【となもん】となりのモンスター屋さん(モンハンワイルズ/ポケモンLEGENDS Z-A/特撮/ゲーム関連ブログ)

となりのモンスター屋さんへようこそ! ここはモンスターハンターや特撮など一部のカテゴリ好きな管理人が情報や雑感を投稿するブログです。 一部ネタバレ情報もありますので、最新情報を知りたい方は是非「ホーム画面に追加」して、ちょくちょく確認してみてくださいね

  • Twitter
  • RSS
    「となりのモンスター屋さん」、
    略して「となもん」へようこそ。

    ここはモンスターハンターやポケモン、特撮など一部のカテゴリ好きな私、管理人が情報や攻略情報をご紹介する、オタクのオタクによるオタクのためのブログです。

    ⚠️未確定の噂やネタバレ情報を記載した「ネタバレ/内部データ情報」というカテゴリーの記事がありますが、
    こういったネタバレ情報が苦手な方は
    【ネタバレ注意】
    とタイトルに記載されている記事(2022年以降の記事を中心に記載)は、閲覧を避けていただくようお願いします。

    ⚠️【ネタバレ注意】の記事を閲覧頂く方も、海外からのデマ情報やうわさ、管理人の予想等不確定情報が含まれている場合がございますので、決して内容を鵜呑みにせず、楽しんで閲覧頂ければ幸いです。

    当サイト内のテキスト、メディア等の転載はご遠慮ください。記事リンク貼り付け等の行為につきましては自由にご利用ください。
    管理人およびブログ関係者への誹謗中傷を目的としたコメント、メッセージ等は然るべき機関へと報告させて頂きますのでご承知おきください。

    Pokemon_Day

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1708905582692


















     ケモンデイ前日に…

    様々なウワサが飛び交う昨今、とあるユーザーからポケモンBWのリメイクに関する情報が提供されました。


    確実性が高いとは言えませんが、1つの参考として覚えておくのは良いかもしれませんね。


    「BWリメイクはILCA製作ではない」


    さすがにバグだらけ、ゲーム内要素が一部未完成の作品を提供してしまったのに、直近の作品で再び起用することはマズいと判断したのでしょうか?


    というか、BWリメイクに近い作品が出ること自体が驚きではありますが…。そもそもBWリメイクなんてもの無い」という事を示唆している可能性だってあります。








     



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1708416521338












     目の作品は恐らく最後に…

    pokemon-legends-arceus-announce-06-1024x576
    Pokémon Day のポケモンプレゼンツは最後に新作の発表を行うことが多いイメージ。
    ということは今回も、おそらく新作のポケモン本編ゲームを出してくるのだと思います。


    スカーレット・バイオレットことSVと、LEGENDSアルセウスことPLAは同時平行開発された作品のため、PLAとシステムの共通化をさせることが叶いませんでした。もしかすると、意図的に共通化を避けたのかもしれません。

    24-02-20-18-44-47-312_deco
    つまり、PLAで蓄積されたノウハウを全て活かすことができたであろう後継作品は、今年もしくは来年に発売を控えている作品(= 今回のポケモンプレゼンツで発表される作品)だと思われます。  


    正直、悪いほうに転がらないか心配でなりません。


    いくら発売がPLAの方が早かったとはいえ、平行開発され、なおかつ売り上げが大きかったのはSVです。
    この事実を額面通りに受け取って、SVのよくない点を多く受け継いだ作品が生まれてしまったらどうしよう…という心配があるのです。


    最終的に遊ぶのは我々消費者ですが、結局は作り手たちの匙加減にかかっています。より良い作品になることを願いましょう…。







    S VとPLAは平行開発だった

    24-02-20-19-04-28-951_deco
    ポケモンを開発している会社「ゲームフリーク」は社内の開発システムの概要をYouTube等で紹介/公開していないため、どのような開発エンジンを利用しているかはわかりません。


    image18-4-1024x570
    ゲーム開発者向け技術交流イベント「CEDEC(※)」でのゲームフリークのプログラマーさんの発表によると「SVとPLAの平行開発を行うに辺り、一部の開発リソースを共通化させた」という風な発表をしていました。


    A01a
    大規模なゲーム会社において、自社独自のゲームエンジンを開発し、社内で共通化させるのはかなり有効な事であるとモンハンやストリートファイター、バイオハザード等で有名な企業「CAPCOM」が証明していますし、開発技術の一部をYouTube等で紹介もしています。


    また2017年ごろの作品を皮切りに、世の中には自社作品の「重要な要素」を見直す風潮にあったのではないでしょうか?任天堂風に言えば「○○のアタリマエを見直す」という感じですかね?


