【となもん】となりのモンスター屋さん(モンハンワイルズ/ポケモンLEGENDS Z-A/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    ⚠️未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    ⚠️【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報やうわさ、管理人の予想等不確定情報が含まれている場合がございますので、決して内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    当サイト内のテキスト、メディア等の転載はご遠慮ください。記事リンク貼り付け等の行為につきましては自由にご利用ください。
    管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。

    MHサンブレイク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1652347158441










     んなはどこまで行った?

    わたしはラスボス倒してからもう数日が経ちました。


    カムラの里のハンターのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。

    私がハンターとして派遣された「エルガド」および生まれの里「カムラの里」では、翔蟲なる虫でハンターが縦横無尽に崖や壁を走り回っています。

    3操虫棍2al

    鉄蟲糸技と呼ばれる特殊な技もございます。

    モンハンワールドでは、クロスやダブルクロスで着想を得たことを転用して取り入れていました。

    例を挙げるなら、太刀がブレイヴ太刀から着想を得たのか「カウンター武器」と化したり、
    ブシドースタイルの「転身の装衣」化
    防具合成は「重ね着防具」として登場していました。

    まあ、重ね着は最後の最後まで登場が渋られていましたが…。

    おそらく、次はワールド2(仮)となるので、
    これら翔蟲の技が活かされるのは次回の作品となるのでしょう。



    shougun-nado-1
    アイスボーンの最後には「将軍」とよばれるギルドのお偉い様が登場し、「スリンガーを広めていく」的なことを言っていたので、スリンガーは再登場することでしょう。
     
    36_2_1
    また、モンハンストーリーズ2にて導蟲が登場しているので、今後もこの2つはスタンダードになるのではと思われます。

    「クラッチクロー」が出たことによる仕様
    • 傷付け前提の肉質
    • 弱点特効の弱体化
    • モンスターによるクラッチカウンター
    等がかなり不評だったこともあり、
    傷付けは無くなりそうではありますが、
    一部のZL(L2)ボタンで発動する技は残りそうではあります。

    また、今回は鉄蟲糸技として登場している技も、
    次回作では一部ZL発動技として残っていそう。




    加えて、クラッチクロー操作は、疑似的な翔蟲操作が出来そうです。

    apex
    何もない空中に向かって飛ぶことは無くなりそうですが、似た動きとしてApex Legendsのパスファインダーのグラップルのような動きになりそう。

    なんだそのパスファインダーってのは
    って思った方は是非調べてみてください。

    あー、なるほどこういう感じでワイヤーアクションできたら確かにいいかもね

    とはなるかもしれません。





     とめ

    ■次回作で無くなりそうな点

    ・翔蟲の操作
    ・鉄蟲糸技

    ■次回に違った形で引き継がれそうな点
    ・翔蟲ジャンプがクラッチクローによるグラップリングジャンプに代わりそう
    ・ZLボタン派生の攻撃がいくつか残りそう
    ・壁走りはそのまま残りそう
    アイテムスライダーは残りそう


    どうでしょう?なんか現実的な気がします。
    翔蟲自体がガッツリ世界観としてある以上、ホントに消すのぉ…?
    って思っちゃいますが、狩猟スタイルもちゃっかり消えちゃってたので、なんだかんだ残らなさそう。

    操作としては
    ZLとZRでスリンガーの弾を発射、
    ZLとA(ワールドの楔蟲の操作)で壁にグラップリングしたクラッチクローによる素早い移動

    という感じでしょうか。



    まあ、おもしろけりゃ私はなんでもよかったりします☺️







     モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1652973368265











     ームを進行させて解決




    現在、オトモのサポートが入れ替わるバグが発生中。本編のストーリーを進行させ、アイルーたちのサイドクエストをこなすことで解決します。

    今作からサポートが自由に付け替えられるシステムが登場したからでしょうか?






    モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    22-05-19-13-01-07-641_deco












     トダマドリ集めとは

    quest_img01

    ■供応
    特定のクエストでのみランダムにヒトダマドリが60秒間隔でやってくる。  

    体験版でのみ全装備デフォルトで付いていたスキルです。
    ガランゴルムの腰および、ブリゲイドの腕装備にのみついているスキルで、装飾品が現在のところ確認されていません。…たぶん。


    20220630_000350
    攻撃力が高く、その上通常モンスターですらソロだと部位破壊(=怯み)がしにくいマスターランクのモンスター達。 
    必然的に被弾も増えるのでそういった環境で防御力や体力が低いのはなかなかにキツいと思います。

    マスターランク3からの装備ではありますが、
    とりあえず作っておけば、楽になるスキルですね。

    ワールドでいう体力増強のスキルの必要度に近いかと思います。…いや、さすがにそこまででもないか…。でもそう言っておいたほうがマルチのとき都合いいからそう言っとこう



    モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1656289321781














    随時更新中…




     ロット1をもて余す

    モンハンライズにおけるスロット1に何を付けるか迷う問題。

    サンブレイクへのアップデート以前から、有用なスロット1の装飾品は少なく、どうにももて余していたと思います。

    少なくとも私はもて余していました。

    今作からは序中盤にかけてスキル構築の関係上、一部の装備はそのままな方がいると思います。
    ですがスロット1のMR装備は増えるばかり…。

    こんなとき役立つのが「防御珠」。
    IMG_20210407_210206

    • スロット1のためもて余さない
    • 一部上位防具のため防御力が低い傾向にある
    • MRモンスターは怯み値が異常に高く、クエストが長引き、被弾が増える
    • レベル上限が高く、とりあえずいくつでも付けられる
    • 高レベルだと属性耐性も上がる

    と、防御珠をつける上でかなり美味しい条件が揃っています。

    生産素材も、
    水光原珠×2
    岩竜の堅殻×2
    土砂竜の堅甲×1
    と、バサルとボルボロスの上位素材のため作りやすいかと思います。
    加えて、気絶耐性と防御のスキルがあれば、MRクエストへ一部上位防具で挑んでも、比較的安全な狩りが楽しめるのではないでしょうか。








     クズクとシロフクズクの巣

    ライズではオトモ広場にあった「フクズクの巣」。
    いくつかクエストをこなすと巣にアイテムが溜まっていくので、回収することが可能でしたが、サンブレイクでもフクズクの巣があります。
     
    20220630_083736
    ガレアス提督らがいる指令所?のそばの外壁を翔蟲で登るとポツンとおいてあります。
    今作からはアキンドングリ以外にも有用なアイテム「ナルホドングリ」が拾えるので、ちょくちょくよってみるのもいいかもしれません。


    20220630_083843
    今作のプーギー枠、シロフクズクのヒナ。
    フクズクの巣のとなりにある、螺旋状のアイルー列車線路のてっぺんにいます。
    クエストから帰って来てエサを何回かあげると称号がもらえます。
    (クエストに行かずにエサをあげつづけても変化は特になし)







     トモ偵察隊

    20220630_101716
    クエスト中、1度しか使えませんが場所さえ発見すれば、拠点に帰ってオトモを配置するだけでそこが簡易的なファストトラベル可能な場所になるという超有用なシステム。

    一度、偵察地点になる場所の側を歩く必要はありますが、かなり便利なのでどんどん使っていきましょう。






     ャアク使いへ向けて

    1655485283141

    今作、属性ビンチャアクがとてつもない強化を受けています。属性攻撃力アップのスキルをつけるだけでどの武器も皇金チャアク並の火力が見込めるのです。
    ワールドチャアクを知っていて、皇金チャアクの強さがわからない人はいないと思います。
    ぜひ、作成し、お試しあれ。
    属性チャアク使いは防御珠でなく属性強化珠でもいいかもしれませんね。



    モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    21-02-20-11-14-07-922_deco










     的な狩りを

    みなさんは
    鬼人薬グレート
    硬化薬グレート
    などの狩りに役立つ強化アイテムを知っていますか?これらを使うことで攻撃力が大幅に上がり狩りがよりやり易くなったり、防御力が上がりクエストの失敗が抑えられます。

    鬼人薬とか要らねえ!と思っているそこのキミ!
    もしかして鬼人薬グレートのスゴさを知らない??
    基礎攻撃力+7という驚異の上昇幅!

