【となもん】となりのモンスター屋さん(モンハンワイルズ/ポケモンLEGENDS Z-A/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    ⚠️未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    ⚠️【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報やうわさ、管理人の予想等不確定情報が含まれている場合がございますので、決して内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    当サイト内のテキスト、メディア等の転載はご遠慮ください。記事リンク貼り付け等の行為につきましては自由にご利用ください。
    管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。

    MHRise

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    21-02-18-08-37-38-148_deco




    モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)







     モンスター


    妖怪「土蜘蛛」のようなモンスター
    ヤツカダキ


     rakna-kadaki





    妃蜘蛛という別名のとおり、まるでまとう糸が白いドレスのようです

    21-02-18-08-38-40-522_deco

    PVにも映っていた引き連れている小型モンスターは幼体の「ツケヒバキ」。
    火属性のガスとツケヒバキとの連携でハンターを追い込んできます。





    妖怪「泥田坊」の特徴をもつモンスター
    オロミドロ

    almudron


    別名は「泥翁竜(でいおうりゅう)」といい、尻尾の分泌液で泥を自由に用いて攻撃してくるモンスターです。
    骨格は動きからしてタマミツネと同じ可能性が高いように見えます。

    21-02-18-08-37-38-148_deco










     活モンスター

    かねてより噂のあったモンスター
    バサルモス

    basarios



    ガチガチの硬い体は健在のようですが、これまでのシリーズと違い、熱を発する際に体が赤くなる様子。



    21-02-18-08-38-09-802_deco











    くっさ。
    ラングロトラ




    volvidon


    火山で臭いやつといえば彼が真っ先に挙がる、赤甲獣が再登場。
    なんかキリッとして少しイケメンになりましたが、くさい事に代わりはないのでプラマイゼロ、むしろマイナスです。


    21-02-18-08-38-01-717_deco











     シモンスターと百竜夜行

    21-02-18-08-51-24-029_deco

    「ヌシ」と呼ばれる強力なモンスターが登場するようです。







    見た目は、真っ黒な体に赤いトゲ、赤い目と、
    かなり禍々しい様子。
    こわい。

    story_img05
     
    百竜夜行に登場するモンスターのようで、かなり手強そうですが、ラージャンなどの強力なモンスターを操竜することで、うまく撃退/狩猟できそうです。




    rajang


    21-02-18-09-29-15-729_deco




    あわせてよみたい












    ■Twitter




    ■YouTubeチャンネル







      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20-12-11-12-51-13-053_deco

    明日ニンダイあるんだってね。早起きしなきゃ。

    弱くてもチャージアックスは使い続けたい。
    なぜかって?

    好きだからさ。
    MH4のころからずっとね。







     きだから使い続ける



    ■大剣
    タイムアタックでは上位層。
    溜めはじめのスーパーアーマーが消え、マルチプレイではビクンビクンしてばかりで攻撃できないタイミングがちょくちょくあるが、使えないことはない。
     
     
    ■太刀
    主人公。
      
     
    ■片手剣
    仕様変更が多く、ジャストラッシュをはじめとした一部の技が弱体化されたりとメイン武器としている人たちからは不満が噴出。
    体験版では片手剣でなく
    片手盾。
     
     
    ■双剣
    攻撃的な鉄蟲糸技が多く、
    製品版では属性特化武器でもあるため、かなりの強化が期待される。
    らんぶたのしい。
     
     
    ■ハンマー
    力溜めが仕様変更し、モーション変更をする技に変わった。
    鉄蟲糸技に坂道回転アタックが追加され爽快感もある。
    相変わらずモンスターは眩暈を起こす!
     
