【となもん】となりのモンスター屋さん(モンハンワイルズ/ポケモンLEGENDS Z-A/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    ⚠️未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    ⚠️【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報やうわさ、管理人の予想等不確定情報が含まれている場合がございますので、決して内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    当サイト内のテキスト、メディア等の転載はご遠慮ください。記事リンク貼り付け等の行為につきましては自由にご利用ください。
    管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。

    歴戦王

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    44




    ナナ・テスカトリ
    ゾラ・マグダラオス
    ゼノ・ジーヴァ
    ネルキガンテ

    を攻略。



     歴戦王における前提


    IMG_20190518_232316

    すべての歴戦王古龍に言えることだが、

    装備の準備
    アイテムの準備

    この2つの準備でめちゃくちゃ楽になると言うことだ。逆を言えばここを疎かにすると、めちゃくちゃキツくなる。

    そして、3つほど前提がある。


    防御力が400を超えていること
    スキル「体力増強Lv3」があること
    転身の装衣をセットしていること

    が絶対だ。



    これら3つに達していない、付けてない人はよっぽどのプロハンターか、初心者ハンターくらいのものだ。

    攻撃を食らわないことなど絶対にない。食らうリスクを踏まえた上で準備をする。それが新大陸におけるハンターだ。




     先するスキル


    歴戦王ではハンター同士の助け合い、そして回復の隙を減らすことが大事だ。

    その為、
    広域化スキル
    カスタム強化【回復】
    その両方に効果のある
    体力回復量アップスキル
    が有効だ。






    は愛より出でて愛より熱し


    IMG_20190724_084718

    ナナ・テスカトリ
    (-あいはあいよりいでてあいよりあつし)
    ⇒「青は藍より出でて藍より青し」のもじり
    火耐性の高い防具
    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    スキル:火耐性Lv3
    耐熱の装衣
    クーラードリンク
    これらがあるとないとではナナの放つ必殺技「ヘルフレア」の威力が段違い。
    なるべくつけよう。


    スキル:広域化Lv1-5
    皆で回復してあげると立ち回りやすい。いわゆる快適スキルのひとつ。

    アステラジャーキー
    ヘルフレアで体力に赤いゲージあるときのれを使えば一瞬でそれが回復。
    広域と合わせて使うとさらによい。

    ハジケ結晶(ヘルフレア・帰巣の阻止)
    やはり優秀なハジケ。セットしておこう。




    滅のアルペングリューエン


    IMG_20190724_085233

    ゾラ・マグダラオス
    (-ふめつのアルペングリューエン)
    ⇒アルペングリューエン…ドイツ語で朝焼けのこと。

    火耐性の高い防具
    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    スキル:火耐性Lv3
    クーラードリンク
    ナナと同じ理由。用意しておこう。

    スキル:運搬の達人Lv1
    スキル:砲撃手Lv1-3
    大砲はかなり有用。ガンガン運んでガンガンダメージを稼ごう

    スキル:心眼(近接武器)
    肉質無視武器(榴弾チャアク・ガンランス等)
    特にガンランスで壊れた後の排熱器官にフルバを当てるとダメージがガンガン稼げる。お試しあれ。




     れは古龍の王たらん


    IMG_20190724_085818

    ゼノ・ジーヴァ
    (-それはこりゅうのおうたらん)

    貫通弾シールド付きヘビィボウガン、
    もしくはシールド付きガイラアサルト【賊】
    近接は正直飛ばれたりすると手も足もでない。加えてゼノが走り回ると事故が起きやすい。ガードヘビィ安定。


    スキル:熱ダメージ無効
    スキル:ガード強化Lv1
    スキル:ガード性能Lv3-5
    スキル:耐震Lv3
    ゼノのビームや攻撃に関する対策スキル。上記のヘビィにガードパーツを付け、ガード強化、性能をつけることでダメージはほぼない。
    加えてビームでの地形熱ダメージはお守りひとつで無効にでき、のしかかりによる揺れはガードや耐震スキルで後隙もバッチリ対策可能。
    対策すればほぼ、失敗の要素がないといえる。



    ネルギガンテ
    (-はめつがきたりてらっぱをならす)
    ⇒ヨハネの黙示録に記される「ラッパ吹きの天使」からと予想。ネギが破滅の天使として扱われているクエスト名。
    秘薬とその調合素材
    ネコのド根性(ヘルシー定食)
    スキル:回避性能Lv3-5
    スキル:ガード性能Lv3-5(ガード武器)
    スキル:耳栓Lv1-5
    近接武器(遠距離武器は走り回り、タイムロスになりがちな為)
    エリア1の落石×2
    エリア2の縄張り争い
    エリア3以降の麻痺・眠り
    ハジケ結晶(帰巣の阻止)

    これらは上の記事で理由など記載している。そちらを参照してくれ。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    IMG_20190518_232316



