となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

PokémonLEGENDS

22-02-28-00-43-16-235_deco











 の大量発生

img_01
img_02
ヒスイ地方の様々な場所で、豪雨とともにポケモンが大量発生する謎の現象が起こる。コンゴウ団キャプテンのヨネとそのパートナーのゴンべとともに、新たな調査に向かおう。普段なかなか出会えないポケモンをたくさんゲットするチャンス!





 



 ンオウ様のお戯れ


img_04
アルセウスの戯れ「夢天連戦」。
布団で主人公が眠りにつくと、夢の中でアルセウスに出会い、力試しに挑戦することになる。相手となるのは非常に強力なポケモンばかり。時には伝説のポケモンたちが複数匹で襲ってくるといった、あり得ない状況での戦いになることも。ポケモンバトルの腕を磨いて、連勝を目指そう。





 練所の拡張アップデート


img_05
仲間のポケモンたちを育てたら、コトブキムラの「訓練場」へ。冒険の中で出会ったキャプテンたちと手合わせをしたり、心に決めたポケモン1匹とともに難しい条件のバトルに挑戦したりと、さらにポケモンバトルの腕を磨くことができる。









 のキャラたちとパシャリ


img_08
コトブキムラの「写真屋」には様々な人が訪れ、一緒に写真を撮ることができるようになるぞ。その他にも、冒険をさらに楽しめる要素が追加されたよ。






■ポケモンデイ記念特典
22-02-28-00-43-27-300_deco
あいことばは
アルセウスアドベンチャー…だそうな。




Pokémon LEGENDS アルセウス - Switch|オンラインコード版 (【ダウンロード版早期購入特典】引き換え時に「ヘビーボール」30個が受け取れるシリアルコード付き)
このエントリーをはてなブックマークに追加

1645371413028













外のリーカーは口を揃えて…


■海外リーカー1
DLCに関する質問への答えとして言えるのは
拡張パスで提供されるコンテンツは、剣盾のDLCを気に入った方であれば同程度の満足を得られますよ。

■海外リーカー2
ソード/シールドのエキスパンション・パスに満足しているなら、レジェンズアルセウスのDLCにも満足できるでしょう。 



 








 してこんな話も…


■海外リーカー1よると…
「これまでのレジェンズアルセウスのネタバレ情報を提供していた人はBDSPとレジェンズアルセウスには関わっていたようですが、

第9世代の開発には関わっておらず、今後、彼からポケモン新作のネタバレ情報が漏れることは無いでしょう。」

とのこと。

ここで言われている「彼」はとある中国の開発協力チームの人間らしいのですが、これが本当であれば、第9世代はまっさらな状態でスタートラインを切ることができるかもしれません。

…なんてハズ、あるわけもなく。

例えその「中国開発チームらしい彼」がいなくなっても第2、第3のネタバレ情報提供者は出てきます。

ポケモンで完全に情報のシャットアウトが出来た試しはありません。

ふーむ…。
このエントリーをはてなブックマークに追加

1644937130262








 際警察のリラ

full_upload
「サン・ムーン」にて登場した、国際警察の
「リラ」
 
過去作品を遊んでいる人は分かると思いますが、バトルタワーのタワータイクーンのあの、リラです。

o0800051514737963394
ウルトラホールに飲み込まれ、サンムーンの世界へとやって来ました。
ちなみにウルトラサンムーンではバトルツリーで武者修行にやって来ただけ(=別時空)となっています。

一人称はタワータイクーン時代の「ぼく」からうって代わり「わたし」となっています。

ここでリラに関する情報はかなり少なく、
当時のリラから少なくとも10年の月日が流れているため、
少女ではなく大人の女性であるということ、
そして、ウルトラホールを体1つで通過した影響か一部の記憶が抜け落ちており、自身が
「どこかの塔を守っていたこと」、
「ホウエン出身であること」、
国際警察のハンサムから見てかなり腕がたつ存在であるということです。
 
 

1644641688760
そして、この「ウルトラホールを通った」ことにより、ホールのエネルギーが体に滞留
ウルトラビーストと呼ばれる異世界のポケモンの帰巣本能を刺激してしまい、呼び寄せる原因になってしまうのです。
 
この体質になってしまった人物を「Fall」といいます。




 



 人公とノボリの違い

1604692aaa-730x410
ノボリと主人公の決定的な違いは、アルセウスの存在を知らなかった、という点です。
 
 

main (7)
アルセウスに連れてこられていれば、アルセウスと話をしたり、アルセウスフォンなどのアイテムを入手できていたりと、何かしらの関係性があるはずです。



21o8v9rt4j2rj949bi1tjir0lk8z0eo4
ですが、彼は
「とあるほのおポケモンがパートナーである」こと
「誰かと相棒」であること
「どこかの地下鉄道施設でバトルをしていた」こと
「ポケモントレーナーという職業がある」という記憶、

 
image22
「人とポケモンが共存している」記憶や
「秘伝技というモノ」
という、断片的なものばかりで具体性のあるものは特に思い出せていませんでした。
 
つまり、これはノボリがリラと同じ「Fall」である可能性であり、
それに伴ってアルセウスとは関係の無い「ウルトラホール」が開いていた過去があることに加え、
彼のエネルギーを目指してUBがやって来てしまう可能性があることこを指しています。
 