    基礎攻撃力とは、その名の通り、
    それぞれの武器ごとの倍率、つまりは素材で強化して増えた分の攻撃力とかを全部取っ払った、
    いわば武器種の基礎的な攻撃力のこと。



    例:基礎攻撃力100の武器の場合 

    ■大剣
    武器倍率4.8
    100×4.8=480
    ■双剣と片手剣
    武器倍率1.4
    100×1.4=140
    ■チャアク
    武器倍率3.6
    100×3.6=360

    という風になります。
    この480や、360なんかの数字は、その武器の「武器倍率」を掛け合わせた基礎攻撃力というわけです。

    つまり、鬼人薬グレートはこの
    基礎攻撃力が
    100→107
    になることを指します。
    武器倍率をそれぞれかけると

    大剣:514
    双剣・片手剣:150
    チャージアックス:385


    といった具合に。これだけ攻撃力が上がる上に、
    力尽きるまでこれが永続するんです。
    破格の性能であることがわかりますよね。



    ■さらに詳しい説明↓



    そして次は
    硬化薬

    これは、飲んだり掛けたりした対象の防御力を大幅にアップさせるアイテム。
    鬼人薬グレートが攻撃力+7の効果に対して
    なんと

    硬化薬グレートは+15という圧倒的な数字です。これを飲むだけでカッチカチやぞ!

    特にガンナーは、この硬化薬グレートのおかげで即死攻撃を免れることができたりするから、正直侮れません。

    余談ですが、どうやら生き物以外も硬くさせる効果がある設定らしく、豆腐やマシュマロにかけるだけで恐ろしいほどの固さになってしまうらしいです。なにそれこわい。

    鬼人薬と同じく力尽きるまで永続的に効果がるので飲むに越したことはないですね。








     や蒸気機関を有効活用

    IMG_20200104_165826
    モンハンワールドにおいて、
    セリエナ、アステラともに開催される「宴」。

    この時期、実はマカ錬金で生成できるアイテムの一部に必要な素材のポイントが多くなっており、
    素材となるアイテムの必要数が少なくなります。

    加えて、蒸気機関ではスチームチケットが余りがちなので、これを使ってぜひ「鬼人薬グレート」や「硬化薬グレート」などの狩りに有用なアイテムをしっかり増やしておきましょう。

    とりあえず、鬼人薬グレートは1000個ほど増やしておきましょうか…
     
    余談ですが、モンハンライズ:サンブレイクではカムラの里のオトモ広場などの「交易所」からちょいちょい鬼人/硬化薬グレートの材料となる「アルビノエキス」が販売されているため、見つけたら購入しておきましょう。






     と種

    強化アイテムは2種の薬だけではありません。
    粉塵」アイテムと「」アイテムというものがあります。

    鬼人の粉塵と怪力の種
    硬化の粉塵と忍耐の種

    の計4種類ですね。それぞれしっかり持ち込んで、万全の体制でクエストに挑みましょう







     イテムポーチの並びと個数

    モンハンワールドのアイテムポーチの中身、どんな感じにしていますか?

    アイテムポーチの整理をおろそかにしていると、クエストの最中、いざというとき「アイテムを出すのが遅いせいでやってしまった…」と思うようなミスに遭遇します。

    そこで、管理人のアイテムポーチをご紹介します。
    それぞれのアイテムには意味があり、そして、個数にも意味があります。

    20-02-18-07-58-29-958_deco

    ■基本セット
    回復薬グレート:10
    秘薬:2
    栄養剤グレート:5
    アステラジャーキー:5
    怪力の種:5
    鬼人薬(グレート):1
    忍耐の種:5
    硬化薬(グレート):1
    鬼人の粉塵:3
    硬化の粉塵:3
    マンドラゴラ:5
    捕獲用麻酔玉:4~6
    スリンガー閃光弾:3
    スリンガーこやし弾:~10
    大タル爆弾G:2
    落とし穴:1
    シビレ罠:1
    力の護符
    力の爪
    守りの護符
    守りの爪
    こんがり肉/携帯食料:1~3

    上から、色文字のアイテム(重要アイテム)を見ていきます。






     薬関係

    秘薬:2
    栄養剤グレート:5
    マンドラゴラ:5
    言わずと知れた全回復アイテムである秘薬。
    食べるモーションも回復アイテムの中では最短。
    栄養剤グレートとマンドラゴラを持ち込むことで、調合分含めて合計7回も全回復ができます。

    マンドラゴラは10個まで持ち込めますが、栄養剤グレートは5個までだし、10個持ち込んでもアイテムポーチの邪魔なので5個のみ。
    道中、マンドラゴラを採取できるよ!やったね、たえちゃん!