     
    ■狩猟笛
    圧倒的に強化・仕様変更された人。体験版ではパーティに2人いると安定感がダンチ。
    カリピストの人たち、良かったね。
     
     
    ■ランス
    安心安全安定の三安を今作も継承。
    一部の攻撃にスーパーアーマーが追加され、地味に強化されている。
     
     
    ■ガンランス
    空を飛ぶだけなら操虫棍以上の高さに行ける。(修正される可能性が高い)
     
     
    ■スラッシュアックス
    クラッチクローが消え、ゼロ距離属性開放が連発不可に。
    パンパンゼミからスラッシュソードに戻ってきた。
     
     
    ■チャージアックス
    モンハンクロス開発チーム恒例のチャアクいじめが勃発した結果、
    超高出力の効果範囲縮小、スーパーアーマーの没収など弱体化されまくった。
    強い鉄蟲糸技をもらったがプラスマイナスだと圧倒的マイナス寄り。
     
     
    ■操虫棍
    急襲突きが通常技から没収され、鉄蟲糸技になったことで体験版での評価がかなり低い。
    製品版で復権なるか。
     
     
    ■弓
    双剣と同じく属性特化武器なので、製品版でどのように化けるか。
    近接攻撃や曲射など仕様変更も多いため操作や効果は要確認。
     
     
    ■ライトボウガン
    タイムアタック上位層。属性弾の速射ライトが来たら、そのライトは相当強くなるのが見込まれる。



    ■ヘビィボウガン
    意外にもタイムアタックでは順位が低めだが、弾にLV1が多いのが理由。
    製品版が出てLV3の弾でバンバン撃てるようになれば、かなりの強武器に位置する。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ■操竜
    最強武器。











    モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
    モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
    カプコン
    2021-03-25



    桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~
    コナミデジタルエンタテインメント
    2020-11-19











     





    ▼フォローしてね!▼


    ▼よければチャンネル登録していってね!











      このエントリーをはてなブックマークに追加
    21-02-16-20-36-01-048_deco



    無属性武器はどうなるか?


    …。







    わからん(天衣無縫)





     が何かのヒントか。

     
     
    今回は、
    カムラの里の地図に関する考察、
    強化モンスターの武器特性についての考察
     
     
    以上の2つについて考察していきたいと思います。
     
     
    モンスターハンターライズにて拠点として登場する「カムラの里」ですが、 
    団子屋さんや修練をつむ為の場所、交易船が発着する場所など、 
    様々な施設があります。
     
    そして、その施設のほとんどがこの地図上では「赤い札」がかかり、
    「ここがこういう場所だよ」と強調表示されています。
     
    その中でも、見覚えのない場所がありました。
    右上のコチラ。
     
    21-02-07-18-22-32-544_deco
     
     
    滝のすぐ下にしめ縄の様なものが見えるのがわかりますでしょうか。 
    しめ縄、ということはここは「神事」に使う場所なのではということがわかります。 
     
     
    もしかすると、何か「神聖なもの」を祭っている場所なのかもしれませんねえ…。
     
     
    モンハンで祭られているものといえば、いろいろ思い浮かびますよね。
    初代モンハンのココット村に残されていた「ヒーローブレイド」
    MH3のモガの村にある「最高のお面」
    MHP2のポッケ村の巨大な剣など…。
     
    色々思い浮かびますが、今回のモンハンはアジアンテイストを目指しているみたいなので
    強力な日本刀チックな武器があるかもしれませんね。
     
     
     
     
     
     
     


     からんもんはわからん

      
    お次は、モンハンライズでも登場するであろう強化モンスターに関する考察です。
     
     
    まずは今作から登場したモンスターの
    属性やられ。
    これは、ハンターがモンスターを属性やられ状態にできるいわば今作から登場したプレイヤー側の強化要素なんですが、
    体験版で現状できるのは、環境生物たちによる属性やられのみとなっています。
     
     
    では、その属性やられってどんなものなの?と
    知らない方へ向けてすこーしご紹介。
     
     
     lLaEOzb

     
    まず「火やられ」、
    体験版では火石コロガシという虫の転がした石を投げつけ、
    モンスターを火やられにできます。
    効果は一定時間の継続ダメージとひるみやすくする効果。
     
