となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

仮面ライダーゼロワン

002_size6













 黒い姿態

001_size6
002_size6

その名も「仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー」。全身を包む深い赤色の物々しさに加え、血走っているようにも見える目元。圧倒的な強者感、そして不穏な空気をまとっている。「楽園」を象徴するライダーであるエデンとは対照的に、ヘルライジングホッパーは世界を破壊する力を持つ、「地獄」の象徴ともいえる強大なライダー。敵と味方が逆転する!?そんなライダーが一体なぜ生まれたのか、ヘルライジングホッパーは本当に或人なのか…!?
■掲載元

アズの手によって新たに誕生した「仮面ライダーエデン」。

それと相対するのはこの赤黒いライジングホッパー。

禍々しい見た目ではあるものの、メタルクラスタやアークワンを乗り越えた或人がこの力に飲み込まれることはないと管理人は信じている。


2778d5658dc9e4e9e98e9c4d0b463e76

KR01-Zero-Oneshiningassaulthopper



あと、わかる人には分かるが、このヘルライジング、頭から爪先までシャイニングアサルトのリデコ。
劇場版のフォームとしてはかなり予算削減されたフォームなのだ。

つまり、劇場版フォームがさらにもう1つある可能性が…?
もしくは、エグゼイドのクリエイターゲーマーのように、最強フォームとはまた別軸のフォームなのかもしれない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

20200809_094429









 器晩成?圧倒的狂気

20200809_094429

ついにアークへと変身を遂げてしまった或人。

人やヒューマギアに夢や理想を語り、
どんなに傷つけられても、泥を被っても諦めなかった彼がついに絶望という感情を自身の心に芽生えさせました。

20200809_094142

狂気の笑顔、そして人を睨み付ける圧倒的な目力の演技
を見て、或人役の高橋くんは格段に表情の演技が上手くなったなぁと一視聴者として感じました。

一年間の頑張りが、このゾクゾクする笑みに表れているように思います。

冬映画の時は、笑顔になりながらも泣く、という演技において中々難しいものがあったのか、非常に厳しい嫌味な意見ではありますが「もうちょい泣いてほしかったなぁ」と思うところがありました。

ですが、「俺が…アーク…」と涙するシーンは余りの辛さに管理人も「ああ…」と悲しくなってしまうほどの良い顔をしていたと思います。

やはり、主人公が曇る演出はなんだかんだでぐっときますね…。

43話では自分からアークへ変身する或人が見れます。
果たしてどんなポーズになるんでしょうか。
注目です

このエントリーをはてなブックマークに追加

20200809_094142










 切な者を失った人は…。

人にとって、大切な存在って必ずいると思うんです。
誰しも。

家族、友人、恋人。

人じゃなくても、ペットや形見なんかも。

自分の大切なものが他人の手によって壊されたり奪われたりしたら、人は誰しも悪意を加害者へ向けることができる。

今回、ゼロワン42話では主人公の或人にとってその大切な者にあたるイズが亡くなりました。

何らかの意図があるかはわかりませんが、或人が悪意の象徴であるアークへの変身を…。
管理人、テレビの前で絶句してしまいました。

20200809_094213
20200809_094149
20200809_094142

イズという大切な存在を奪われてしまい、加えて滅亡迅雷を倒すという大義名分を手に入れた以上、或人はもう止められないのかもしれません。

20200809_094429

目の前に現れたイズそっくりのヒューマギアと、仇を討つための道具。
そのふたつを目にしたことで思わず笑みが浮かぶ或人。
もうその笑みに、いつもの優しさや慈しみは見当たらない。