    ショートカットに秘薬を登録しておけば、
    秘薬をすぐ使用できます。また、秘薬がアイテムポーチに無い場合、自動で調合もしてくれるので緊急時にもすぐに回復できます。





     ステラジャーキーの使い方

    アステラジャーキー:5
    HPの赤いゲージを全回復させるアイテム。
    毒や裂傷、ナナ・テスカトリの必殺技であるヘルフレアなどの赤いゲージがたくさん出る攻撃の対策としてぴったり。

    秘薬で回復するほどでもないなぁ…というダメージなら、これを食べてから回復薬グレートを使うか使わないかを決めませう。

    考え方としては
    回復しないと!

    1発食らったら確実に力尽きる→yes秘薬

    NO

    赤いゲージが多い→yes→ ジャーキー(+回復薬G)

    NO

    回復薬グレートのみ/秘薬使用ラインまで我慢

    という感じ。
    モンスターがエリア移動を始めたら秘薬や秘薬の調合分、アステラジャーキーもキャンプで補充できるし、アイテムが無くなって困る!なんてことは起きにくいです。





     化消費アイテムたち

    怪力の種:5
    鬼人薬(グレート):1
    忍耐の種:5
    硬化薬(グレート):1
    鬼人の粉塵:3
    硬化の粉塵:3
    上で挙げた強化アイテムの類い。
    鬼人薬と硬化薬に関しては力尽きるまで効果が永続するので、ポーチにひとつ入れればそれでいいと思います。
    どうせ力尽きたらキャンプに戻されるし、補充も可能ですし。
    むしろアイテムが多くなり狩りの邪魔になりやすくなるので、ひとつにしておくのが無難。

    それ以外の種、粉塵はすべて効果時間が3分のアイテム。ちょくちょく使うので個数は多めに持ち込むといいかも。





     時強化アイテム

    力の護符
    力の爪
    守りの護符
    守りの爪
    護符」は拠点の雑貨屋で買うことができる、強化アイテム。アイテムポーチにあるだけで攻撃力、防御力をそれぞれ強化できます。
    上位のバゼルギウスの爪と調合することで、それぞれの「」アイテムに変化。
    効果は重複するため、これらのアイテムは必ずポーチに1つずつ入れておきましょう。

    ■力の爪・力の護符
    基礎攻撃力:爪+9、護符+6 (計15)
    ■守りの爪・守りの護符
    防御力:爪+18、護符+12(計30)


    ここで基礎攻撃力のおさらい。
    基礎攻撃力は「武器ごとの倍率」をなくした攻撃力

    基礎攻撃力100の武器があったとして、
    大剣なら武器倍率4.8なので、
    100×4.8=480 
    双剣と片手剣なら武器倍率1.4なので
    100×1.4=140
    チャアクなら3.6なので
    100×3.6=360

    力の爪と力の護符で基礎攻撃力に+15されるのだから、

    100+15=115。

    大剣なら
    115×4.8=552
    片手剣・双剣なら
    115×1.4=161
    チャアクなら
    115×3.6=414

    とんでもない強化になるのはわかってもらえたと思います。このアイテムをもっていないハンター諸君は今すぐ購入、調合して強化にあたりましょう。






     イテムポーチ内の順番変え

    さて最後に、ワールド:アイスボーンにてクエスト中に使えるアイテムの並び替えを伝授。

    20200218_185952_0000
    OPTIONSボタンで【オプション】を開き、
    【アイテムポーチ】を選択。
     


    20200218_185838_0000
    【並び順の変更】から、自分の好きなアイテムの順に並び替えましょう。


    271934eb
    スムーズにアイテムを使える並び順ができたら、これでもうアイテムの使用にもたつく事はありません。

    ちなみに、モンハンライズやモンハンワイルズではこの並び替え機能は無くなり、直接アイテムポーチ内のアイテム順を入れ換えるとクエストでの並び順に反映されます。






    いかがでしたか?

