【となもん】となりのモンスター屋さん(モンハンワイルズ/ポケモンLEGENDS Z-A/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    ⚠️未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    ⚠️【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報やうわさ、管理人の予想等不確定情報が含まれている場合がございますので、決して内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    当サイト内のテキスト、メディア等の転載はご遠慮ください。記事リンク貼り付け等の行為につきましては自由にご利用ください。
    管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。

    特殊個体

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20-02-12-13-32-34-446_deco











     信日決定










    りて爆ぜる双腕


    ■猛り爆ぜるブラキディオス

    img02

    圧倒的なパワーと活性化した粘菌の爆発で近寄るものを全てを吹き飛ばす、砕竜 ブラキディオスの特殊個体。

    20-02-12-13-32-34-446_deco
    20-02-12-13-32-41-456_deco


    通常個体とは違った、特殊な環境下の粘菌と共生関係になったことで、とてつもない攻撃性能を手に入れた。

    活性化した特殊な粘菌により、その体はより高熱に耐えうる巨大かつ強固なものとなっている。

    IMG_20200301_220956

    その猛攻により臨界の域にまで達した粘菌が、連続して爆発する様子から「乱れ咲く連爆の華と称される。







     く臨界ブラキ















    ■激昂したラージャン
    img01

    自身の力をコントロールする器官である尻尾が何らかの影響で破壊、機能しなくなったことで、
    常に怒り状態となった暴走状態のラージャン。

    20-02-12-13-45-56-149_deco
    20-02-12-13-46-02-857_deco

    怒りが限界を超え、さらなる怒りが呼び起こされることで「激昂」し、見るもの全てを破壊する。

    IMG_20200301_220957

    強力な腕力で獲物を叩きのめす様はまさに、「破壊と滅亡の申し子」




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20-02-12-13-32-41-456_deco









    ってました!


    ■猛り爆ぜるブラキディオス

    img02

    圧倒的なパワーと活性化した粘菌の爆発で近寄るものを全てを吹き飛ばす、砕竜 ブラキディオスの特殊個体。

    20-02-12-13-32-34-446_deco
    20-02-12-13-32-41-456_deco

    通常個体とは違った、特殊な環境下の粘菌と共生関係になったことで、とてつもない攻撃性能を手に入れた。

    ついた二つ名は「猛り爆ぜる」。

    活性化した特殊な粘菌により、その体はより高熱に耐えうる巨大かつ強固なものとなっている。






    ■激昂したラージャン
    img01

    自身の力をコントロールする器官である尻尾が何らかの影響で破壊、機能しなくなったことで、
    常に怒り状態となった暴走状態のラージャン。

    20-02-12-13-45-56-149_deco
    20-02-12-13-46-02-857_deco

    怒りが限界を超え、さらなる怒りが呼び起こされることで「激昂」し、見るもの全てを破壊する。

    強力な腕力で獲物を叩きのめす様はまさに、破壊の申し子。





    錆びたクシャルダオラが来なかったのは意外だ……。
    ミスリードだったか……!







      このエントリーをはてなブックマークに追加
    sketch-1579422827613








     殊個体を過去作からみる

    o0384034413432501416


    今までの特殊個体は
    体内エネルギーの暴走や特定の環境下による変化、本当の意味での歴戦の個体のモンスターが多く、
    そのほとんどが亜種や希少種がいない、通常個体が何らかの影響で変質したものだ。

    アイスボーンに登場している、亜種、希少種がいない原種のみのモンスターは以下の通り。

    ■牙竜種
    ・ドスジャグラス
    ・ドスギルオス
    ・ドドガマル

    鳥竜種
    ・クルルヤック
    ・ツィツィヤック

    ■獣竜種
    ・ラドバルキン
    ・バフバロ

    ■魚竜種
    ・ジュラトドス
    ・ヴォルガノス
    ・ブラントドス

    ■古龍種
    ・テオ・テスカトル
    ・ナナ・テスカトリ
    ・イヴェルカーナ
    ・ネロミェール

    ■古龍種(超大型)
    ・ベヒーモス
    ・マム・タロト
    ・アン・イシュワルダ
    ・ゼノ・ジーヴァ
    ・ムフェトジーヴァ

    ■遺存種
    ・レーシェン


    正直なところ、レーシェンやベヒーモスなんかはコラボモンスターということもあり、かなり候補から遠いと思う。

    ベヒーモスも確かにワールド末期にかけて狩られまくった人気モンスターだが、あくまで別ゲームのキャラクターだしね。






     想

    ワールドにおける物語の中心は「古龍」。
    また、アップデートにおける目玉になりうるのはパッケージ級か古龍級のモンスターだろう。

    ここで猛り爆ぜるブラキディオスや激昂したラージャンを出すのは、コストや納期的に作りやすいだろうが(予想だから違うかもしれないけど…)
    「離れたユーザーを取り戻すには若干インパクトに欠ける」
    と開発陣なら判断しそう。