     
    「水やられ」は
    泥玉コロガシの作った玉を投げつけると水やられにすることが可能です。
    効果は肉質の軟化。かたい部位ほど効果があるみたいですね。
     
     
    続いて「雷やられ」です。
    斬属性や弾属性でも頭に攻撃すると気絶を狙えます。
    加えて、頭への攻撃以外でも気絶ができるようになるみたいです。
     
     
    傷の深さにショックで気を失うのかな。うん。
     
     
    体験版では最後の属性やられ「氷やられ」。
    こちらは疲労していないモンスターの動きを鈍らせます。
     
     
     
     lLaEOzb

    ハンターノート欄に「龍やられ」がないのを見ると、モンスターには龍やられはないのかもしれません。
     
     
    まあでも、実は隠されている項目だったりするかもしれないので龍やられについて考察してみましょう。
     
     
    まず、ハンター側の龍やられは「属性攻撃ができなくなる」という効果でした。
    のであれば、モンスター側も似たような効果が適用されるはず…。
     
    なので、おそらくはブレスをはじめとする属性攻撃の威力弱体化や、属性攻撃の範囲の縮小などでしょうか。
     
     
     
     
     
    そして、それが強化モンスターの武器とどう関係するの?
    ということなんですが、
    今回はモンハンクロスの開発チームが制作しているということで、まず初めに前作と同じ「強化モンスター」という立ち位置に属している「二つ名モンスター」の武器について考えてみましょう。
     
     
    二つ名モンスターの武器は「攻撃時に狩り技ゲージが溜まりやすい」という特殊効果を持っています。
    そして、龍属性の武器が存在しないという特徴もあります。 
     
     
    このことから、モンハンライズの属性やられにも龍属性が存在しないこと、
    属性やられという新しい追加要素があるということから紐づけ、
    強化モンスター武器には「モンスターを属性やられにする」効果があるのではないかと考えました。
     
    例えば強化リオレウスであれば火属性やられの特殊効果付き、強化タマミツネなら水属性やられといった感じ。 
     
     
     
     
    じゃあ無属性は?
     
     
     
     
     …。
     
     
     
     
      
     わからん(天衣無縫)
     
     
     
        


     ■あわせて読みたい









    モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
    モンスターハンター ライズ|オンラインコード版
    カプコン
    2021-03-25



    桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~
    コナミデジタルエンタテインメント
    2020-11-19











     





    ▼フォローしてね!▼


    ▼よければチャンネル登録していってね!


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    11

    黒いボディに金色のマガイマガドの絵が刻まれた、
    シンプルなデザイン。


    ▼フォローしてね!▼









    ▼よければチャンネル登録していってね!




     ンプルイズベスト

    01

    発売日:2021年3月26日(金)
    価格 :38,400円(税別)

    06
    09

    本体にゲーム本編とデラックスキットがインストールされている。







    10
    発売日:2021年3月26日(金)
    価格 :7,480円(税別)


    11



    黒いボディに金色のマガイマガドの絵が刻まれた、
    シンプルなデザイン。

    管理人は基本的にシリコンカバーを付けてしまうためあまり買っても見た目で楽しめはしないのだが、
    このカッコよさはあまりにも欲しくなってしまう…





    2021年2月27日(土)から順次予約受付を開始するようだ。



    モンスターハンター ライズ|オンラインコード版

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    o1080060714825893396

    地味に消されてて、設定画面にもそれらしきもの無くて「あれ?」ってなってるわ。





    ▼フォローしてね!▼






    ▼よければチャンネル登録していってね!





     ントローラについて

    コントローラーの振動無くね?

    私だけですかねこれ?

    地味に消されてて、設定画面にもそれらしきもの無くて「あれ?」ってなってるわ。

    画面の振動オンオフはあるんだけど、
    コントローラの振動オンオフってどこからやるんだろう…?

    カプコンさん、忘れてますよwwww


     






      このエントリーをはてなブックマークに追加
    icon

    どうせG級出るのは確定なんだから
    エンドコンテンツが重要


    ▼フォローしてね!▼






    ▼よければチャンネル登録していってね!