 

 171005_03-media
UBであるならば新ポケモンとして、過去だろうが未来だろうが平行世界だろうが出しやすい設定であることに加え、
ウルトラホールからやって来る未来からの敵、刺客なんて芸当もできるわけです。
 
 
 
o0940066414169109103
ウルトラネクロズマを越える強さのポケモンは出てこないでしょうが、
今作のウォロのように連戦で苦戦を強いてくるタイプの敵だったり、アルセウスのようなアクションバトル系かもしれません。



 
 



 ウンロードコンテンツの可能性


545640
今作は発売前には既に、北米ゲームのレーティング審査団体「ESRB」によって、
ポケモン剣盾と同じく「In-Game Purchases(ゲーム内購入)」の文字が記されています。
 
 

img_04
これは、有料DLCやガチャなどのことを指しており、
ノボリがFallである可能性から、
剣盾のDLCのように既存のポケモンだけでなく「未知のポケモン」を増やすことが可能であることを示しています。

usum2017_11_21-6_13_53
加えてウルトラホールの出現によって、
時空の歪み以外にも別時空のポケモンが出現できる
=原種のポケモンたちに
  出会える可能性
が出てきましたよね。
 

 
 
  
 
1645411714231
ストーリー的には
最終決戦をノボリと主人公の二人でこなし、
その決戦後、エンディングではギンガ団そしてコンゴウ、シンジュの人々に別れを告げて二人ともアルセウスの力で現代へと帰還するというのが綺麗に纏まっていると思います。
 
エンディング後は最終決戦前に戻り、何度も最終決戦→エンディングを見るというロックマン系のゲームでよくある、
「ラスボス倒す前に戻る」タイプになることで解決するかと思います。

 

 

既に海外の有名なリーカー(ネタバレ情報提唱者)によればDLCはあるとされているため、
より楽しみになってきますよね。 


 





 
このエントリーをはてなブックマークに追加

1645370983459


ネタバレや内部データ情報が苦手な方はブラウザバックをお願い致します。



  
 
 
     
 

 
 



ついに発売となったレジェンズアルセウス。 
 

Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)
Pokémon LEGENDS アルセウス 

海外の有名リーカー(ネタバレ情報発信者)から、新たな情報の拡散がありました。
 







ウンロードコンテンツ有り

1645371540874
2022年年内に、どうやら
有料DLCが発売されるようです。
 
何故こんなことが言えるのか。
というのも、以前発売から何ヵ月も前に発信したとあるリーク情報がこの「DLCの情報」以外、すべて的中していたから、です。


そのとあるリーク情報とは以下の通り。


■2021/10/21の投稿
- モクロー、ヒノアラシ、ミジュマルが新しい進化を遂げる
- ディアルガとパルキアが原始的な姿を手に入れる
- ヒスイのビリリダマ系列がいる
- 2022年にDLCが発売する
- BDSPはリリース1か月前にしてとんでもない問題が発生し、未完成のまま発売される


そして、このタイミングで、また別の内部データが、データマイナーにより発掘されました。


何のデータなのか。それは…





 
 
 








 
 

1643365947687
メガシンカ
です。


レジェンズアルセウスの各ポケモンのデータは、すべてのポケモンに、リージョンやフォルムチェンジなどの数を示す値が用意されています。

これらのうち、メガシンカぶんの値は剣盾で消去されていました。ですが、現在は再度追加されているようです。



かつて、メガシンカを持っていたポケモンは、剣盾で消えていたはずの値、つまりはメガシンカぶんの値が内部データとして与えられているのです。
 

20220128_115111


画像はジュカイン(英名:Sceptile)の内部データ。
どうやら、剣盾では「Sceptile  0」のような表記だったのでしょう。



登場すれば、ピカブイぶりのメガシンカの登場ですが、果たしてシンオウ御三家および、ヒスイ御三家はメガシンカするのでしょうか?



 
そして、コンゴウ団、シンジュ団のリーダー二人の首もとのチョーカーにも、謎の石があります。
22-02-16-00-38-22-587_deco
22-02-16-00-38-42-419_deco

これがただの装飾品か、はたまた偶然所有していたメガストーンなのか。
ただ、コンゴウ団、シンジュ団かつてのリーダーは、マツブサとアオギリの先祖。
メガストーンを代々受け継いできていても不思議ではないでしょう。
20220206_132147
20220206_132145

このエントリーをはてなブックマークに追加

1644064619873



 


カギのご先祖様

main (1)
レジェンズアルセウスの物語において、主人公を厳しく、時には優しく導いてくれたシマボシ隊長。

未来のギンガ団アカギのご先祖様でもあります。

 
1605410-1643600502_1
1605410-1643600502_2
彼女が便宜を図っていなければ、おそらく主人公は本当に野垂れ死んでいたことでしょう。