    殆ど知っている・実践済みのことばかりなら
    あなたは一流のハンターと言っていいと思います。




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1656423935013













    宿 怨の叫喚

    monster15_main-sp
    怨虎竜
    怨嗟響めくマガイマガド
    読みは「えんさ どよめくマガイマガド」。より禍々しい姿へと変貌を遂げた怨虎竜 マガイマガドの特殊個体。
    monster15_img01
    常に全身を鬼火で覆われ、より大きく発達した腕刃と、さらに堅牢となった甲殻を備えます。
    monster15

    鬼火を高密度に圧縮して刃のように振るう姿も目撃されています。
    また通常の個体と違い、左右に伸びる角の片方が極端に短くなっており、加えて折れた角側の目は何者かに襲われたのか傷で塞がってしまっています。
    彼が怨嗟の炎をを纏うようになったのは、この傷が原因かもしれません。





     の中の黒

    monster14_main-sp
    天廻龍
    シャガルマガラ
    ゴア・マガラが成長、脱皮した姿。
    輝く甲殻と大きな翼を持ち、神々しいほど美しい姿をした、「天廻龍(てんかいりゅう)」の別名を持つ古龍。
    monster14_img03
    かつては、山を一つ覆うほど広範囲に黒い鱗粉をまき散らした結果、その一帯の生き物がその鱗粉の影響により絶滅してしまったといいます。
    1656430108195
    鱗粉には生殖機能も備わっており、吸った生物が息絶えるとその死体を栄養分とし、幼体が生まれてきます。加えて脱皮間際のゴア・マガラの成長阻害機能も備わっており、成長が阻害されたゴアは余命が短くなってしまいます。






     壊と滅亡の申し子


    monster16_main-sp
    金獅子
    激昂したラージャン
    本来ならば黄金の体毛に包まれた興奮状態は
    エネルギーの消耗を防ぐため一定時間で黒毛の姿へ戻りますが、リミッターの役割を担う尻尾を何らかの影響で失っており、制御ができなくなってしまった個体。
    monster16_img01
    腕を硬化させる「闘気硬化」を解除するには通常個体であれば尻尾を攻撃して怯ませるといいのですが、この個体は頭を攻撃して怯ませなければ硬化は解除されません。

    monster16

    また、怒りが最大に達すると「激昂状態」となり、たてがみは雷を纏い逆立ち、羅刹の如く全てを破壊します。

     







    main-2
    爆鱗竜
    紅蓮滾るバゼルギウス
    通常個体を越えた爆発力を持つバゼルギウスの特殊個体です。
     
    roadmap-ja-0628
    ロードマップによれば、アップデート第1弾にて、ルナルガと共に追加されます。








     いコウモリ

    1656436028888
    メル・ゼナの体の周りに貼り付いている、翼を持ったコウモリのような、ヒルのような生き物。
    メルゼナの補食行動の際にメルゼナ本人に代わり獲物の精気(血液?)を奪い取ります。
     
    22-06-29-06-02-50-338_deco
    22-06-29-06-03-08-315_deco
    PV4ではメルゼナのみならず、通常モンスターの側を飛び、部位の一部を赤く染めるような能力らしきものを見せていました。
     
    20220630_000350
    このような状態になったモンスターを「傀異化」と呼称するそうです。読みは、わかりませんね…。
    怪異と掛けて「かいいか」…でしょうか。


    22-06-29-06-03-01-700_deco
    液状化した地面から現れた腕の側にも飛んでいます。




    モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
    購入時はお間違えの無いように!