    管理人としては
    イヴェルカーナか
    ネロミェール説を提唱する。
    mhw-iceborn-20191107-image-1

    163250


    彼らはアイスボーン初登場の古龍。
    ここで出せばかなりインパクトが強く、なおかつ手強さにも説得力があるだろう。 

    また、氷を纏う、水を纏うという特徴から、「エネルギーの暴走」や「エネルギーが通常の個体より強化されている」というように、理屈が説明しやすい。

    意外さを狙うのにもピッタリではなかろうか。




    @kr_kp0120
    3月に追加される特殊個体モンスター、1体は錆クシャ確定でいいと思う。
    正直アイスボーンでベリオロス並に空気なモンスターと化しているし、
    ここで注目を寄せたいところはあると思う。他にも風とかクシャを匂わせるものが多いし。
    (やめて!またクシャ嫌われるから!)
    午前1:32 · 2020年1月20日


    @NORIOSAURUS
    今いる特殊個体モンスターってネギ、ハザク、バゼル、(ジョー)なので単純に考えると追加二体ってカーナ、ネロやろな
    午前1:02 · 2020年1月20日


    @yuel4ne
    特殊個体モンスターが二つ名なのか普通に激昂臨界あたりなのかにもよる
    鏖魔とかならイクイクだね
    午前0:12 · 2020年1月20日




    @zeroex22
    特殊個体は錆クシャ、臨海ブラキ、激昂ラージャンの内から2体だとして、人気復活モンスターか..セルレだと人気かというと微妙だしファルク濃厚か?
    午前0:11 · 2020年1月20日




    @2000Namco
    私の望みとしては
    特殊個体
    ・猛り爆ぜるブラキディオス
    ・鏖魔ディアブロス
    マスターランク化
    ・ベヒーモス
    復活モンスター
    ・バルファルク
    がいいです。はい、新参者なんですw
    午後10:44 · 2020年1月19日



    @SKwith47
    そういえばだけど
    冰龍イヴェルカーナの特殊個体がこの先どこかで実装されるとしたら
    その体色は「深い蒼色」かもしれないね
    設定資料によると
    過冷却水の制御能力に長けている個体ほど
    身に纏う氷晶が“”より青くなる”“らしい
    EO9YhkZVUAM1prD
    EO9YhkaVAAAjwNp
    午後7:25 · 2020年1月23日




    @raramh415817
    イメージの濃い雪マップにクシャは出現せず、氷雪地帯に専用の古龍はいなく数も少なく、特殊個体が2体追加される前に抜け殻の観察依頼が追加された...
    午後3:19 · 2020年1月24日

    ⇒クシャルダオラは凍て地、氷雪地帯には出現しない
    ⇒氷雪地帯にのみ出現する古龍はいない。
    ⇒クシャの脱け殻の観察依頼が増えた。





    @kotoriChaMao
    特殊個体2体は極み個体が無理だとしたら、鏖魔ディアブロス激昂ラージャンが来てくれたら最高だな
    IMG_20200120_020032
    EOtTigZU8AI3E5u
    午後4:29 · 2020年1月20日·

    ※画像は鏖魔とMHFの特異個体ラージャン。





    @XouL1n_MHWIB
    なんかこのチャームブラキディオスの色合いと似てる…これ次の特殊個体追加のヒントだとしたらブラキの特殊個体🤔
    EPC1UagUEAAGSFE
    午後8:49 · 2020年1月24日·

    ※ブラキは「黒曜石」と馴染みがある。
    名前はオブシディアン(黒曜石)から。
    甲殻も黒曜石を多く含む。
    MH3Gイベクエ「黒曜石は砕けない」など





    錆びたクシャが片方は固定ではないか、という意見がどうやらネットでは多いようだ。
    …てか観察依頼に脱け殻は確定みたいなもんやん…。

    ワンチャン錆びて体が重くなった影響であんまり飛ばないクシャというふうに設定が改変されてるかも…?
    だがよく考えてみると錆びたアンチクショウは別名が「風翔龍」。風を翔ける龍だぞ。飛びまくりなんでは…???

    よしんば飛ばなくても竜巻だらけになるんじゃなかろうか…。
    し、心配すぎる…。


    はてさてこんな妄想してばかりだが、

    このページのトップヘ