仕事の上では非常に厳しい人ですが、情に厚く、しかしながら虫ポケモンが苦手で、さらには大食いであるというオチャメな面もある女性隊長です。

上記の
「誹謗も 称賛も 所詮は他人の感情。重要なのはキミ自身が どうあるべきかを強く持つことだ」
という、他人の「感情」ではなく自身の「意志」を持ち行動すべしという「知恵」今作屈指の名言も仰っていましたよね。


「心などいらぬ」と心を閉ざしたアカギとはかなり対称的でした。

ちなみに、無料アップデート「ヒスイの夜明け」にて、ホウエン出身であることも明かされましたね。






 ラティナがアカギを襲った理由

198c3429b2f0b0f01e41c0136bd66a02
イチョウ商会に所属し、さらに古代シンオウ人の血を引くとされる男、ウォロ。

 

1604997-1643564731_1
彼はギラティナの「アルセウスに牙をむく」という野望を叶えるため、そして自身の「アルセウスを従える」という願いのために、
時空の裂け目を作り出し、時間と空間の均衡を崩し、もう片方の神を荒ぶる姿へと変貌させました。

しかし、その野望と願いは主人公に打ち砕かれ、
ギラティナは、時空の乱れを許さなくなる存在へと改心するきっかけにもなったのだと思われます。



22-02-05-22-01-38-773_deco
22-02-05-22-01-52-734_deco
そのため、既に改心済みのギラティナは「プラチナ」において、過去の間違いを犯した自分やウォロのように、赤い鎖でディアルガとパルキアを使って時空の均衡を崩そうとしたアカギに怒り、襲ったのだと推察されます。

BDSPにて普通に戻りの洞窟にいますが、あれから100年程度は経っているでしょうから、ギラティナもレジェンズアルセウスの主人公(=BDSPの主人公)の手元を離れ、隠れ泉へと帰ったのだと思われます。

 
20090106001422
アニメポケモンの映画「ギラティナと氷空の花束シェイミ」でも、時空の乱れを生じさせたディアルガを襲っていたのは、
似たような出来事が過去にアニポケ時空でも起き、ギラティナがそれを許さないというスタンスになっていたからでもあるんでしょうね。

この映画でも語られていましたがギラティナがオリジンフォルムになったりアナザーフォルムになるのは重力が関係しているらしく、
重力の高低差が激しい反転世界では飛ぶあの姿が適しており、現実世界では重力が一定なため脚があるのでしょう。

ちなみにディアパルの「だい○○だま」を使わない、自然発生してしまったオリジンフォルムは2匹の力の均衡が崩れ、片方の力が強まっている状態であるため、現実世界の時間や空間が歪んだり、崩れ出してしまう危険な姿

「たま」を使わずにオリジンフォルムでディアパルが現れる=世界破滅へのカウントダウン、と捉えてもよさそうです。



 

 



 われたアカギ

image-3-compressed8
「ウルトラサン・ウルトラムーン」のクリア後に登場する「レインボーロケット団」。

そこにプラチナに似た時空(の破れた世界)から飛ばされた、新世界創造を達成したアカギが所属しています。

プラチナ時空のアカギ及び、このアカギは「ロトム」が唯一の友達だった孤独な子供でした。
 
アカギはこのUSUM時空でも最初は改心しておらず「心などいらない」といったスタンスでしたが、USUM主人公とのバトル、そして彼の「ロトム図鑑」を通じて「心の強さ」を知ることとなりました。
EKd7i-7UcAAz1jF

 

シマボシ隊長の優しさからBDSPの主人公が救われ、
そして主人公の勇気がギラティナの心を変え、
ギラティナがプラチナ時空のアカギを破れた世界へ飛ばし、
そして(厳密には違いますが)飛ばされた先で出会ったUSUMの主人公とロトム図鑑のおかげでアカギは改心を果たしました。

時空は違えど、
祖先の情が、情を捨てた子孫を救ったのです。




22-02-05-22-34-39-243_deco
ちなみにレジェンズアルセウス時空の未来であるBDSPですが、この時空のアカギは失踪なぞせず、
バトルタワーで本当の強さを知るために日々バトルに明け暮れている様子。


 




 系列のようなもの

■「ダイヤモンド・パール」時空
「金銀」直後。槍の柱事件後、アカギ失踪。

 

■「レジェンズアルセウス/BDSP」時空
BDSPで主人公、アカギを打破。
アカギ、バトルタワーでバトルに明け暮れる。


5年後、BDSP主人公がアルセウスの力により過去へ。ギラティナを改心させる。

 
■「プラチナ」時空
改心済みギラティナ、時空間を乱したアカギに怒り、破れた世界へ連れ去る。アカギ、消息不明。


■「ウルトラサン・ウルトラムーン」時空
アカギ、プラチナに似た時空にてパルキアもしくはディアルガを手に入れ、新世界の創造を達成(主人公たちが敗北した時空)。

改心済みの怒ったギラティナによって上記のプラチナに似た時空からここへ飛ばされる。

主人公、ロトム図鑑との会話を経て改心。

 