    そういう意味だとPLAは「ポケモンのアタリマエ」をゲームフリークなりに見直した作品なんだな、というのが素人目でもわかります。
    ポケモンにおける重要な要素のひとつ「捕獲」に強くフォーカスした作品でしたね。


    ゲームフリークの開発内容や手順が、果たして共通化によってどれだけ変化したのかはわかりませんが、少なからず開発速度は大いに変化したことかと思います。これにより、かなり無理はあるものの1年に2本のポケモンを製作することが可能になりました。


    この開発速度が上がったのちに作られた新作は、どれだけPLAから引き継がれた要素があるのか非常に注目ですね。




    ※…シーデック。Computer Entertainment Developers Conferenceの略








      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1646006734353







     9世代がついに来た

    22-02-27-23-46-01-963_deco

    完全新作
    『ポケットモンスタースカーレット』
    『ポケットモンスターバイオレット』
    は、ポケットモンスターシリーズ初のオープンワールド作品。

     
    img_about_06

    従来のポケモンシリーズと同様、バトルしてポケモンをゲットする形式はそのままに、ワイルドエリア、そしてレジェンズアルセウスのノウハウを結集させ、
    シームレスなオープンワールド
    のポケットモンスターが新たに登場です。
     
     
    自然豊かな大地、そしてポケモンと共存した街が、我々の期待感を煽ります。
    img_about_01
    img_about_04
    img_about_02
    img_about_03



     

    img_home

    今作は発売後『ポケモンホーム』と連携予定。
    ヒスイ地方のポケモンたちもここで存分に暴れさせることが出来るようですよ…!
    ※ただし、連れていけるポケモンの種類には限りがある(=剣盾と同じくお休み形式)ようです。

     




     
     


     しい御三家ポケモン

    新しい最初のパートナーとなる3匹
    「ニャオハ」
    「ホゲータ」
    「クワッス」

    果たしてどんな進化を遂げるのでしょうか?





     



     人公は色が違う

    ill_character_a_sp
    スカーレットは赤色を基調とした服の主人公たち。
    半袖短パンと、活発な男の子・女の子といった感じ。
    img_character_01

     


    ill_character_b_sp
    バイオレットは紫を基調とした装い。
    服色が違うだけでちょっと大人びて見えます。
     
    img_character_02

    雰囲気は剣盾とは違い、かなり子供っぽい今作の主人公。10歳くらいでしょうか?



     
     
     
     
     方モチーフはスペインか

    22-02-28-00-35-35-899_deco
    Sagrada_Familia_02
    スペインといえば現在建設途中のサグラダ・ファミリア。
    ゲームにもそっくりな建物と、
    PVにはスペインらしき土地の地図が。
    20220228_003258

     

     
     
     



     化したポケモンのディテール

    22-02-28-00-16-41-333_deco
    22-02-28-00-16-49-084_deco
    22-02-28-00-16-56-971_deco
    ハブネークは鱗が、
    ヨーギラスは体のざらつき具合、
    コイルは金属光沢と、
    Newポケモンスナップや、レジェンズアルセウスのポケモンたちのようなディテールへのこだわりを感じます。

     
    22-02-28-00-23-21-806_deco
    顔を「くしくし」するピカチュウ。
    ポケモンのモーションもレジェンズアルセウス並みにこだわっていそうな雰囲気。




    進化した新作ポケモンに期待です…!





    Pokémon LEGENDS アルセウス - Switch|オンラインコード版 (【ダウンロード版早期購入特典】引き換え時に「ヘビーボール」30個が受け取れるシリアルコード付き)



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    22-02-28-00-43-16-235_deco











     の大量発生

    img_01
    img_02
    ヒスイ地方の様々な場所で、豪雨とともにポケモンが大量発生する謎の現象が起こる。コンゴウ団キャプテンのヨネとそのパートナーのゴンべとともに、新たな調査に向かおう。普段なかなか出会えないポケモンをたくさんゲットするチャンス!





