となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

PokémonLEGENDS

22-01-09-10-55-17-236_deco



 

  
 
 
     
 

 
 


ついに発売したレジェンズアルセウス。 
 

Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)
Pokémon LEGENDS アルセウス 


 
今回は、今作で登場する新たなステータス強化システムについての情報です。






 んばレベルとは

21-09-29-17-19-34-066_deco
がんばレベル
・今作のステータス強化システム
・最大レベルは10
・がんばレベルは全ステータスマックスにできる。
・特定のアイテムでレベルを上げることが可能

特定のアイテム
ガンバリのすな:Lv0-2まで
ガンバリのジャリ:Lv3-5まで
ガンバリのいし:Lv6-8まで
ガンバリのいわ:Lv9-10(MAX)まで

・独自の強化システムのため、
ルビサファ~剣盾の従来の努力値システムとは違い、ピカブイに近い仕様。

すなはポケモンをバカバカ捕まえていればいつの間にか手に入っています。
コトブキムラの訓練所でガンバリのすなをジャリなどに交換できるので、ポケモンを強くするのであれば、しっかり集めておくことが大切です。



このエントリーをはてなブックマークに追加

e9391c795f3f85d6007ace4a5e48e0f92581f3027cfda966be8c2c9217cd31ac





 
 


 
 

  
 
 
     
 

 
 


ついに発売したレジェンズアルセウス。 
 

Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)
Pokémon LEGENDS アルセウス 

今回は、出現率の低いポケモンや
そういったポケモンたちの性格、などを厳選したい人に向けての記事となります。






曜の原野を例に挙げる

22-01-26-10-39-49-603_deco

コトブキムラを出てすぐの初期マップである黒曜の原野。
シシの高台に出現する「ヒコザル」や蹄鉄(ていてつ)ヶ原の「イーブイ」なんかは是非手に入れたいですよね。
 
1643351304305
基本的に、野生のポケモンは目の前でレポート(セーブ)してリセットしたあとも、いなくなったり消えたりはしませんが、個体自体は固定されてしまいます。つまりいくらリセットしても全く同じ個体が捕まります。


 

 
そのため、セーブはあくまで捕獲失敗の保険として行い、実際に厳選を行うには


コトブキムラへ帰る

ポケモンたちをリポップ(最出現)させる

捕まえてキャンプで個体確認

を繰り返さなければいけません。

しかも彼らはレアなポケモンたちなので、かなり根気のいる作業となりそうです。









このエントリーをはてなブックマークに追加

2021121510555500-7F4AACC644EAC4BF4E5897B413FFD611


 
 

  
 
 
      
 

今回は、ポケモンの「進化」についての情報です。




 ケダンに近い?

22-01-09-12-14-51-545_deco
2021121510555500-7F4AACC644EAC4BF4E5897B413FFD611
今作のポケモンの進化は、過去作とは違い、手持ちポケモンの選択画面で
ポケモンの進化を選択する必要があります。

どうやら、レベルアップで進化するポケモンも、
今までのように自動で「おや…!?」とはならないようです。
 
進化するという選択をとらなければ一生そのポケモンのまま、というポケモン不思議のダンジョンシリーズのようなシステムなわけですね。

 
持ち物を持たせることができないシステムなので、かわらずのいしが持てなくなった副産物…なのでしょうか?
 

 

 




このエントリーをはてなブックマークに追加

1642026155453






 初の3匹を選ぶ

冒険のパートナーとなる最初の3匹を選びましょう。

既存のポケモンたちですが、最終進化の姿がどうやら違うようです。

img-pokemon1-sp (1)



1643140889901

なんだか、モクローとミジュマルはこうげきが高く、ヒノアラシはとくこうが高く育つ進化を迎えそうです。




 
 
 ケモンの捕獲

今作はポケモンの捕獲…しかも、アクション形式でのポケモンの捕獲がメインテーマとなった作品です。


21-08-28-19-30-21-278_deco
世界初のポケモン図鑑を作る、という過去の時代での冒険となるため、現代のハイテク図鑑とは違い、色々な姿を確認したり数匹捕まえなければ、完璧な登録には至りません。
 
 

■操作方法
22-01-26-10-39-49-603_deco
基本はクエスト受注から開始される、フィールドでの探索がメインとなります。
フィールド探索での操作は以下の通り。
 