※レジェンズアルセウスとBDSPが同時空であるという考察理由
→ハマナスパークおよびハマナスの島の存在。
 DPtにはハマナスパークは存在しないため、
 同時空と考えられます。
_20220205_231346
22-02-05-23-09-44-696_deco
22-02-05-23-09-25-923_deco









このエントリーをはてなブックマークに追加

1644939317885








 


 進化のポケモンたち

 main
アヤシシ
分類:おおツノポケモン
タイプ:ノーマル/エスパー
アヤシシへの進化
オドシシが技「バリヤーラッシュ」を早業で20回使用する
オドシシの群れのリーダー的存在で、角から発するサイコパワーがアンテナのような役割を果たし、群れを先導して走ります。抜けた体毛は高級品。
 
また、進化前のオドシシもともに「バリヤーラッシュ」という専用わざを覚えます。
 
 

 
 



main
バサギリ
分類:まさかりポケモン
タイプ:むし/いわ
バサギリへの進化
道具「くろのきせき」をストライクに使う。
→くろのきせきの入手方法…ガチグマのダウジング、ゴローンを倒すとまれに手に入る

岩の部分は激しい戦いで欠けることが多く、歴戦のバサギリほど大きく欠けることでより岩が鋭くなり、切れ味が増します。
ヒスイ地方の人々は、この欠け落ちた岩のかけらを石器に利用していたとされているようです。

腕の斧状の岩は破壊力抜群。
この腕を使って樹木の幹に印を刻み、木を切り倒すことで縄張りを主張する習性があります。
また、この腕を使った専用技「がんせきアックス」を覚えます。
 
 

 
38d54b01aef8322eae7687d663de85af
ガチグマ
分類:でいたんポケモン
タイプ:ノーマル/じめん
■ガチグマへの進化
満月の夜に「ピートブロック」をリングマに使う。
→ピートブロックの入手方法…ガチグマのダウジング
リングマがヒスイの湿地の土の影響で、頑丈かつ泥炭(でいたん)を自在に扱う姿に進化。
冬眠から明けて、土から這い出たばかりのエゾヒグマなどがモチーフなのか、体に泥が付着しており、その模様が泥も込みで
おでこの三日月(ヒメグマ)

お腹の月の輪(リングマ)

おでこの朧月(=雲がかかった春の月)
となっているため、春=冬眠明けの熊モチーフというのはあながち間違いではなさそうです。
また、じめんタイプ版インファイト「ぶちかまし」を覚えます。
 
 



main (1)
イダイトウ(オス)
分類:おおうおポケモン
タイプ:みず・ゴースト
■イダイトウへの進化
しろすじバスラオを、ひんしにさせず技の反動だけでHPを合計294減らす
 
1匹のバスラオに、川の遡上で死んだ仲間のバスラオの無念の魂がいくつも取り付き進化した姿
取りついた魂はイダイトウの強力な推進力となり、敵を仕留めるまで執拗に追い回します。
d41e327b0018c974fe55605bd8a1d689
イダイトウ(メス)
分類:おおうおポケモン
タイプ:みず/ゴースト
 
上記の記事で紹介したバスラオ(しろすじ)の進化した姿。カエンジシのように性別で進化したときの姿が違います。

 

 


acf9802398417b47071e74682424a606
オオニューラ
分類:クライミングポケモン
タイプ:どく/かくとう
■オオニューラへの進化
朝・昼にヒスイニューラへするどいツメを使う
ヒスイニューラの進化した姿。圧倒的な運動能力と毒の鍵爪を持つため、ヒスイの寒冷地域では敵なし。
群れを作らず、単独行動を好む性質をもちます。
また、どくタイプの専用わざ「フェイタルクロー」を覚えます。



 

 
 


480e1f51ffceb4c5e593f50f1fcd4a01
ハリーマン
分類:けんざんポケモン
タイプ:どく/あく
ハリーマンへの進化
ヒスイハリーセンが技「どくばりセンボン」を力業で20回使用する。 
ヒスイハリーセンの進化形。より大きく、そしてより、毒々しい見た目に進化。
非常に狂暴な性質な上、槍のような毒針を持つためか、「海鬼」の異名で呼ばれており、毒を食べる生態があるともされています。

また、マナフィとフィオネの入手クエスト「海の伝説」にも関わっています。
 



 

 





 んだ?このピンクの亀…

9be41b4508b6932ed39e7f489b424ff3
ラブトロス(けしんフォルム)
分類:あいぞうポケモン
タイプ:フェアリー/ひこう
 
寒い地域や時期が苦手で春に姿を現すのですが、
暖かい季節とともに海を渡ってやってくるポケモンなため、春の化身として一部の地域で崇められています。
 
 
3a1dabb9cba6557bc6872a39df0b2d93
ラブトロス(れいじゅうフォルム)
分類:あいぞうポケモン
タイプ:フェアリー/ひこう
 
女性的な風貌から、とぐろを巻いた蛇のような甲羅を持つスッポンに似た風貌に姿が変化。
命を粗末にする者を憎み、天罰のごとく攻撃。この攻撃に一切の容赦はないとされています。