     



     ンオウ様のお戯れ


    img_04
    アルセウスの戯れ「夢天連戦」。
    布団で主人公が眠りにつくと、夢の中でアルセウスに出会い、力試しに挑戦することになる。相手となるのは非常に強力なポケモンばかり。時には伝説のポケモンたちが複数匹で襲ってくるといった、あり得ない状況での戦いになることも。ポケモンバトルの腕を磨いて、連勝を目指そう。





     練所の拡張アップデート


    img_05
    仲間のポケモンたちを育てたら、コトブキムラの「訓練場」へ。冒険の中で出会ったキャプテンたちと手合わせをしたり、心に決めたポケモン1匹とともに難しい条件のバトルに挑戦したりと、さらにポケモンバトルの腕を磨くことができる。









     のキャラたちとパシャリ


    img_08
    コトブキムラの「写真屋」には様々な人が訪れ、一緒に写真を撮ることができるようになるぞ。その他にも、冒険をさらに楽しめる要素が追加されたよ。






    ■ポケモンデイ記念特典
    22-02-28-00-43-27-300_deco
    あいことばは
    アルセウスアドベンチャー…だそうな。




    Pokémon LEGENDS アルセウス - Switch|オンラインコード版 (【ダウンロード版早期購入特典】引き換え時に「ヘビーボール」30個が受け取れるシリアルコード付き)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    22-02-21-17-51-44-540_deco








    ベントカレンダー

    20220221_175046


    ■2/21(月)





     

     




    ■2/22(火)


    ■ポケモンBDSP ver1.2.0 配信
    ポケモンBDSPの大型アップデートが解禁。
    別記事で詳細を紹介。
     
     
     
     
    ■剣盾 キョダイ初代御三家レイド

     通常色のキョダイ初代御三家が登場。
    ★5はLv80なうえ、弱点タイプへのカウンター技(カメックスなら『ふぶき』や『じしん』)を覚えているため、超強敵です。

    また、★5ならばダイマレベルはMAX、
    個体値は最大6Vという大盤振る舞い。
    性格ミントと栄養ドリンクで即戦力に!
     
    夢特性(ようりょくそ、サンパワー、あめうけざら)の個体もいるため、天候変化技で捕まえるかどうかを判断するのもアリです。 
     
    レイド報酬
    ■共通
    …経験アメXL×3、ダイマアメ×3、ヨロイ鉱石×1、
       マックス鉱石×1、ダイキノコ×1

    ■フシギバナ
    …ロメ・タポルのみ×3ずつ、エナジーボール・リーフストーム・くさむすびのレコード×1ずつ、
    どくどくだま(50%)

    ■リザードン
    ザロク・ネコブのみ×3ずつ、かえんほうしゃ・ねっぷう・オーバーヒートのレコード×1ずつ、
    かえんだま(50%)

    ■カメックス
    ウブ・マトマのみ×3ずつ、ハイドロポンプ・なみのり・ねっとうのレコード×1ずつ、いのちのたま(50%)  

     


     









     ■2/23(水)








    ■2/24(木)








     




     


    ■2/25(金)












     





    ■2/26(土)







     

     
     


    ■2/27(日)







     




     日をあらわすポケモン達



    ポケモンデイ公式サイトにて、トップを飾っているポケモンたち。
     
    海外の方からしたら、何のこっちゃ?と思うでしょうが、曜日に関係したポケモンたちです。
    これが、ポケモンデー公式サイトの毎日更新される画像です。 このポケモンがニュースと一致しているようには見えませんが、少なくとも日曜日に何かがあることはわかります。



     

    ■月曜日
    20220222_004121
    三日月の化身と、満月にダンスをする月に関係したポケモンたちによる月曜日。

     


    ■火曜日
    20220222_004126
    火の嵐と火灯しによる、火曜日コンビ。



     

    ■水曜日
    20220222_004125
    水の石で進化するポケモンと水(ミジュ)丸による、
    水曜日。


     

     ■木曜日
    20220222_004122
    木ローとまんま『木』なポケモンによる木曜コンビ。

     
     
     

    ■金曜日
    20220222_004130
    金銀/HGSS、そしてDP/BDSPでは金曜日しか出現しない金曜日のポケモンたち。





    ■土曜日

    20220222_004131
    土系ポケモンの筆頭?のポケモンと
    土ー土ーによる、駄洒落も交えた土曜コンビ。



     



    Pokémon LEGENDS アルセウス - Switch|オンラインコード版 (【ダウンロード版早期購入特典】引き換え時に「ヘビーボール」30個が受け取れるシリアルコード付き)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20220222100114





     いぞ、キョダイ御三家

    3匹とも★5だとLv80と超強化されます。

    生半可な対策ではすぐ倒されて終わりなので気を付けましょう。

     

    ■フシギバナ
    52f7c01d3a5c887e6e243bef4b212aee
    草技はもちろん、毒技、、地面技、ねむりごな、せいちょうを使ってきます。

