薬を登録しておけば、
秘薬をすぐ使用できます。また、秘薬がアイテムポーチに無い場合、自動で調合もしてくれるので緊急時にもすぐに回復できます。
アステラジャーキー:5HPの赤いゲージを全回復させるアイテム。
毒や裂傷、ナナ・テスカトリの必殺技であるヘルフレアなどの赤いゲージがたくさん出る攻撃の対策としてぴったり。
秘薬で回復するほどでもないなぁ…というダメージなら、これを食べてから回復薬グレートを使うか使わないかを決めませう。
考え方としては
回復しないと!
↓
1発食らったら確実に力尽きる→yes→ 秘薬
↓
NO
↓
赤いゲージが多い→yes→ ジャーキー(+回復薬G)
↓
NO
↓
回復薬グレートのみ/秘薬使用ラインまで我慢
という感じ。
モンスターがエリア移動を始めたら秘薬や秘薬の調合分、アステラジャーキーもキャンプで補充できるし、アイテムが無くなって困る!なんてことは起きにくいです。
怪力の種:5上で挙げた強化アイテムの類い。
鬼人薬(グレート):1
忍耐の種:5
硬化薬(グレート):1
鬼人の粉塵:3
硬化の粉塵:3
鬼人薬と硬化薬に関しては力尽きるまで効果が永続するので、ポーチにひとつ入れればそれでいいと思います。
どうせ力尽きたらキャンプに戻されるし、補充も可能ですし。
むしろアイテムが多くなり狩りの邪魔になりやすくなるので、ひとつにしておくのが無難。
それ以外の種、粉塵はすべて効果時間が3分のアイテム。ちょくちょく使うので個数は多めに持ち込むといいかも。
力の護符「護符」は拠点の雑貨屋で買うことができる、強化アイテム。アイテムポーチにあるだけで攻撃力、防御力をそれぞれ強化できます。
力の爪
守りの護符
守りの爪
上位のバゼルギウスの爪と調合することで、それぞれの「爪」アイテムに変化。
効果は重複するため、これらのアイテムは必ずポーチに1つずつ入れておきましょう。
力の爪で基礎攻撃力+9、護符で+6。計15。
守りの爪で防御力+12、護符で+18。計30。
ここで基礎攻撃力のおさらい。
とんでもない強化になるのはわかってもらえたと思います。このアイテムをもっていないハンター諸君は今すぐ購入、調合して強化にあたりましょう。
ア イテムの並び替え
さて、最後に、アイスボーンにてクエスト中に使えるアイテムの並び替えを伝授。

OPTIONSボタンで【オプション】を開き、
【アイテムポーチ】を選択。
基礎攻撃力は「武器ごとの倍率」をなくした攻撃力。
基礎攻撃力100の武器があったとして、
大剣なら武器倍率4.8なので、
100×4.8=480
双剣と片手剣なら武器倍率1.4なので
100×1.4=140
チャアクなら3.6なので
100×3.6=360
力の爪と力の護符で基礎攻撃力に+15されるのだから、
100+15=115。
大剣なら
115×4.8=552
片手剣・双剣なら
115×1.4=161
チャアクなら
115×3.6=414
とんでもない強化になるのはわかってもらえたと思います。このアイテムをもっていないハンター諸君は今すぐ購入、調合して強化にあたりましょう。
ア イテムの並び替え
さて、最後に、アイスボーンにてクエスト中に使えるアイテムの並び替えを伝授。

OPTIONSボタンで【オプション】を開き、
【アイテムポーチ】を選択。

【並び順の変更】から、自分の好きなアイテムの順に並び替えましょう。

スムーズにアイテムを使える並び順ができたら、これでもうアイテムの使用にもたつく事はありません。
モンハンライズでは、この並び替え機能は無くなり、直接アイテムポーチ内のアイテム順を入れ換えると、クエストでの並び順に反映されます。
いかがですか?
殆ど知っている、実践済みのことばかりなら
あなたは一流のハンターと言っていいと思います。
なぜならこれらの要素はほとんどが、
モンハン歴15年にも及ぶ私以上の超ベテランハンターの人から教わったことなんです。
実践した私も「これは使いやすい!」と思いましたから。
モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
購入時はお間違えの無いように!