1597806798143


おそらくモチーフは中国四神獣のひとつ「玄武」。亀の体に蛇の尾を持ちます。
れいじゅうフォルムは玄武ですが、
けしんフォルムはどうやらこれまでの四神獣たちと違い、女性がモチーフなようですね。

1644937433265
エンディング後、とあるキャラクターとのサブクエストの中で捕まえることとなります。
 
フェアリータイプの専用わざ「はるのあらし」を覚えます。
れいじゅうフォルムだと相手の攻撃と防御を下げ、けしんフォルムだと自身の攻撃と防御を上げる特殊な技です。
ランドロスたちも、それぞれ専用わざを覚えます。
・ランドロス…「ねっさのあらし」やけどの追加効果
・ボルトロス…「かみなりあらし」まひの追加効果
・トルネロス…「こがらしあらし」しもやけの追加効果
 





 
 

 ンオウさまの御身

main (4)

ディアルガ(オリジンフォルム)
分類:じかんポケモン
タイプ:はがね/ドラゴン
時間を司る伝説のポケモン・ディアルガの本来の姿。全高は6mを越える巨躯。
時間と空間の均衡が崩れ、時間の力が優性になってしまうと創造神たるアルセウスを模してこの姿に変化し、強力な力を得ました。
 
img_02 (3)
この姿のディアルガが存在する世界は、時の流れの方向が絶えず変化し、その速度も一定ではないとされています。
 
 

 
main (5)

パルキア(オリジンフォルム)
分類:くうかんポケモン
タイプ:みず/ドラゴン

空間を司る伝説のポケモン・パルキアの本来の姿。
全高は6mを越える巨躯。
時間と空間の均衡が崩れ、空間の力が優性になると、創造神アルセウスを模してこの姿に変化し、力を自分のものとしようとしていると推察されます。

 
img_02 (4)
この姿のパルキアが存在する世界では空間がズタズタに引き裂かれてしまうとされています。

 
 
■オリジンフォルムに変化させる道具はコチラ










このエントリーをはてなブックマークに追加

1644936853760






  




 三家、最終進化



main (1)
ジュナイパー(ヒスイのすがた)
分類:やばねポケモン
タイプ:くさ/かくとう
赤い笠を被ったような風貌に進化した、フクスローの進化形。
厳しい自然環境を生き抜くため、荒々しく逞しい性質に進化。決まった縄張りを持たず、餌を求めて渡り歩いて暮らすようになりました。

img_02 (2)
脚力が非常に発達しており、蹴りの威力は樹木をへし折り、岩石をかち割ってしまうほど。
専用わざは飛翔して相手に突っ込んで蹴り技を放ち、翼に仕込んだ矢で連続攻撃するかくとうタイプの技「3ぼんのや」。



 
main (2)
バクフーン(ヒスイのすがた)
分類:おにびポケモン
タイプ:ほのお/ゴースト
原種と比べてとてもゆったりとした性格。身のこなしも上品で美しくなったヒノアラシ系統の最終進化体です。
生命エネルギーの流れや霊魂を見ていると考えられており、時折行き場を失った魂を食べていますが、食べられた魂は炎で浄化され、あるべき場所へと還る…とされています。
 
img_02 (1)
ひとたび怒ると感情を爆発させ、灰も残さないほどに相手を燃やし尽くしてしまう性質。
専用わざは、首元の炎から生み出される108にも及ぶという鬼火が、恐ろしい獣のような形相となり相手に襲いかかるゴーストタイプの技「ひゃっきやこう」です。
 
 
 

main (3)
ダイケンキ(ヒスイのすがた)
分類:かんろくポケモン
タイプ:みず/あく
原種にあった貝の鎧の部分は真っ黒に染まり、性格も勝つためには手段を選ばない、非情で冷徹なものとなったフタチマルの進化形。

img_02
前肢に収納された貝刀「アシガタナ」。
このアシガタナの二刀流による怒濤の連続攻撃は圧巻で、幾重にも重なり合って押し寄せる波、「千重波(ちえなみ)」のようだとされ、この攻撃を受けると、長い年月のあいだ傷が癒えなくなってしまうといいます
専用わざは、その千重波から名を冠したあくタイプの技、「ひけん・ちえなみ」です。



 
 
 


スイのすがたのポケモン達

main (2)


ガーディ(ヒスイのすがた)
分類:みはりポケモン
タイプ:ほのお・いわ
 
長い体毛にはマグマが冷え固まった「火成岩」が含まれており、また、ペアで行動する習性をもちます。
頭の角は岩で出来ており、ここぞというときに使うようです。
進化は原種と同じくほのおのいしで起こります。
 
 

 
 

3407ed97f0dfd687ed0407aad0a3341c

ウインディ(ヒスイのすがた)
分類:でんせつポケモン
タイプ:ほのお・いわ

体毛に含まれた火成岩の影響か、真っ黒になったヒスイ地方のウィンディ。
体は大柄ですが、獅子舞や演舞のような鮮やかな動きで相手を翻弄し、炎を纏った牙で襲いかかります。
また、ほのおタイプ版「げきりん」の「だいふんげき」を覚えます。
 