 ークワンの姿

仮面ライダーアークワン。

情報解禁されたときは、エグゼイドのゲムデウスクロノスのように、アーク本人がゼロワンをラーニングすることで強化変身を遂げると思っていました。





ですがその考察は全くの検討違い。

アークがゼロワンに似せにいったのではなく、
ゼロワンがアークに変身したから似ているのだと。

「悪意」
「恐怖」
「憤怒」
「憎悪」
「絶望」

アークワンの必殺技は、或人が抱いた感情そのもの。

アークワンが或人だということが、ドライバー音声にも表れていました。

そしてアークワンの仮面と、ゼロワンの仮面。

20200809_094159
20200809_094205

ふたつの仮面を見比べるとわかる、複眼の下にある黒い涙ライン。

主人公が変身する仮面ライダーのほとんどは涙ラインがデザインとして組み込まれています。
それは、ライダーたちが嬉々として変身しているのではなく、苦しんだり、悲しんだり負の感情を持ちながら戦っているというのを表しています。

今回、アークワンは涙ラインがゼロワンに比べて大きくなっています。
悲しみの度合いが大きくなった証拠といっても過言ではありません。

残り2話。

果たして或人は優しい或人に戻ってくれるのでしょうか…?





このエントリーをはてなブックマークに追加

1000142837_1







 



20-02-02-09-30-41-173_deco

いや
「パワアアア!!!!」
ちゃうわ!

3000円で腹筋崩壊太郎の腹筋が買えるぞ!



いや草しか生えんけど




これ売れるのか…?


このエントリーをはてなブックマークに追加

20200123T132935









 白すぎ!?トークパート

IMG_20200122_232325

サプライズで発表したディケイドとハローキティのコラボ。
井上氏と戸谷氏が登壇し、会場は一気にヒートアップ。
大盛り上がりの告知コーナーとなった。
もはやキティコラボは毎年恒例になりつつある…?



IMG_20200122_232348

ゼロワンチームのトークも「或人じゃ~、ないと~!!」のコールアンドレスポンスが大盛り上がり!
天津社長(24(45))の中の人(22)も関西弁のギャップがまた良い!!
相変わらず可愛い鶴嶋さんと、管理人激推しの井桁さん。
そしてアンジャッシュ大島さんの十八番「児嶋だよ!」を生で聞いて笑っていると、岡田さんが井桁さんを「アリゲーターさん」と呼ぶ小ボケwwww
「井桁だよ!」と奄美大島さんの「児嶋だよパロディ」を披露していて仲の良さが伝わってきた。

この投稿をInstagramで見る

#超英雄祭 #仮面ライダーゼロワン #映画泥棒

児嶋一哉(@kojikojikoji47)がシェアした投稿 -




IMG_20200122_232406

IMG_20200122_232411

リュウソウジャーとも写真のようにゼロワンチームが絡んでいる様子。
仲がこの英雄祭で深まったようだ。
リュウソウジャーも、
「美味しいぞ!(迫真)」
「メルトじゃ~ないと~!」
「私、歌うね!」
「俺は凄く良いと思う(タメ口)」
「俺だ(ドヤ顔)」
と、キャラが濃すぎるwwww
ん?一人忘れているような…。




 ラドの人

管理人と去年から知り合った、パラドの人ことしょうき氏。


今回も気合いの入ったパラドっぷり。
いろんな人と写真を撮っていたぞ!

20-01-22-22-52-23-767_deco






 回の目玉

IMG_20200122_232312

やはりこの方!
西川貴教兄貴とJ氏!

圧倒的声量、そして舞台で再現された
親子の絆「Another Daybreak」。

エモすぎた。

西川兄貴とJ氏の歌声ともに
一型が階段を上っていく。
そして後ろを肩越しにみつめる姿があまりにもカッコよすぎて鳥肌。

そののちにゼロワンもやって来て
親子が邂逅。

ゼロワンを正面から見据え、
すべてを託したかのような様子で、
ゆっくりと歩き去っていく1型と、
それを黙って見送るゼロワン…。
映画の物語を表すかのようなパフォーマンスだった。