■ジョイコン(L/左)orプロコン左側
ZL:近くのターゲットに狙いを定める
L:ポケモンもしくはアイテムを変える
-ボタン:アルセウスフォンを開く
左スティック:歩く
左スティック押し込み:走る
十字上ボタン:メニューを開く
十字左ボタン:ライドポケモンを変える
十字下ボタン:ポケモン図鑑を開く
十字右ボタン:ライドポケモンを変える
■ジョイコン(R/右)orプロコン右側
ZR:狙った物にアイテムや手持ちポケモンを投げる
R:ポケモンもしくはアイテムを変える
+ボタン:ポケモンライドをする
X:投げるモノをポケモンかアイテムか切り替える
A:調べる/人と話す
B:しゃがむ/立ち上がる
Y:前転
右スティック:カメラ視点移動

1643163717801
操作以外にも、グレードの高いモンスターボールによる捕獲や、ポケモン捕獲のサポートになるアイテムを使っての捕獲などで、よりポケモンは捕獲しやすくなります。
 


-lbctdb
また、フィールドにある木の実や鉱石は、手持ちのポケモンを投げて出すことで収集ができます。


Twitterで「 
#ヒスイの冒険の手引き 」と検索すると、より有用なポケモンの捕獲方法や冒険に役立つ情報が動画で紹介されています。

 

 
 


 



 員ランクを上げよう

img_01 (1)
今作の主人公は、ひょんなことから「コトブキムラ」を拠点とするポケモンの調査組織「ギンガ団」へ入団します。
  
22-01-23-23-44-36-004_deco
団員にはランクがあり、これはストーリーやポケモン図鑑の完成度合でランクアップしていきます。
  
img_05
「オヤブン」と呼ばれる目の赤い強力なポケモンや、レベルの高いポケモンはこのランクに何か関係があるようですが…
 




 ケモンバトル

img_03
今作のバトルは「アクティブターンバトル制」。
バトル中、画面右上にあるように、
既にポケモンの行動順が素早さによって既に数ターン先まで確定しており、戦闘中にすばやさを上げたり下げたりすることで行動回数が多くなったり、先に行動したりと順番に変化があるようです。
 
 
0ce9cb792926df1ff71b88dad9e9a80784a24b0ca866dca9151e187a232ff031
一番分かりやすいのはデジモンストーリーシリーズのバトル。これを体験版でも良いので遊べば、どんなバトルなのかが何となく理解できます。


img_06
また、今作から登場する「力業」と「早業」システム。戦闘中の一時的な技強化システムで、
力業を技に付与すれば行動ターンが少なくなったり遅くなりますが、高い威力で技を繰り出せます。
 
 
img_04 (1)
早業はその逆。技威力は低くなりますが、行動ターンを増やしたり、先に攻撃ターンが回ってきます。

 
 







 ケモンを育てる

22-01-19-21-31-24-263_deco
ポケモンを捕獲する、バトルでポケモンを倒すなどすることで、手持ちにいるポケモン達はレベルアップし、強くなります。
 
21-09-29-17-19-34-066_deco
今作のポケモンたちは従来のステータスと計算の方法が違うのか、既存ポケモンも軒並み能力が高く、また、きそポイントとはまた別の方法で能力を上げてステータスの強化を図ることとなります。
 
22-01-26-10-11-46-120_deco
育てる中で新しいわざを覚えたり、中にはレベルアップや特定のどうぐを与えることで進化して、姿が変わり、強くなる種類もいるようです。

1643170098622
剣盾やBDSPとは違い、レベルアップで進化するポケモンが自動で進化する仕様ではなくなりました。
おそらく、ポケモンに持ち物、つまりはかわらずのいしを持たせられない等の弊害を無くしたゆえの副産物といったところでしょうか?