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1645848020090















     ステム面

    • 加工屋に「百竜装飾品」などの新たな機能を追加します。
    • 雑貨屋の「福引」や「マカ錬金」に新たな機能を追加します。
    • 装備BOXに護石のロック機能を追加します。
    • 複数の新たなオプションを追加します。
    • 修練場に新たな機能を追加






     クションに関して

    • 飲む回復アイテム(回復薬等)の使用時、体力が満タンの時は飲まない、または飲まずに中断するよう変更します。
    こーれマジで神です。ワールドからの機能が復活しました。
     
    • 「抜刀術 【技】」の会心率を上げる調整をします。
    • 「ガード性能」のスタミナ消費軽減量を増やす調整をします。
    太刀、大剣やガード武器が強化。良いですねぇ!






     の他のアクション関連

    • モンスターが一定回数以上の気絶をした際、ダウン時間を減少させる変更をします。
    スタン武器の実質的な弱体化。ハンマー…大丈夫だろうか…








     設関連

    • クエストカウンターのカーソル位置をゲーム終了まで記憶するよう変更します。
    地味に素晴らしい。受付と加工屋を行き来するときに便利になりそうです。
     
    • クエストボードでソロクエストを受注しているメンバーが表示されるよう変更します。
    募集してるかしてないかを確認できるのは良いかもしれません。
    ですがこれ、ワールドのように集会所が10-20人くらいいないとソロでやってるかどうかの確認をしても恩恵がないような…


      22-06-03-14-40-20-964_deco
    • 加工屋で新たに「百竜装飾品」を生産できる機能を追加します。
    百竜スキルが付与できる装飾品。双剣などは鬼人激化スキルが強力かつ便利になりそうです。

    • 加工屋の武器派生図において、上下左右の端から逆側へループする機能を追加します。
    • 加工屋の各項目で「ページ送り」の操作を追加します。
    • 加工屋の防具生産での検索完了時、カーソル位置を一番上の頭装備に合わせるよう変更します。
    • オトモ加工屋で端材が足りない際、素材アイテムから端材を生産する機能を追加します。
    加工屋さんが便利になりました…というかほとんどワールドの頃の機能に戻った…という印象。ちがったらすいません。
     
    • 雑貨屋のマカ錬金に新たな錬金を追加します。
    • 雑貨屋のマカ錬金に新たな機能を追加し、機能を使用するための新たなアイテムを追加します。
    • 雑貨屋でマカ錬金をおこなう際、錬金専用アイテムを一番上に表示するよう変更します。
    錬金専用アイテムというと、チケットの類いでしょうか。スキルが1つ同士の護石が合成とか出来たらいいんですけどねぇ。





     具合修正

    • 大剣、片手剣、チャージアックスで回避終わりから、一部攻撃への派生ができなかった点を修正します。
    • ガード可能武器種で納刀中起き上がり時にガードができない点を修正します。
    ライズはプレイしててぼっ立ちになったりと理不尽なことが多発していましたが果たして。
     
      【⑩チャージアックス】
        各種攻撃アクションを調整します。
        <変形斬り>
        • 斧:超高出力属性解放斬りでのビン爆発(属性ビン) 威力:少しアップ / 属性補正:アップ
        • 斧:超高出力属性解放斬りでのビン爆発(榴弾ビン) 威力:少しアップ
        • <反撃重視変形斬り>
        • 斧:超高出力属性解放斬りでのビン爆発(属性ビン) 威力:少しアップ / 属性補正:アップ
        • 斧:超高出力属性解放斬りでのビン爆発(榴弾ビン) 威力:少しアップ
        • ガードリアクション小・中から鉄蟲糸技への派生を追加します。
        • 「超高出力属性解放斬り」でのビン爆発の当たりの高さを延ばす調整をします。
        • 剣状態時の前転回避からの攻撃派生で先行入力受付時間を早め、次の派生アクションを出しやすくなるように調整します。
        • ビンが0本で剣状態のチャージ→溜めをおこなった際、ビン溜め失敗モーションをおこなわずに溜めへ遷移するように変更します。
        • 剣強化状態の時間を増やす調整をします。
        • 「属性強化」 → 「斧:高出力属性解放斬りの予備動作」を出しやすくなるよう調整します。
        • 「盾突き」から溜め斬り派生を出しやすくなるよう調整します。
        • 「空中超高出力属性解放斬り」を着地直前に出した際、「ビンあり」場合だと振り下ろす斧攻撃の攻撃当たりが「ビン無し」比べて遅い不具合を修正します。
        • 「高出力属性解放斬り」の攻撃当たり時間が短く、フレームが落ちた場合に攻撃がすり抜けていた点を緩和修正します。
        • 斧モード時に、特定のやられ(超ぶっ飛び、受け身不可ぶっ飛び、竜巻)から起き上がる時、剣モードの起き上がりモーションをおこなっていた点を修正します。
        • オーバーヒート時、特定条件でビンHUDの明滅が一本ずつズレる不具合を修正します。
        チャージアックスの調整で特に不満だった超出力の高さ。ぼんやり高くなってる…?と思ってましたがこうやってパッチノートに記載がしっかりあると安心しますね。