 
 

main (2)
ビリリダマ(ヒスイのすがた)
分類:きゅうたいポケモン
タイプ:でんきくさ
 
体内には無数の種子が詰まっているようで、頭の穴から時々種子を噴出します。
なお、この穴を覗いても真っ暗で何も見えないため、体の中がどうなっているのかは分からないようです。 
 
友好的かつ陽気な性格ですが、些細な出来事で放電してしまうため、人間には厄介者扱いされています。


267e438abc6ed0c5c4140a474ecb4f71
マルマイン(ヒスイのすがた)
分類:きゅうたいポケモン
タイプ:でんきくさ
 
ヒスイビリリダマが進化した姿で、体表組織のほとんどが、ぼんぐりと同じ成分。
原種とは違い、リーフのいしを使って進化します。
また、くさタイプ版てっていこうせんである専用わざ「クロロブラスト」を覚えます。
 
 
 
 
0c63d0e1c13ea971dd3d9f36b31f5f5b
ハリーセン(ヒスイのすがた)
分類:ふうせんポケモン
タイプ:あく/どく

BDSPのミオ図書館にあった本「海の伝説」のなかで言及されたハリーセン。
毒針を散らす性質のため漁師からは嫌われています。
 
ガラルカモネギのように、原種が未進化ながらも、新たな進化の姿を手に入れているポケモン。
進化後のハリーマンと同じく新わざ「どくばりセンボン」を覚えます。

▼進化形はこちら 
 
 
 
 
43e3ac797ea5f6f899cc6f3b50022242
ニューラ(ヒスイのすがた)
分類:かぎづめポケモン
タイプ:どく/かくとう
 
真っ黒な原種とは打って変わり、真っ白な体色になったニューラ。
毒が滴る危ない鍵爪ですが、切り立った崖を登ることに有利な形状へと変化しています。
どうやら、このニューラは新たな進化を手に入れるようです(ガラルニャース系統)。
 
▼進化形はこちら 

 
  
 


6a1cd45249bf4c7884218931d42f6221


ドレディア(ヒスイのすがた)
分類:スピンポケモン
タイプ:くさ/かくとう
 
ドレスを脱ぎ捨て、バレリーナのような見た目となったドレディア。顔つきもおっとりした見た目からキリッとしたつり目になっています。
ヒスイが雪の多い地域なため脚力が発達、頭の華の香りは周囲の生き物を元気付ける効果があるようです。
 
進化は原種と同じくたいようのいしで起こります。
また、自身の攻撃と防御、技の威力をあげるかくとうタイプの専用わざ「しょうりのまい」を覚えます。
 
 
   
 
e60ff785bb884020c60b8798602e2c72

バスラオ(しろすじのすがた)
分類:おんこうポケモン
タイプ:みず
 
原種と違い、かなり温厚な性格で、帰巣本能からか、川を遡上する習性をもちます。
背鰭はあかすじ、胸ビレはあおすじ、目の形はあかすじ、肝心のすじは水色と、まぜこぜな姿のヒスイ地方のバスラオ。バスラオの「ヒスイのすがた」ともいえる姿です。

▼進化形はこちら 
  
 
 
 
 
 
 
main

ゾロア(ヒスイのすがた)
分類:うらみぎつねポケモン
タイプ:ノーマル・ゴースト

不思議な幻影を見せることから、かつて別の土地では人間たちから嫌われものだったゾロア。一部の個体たちは生息地を追われヒスイ地方に移り住むようになりました。

しかし他のポケモンたちとの縄張り争いや厳しい自然環境に耐えられず息絶え、残った魂が人間やポケモンに対する強い恨みのエネルギーによってゴーストタイプに転生したとされます。

単独で行動するポケモンや人を見つけると、化けて現れることがあり、これまでに発見されていた姿とは異なり、頭部や首回り、尻尾の長い毛から発する恨みのエネルギーで、相手の亡霊のような姿を作って見せるようです。
 
それを見た相手が抱いた恐怖心を吸い取って、自らのエネルギーに変える性質を持ちます。

また、進化は原種と同じくLv30で可能なようです。





main (1)

ゾロアーク(ヒスイのすがた)
分類:のろいぎつねポケモン
タイプ:ノーマル・ゴースト

生き物のようにうごめく長い毛から生み出される恨みのエネルギーは、相手に恐ろしい幻影を見せるだけでなく、体の内外からもダメージを与えます。  
その幻影は、見てしまうと正気を保てなくなる程の恐ろしさだともいわれているようです。
 
他の存在に対して激しい敵意を向け、攻撃的な姿勢を見せますが、仲間や家族のような存在には慈悲深い一面もあります。
 
また、ゾロア、ゾロアークともに専用技「うらみつらみ」を覚えます。
 
 
 




 
 
main (3)

ウォーグル(ヒスイのすがた)
分類:おたけびポケモン
タイプ:エスパー・ひこう

ヒスイ地方のワシボンが進化した姿。冬季になると北からやってくる、従来のウォーグルと比べ非常に大柄かつ、群れは作らない性質をもちます。
サイコパワーを駆使した攻撃や、トランス状態となり自己強化をして戦う方法を得意としているようで、専用技「オーラウィング」を使います。