22-01-09-10-55-17-236_deco
また、ステータスを見れる画面ではポケモンの名前変更や技覚えなど、以前の作品よりかなり便利になった点がたくさんあります。

システムは新しく、ですが時代背景は古く…と、なんだか不思議なゲームですね。 


 
 

 と呼ばれるポケモンたち

img_01 (4)
「シンオウさま」と呼ばれる神様の御使いとして崇拝・畏怖されるポケモンたち、それが「キング/クイーン」です。
 
今作では何らかの自然現象の影響で、一部のキングやクイーンたちが暴走。主人公はその暴走現象を治めるために奮闘することとなります。
img_06
img_08
ポケモンバトルで体力を削り、隙が出来たところに「シズメダマ」とよばれる道具を与え、キングを元の御使いとしての姿へ戻します。


 


 ンナギのふえ

img_01 (3)
「シンオウさま」の御使いとされるポケモンたちは他にも各地にいるようで、ストーリーが進むと手に入る、この「カンナギのふえ」はその御使いのポケモンたちを呼び、その力を借りることができます。

img_03
アヤシシによる素早い移動、

img_05 (2)
イダイトウの水上移動、
 
img_06 (1)
ヒスイウォーグルによる空の移動など
ポケモンによって役割は異なります。

これらのポケモンたちに力を借りて、普段行けないような場所に行き、その地のポケモン捕獲をすることで、ポケモン図鑑完成をさらに深く進めることができます。



 


 説のポケモンたち

img_story_210928_01_01
ポケモンBDSPでも登場した伝説のポケモン、
ディアルガとパルキア。
 22-01-26-05-00-00-369_deco
おそらく「シンオウさま」と呼ばれているのも彼ら2匹でしょう。
 
1639584199364
ストーリーに登場する組織「コンゴウ団」と「シンジュ団」で、信仰する「シンオウさま」の姿が違っているらしいので、大抵予想はつきますよね。

その他にも幻のポケモンと呼ばれているダークライやシェイミなどが、今作では捕獲できます。
 

 
img_02
つまり、幻のポケモンがエピソードデルタのデオキシスのように、リメイク作品によって伝説のポケモンになるということです。

これまで映画や配布などで手に入れられなかった方はここで入手ができるチャンスですね。






 







 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

1642026335781


 
 
 
 







ネタバレやリーク情報が苦手な方はブラウザバックをお願い致します。
※ストーリー及び動画でのネタバレはありません。


 

 
 


 
 

  
 
 
     
 

 
 




Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)

先日、海外の有名リーカー(ネタバレ情報発信者)から、また情報の拡散がありました。

今回は、これまでに紹介された情報も一緒に纏めながら見ていこうと思います。



 
 
 
 


 スイ図鑑について

20220110_071332

・ ヒスイ ジュナイパー: くさ / かくとう
・ ヒスイ ダイケンキ: みず / あく
 ヒスイ バクフーン: ほのお / ゴースト
 ヒスイ ハリーセンあく / どく
 ヒスイ ハリーセンの進化形: あく / どく
 ヒスイ ニューラ: どく / かくとう
 ヒスイ ニューラの進化形: どく / かくとう
 リングマの進化形: じめん / ノーマル
 ヒスイ ドレディア: くさ / かくとう
・ ヒスイ ビリリダマ:でんき/くさ
・ ヒスイ マルマイン:でんき/くさ
・ ヒスイ ヌメイル:ドラゴン/はがね
・ ヒスイ ヌメルゴン:ドラゴン/はがね
・ ヒスイ ガーディ:ほのお / いわ 
・ ヒスイ ウインディ:ほのお / いわ 
・ ヒスイ クレベース:こおり/ いわ
・ ヒスイ ゾロア:ノーマル/ ゴースト
・ ヒスイ ゾロアーク:ノーマル / ゴースト
ヒスイ ウォーグル:エスパー / ひこう
 
以下は、新しいポケモンたちのタイプ。
全国図鑑ナンバーはどうやら905まで増える様子です。
 
20220110_071423
 
No.899 ノーマル / エスパー (アヤシシ)
No.900 むし / いわ (バサギリ)
No.901 じめん / ノーマル (リングマ進化形)
No.902 みず / ゴースト (イダイトウ)
No.903 どく / かくとう (ニューラ進化形)
No.904 あく/ どく(ハリーセン進化形)
No.905 フェアリー/ひこう(新コピペロス)

 20211210_133023

   
ヒスイの姿の見た目を確認したい人はコチラ
 
新たな進化形や新たな伝説のポケモンを紹介
 
今作のポケモンたちの特性や種族値一覧

 
 
 