     っと遊べる要素とは?

    538  2020/09/19(土) 22:59:33.83 ID:5WvkxVG10
    どうせG級出るのは確定なんだから
    エンドコンテンツが重要
    賛否両論あるがギルクエ発掘武器はマジで1年遊べた




    577  2020/09/19(土) 23:08:45.11 ID:9/SM9k0Vd
    重ね着ガチャでは駄目なのかな



    586  2020/09/19(土) 23:10:31.57 ID:T9IZItPod
    >>577
    超特殊許可の二つ名防具合成もそうだったけどある意味そこが一番の落としどころだと思う
    強さに直結するの良くないから逆に言うと見た目だけとか拘りたい人だけ拘れる程度でいいんだ…



    604 2020/09/19(土) 23:14:31.00 ID:3KHmjoiZ0
    エンドコンテンツは超特殊みたいに超火力高耐久でクリアしたらちょっと違うコーディネートできるよ!くらいでいいわ…


    627  2020/09/19(土) 23:17:53.39 ID:ATvZ0zGf0
    エンドコンテンツの景品
    3Gで部屋に飾れるギルドールみたいなヤツなら皆しあわせか?

    20-09-23-14-57-38-618_deco
    20-09-23-14-58-14-058_deco




    681  2020/09/19(土) 23:36:37.72 ID:F7qkuvmM0
    Fの狩煉道はガチでやる人もライトにやりたい人も満足できる仕様だったしエンドコンテンツはああいうのでいい
    MHFにて開催されていた常時開催型コンテンツ。
    読み方は"しゅれんどう"。
    ランダムで選ばれる2体のモンスターから片方を選び狩猟、ジェムと呼ばれる専用通貨を入手し、このジェムを用いてNPCからアイテムを購入、準備をしてさらに強いモンスターを狩猟しに行くというもの。
    何回モンスターを狩猟すればクリア、といったモノがなく、延々とモンスターを狩り続けるエンドコンテンツというよりエンドレスコンテンツ。
    ちなみに、有志による最高記録は2000ステージ。
    約60時間かかった模様。
    rsoubi2_JM
    spzou-min








    結局、ながーく遊べる要素が欲しいんだよね…
    管理人もそういう要素は欲しいし、予想や考察もするけど、それを遊ぶ体力があるかはまた別の話だよな…


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    icon

    クエストの受注が同時に複数受注できるとして、受注ができるのは

    フリークエスト限定であること

    というような制約がありそう



    ▼フォローしてね!▼








    ▼よければチャンネル登録していってね!





     時受注は確かに欲しい


    モンスターハンター:ワールド_20180128142821-1024x576

    211  2020/09/28(月) 22:28:28.74 ID:63XEqPtf0
    最初は特産キノコ5個納品して次はケルビの角3つ納品して次は…





    215 2020/09/28(月) 22:30:48.61 ID:gdN/gkkn0
    モンスターのキモでガレオス狩り続けて35分針経った時は俺は一体何のゲームをしているんだろうって思った



    220  2020/09/28(月) 22:32:07.76 ID:2dRYcOama
    モンハンはクエ一回一回の無駄な待機時間も多いからな
    キノコ納品とケルピの角納品とランポス8匹討伐は同時に受注させろ






     約があるのは確実

    もし、

    キノコ納品
    ケルビの角納品
    ランポス8匹討伐

    が同時受注可能…
    つまり、クエストの受注が同時に複数受注できるとして、受注ができるのは

    フリークエスト限定

    であること、

    採取クエスト
    納品クエスト
    小型モンスターの討伐

    というような制約がつくだろう。

    大型モンスター狩猟するクエストが同時受注できるようになると、
    色々面倒なことが起きる可能性があるからだ。


    メタ的な考えだとメインターゲット以外のモンスターが、「縄張り争い」などのイベントを見せるためわざわざ確定で出現するよう設定されていたりすると、その縄張り争いが見れなくなるという開発側の意図しない状況が生まれてしまう。

    また、2頭狩猟クエストを2つ同時に受けたりすると、不自然に大連続狩猟の形式になってしまう。 

    こういうのは調査クエストのようなクエスト形式で、同じモンスターが3体連続で出現するようなものがあればそれでいいと管理人は思う。







      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20-09-26-23-42-41-826_deco







    ▼フォローしてね!▼








     
    ▼よければチャンネル登録していってね!