    同じフシギバナ(=くさ・どく)を連れていって毒技を等倍にしつつ、ねむりごなを防ぐか、

    ワイルドエリアの預け屋付近で固定湧きする『ナットレイ』で、ねむりごな、毒技、草技全てを半減以下にしつつ、少しずつ削っていく戦法もアリです。

    特性のそうしょくで草技を無効にするのもありですが、特性を消してくるので注意が必要です。










    ■カメックス
    81b5811ff3809e4e4816d0a04f95d903
    今イベント一番の強敵。
    からをやぶる、ふぶき、じしん、なみのり、ハイドロポンプによる全方位への対策が万全かつ、火力もとんでもなく高いポケモン。

    そのため、水半減だからといってドラゴンやはがねタイプ、弱点を付けるからといって草や電気タイプを連れていくと痛い目を見ます。
    というか、連れてきたらむしろ地雷気味なレベルです。

    特性のちょすい、よびみずや
    同じ水タイプ、特にカイオーガやラプラス、スターミーなどのでんき技を覚えるポケモンが有効。
    こちらも、特性消しには注意。
     
    ダイアースでとくぼうを上げられることがネックなのであれば、パワーウィップを覚えさせたギャラドスなんかも有効です。






    ■リザードン

    3d12b5be5422a9198988501b8699cf1d
    ソーラービームやダイソウゲンでみず、いわタイプへの対策をとってきます。

    とくぼうを高め、とつげきチョッキを持たせた岩タイプつれていって岩技ずっと撃っていましょう。
     
    セキタンザンならじょうききかんで素早さをアップさせることも可能ですし、草技も等倍になるためオススメです。
     

    紙耐久かつな上、バリアも4枚ですぐ終わるので特に警戒すべき点は草技くらいです。
     






     通対策

    ■フレンドガードピッピ
    eaa24f4a7c563fd33ba912c55a7962ba
    しんかのきせきを持たせて、
    いのちのしずく、ひかりのかべ、リフレクターでサポートしながらムーンフォースなどでバリアを壊して行きましょう。
    ダメージ役は他に任せることになります。


     


     
    ■さいはいヤレユータン
    cb3958e5bc7cb06bd49a92495b158509
    ひかりのかべ、リフレクター、さいはいを用いて、
    火力の高いポケモンに攻撃を任せる戦法。
     
    技枠が1つ空くので、にほんばれか、あまごいを覚えさせて夢特性を厳選するのもいいかもしれません。


    2匹とも基本的にHPとぼうぎょ・とくぼうへ振るのが良いかもしれません。


     




    Pokémon LEGENDS アルセウス - Switch|オンラインコード版 (【ダウンロード版早期購入特典】引き換え時に「ヘビーボール」30個が受け取れるシリアルコード付き)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1645508777169



    内部データ情報が苦手な方はブラウザバックをお願い致します。



     


     





     
     
     


     いに対策か

    20220222_142438
    20220222_143441

    ■ユニオンルーム
    ついに8~16人対応へ。ボールデコ自慢ができるようになったようです。

     
    ■コロシアム
    ポケモンセンター2階の一番奥で通信バトルが可能に。レベル50フラットなど、レートはありませんが剣盾に近い対戦環境で遊べるようになるようです。

     
    ■不正入手ポケモンへの対応
    ポケモンの内部データ(性格や個体値、入手時間など)が全く同じものがいると、そのポケモンは通信対戦、交換ができないようになりました。
    20220222_151327

    つまり、コピー産はすべて逃がし、コピー元でもコピーしたポケモンでもどちらでもいいので、1匹だけにすることで、交換や対戦が可能となります。


     
     


     ルセウスマーク

    20220222_151940
    Trainer ●● 
    We hereby certify that this Trainer has shown unwavering friendship and unbreakable bonds with Rotom.
     