また、進化は原種と同じくLv54で可能なようです。




 


 
 

03f1dc815eedbc3e88f3426f74c6c5ce
ヌメイル(ヒスイのすがた)
タイプ:ドラゴン/はがね
 
最弱のドラゴンポケモン、ヌメラの進化形態。ヒスイの水に含まれる特殊な鉄分の影響で背中の突起が殻へと変化した姿。
原種と同じく、Lv50かつ雨が降っている場所でヌメルゴンへ進化します。
ヌメイル、ヌメルゴンともに防御を上げ、煙幕状態となる専用わざ「たてこもる」を覚えます。
 


dc3692f776b493625be24e69223a90d4
ヌメルゴン(ヒスイのすがた)
タイプ:ドラゴン/はがね
 
殻を自由自在に操って戦う、ヒスイのすがたのヌメルゴン。
非常に寂しがりな性格で、好きな相手が自分から離れると怒って暴れまわるヤンデレ気質。

4fe1ac2
休むときはどうやらこの殻の中に入るようです。


 



 


 
c2799525f71f186a958924eedefd2034
クレベース(ヒスイのすがた)
タイプ:こおり/いわ
 
原種と同じくLv37で進化する、大きなアゴが付いたヒスイのクレベース。
アゴは鋼鉄よりも硬いとされ、雪が積もった険しい山道をこのアゴでかき分け進みます。
専用わざ「ひょうざんおろし」を覚えます。
 
 


このエントリーをはてなブックマークに追加

1639584199364








 ンゴウ団

時間を重要視する5角形のシンボルがトレードマークの集団。
よく口にする言葉は「今この時間をみんなと生きることが大事だ」。

キャプテンたちのうち、ヨネなどはこちらに属しています。
22-02-16-00-38-22-587_deco


 

main
コンゴウ団の長
セキ
おそらく名前は金剛「石」から。せっかちかつ豪快な性格。
相棒はリーフィア。
 
1639579951382
リーフィアが相棒と、意外に可愛いポケモン好き…?拠点は現在で言うトバリシティあたりですが、わざわざ進化のため奥の森まで来たのでしょうか…?
 
ちなみにハクタイの森のBGMが流れる奥の森ですが、未来のハクタイの森は蹄鉄ヶ原の上辺りだったりします。


21-12-15-23-54-00-539_deco
考えの違いからよくセキとカイはしょっちゅうケンカをしているようですが、ヒスイのためにはシンジュ団との協力関係は惜しまない潔い性格でもあるようです。


 
 
 
 



 ンジュ団

その場所や土地を重要視する、丸いシンボルがトレードマークの集団。彼らの口癖は「この土地でみんなと生きることが大事だ」。

キャプテンたちのうち、キクイなどはシンジュ団です。
22-02-16-00-38-42-419_deco



 
 
 main (1)
シンジュ団の長
カイ
おそらく名前は真珠「貝」から。
慎重深い性格で、最初は主人公を疑わしい人間としていましたが、キングを治めた事件から信頼されていきます。
相棒はグレイシア。0cb34207f244ddb0316bae53ce8652d5
グレイシアが相棒ということで、キッサキあたりの寒い地域を拠点としています。
 
そのせいもあってか、カイ本人はめちゃくちゃ暑がりだったりする。

 21-12-15-23-54-08-851_deco
長としての向上心が高く、ヒスイの土地を恐れない心を大切にしているようです。
 

 
 
 
 



1639611926765
ふたりとも首に何か「石」がはまったチョーカーを身に付けていますが、この「石」もしかしてメガストーン…?
 
 

 
また、おそらく絵柄的に二人を描いたのはポケモン剣盾のジムリーダー達を描いていた「竹」さん。



剣盾でも、特徴的かつ、人気なデザインのキャラクターたちばかりでしたね!
 


 
 
  
 
 


 チョウ商会

main (2)
気だるげなリーダー
ギンナン
行商の集団「イチョウ商会」をまとめるリーダーシップのある男性。
 
21-12-15-23-46-50-440_deco
各地から様々な珍しい素材アイテムやどうぐを持ってきてくれます
 

 
 21-12-16-00-43-49-516_deco
おそらくジムリーダー「デンジ」のご先祖様。



main (3)

好奇心旺盛な行商人
ウォロ
神出鬼没で主人公の前によく現れる。商人だけあってか珍しい道具や素材に目がない。

21-12-16-00-43-29-540_deco
おそらく、シロナのご先祖様。

 
■あわせてよみたい
 
  


 ンオウさま

20220206_132147
20220206_132145
コンゴウとシンジュがそれぞれ信仰するヒスイ地方の神様的存在。
コンゴウとシンジュで信仰しているシンオウさまの姿が異なるらしく、それや考え方から対立が起きることも。
 
img_story_210928_01_01

十中八九これはディアルガとパルキアのこと。
おそらくコンゴウとシンジュの人たちは「シンオウさま」が1つの存在であるという固定観念があると思われます。

でなきゃハクタイシティにあんな像出来ませんよね…?
 