    キリン、
    ヴァルハザク、
    テオ・テスカトル、
    クシャルダオラ

    を攻略。



     歴戦王における前提


    IMG_20190718_182736
    すべての歴戦王古龍に言えることだが、

    装備の準備
    アイテムの準備

    この2つの準備でめちゃくちゃ楽になると言うことだ。逆を言えばここを疎かにすると、めちゃくちゃキツくなる。

    そして、3つほど前提がある。


    防御力が400を超えていること
    スキル「体力増強Lv3」があること
    転身の装衣をセットしていること

    が絶対だ。


    これら3つに達していない、付けてない人はよっぽどのプロハンターか、初心者ハンターくらいのものだ。

    攻撃を食らわないことなど絶対にない。食らうリスクを踏まえた上で準備をする。それが新大陸におけるハンターだ。




     先するスキル


    歴戦王ではハンター同士の助け合い、そして回復の隙を減らすことが大事だ。

    その為、
    広域化スキル
    カスタム強化【回復】
    その両方に効果のある
    体力回復量アップスキル
    が有効だ。






    だ見ぬ白き鬣も


    IMG_20190718_181748

    キリン
    (-まだみぬしろきたてがみも)
    ⇒髭(ヒゲ)ではない。

    雷耐性の高い防具
    スキル:雷耐性Lv3
    スキル:気絶無効Lv3
    装備の準備をするならこれらは外せない。
    キリンの雷は防御が400あってもダメージ量が半端ない。
    その上、気絶する確率が高く、尚且つ頻繁に撃ってくる。食らってもこれだけ用意しておけばリカバリーが効きやすい。

    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    雷のダメージをさらに下げる手段としてネコ飯がある。中でも野菜定食はスキル発生率など関係なく雷もふくむ耐性が大きくアップする。


    耐雷の装衣
    転身の装衣とこの装衣でキリンはほぼ固定。雷ダメージを下げ、麻痺も防ぐ優れものだ。

    種火石(スリンガー松明弾の設置)
    キリンは火属性ダメージに弱い。陸珊瑚の台地にはエリア12,13で採取ができる。地面に設置すると1秒間に1回ダメージが入るため、いくつか設置してダメージを稼ごう。

    武器種:ハンマー
    キリンが唯一行動不能になる状態は「スタン(めまい)」だ。麻痺も罠も閃光も効かないキリンにはハンマーが良い。
    しかも重い一撃を叩き込むタイミングをじっくり狙う武器であることも相まってキリンとめちゃくちゃ相性がよかったりする。
    無理に攻撃しないのが強いハンターだ。「あっ、なんかやべーの来そう」と思ったら回避行動をしたり、攻撃が来そうな位置から体をずらすのが大事だ。


     寂の帳


    IMG_20190718_181750

    ヴァルハザク
    (-せいじゃくのとばり)
    夜の闇を帳にたとえて「夜の帳が下りる」という。この場合、ハザクが来ることで静かになる=生き物が死に、いなくなることを表している

    スキル:瘴気環境適応Lv1
    スキル:瘴気耐性Lv3
    スキル:精霊の加護Lv3
    瘴気の谷の黄色いモヤモヤを防ぐ瘴気環境適応のスキル、
    ハザクを含めた瘴気をまとったモンスターからの攻撃で発生する状態異常「瘴気やられ」を防ぐ瘴気耐性、
    ハザクが出す灰色の「ハザク瘴気」はどのスキルでも無効にできない。そのためダメージを軽減する精霊の加護スキルが有効だ。

    種火石(スリンガー松明弾の設置)
    キリンと同じ理由で設置。ダメージを稼ごう。


    オトモオドガロン
    ハザクに縄張り争いを仕掛けるオドガロン。
    縄張り争い後は普通に攻撃をしてくる為、その攻撃をハザクに当ててダメージを稼ごう。
    体力の減り具合には注意だ。



     陽が燃え盛る時


    IMG_20190718_181753

    テオ・テスカトル
    (-たいようがもえさかるとき)

    火耐性の高い防具
    スキル:火耐性Lv3
    スキル:気絶無効Lv3
    テオのスーパーノヴァ以外の火属性攻撃は正直そこまで怖くない。アイツの怖いところは気絶しやすい攻撃を頻発してくるところだ。
    気絶無効をつけていないと、クエスト失敗が目に見えて増えてしまう。

    属性耐性ネコ飯(野菜定食)
    保険。食うと楽。

    耐熱の装衣
    スーパーノヴァを食らっても落ちなくなる。
    …はず。ネコ飯と同じく、保険だ。


    ハジケ結晶(スーパーノヴァ・帰巣の阻止)
    スーパーノヴァや寝床での攻撃はめちゃくちゃきつい。ハジケ結晶などでひるませて阻止しよう。クシャやネギもだが、このハジケ、かなり重要である。




     のさなかにて


    IMG_20190718_182122

    クシャルダオラ
    (-あらしのさなかにて)

    クシャルダオラ防具(α/β/γ)3部位
    クシャルダオラにはクシャルダオラの防具が有効。風圧を完全に無効とすることでだいぶストレスや与えるダメージの減少なく狩りができる。


    耳栓Lv5
    めちゃくちゃ頻繁に咆哮するクシャルダオラ。これがないとうるさくて仕方がない。


    ハジケ結晶(飛翔・帰巣の阻止)
    空に飛び上がる動作をこれで阻止しよう。閃光連打でもオーケーだ。
    また、クシャは寝床の死亡事故が多い。帰巣を阻止する意味でも大事だ。


    拘束手段 多数
    段差からジャンプして攻撃し、乗りを狙う。拘束手段は乗り、麻痺、睡眠、落石、地上での閃光と意外に多い。積極的に狙うとダメージを稼ぐことができる。



    このページのトップヘ