    GAME FREAK
    トレーナー ●●さま
    ここに、あなたがロトムとの揺るぎない友情と固い絆を示したことを証明します。
    ゲームフリーク

    ロトムを前面に出した、タイムトラベルをした証の表彰状らしきものと、
     

    20220222_151731
    レジェンズアルセウスからやって来たであろうポケモン用のマークが内部データとして追加されています。





     

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20210225_220911





     っしょに見るべ。



    正直クッソ楽しみ










    ■あわせて見たい

     

     
     
     

     
     年内の初っぱなは、64用のソフトとして発売した『ポケモンスナップ』をベースにした完全新作がトップバッター。

    New ポケモンスナップ -Switch (【早期購入特典】スペシャルタグ ラプラス『New ポケモンスナップ』ver. 同梱)


    今年はポケモンがガンガン新作ソフトで盛り上げてくれそうです。


      
     
     
    コメントへの返信や投稿がしたい!という方は
    ↓の画像のようなコメントボタンからコメント投稿ができます。

    21-02-26-12-13-44-296_deco



    返信を行うときは↑のコメント(●件)のボタンを押してコメントページに行き、
    ↓の青い返信ボタンを押して返信できます。

    21-02-26-12-13-27-866_deco


    ふと、みんなの意見がたくさん飛び交うブログにしてえなぁと思ったので、いつも見てくれている方も
    この記事で初めて「となりのモンスター屋さん」を知った人も、ぜひコメントしていってくれよな!
     
     
     
     
     
     




    ■Twitter

    ■YouTubeチャンネル
     

     
     
     
     


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20210225_220911

     
     





     画が待ちきれない






     

     
     
     
      
     
     イパ解説


    動画版




    究極のポケットモンスター
    ダイヤモンドとパールです。
     
    2006年にニンテンドーDS用ソフトとして発売された
    完全新作のポケットモンスターで、
    これまでのポケットモンスターの集大成を目指して作られた作品。
     
    舞台はシンオウ地方。
    ホウエン地方やカントー地方とは違い、雪の降る場所がたくさんある雪国的な立ち位置の地方です。

    モチーフとなったのはもちろん日本の北海道。
    形も、まんま北海道ですよね。
     
    パッケージのポケモンは
    ダイヤモンドが時間をつかさどるポケモン
    「ディアルガ」

    パールは空間をつかさどるポケモン
    「パルキア」になっています。
     
    ルビーサファイア、ファイアレッドリーフグリーンといった第3世代の作品から
    ポケモンを一方通行で連れてくることが可能で、
    ポケモンの総登場数は493種類という膨大な数になりました。
     
     
     
    ダブルスロットというDSの下にゲームボーイアドバンスのポケモンソフトを
    指すことができるシステムがあり、
    これによって
    登場する野生ポケモンが
    さしたソフトによって変化したり
     
    特定の場所で
    ポケモンを連れてきたりすることが可能です。


    ニンテンドーWi-Fiコネクションという
    独自の無線規格を使って、全国のユーザーとポケモン対戦や交換ができる、
    今のランクマッチやミラクル交換の先駆けになった作品でもあります。
     
     
    また、第3世代にはなかった
    昼夜の概念や、曜日の概念などを復活させた作品でもあります。
     
    昼夜といってもかなり表現の幅があり、
    あさ、昼、夕方、夜と
    ソードシールドでは普通のことも、
    ダイヤモンドパールでは画期的だったんですね。
     
    曜日よって商品が入れ替わるショップ、
    曜日によってもらえる種類が変わるリボン
    曜日よって特定の場所に現れるポケモンなど
     
    曜日ごとのイベントも結構多かったりします。
     
     
     
     
    ■ポケモンたち
    シンオウ地方のポケモン博士である
    「ナナカマド博士」。
     
    ポケモンの研究者界隈ではかなり有名な人らしく、
    大学での後輩としてオーキド博士、
    教え子としては
    メガシンカ研究のプラターヌ博士と
    考古学者のシロナがいます。
     
    博士はポケモンの進化について研究している人で、
    「ポケモンの90%は進化に関係している」という説を唱えています。
     
    実際にゲーム内では
    エレブーの進化系であるエレキブル、
    サーナイトとは別の進化ルートをたどったキルリアの進化系エルレイドなど
     
    過去に登場したポケモンが数多く新たな進化を経ています。
     
    進化の方法も様々で、現在では雷の石で進化するジバコイルや
    リーフの石で進化するリーフィア
    氷の石で進化するグレイシアですが、
    当時は特定の場所でレベルアップすることで進化するという特殊な方法での進化もありました。
     
    ほかにも、
    今作はオスメスの姿違いも初めて導入されました。
    これまでオスメスの区別自体はありましたが、
    姿が違うようになったのは、ダイヤモンドパールが初めてです。
     
    ピカチュウは尻尾の先がハートの様な形状になっていたりウパーはヒレの数が違ったりと細かい変化があるポケモンもいればカバルドンのように体色が全く違い、一見すると
    「あれ?!色違い出てきた!」と
    勘違いしてしまうほどの違いがあります。
     
     
     
     
     

     