エモエモのエモ。
尊すぎて頭令和になる。


ゼロワンドライバーを模した衣服に身を包んだ、シンギングニシカワプログライズキー。

パフォーマンスを終えて、のちに上着を脱いで登壇したら笑いが起きるシンギングニシカワプログライズキー。


控えめに言って最高だった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

Screenshot_20200120-145552







 直にすごい。

こういうのを見ると、管理人もやってみたいと思ってしまうね

20-01-20-14-55-45-810_deco

すこし頭でっかち感はあるけど、
顔の造形とかはバッチリゼロワンだ。

何度も何度も繰り返し作っていくうちに
ノウハウが出来て、完成度はどんどん上がるはずだ。

そのうち本物と遜色ないほどのスーツが完成するに違いない。



ところでIYCHって誰だ?
という彼を知らない人は、是非とも彼の動画を見て上げてほしい。

黒歴史を見せられている感は否めないが、
わかりやすいオモチャレビューやいい人感があるため、憎めないあんちくしょうである。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20200119_105741









 顔イズちゃん

IMG_20200119_105739

ジョークを誉められたイズ。

ドヤァ…
この表情。

IMG_20200119_105741

が、「だっさw」と
けなされ、怒り表情に。
絶対シンギュラリティ到達してるよね…





 4の壁を越えるイズ

IMG_20200119_110320
IMG_20200119_110704

第4の壁を越えて視聴者に説明をしてくるイズwwww
親方のほうは合成だが、或人がお茶を出すシーンはタイムジャッカーのシーンと同じく役者本人が体を止めているだけなので、若干揺れてるwwww




 寒の水場シーン

IMG_20200119_110349
IMG_20200119_112219

極寒の冬の現場で水落ちはもはや仮面ライダーの恒例行事。

今回は諸田監督か!?

とOPを見返してみるとそこには

20-01-19-11-24-58-800_deco
の文字が。

久々にニチアサにあのサングラスの巨匠
石田監督が帰って来た。

そういえば演出がとことん振り切っていてメリハリがあったなあと思う。

人間の悪意とそれに影響を受けるヒューマギアを表すにはあれぐらいが確かに分かりやすい。

その表現としての
IMG_20200119_110620
このクソデカ文字と

IMG_20200119_112219

この水落表現なんだろうと思う。
にしても温度差すごいけどwwww




 益か社会貢献か

IMG_20200119_111545

利益を上げない社長に価値はない。

天津社長は言うが、
会社及び社長の役目は利益を追求する事だけが目的ではない。

利益のためだけに何をしてもいいか、
なんてはのは明白。

答えは否だ。

利潤追求のみを行う会社は、いずれ淘汰される。

利潤を追求するのは、あくまで
社会的な役割、社会的貢献を果たす手段だ。

あくまで目的が社会貢献。

かの偉大なる経営学者であるドラッカーもそう言っている。

果たして或人はそれに気付くことができるのだろうか?


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20200112_150032







 理人はメロメロだ!

令ジェネを見てからというもの、
どうにもゼロワンのヒロインたちが
管理人のどツボ。
ストライクもストライク、
三振通り越してスリーアウトである。

特に、刃唯阿の井桁弘恵さん。
令ジェネで管理人の中で何かが弾けて、

私の中で1000%推しになってしまった(ZIA並感)

IMG_20200112_152616
IMG_20200112_152641
いや、ポニーテールは卑怯やって…。
本編でどんどんヘアアレンジしてほしい。
東映のメイクさん頼みまっせ…。

個人的に喜ばしいのはハーフアップか、
シースルー前髪のポニテ。

0a489036174159a522dea163f6b26497
118e310fbd1a374453548ed4f4db3275

個人的に井桁さんは
シースルー前髪が抜群にストライクなので、
どんどん見たい。




そして今回(来週?)
可愛かったのがメインヒロインのイズ、
鶴嶋乃愛さん。

IMG_20200112_145936


IMG_20200112_150032

イズが社長をラーニングしている影響か、
どんどん表情豊かになっているのは良いことだけど、これは笑ったwwww

確実に
「ウゼェ…」って時の表情ね(笑)