 
▼あんな像
EvK6fcwVcAYl7o-
それか、もしかするとこの像は今作の出来事を経て成った
「コンゴウとシンジュ」の和解の証、
シンオウ様が別々の存在だったという誤解、
そして「アルセウスを知らない」事実
から生まれた、
「ディアルガ様」と「パルキア様」に感謝をしつつも「シンオウ様は唯一神」として伝えられていることを示しておきたかった結果の像なのかもしれませんね。

 
 

 
 
 



 
 

 

 
 Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)【Amazon.co.jpオリジナル特典】着物セット ガブリアスが先行入手できるコード 配信
Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)【Amazon.co.jpオリジナル特典】着物セット ガブリアスが先行入手できるコード 配信
このエントリーをはてなブックマークに追加

1645371540874







I Dまで振られている

22-02-15-08-23-40-689_deco
このたび、海外のデータマイナーがレジェンズアルセウス内に主人公の部屋らしき場所があることを内部データを調べている際に見つけたそうです。 




22-02-15-08-23-56-231_deco
 データマイナーによれば、どのオブジェクトにも床の判定はあるもののベッドや棚はハリボテですり抜けられる仕様な上、
 
20220215_084111
上記のように、部屋がどこかへ繋がっている様子もないので、没データもしくは今後DLCにて使用する際の布石用データの可能性が高いです。


20220215_122121
BDSPの頃と比べ、階段が扉になっているなど細かいところは変わっておりますが、屋根の形=2階にある部屋であることは変わっていないようですね。
この様子だと今後、もしかするとDLCでちゃんと帰還できる可能性があるのかもしれませんね。
 


22-02-16-01-51-56-033_deco
また、この場所には黒曜の原野やコトブキムラ同様に、内部データベース的に「エリア #11」とIDが振り分けられているようです。
 
ポケモンや鉱石、木々などのオブジェクトも配置されており、何故主人公の元の次代の部屋らしき場所がポツンとあるかは不明ですが、
「エリア#11」がかなり広大なためか、ただの没マップのようには見えません。
  


このエントリーをはてなブックマークに追加

22-02-03-18-05-39-040_deco





 体値の歴史に幕

20220125_080338

レジェンズアルセウスでは、ゲームのテンポや、ポケモンの個体差を考慮して削られたり変更されたであろう要素が数多くあります。

その一つに「個体値」があります。

今作では個体値は廃止となり、個体差を表すのは
ポケモンの体の大きさ
体の大きさに伴う声の高さ
に変更とされています。

ルビーサファイアから続く、「ポケモン本編」シリーズで、個体値の歴史がついに(1度ではありますが)幕を下ろしました。


また、その他にも状態異常「しもやけ」や、めざめるパワーといった一部のわざが、今後の9世代に向けてお試し的な調整を入れられています。

20220121_090100

今後の作品でも、「オヤブン」のように体の大きさでポケモンの個体差は表現できるのでは無いでしょうか?
 


 

 



 ャッジを参考に

ポケモンBDSP-ジャッジ機能5
個体値もこれに伴って、完全に無くすまではいかずとも、段階を減らしてみるのはどうでしょう?

現段階で、ジャッジ機能としては
・ダメかも(0)
・まあまあ(1〜15)
・かなりいい(16〜25)
・すごくいい(26〜29)
・すばらしい(30)
・さいこう(31)

とありますが、
本当にこの6段階へ減らしてしまうというのはどうかと思ったわけです。

 

27_05
バトルを行う上で必要なのは「さいこう」と「ダメかも」なので、現段階でポケモンホームにいるポケモンも全て6段階に変更し、

数字で言えば、
・ダメかも(0)
・まあまあ(10)
・かなりいい(16
・すごくいい(26)
・すばらしい(30)
・さいこう(31)
といった形に変更してもいいのではないでしょうか。
 
それに伴って、ポケモンの能力値が大幅に変更されるのは致し方ないこととは思います。
 

  


■追記:
公式が作成している「ポケモンずかん」。

そこへ、ついにヒスイ地方が追加となりました。
ファンの間ではポケモンは「第○世代」と、世代に分けられていたわけですが、
今回のヒスイ地方の登場、ずーっと未確認の「メルタンとメルメタル」の存在で、ポケモンは「世代」という概念が揺らぎつつあります。

ゼルダBotwの時と同じく、「世代」という概念すらも「ポケモンの当たり前を見直す」として見直すタイミングが来ているのかもしれません。

確かに、今作とBDSPは剣盾と通信できるわけでもないため8世代とは呼べず、「9世代」というにはあまりにも過去作品を題材としすぎています。

そのため、どうしても呼称するのであれば「8.5世代」と呼ぶのが安牌なのかもしれません。






Pokémon LEGENDS アルセウス - Switch|オンラインコード版 (【ダウンロード版早期購入特典】引き換え時に「ヘビーボール」30個が受け取れるシリアルコード付き)










このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