    ■「わざ」の仕様変更
    ダイヤモンドパール以前の作品では、
    ポケモンが放つ技は攻撃を行う技、変化技の2種類で、物理攻撃か特殊攻撃かは技のタイプごとで分類されていました。
     
    ゴーストタイプが物理で、悪タイプが特殊
    みたいな感じ。
    昔はシャドーボールが物理技、シャドーパンチも物理技かみくだくは特殊技だった、というわけです。
     
     
    その分類方法が今作から技ごとへ細分化されました。
     
    シャドーボールは特殊技、シャドーパンチは物理技になり、かみくだくを含む、ダイヤモンドパールより前に登場した悪タイプの攻撃技はすべて物理わざの分類になりました。
     
    これによって、
    とくこうの高いゲンガーがシャドーボールを
    活かせるようになり、攻撃の高いバンギラスが
    かみくだくを生かせるようになる、という
    イメージにぴったりな技を使えるような環境になりました。
     
    その反面、とくこうの高いフーディンが
    3色パンチを使うというような場面が減ったデメリットもありますが、ほとんど些末な差でしたね。
     
     

     

    ■ポケッチ
    ポケモンウォッチ略してポケッチ。
     
    腕に取り付けるポケモン世界でのスマートウォッチです。
    アプリのインストールで機能の拡張ができる、便利アイテムです。
     
    ゲームの序盤に入手することができ、
    入手後はDSの下画面にウォッチの画面が常に表示されるようになります。
     
    ダウジングマシンアプリやDSの時計機能を反映した時計アプリ、歩数を計算する万歩計アプリなど、
    便利機能や過去作品では大切なものとして分類されていた道具も一部アプリとして収録されていた、最強スマートウォッチです。
     
    2020年には、このポケッチの万歩計アプリを利用して幻のポケモン「アルセウス」を出現させる
    バグ技が編み出されていたのも記憶に新しいです。
     
     
     
     
    ■ちかつうろ
    ダイヤモンドパールの舞台となるシンオウ地方。
    その地下にある網目状のマップです。
     
    大切なもの「探検セット」を用いて地下に潜り、
    しんか用の石やポケモンの化石、「タマ」などが発掘できる「カセキほり」、
    ルビーサファイアにもあるほとんど同じシステムの
    「秘密基地」づくりなどが可能です。
     
    タマっちゅうのは地下通路専用のアイテムを購入する通貨アイテムですね。
    ポケモン剣盾の冠の雪原で32人ほどプレイヤーに話しかけるとポケモンの「ミカルゲ」が特定の場所に出てくるんですが、ダイヤモンドパールでもこの地下通路で32人話しかけると特定の場所にミカルゲが出てきます。
     
     
    多分ダイパリメイクのにおわせカナーと思うんですが、違ったらごめんなさい。はい。
     
    ということで解説は以上となります。
     
    ポケモンプレゼンツで、ダイヤモンドパールのリメイクについて何かしら言及があればいいなーとおもっている所存です。


     
     
     
     
    ■あわせて見たい

     

     
     
     

     
     
    年内の初っぱなは、64用のソフトとして発売した『ポケモンスナップ』をベースにした完全新作がトップバッター。

    New ポケモンスナップ -Switch (【早期購入特典】スペシャルタグ ラプラス『New ポケモンスナップ』ver. 同梱)


    今年はポケモンがガンガン新作ソフトで盛り上げてくれそうです。


      
     
     
    コメントへの返信や投稿がしたい!という方は
    ↓の画像のようなコメントボタンからコメント投稿ができます。

    21-02-26-12-13-44-296_deco



    返信を行うときは↑のコメント(●件)のボタンを押してコメントページに行き、
    ↓の青い返信ボタンを押して返信できます。

    21-02-26-12-13-27-866_deco


    ふと、みんなの意見がたくさん飛び交うブログにしてえなぁと思ったので、いつも見てくれている方も
    この記事で初めて「となりのモンスター屋さん」を知った人も、ぜひコメントしていってくれよな!
     
     
     
     
     
     




    ■Twitter

    ■YouTubeチャンネル
     

     
     
     
     



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    dp3





     れは!?






    ■みんなの反応











    ■しっかりした考察(?)も





    ■本当か当てはめる
    剣盾DLC発表3日前




    鎧の孤島配信2日前



    鎧の孤島配信2か月後




    結論:たまたまっぽい











     

    年内の初っぱなは、64用のソフトとして発売した『ポケモンスナップ』をベースにした完全新作がトップバッター。



    このページのトップヘ