 ステム面のリーク情報

22-01-09-10-55-17-236_deco
・アルセウスを捕まえるにはヒスイ図鑑を完成させる必要があり、結構時間がかかります。
 
・新しいステータスのシステムが登場。
個体値はまだ存在しますが、ステータスの計算には使用されなくなりました。
 
独自のステータス計算については下記をご覧ください。
▼ステータス強化についての情報
  
・特性、もちものシステム、タマゴはありません。
 
・伝説のポケモンとの戦いはすべてキングクイーンのようなボス戦です。
 
 
■上記のような細かいネタは下記の記事でも紹介

 
■フィールドでの操作方法を紹介
 
■トレーナーバトルとヒノアラシの技について
 
ポケモンの進化について「大きな変更」が…!
 
あんなボール、こんなボール、色んなボール
 
なんだこの道具!? なんだこのシステム!?
 
新天候や新状態を紹介!こおり状態が無くなる…!?

 
 
 
 
 
 について

img_03
今作のバトルは「アクティブターンバトル制」。
バトル中、画面右上にあるように、
既にポケモンの行動順が素早さによって既に数ターン先まで確定しており、戦闘中にすばやさを上げたり下げたりすることで行動回数が多くなったり、先に行動したりと順番に変化があるようです。
 
 
0ce9cb792926df1ff71b88dad9e9a80784a24b0ca866dca9151e187a232ff031
一番分かりやすいのはデジモンストーリーシリーズのバトル。これを体験版でも良いので遊べば、どんなバトルなのかが何となく理解できます。


img_06
また、今作から登場する「力業」と「早業」システム。戦闘中の一時的な技強化システムで、
力業を技に付与すれば行動ターンが少なくなったり遅くなりますが、高い威力で技を繰り出せます。
 
 
img_04 (1)
早業はその逆。技威力は低くなりますが、行動ターンを増やしたり、先に攻撃ターンが回ってきます。
 
 
ネタバレ情報
「めざめるパワー」の強化。
アンノーン専用わざ。威力50だが、必ずこうかばつぐんになるらしい…?
これがこの先のシリーズでも受け継がれ、アンノーンによる「じゃくてんほけん」発動コンボなんてものが見れるかも?

「さばきのつぶて」の強化。
アルセウス専用わざ。道具「レジェンドプレート」を使用したアルセウスだと技発動の直前に自身のタイプを有利なタイプに変更させて攻撃する。
特性:リベロやへんげんじざいの上位互換。
 
 
■新技が判明!意訳してみた

 



 
 
 


このエントリーをはてなブックマークに追加

22-01-26-04-59-48-930_deco



  
 
 
 



発売が今月の28日に差し迫ったレジェンズアルセウス。 
 

Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)
Pokémon LEGENDS アルセウス 


今回は、今作の最終PVが公開されました。 






 初の3匹の最終進化

1643140889901
22-01-26-04-59-48-930_deco

これまでのおさらい的な動画内容のPV。
ですが、御三家の進化シーンはどこか様子が違うようです。

詳しくは公式サイトをチェック。




このエントリーをはてなブックマークに追加

1642982283928






 ケモン対戦特化ソフト

1636027458023
1632836569023
第4世代のリメイクおよび、新作ソフトが2年で2本も登場した昨今、私が思ったのは、ポケモンバトルレボリューションに次ぐ、
バトルに特化した新しいポケモンのゲームがあれば、対戦環境を新作ごとに構築する必要がない
のではないか?ということです。

 
20-09-29-22-27-10-808_deco
現在、ポケバンクやポケモンGO、そして数々のswitchポケモンシリーズからポケモンホームへとポケモンを送ることが出来ます。

今後は、
「ポケットモンスターシリーズ」は新しいポケモンや新しいストーリー、新しい技や特性、そしてユーザーとの交換や簡単な通信対戦など、新しいドキドキワクワクをユーザーへ届けられる作品として、

その一方で「ポケモンホーム」と連動したポケモンバトル特化ゲームがあれば、全ポケモンを最新の環境で使用することができる、ということです。

1642985303923

バトルの監修は勿論あの森本さんにやって頂きたいところです。
あのギルガルド事件については忘れましょう



 


 の仕様が悩みどころ

おそらくですが、そういったゲームが登場したら悩むのは

バトレボのような買いきり作品なのか、
それともポケモンホームのような月額料金制なのか、
ポケモンホームにバトルするだけの機能が追加されるか…
ですよね。

そして、バトルをするだけの作品で
「ポケモンのレベル上げ」や「すごいとっくん」
「わざおしえ」「特性変更」などのステータス変更は出来るようにするか、否か

20220124T101703

バトルをするだけの特化作品にポケモンのステータス変更を加えるのはバトレボには無かった為、

ステータス変更は無い!