顔芸をラーニングという体で
どんどんやって、親しみのあるキャラになってくといいなぁ…


ついでに「鶴嶋さん演技してます?あの…演技をしてください…怖いです…」
的なネタができると尚よし(小並感)




 週の天津社長

IMG_20200112_145821
IMG_20200112_145816

露骨に嫌な顔で笑う。

だけど年を取らないって事自体は、
仮面ライダー俳優ではそんなに珍しい事ではない。
年を取らない人たちが普通にいるのだよ。


■ブレイド:剣崎一真…演:椿隆之
one-kamenrider_blade0020-1200x675
↑2005
↓2019
o1080060714386578012


■ダークキバ・イクサ/グリス
:紅音也/猿渡一海…演:武田航平
mig
↑2008
↓2018
82a7d54e4aee0a6b89a22b91bfbaa8e1-768x592



■キックホッパー:矢車想…徳山秀典
47e3542a
↑2006
↓2019
1558256685597



オーズ:火野映司…渡部秀
2010070213483418f
↑2010
↓2019
1540088339112-480x480

恐らく10年後、
ザイアの社長も変わらんのやろなぁ…(遠い目)





このエントリーをはてなブックマークに追加

sketch-1578318915477










 成ライダー特有?

001が来たし、
そうでもないのかな?

IMG_20200106_225630

白のクウガ(グローイングフォーム)に関しては結構出番と見せ場があるから、正直なところ、赤より好きかもしれない。

特にギノガ戦。

一度やられて弱体化してしまっていても、
それでもなおキックを連発してパワー不足を補おうとするあのシーンは燃える。

IMG_20200106_231822

1話の殴ったあと崩れ落ちるシーンもいいよね。
満身創痍だけど、戦う!ってのたまらん。

クウガでいうなら緑もいい。

IMG_20200106_232006
IMG_20200106_231945

はじめて超変身してしまったときは
超感覚によるあまりの激痛で即倒れてしまって、なおかつ変身が可能な時間も数十秒しかないというかなりピーキー性能。

いいよね…。

でも急にこんなのに変身しちゃったら
戦士やめたくなりますよ~



ピーキー性能でいうならこいつも。
仮面ライダージョーカー。

IMG_20200106_232316
IMG_20200106_232337

スペックがかなり低く、キック力はなんと白のクウガ以下。
白のクウガが10トン。
ジョーカーが3トンという差。
感情の高ぶりや変身者との相性によって性能が上がるまさにピーキーライダー。


急場凌ぎライダーと言えば進兄さんのこのフォーム。

超デッドヒートドライブ。

正確には別のライダー。
ジョーカーや001と同じ別物扱いだ。
Screenshot_20200106-230714
cats2902118

面割れもある、ロマンライダーでもある。

11693942_10153093562788983_4684949280471706360_n

エンジンや機械が露出したようなデザインが
少年心をくすぐる。



そして冬に満を持して登場したピーキーライダーの001。

20-01-06-23-04-19-354_deco
20-01-06-23-04-29-125_deco


勘違いされがちだけど、
あくまで痛みがあるのは変身したとき。

20-01-06-23-04-08-935_deco
そして変身してから動きが悪かったりしたの
ゼロワンとはドライバーが違ったせいで使い勝手が違い、うまく戦えなかったことが原因だ。

後半になるにつれ、慣れて高速戦闘が可能になったり、明らかに強くなっていった。


まあでも変身直後に変身したときの痛みが消えるわけでは無さそうだし、なんだかんだ使いこなすのは難しいんだろうね。

001に関してはゼロワンドライバーが奪われたり一時的に使えなくなればまた変身する機会も出てくるはず。

1話で爆発からお父さんが社長を守ったとき、
実は風の音、サイクロンライザーらしき音が聞こえている。
今後の展開で1型も出るかもしれないし、001も劇場版限定ライダーにはならないかもな。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