     いけどね…














    桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~
    コナミデジタルエンタテインメント
    2020-11-19



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20-12-11-12-51-13-053_deco












     行体験動画

    どうやら、1/8(金)のあさ8時から、
    このモンハンライズの先行体験動画を各YouTubeチャンネルでアップされるらしい。

    カプコン公式ではあの濱田龍臣プロもプレイ。

    彼はMR999な上、ミラボレアスを軽々と倒す猛者。
    相当な実力を誇るため、見ごたえあるプレイであることは間違いない。






     験版について


    ■ダウンロード可能な期間
    2021年1月8日(金)~ 2月1日(月)17:00



    注意事項
    ローカルプレイおよびソロプレイのオサイズチ討伐とタマミツネ討伐は、計30回までのクエスト出発回数制限あり。
    クエスト出発回数がなくなると、
    基礎訓練クエストと操竜訓練クエストを含む、
    全4つのクエストが遊べなくなります。

    つまり、ネットにつないで遊びまくろうぜという事ですな。


    追記:ネット、ローカル関係なく回数は減少することが判明。一回一回を噛み締めよう



    ■クエスト
    ・チュートリアル:基礎訓練クエスト
    quest_img01
    シングルプレイ専用。
    オトモガルクでの移動や翔蟲を使った
    アクションなど、基本操作を覚えよう!


    ・チュートリアル:操竜訓練クエスト
    quest_img02
    シングルプレイ専用。
    モンスターを一定時間操れる「操竜」の
    操作方法をレクチャー!


    ・初心者向け:オサイズチ討伐
    quest_img03
    様々な武器や翔蟲を使ったアクションを試してみよう。


    ・上級者向け:タマミツネ討伐
    quest_img04
    上級者向けの狩り応え抜群のクエスト。
    これまでの経験を活かして手強い相手に挑め!



    この体験版で、どうにか翔蟲操作はモノにしたいところ。






      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20210107_235840




















     いごはいねが~

    goss-harag

    雪鬼獣 ゴシャハギ


    獲物を求めて雪原を徘徊する牙獣種で、氷雪地帯の過酷な環境に耐えられるよう、高密度の毛で覆われている。
    呼吸で取り込んだ冷気を使って溜め込んだ体液を冷やし、一気に吐き出すことで氷の刃を生成する。
    怒り状態になり、全身が赤くなるとかなり危険。










     活モンスター

    khezu


    ■奇怪竜 フルフル


    暗所を住み処とする、電撃を操る飛竜種。

    目が退化しており、臭いや音などを察知して獲物を探す。
    今までは別名が無く、ただの「フルフル」だったが、今作でついに「奇怪竜」という名がついた。









    lagombi


    ■白兎獣 ウルクスス



    分厚い皮下脂肪をまとう丸々とした体と、獲物を探し出す鋭敏な聴覚が特徴の牙獣。
    氷上を滑走し、獲物を狩る。
    毛の表現がかなり細かくなっている点も注目。





    great-baggi

    ■眠狗竜 ドスバギィ


    特殊な体液で獲物を昏睡させる鳥竜。
    寒冷地になじむ青白い皮膚の色と、頭部の突起が特徴。
    バギィの群れを統率し、集団で獲物に襲い掛かる。






    mizutsune
    ■泡狐竜 タマミツネ



    ダブルクロス以来の登場。
    特殊な分泌液と体毛を用いて泡を生み出す、かなり特徴的な生態をもつ海竜種。
    桃色の色鮮やかな体色をしているのは雄の個体。




    ※MHW:IB登場組は省略。






    このページのトップヘ