となりのモンスター屋さん【となもん】(モンハン/ポケモン/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

⚠️注意書き⚠️
「となりのモンスター屋さん」、
略して「となもん」へようこそ。

ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
こういったネタバレ情報が苦手な方は
【ネタバレ注意】
とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報が含まれている場合がございますので内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

また、管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。
それ以外の、記事に関する要望や「こんな情報あったけど調べてくれないか?」という意見があればブログ内の個別メッセージやコメントをご利用ください。

PokémonLEGENDS

logo_legends







 トルの形式について


PokémonLEGENDSアルセウスのバトルの説明資料が海外の著名リーク氏から公開された。

■野生ポケモン戦はシームレスにバトルへ移行する。
■形式はアクティブターンバトル制のようになった。
■ポケモンを持っていない場合、主人公がダメージを受け、一定量のダメージでバトルが終わる 
 
 
20210301_001140


キング戦という謎のバトルの様子も。

PokémonLEGENDSアルセウスでは、
今までひでんマシンのわざで行っていたことを、全てポケモンを操作するようになった。

四足歩行ポケモンは高速移動、
翼があるポケモンは滑空や空を飛ぶ、
山登りは人型のシルエットが写っているが、主人公の姿が見えない。
どんな仕様になるのだろう? 


21-03-01-09-47-27-899_deco






 んなの反応


引用元: ・ポケモンレジェンズ アルセウス



232: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 13:25:41.43 ID:G2eR/SL50
>>128
ATBって書いてあって草
これは一般公開用じゃなくて内部資料だな

129: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 03:50:51.37 ID:5zr9jUHT0
ポケスペみたいにトレーナーにダイレクトアタックするか

146: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 05:19:05.53 ID:1zBhae5v0
これシリーズ化するのか?最初にアルセウスやって後からアルセウスより盛り上げられそうなポケモン出せるのかな

147: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 05:20:53.89 ID:vqCbg4Jn0
>>146
創造神を超えるポケモンなんていないしね

158: 名無しのモンスター 2021/02/27(土) 06:07:57.57 ID:CGqqYJVS0
>>146
最初はノーマルアルセウスだして次はタイプ変えればいいだけ
今回忍者っぽい服装にポケモンだからな
フェアリーアルセウスとディアンシーでお姫様世界観とか出しそう

446: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 00:06:56.04 ID:LG4ozUO50
バトル中にポケモンを出さないと主人公が攻撃を受けることになり、一定ダメージを受けるとバトル終了になります

このための回避アクションか
縛りプレイが流行りそう

448: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 00:19:12.57 ID:zY3Pzcal0
>>446
手持ちなしで草むらに入る危険性を可視化する良い教訓だ

450: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 00:24:42.06 ID:kC4069Xu0
>>446
常にプレイヤーで進めるサファリゾーンプレイか

449: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 00:20:32.17 ID:UqZ8FMhH0
なにげに人間の主人公が直接ポケモンに攻撃されるのってこれが初かね

456: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 01:12:11.43 ID:yY/PQOSO0
>>449
アニメではマサラ人のサトシ君がいっぱい攻撃されてるけど

502: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 12:43:51.38 ID:rtW8Z8ic0
no title


この右下のキング戦とかいうのに出てる
相手ポケモンはなんや

506: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 13:00:18.20 ID:mNSlaFNJ0
>>502
キングラー?
しまキング的な存在がいてキングとキングラーかけたとか?

507: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 13:02:41.74 ID:GjwI8Mel0
>>502
この時代で絶滅したポケモンか?

511: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 13:10:18.55 ID:VXoKiBe00
>>502
カクレオンじゃね

514: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 13:22:08.30 ID:GjwI8Mel0
hayabusaは開発コードネームか

527: 名無しのモンスター 2021/02/28(日) 16:33:29.93 ID:w3J4o3PN0
滑空は楽しそうだな







このエントリーをはてなブックマークに追加

logo_legends


 
 
 ポケットモンスターシリーズは新時代へ、と銘打って紹介された今作。

前転やモンスターボールの狙いを定めるモーション、しゃがむモーションなど、 
ポケットモンスターシリーズにはなかった「アクション」を取り入れた。
 




 人公のふたり

img-character (1)
舞台は遥か昔のシンオウ地方ということで
主人公はアイヌ民族のような衣装に身を包んでいる。

今作では、この地方初のポケモン図鑑を作るため、
様々なポケモンたちと出会うことになる。

腕の黄色い紋章は、未来の悪の組織ギンガ団のものに似ているが…?


 
 
 
 


 ケモンたち



img-pokemon1-sp (1)

今回の御三家ポケモンは彼ら。
モクローは「サン・ムーン」
ヒノアラシは「金・銀
ミジュマルは「ブラック・ホワイト」と、
それぞれ初出が異なる。

進化段階は
モクロー

フクスロー
portrait02

ジュナイパー
portrait02 (1)

ヒノアラシ

マグマラシ
2e5151601ce1bf56ecb90f5a83eec436

バクフーン
1614683276053

ミジュマル

フタチマル
1752e34f051cc6186897cd95b88145c0

ダイケンキ
0a69ea124c27cd16cc6232580eb8d6e2







■登場するポケモン達
Screenshot_20210302-195507
エルレイドとガブリアス。
ラルトス、キルリア、サーナイト、
フカマル、ガバイトが確定。
 
Screenshot_20210302-195519
サイホーン。
サイドンとドサイドンが確定。
 
Screenshot_20210302-195527
コリンク。
ルクシオ、レントラーが確定。
 
Screenshot_20210302-195617
ヒコザル。
モウカザル、ゴウカザルが確定。
 
Screenshot_20210302-195606
ムックル。
ムクバード、ムクホークが確定。
ムクホークは別場面にも。
 
Screenshot_20210302-195553
ビッパ。
ビーダルも確定。
 
Screenshot_20210302-195544
リーシャン。
チリーンも確定。
 
Screenshot_20210302-195631
ムクホークとルカリオ。
リオルが確定。
 
Screenshot_20210302-195650
スボミー。
ロゼリアとロズレイドが出る模様。
 
Screenshot_20210302-195659
ピカチュウ。
ピチュー、ライチュウが確定。
アローラライチュウは未確定。
  
Screenshot_20210302-195706
ナエトル。
ハヤシガメとドダイトスが確定。
 






img-pokemon2-sp (1)

伝説のポケモン「アルセウス」。
物語にどう関係してくるのだろう。



 
 
 


 要素

■新アクション
Screenshot_20210302-201856
前転(回避)。
転がって移動できる。

Screenshot_20210302-195544
しゃがむ。
草に身を隠せるかも?


Screenshot_20210302-195617
狙いを定める。
捕獲する際のアクション。


 
 
 
■どうぐ
EvMII3sXYAEZKFb
上部から蒸気の出る、木製モンスターボール。
上半分の素材はもしかしてぼんぐり?




 

舞台は古いが、剣盾路線の正当進化シンオウ地方ポケモンかと思われる。


今後、「Pokémon LEGENDS」のゲームシリーズは増えていくのかも?

製作はゲームフリーク。

 
 






 
 
■あわせてよみたい


 
 
 

 






年内の初っぱなは、64用のソフトとして発売した『ポケモンスナップ』をベースにした完全新作がトップバッター。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