としてしまうと、

awake_max
ピカブイやレジェンズアルセウスのように、基礎ポイント(努力値)がなかったり、そもそもステータスの計算方式が違ったりした場合、そのポケモンたちはどうステータスを振り分けるのかという問題が出てきます。

20200618161224
加えて、現在の剣盾で覚えられる新技は、ほとんどの第4世代ポケモンたちが覚えられず、
そしてレジェンズアルセウスに出るであろう新技は、剣盾の一部のポケモンたちは覚えられず、格差のある状態でポケモンたちがバトルをすることになります



そうなると一番安パイなのは
その対戦用ゲームの中では自由かつ簡単にポケモンの技やステータス変更ができるようにして、
ホームに戻る際「全ての変更がリセットされる」

という感じにすればオッケーかもしれません。

ポケモンホーム側からしたら、送ったポケモンが何の変更もなく帰って来ただけですからね。


その代わり、ホームヘ戻せばリセットされるので、うっかり入れ替えをしないような形をとらないと、
一部のユーザーが
「なんでこんな仕様にしたんだ!」
とぶちギレそうですね。




このエントリーをはてなブックマークに追加

20220121T181633










きさ違いだとしても程がある

20220121_090101
20220121_090100

お分かり頂けただろうか…
そう…あまりにも、大きさが違いすぎてもはや気色悪いのである…

今作、レジェンズアルセウスは手持ちのポケモンを
全て外に出すことが可能なうえ、ポケモンの個体ごとに大きさが違うことが特徴的です。

そのため、こういう大きさ比べをすることができるのですが、

なんというか、その、これはあまりにも…
fc2blog_20201010121129ad8







Nintendo Switch Lite ディアルガ・パルキア+ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド -Switch(【Amazon.co.jpオリジナル特典】絵柄が浮き出る しょうゆ皿(ピカチュウ正面Ver.)同梱)+【任天堂ライセンス商品】Nintendo Switch Lite専用液晶保護フィルム 多機能


このエントリーをはてなブックマークに追加

img_01 (10)


 
 


 
 

  
 
 
     
 

 
 



発売が今月の28日に差し迫ったレジェンズアルセウス。 
 

Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)


今回は、Twitterのポケモン情報局から、新たな映像と情報が公開されました。




メトレしようぜ





 22-01-19-21-31-51-147_deco
今回の動画の中でレベルアップによる「技皆伝」がお披露目となりました。

もしかすると、力業・早業はレベルアップによって解禁されるのかもしれませんね?







このエントリーをはてなブックマークに追加

img_03


ネタバレやリーク情報が苦手な方はブラウザバックをお願い致します。



 

 
 


 
 

  
 
 
     
 

 
 



発売が今月の28日に差し迫ったレジェンズアルセウス。 
 

Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)

先日、海外の有名リーカー(ネタバレ情報発信者)から、また情報の拡散がありました。
 
今回は、まだこの時代にはあまりいないであろう「ポケモントレーナー」的な立場の人達とのポケモンバトルの様子を見てきたので、レビューを行います。


 
 
 


 になる?トレーナー戦

22-01-19-14-34-15-830_deco

紹介映像などで断片的に見ることができた今作のトレーナーとのバトルですが、
今作では最序盤に彼と彼のパートナーとのバトルがあるようです。
 
 
1642569737615
イチョウ商会の行商人、ウォロ。
彼の手持ちであるLv5のトゲピーとヒノアラシのバトルを確認することが出来ました。
 
剣盾では覚えないであろうトゲピーの「たいあたり」、Lv5のヒノアラシは覚えない「でんこうせっか」を披露していました。
1642569409008


そして、指示を出すコマンド選択の際以外は、 
プレイヤーは周りを歩いたり走ったり、カメラの視点操作を出来る
ようです。

どうやら、序盤の技の覚える順序や内容もだいぶ変化があるようですね。





 



 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