        下記記事の直してほしい点は直ってなさそうなのがどうにも悔やまれます。



         


        記載元

        モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
        購入時はお間違えの無いように!

          このエントリーをはてなブックマークに追加
        1656238137272











        何か新情報あると思った?^^
        残念、管理人の雑感でした~!






         うやく討伐…

        20220626T191059
        20220626T191126

        リアルに60乙くらいしてそうです。
        それでも、討伐できたことが何より嬉しい…!

        討伐タイムを撮り忘れましたがね!

        画面がくすんだように見えるのは、steam版でグラフィックをモンハンワールド風にしたくて弄っているからです。

        彩度を下げたかったのに、
        デフォルトで0なの良くないなぁ…

        ちなみに1乙してます。

        初期位置はエリア5でした。











         中盤

        エリア1を真っ直ぐ進んだ先のクグツチグモを取り、安全策としてヌリカメと灯籠オバケムシを捕獲。

        死なないようにかつ、カウンターフルチャージからの超出力やアックスホッパーを何回か当ててスタンダウンも、覚醒大ダウンも取った記憶。

        初期がエリア5の場合、メルゼナは次に4へ移動します。

        それとほぼ同タイミングでエリア5の1つ上のエリアにリオレイアがやって来るので、捕獲しておいたクグツチグモを使って操竜。

        エリア4のメルゼナに操竜攻撃をガンガン当てて行きます。

        操竜が終わったら、エリア4の木の上にいるオニクグツを捕獲。

        メルゼナが覚醒状態かつ、チャアクの盾強化とビンがマックスの状態になったら使用、壁へぶつけます。

        ここでアックスホッパーを決めたら、操竜待機になったので、先ほどリオレイアを操竜したエリアへ向かいます。

        そこにイロヅキムシが2ヶ所固まっているので、しっかり当てて突進ダウンを取っていきます。



         版

        そこからはガチンコ勝負。追いかけてとことんガチンコ勝負をします。

        そこでついに青い弱体化マークが!

        途中、乞食のごとくやってきた緑のカッパデブを操竜し、大技を決めたのち、アックスホッパーをぶちかましてフィニッシュでした。

        いやーなかなか動きが読めてきていい感じだった…。






        モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
        購入時はお間違えの無いように!

          このエントリーをはてなブックマークに追加

        1655618745662

        1653437948856
          
        1652973368265
          
        1652686567435















         ンターやオトモ


         






         具の紹介




         

         
         
         
        ■New!

         

         
         





         ね着装備の紹介









         加コンテンツ








        【【動画】EXゴア、EXエスピナシリーズ公開!サンブレイクの新映像コンテンツ「新・映像見聞録」やその他、実際のゲームプレイ動画が続々公開!】の続きを読む

          このエントリーをはてなブックマークに追加
        1655255941637











         ち回りやらなんやら

        そういう事前準備をしっかりやってから狩りに臨むのもモンハンの醍醐味なんです。

         
         

        チャージアックスの即妙の構えからの
        属性解放2を連続でポンポン撃てるのが
        楽しいことこの上ない。

        加えて超高出力の判定もかなり安定していい感じ。



        モンハンライズを持っていない人は下記のようなセット版を、ライズを既に持っている人は、更に下のダウンロードコンテンツとしてサンブレイクを購入する形になります。
        購入時はお間違えの無いように!

        このページのトップヘ